上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

年末の挨拶

2024-12-27 22:50:12 | 議員活動
12月26・27日の2日間にわたり、市役所の出先機関を挨拶にまわりました。
環境工場、消防署は、365日休みなく働かれています。
クリーンセンターは、今年は大晦日31日まで収集が行われます。
こういう部署があって、私たちの日常生活が守られ、支えられています。
現場で働く職員のみなさまに感謝致します。
その他、各区役所と土木センターもお訪ねしました。
普段は、担当職員さんとのやりとりが多いのですが、やはり現場のお仕事を見て把握することの大切さも、行ってみて感じます。
日常生活はもちろん、災害などの場合でも出先機関のみなさんの現場での働きが、住民には身近で大切です。
現場職員のみなさんが、気概を持って働いていただける職場になるよう、私たちも頑張っていきたいと思います。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熊本市役所新庁舎建替えの賛否を問う住民投票条例」の制定請求を19,000人の署名を添えて市長へ提出

2024-12-26 17:34:33 | 「市庁舎建替えの賛否を問う住民投票」条例制定を求める直接請求
熊本県庁よりも新しい熊本市役所の建て替えが必要でしょうか?
住民投票の実施は、市民の声を聞いてほしいという市民の願いです
「熊本市役所新庁舎建替えの賛否を問う住民投票条例」制定を求めて19000人の署名を請求書を提出


「熊本市役所新庁舎建設の賛否を問う住民投票条例」制定を求める請求署名、有効署名数が18,988人と確定
12月25日、「熊本市役所新庁舎建設の賛否を問う住民投票条例」の制定を求めて、「住民投票をすすめる会」に賛同する市民で、市長への条例制定請求書を提出しました。
11月26日に20,384人の請求署名を熊本市の各区選挙管理委員会に提出していましたが、選挙管理委員会の署名簿審査とその後の縦覧を経て、12月25日に有効署名数が18,988人と確定しました。
当日、25日に関係住民へ署名簿が返還され、その後速やかに熊本市長への提出を行いました。
提出後、記者会見を行いました。

2025年年明け1月に臨時議会開催、「住民投票条例案」が市長より提出される見通し
今後、年明けに臨時議会が開催され、「熊本市役所新庁舎建替えの賛否を問う住民投票条例」(案)が市長提案として、市長の意見を付して議会へ提出されます。
議会で議決されれば、住民投票が行われることとなります。

議会は、2万人の署名に託された民意をしっかり受け止めるべき
よって、議会が「市役所建替えに、市民の声を聞いてほしい」という2万人の市民の意向をどのように受け止めるのか、一人一人の議員の姿勢が問われます。
住民投票条例案の可決は、市役所建替えそのものへの判断ではなく、あくまで、「市民の声を聞く場を提供する」ことを決めるものです。
市民の声を受け止めるのが、議員の大切な仕事であり、住民投票への態度は、議員の在り方にかかわるものです。
本来、市政の主人公は市民です。
私は、議会が2万人の署名に託した民意をしっかり受け止め、住民投票条例を可決すべきと考えます。
熊本市議会各位にも、ぜひご賛同願いたいと思います。

    
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月24日、定例の消費税減税を求める街頭行動

2024-12-25 13:13:03 | 消費税減税
師走の街で、消費税5%への減税を求めて、定例の街頭行動
12月24日、クリスマス・イブの熊本市中心商店街で、毎月定例の「消費税5%への減税」を求める街頭行動がありました。
師走の街を歩く人たちへ、クリスマスバージョンでのスタンディングを行い、署名を訴えました。
物価高騰で、庶民の暮らしはたいへんです。
特に、生活必需品も含めてすべての消費行動に課税される消費税の負担は、所得の少ない世帯ほど重く、消費税減税は家計への応援と地域経済活性化の両面から、効果の高いものです。
消費税廃止各界連絡会では、毎月24日、定例の「消費税減税」を求めての街頭行動を粘り強く行っています。
いよいよ2024年も終わりになりますが、来年も引き続き消費税減、。訴えを続けていきたいと思います。
みなさん、どうぞご一緒に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンソンの夕べ「高杉稔ライブ」

2024-12-23 21:00:34 | 文化
議会も終わった休日の夕べ、市内のライブバーで行われたシャンソン「高杉稔ライブ」を楽しみました。
クリスマス前の日曜、会場はいっぱい、所狭しの観客。
久しぶりにシャンソンを楽しみました。
歌も、演奏も、どの曲も素晴らしく、感動でした。
会場全体が一体となって、熱気に包まれ、2時間と少しが瞬く間に過ぎました。
シャンソンの夕べのひと時は、サンタさんからの前倒しのプレゼントだったのかもしれません。
「また、このような機会に出会えますように」と願ったひと時でした。

  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の発注業者役員からの寄付は事実上の「企業献金」・・受取り中止を共産党市議団・地区委員会で申入れ

2024-12-21 12:32:39 | 市長の政治姿勢
市の発注業者役員からの寄付は、市の発注業者からの事実上の「企業献金」
市の発注企業からの事実上の「企業献金」受け取り中止を求めて共産党熊本市議団・党熊本地区委員会で申し入れ
12月20日、日本共産党熊本市議団と熊本地区委員会で、大西一史熊本市長へ、「熊本市の受注業者からの政治献金受け取り中止を求める申し入れ」を提出しました。
短時間ではありましたが、市長本人が受け取り、対応されたので、日本共産党としての見解を述べ、市の発注企業からの事実上の「企業献金」を受け取り中止を申し入れました。

  

【要望事項】
1、公共事業の発注権限を持つ市長は、「発注業者からの企業献金」として賄賂性のある「個人寄付」を市長の政治資金管理団体「新世代政経懇話会」への寄付として受け取ることをきっぱりとやめること


【日本共産党熊本市議団発行「大西一史熊本市長の政治資金問題パンフレット】
日本共産党熊本市議団のHPで見ることができます。


*要望書の内容は、。以下のとおりです。
直接に公共事業を発注する市長には、厳しい「政治倫理」求められる
 「政治とカネ」は国政でも大きな問題であり、企業・団体献金が政治を歪め、裏金の温床となってきたことには、国民の厳しい目が注がれています。政治の歪みの根底にある企業・団体献金をパーティー券も含めて全面的に禁止することが求められています。
 そういう中で、12月になって地元紙に連続して市長の政治資金についての特集記事が組まれました。報道は直近2023年分の政治資金収支報告公表を踏まえてのものではありますが、「『個人献金』に企業の所在地」、「受注企業役員から献金」という指摘された内容は、私ども日本共産党熊本市議団が、2024年第1回定例会の一般質問で取り上げていた問題です。
 大西市長の政治資金管理団体は「新世代政経懇話会」です。毎年、熊本県選挙管理委員会にその収支報告書が提出されています。2025年度分の政治資金収支報告書が今年も11月に公表されました。
日本共産党熊本市議団は、2024年第1回定例会の一般質問で、「新世代政経懇話会」への個人寄付について、その実態の詳細を明らかにしました。「新世代政経懇話会」への個人寄付は105人から寄せられ、うち91人・約9割が会社役員で住所のほとんどが会社等の所在地であること、それらの会社等は、党市議団が確認しただけでも約6割以上に熊本市の発注実績があることを示し、市長の見解を質しました。
熊本市政治倫理条例第3条「政治倫理の基準」2項では「政治活動に関し、企業、団体等から、政治的又は道義的批判を受けるおそれのある寄附等を受けないものとし、その後援団体についても同様」と定めています。
市の発注企業役員からの寄附は、事実上、市の発注業者からの企業献金であり、政治的・道義的批判を受けるおそれがある寄付とみなされること、受注業者役員の寄付は、市の公共事業の「発注者」と「受注者」が「政治と金」の関係で結ばれていないかと市民からの疑念が持たれると指摘しました。特に、予算等を議決する議員と違い、直接公共事業の発注権限を持つ市長が企業等から政治献金を受け取ることは、賄賂性が疑われます。
第1回定例会の一般質問では、「発注先である会社役員からの政治献金は、事実上受注関係にある企業団体からの献金である」、「個人寄附ということで、受注業者の経営者、役員の名前があることは知っていますか」、「予算を議決する議員と違って、直接公共事業の発注権限を持つ市長は、企業等からの政治献金については一層厳しい政治倫理観が必要とされる」との上野議員の指摘と質問に対し、市長の答弁は「私を応援してくださる個人の皆様方は、様々な職業についておられますので、当然そういった市の関係のある方もいらっしゃるかもしれませんけれども、一つ一つを私が認識しているわけではなく、個人としてそれぞれお付き合いさせていただいている」、「あくまでも私の資金管理団体にいただいている寄附については、個人からのものでございますので、その受注がどうこうということに関して、私は特段の感覚は持っておりません」などのやり取りでした。
市長は「違法ではない」との言い訳に終始されてはいるものの、「応援してくださる個人は様々な職業についておられる、市の関係のある方もいらっしゃる、個人としてお付き合いしている」という答弁になるように、個人献金をもらっている方々との付き合いがあることは認めています。市長就任以来変わらず、毎年献金をしている人も多く、どの会社の誰が献金したかわからないはずはありません。市長は、報道各社の取材に「献金を受けていたとしても、企業や団体に有利に働くよう指示することはない」とコメントされていましたが、企業等の役員である人から献金を受け取っていること自体に賄賂性があることを認識しなければなりません。
この度の地元紙報道においては、大西市長の政治資金管理団体「新世代政経懇話会」の収支報告書の記載について、識者の見解が紹介されていました。神戸学院大学教授の上脇博之氏が、政治資金収支報告書に企業の住所が記載されている点について「実質的な企業献金が疑われる」と述べられたことが紹介されていました。
たとえ国会議員でも、直接公共事業を発注する権限は、議員にはありません。一方、執行機関の長である市長は、直接公共事業の発注権限を持っています。そこが決定的に違います。よって、受注企業等からお金をもらったら、まぎれもない賄賂になってしまいます。それが、市長の献金には問われています。
 よって、市長の政治資金である献金は、本市政治倫理条例に反するだけでなく、政治資金規正法に反する賄賂性のある寄付として、今問題にしなければなりません。 
今年の第1回定例会で市長は、「政治資金規正法やその他関係法令にのっとって適正に処理を行っている」と答弁されましたが、その点には大きな疑問が投げかけられています。
 いずれにしても、学識者の見解によって、市の公共事業を受注する企業の住所が書かれた市長の政治資金管理団体への個人献金に、政治資金規正法や熊本市政治倫理条例等に反する疑いがかけられた今、「発注業者からの企業献金」として、賄賂性のある「個人寄付」を、公共事業の発注権限を持つ市長はきっぱりとやめるべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする