広報業務に携わる方、企業・団体の制作物に携わる方を対象に、太平社の独自ノウハウや最新情報をお届けします。
広報担当者向け情報誌「SHARE」の別冊は、無料で購読できますので、ぜひご覧ください。
SHARE
社内報コンサルティングって、社内報改善にどう役立つの?その内容は?そんな疑問をお持ちの方に考え方やスキームを初めて公開します。
社内報制作の基礎
社内報制作の改善を目指して制作会社選定をコンペで行う際の段取り、押さえておきたいポイントをまとめました。
社内報制作の基礎
「写真撮影が苦手」「センスがなくて」とお悩みの方、必見! すぐに使える撮影術をわかりやすくまとめました。
写真撮影Tips
複数の制作物を活用し、経営計画とビジョンの社内浸透に取り組んだ事例をご紹介します。
制作事例
制作体制や制作メンバーの役割分担の把握は、広報ツール制作の重要なポイント。いまさら聞けない基本情報をおさらいします。
社内報制作の基礎
広報担当者向け情報誌「SHARE」のVol.13は、無料で購読できますので、ぜひご覧ください。
SHARE
太平社が広報ツール制作のお手伝いをさせていただいている横河電機様のBtoBブランディングの軌跡をまとめた書籍が発売されました。
SHARE
社内報制作の新任担当者から寄せられるさまざまなご相談。その中でも特によくある3大不安とその乗り越え方をご紹介します。
社内報制作の基礎
編集ディレクターによる企画構成のご提案から、予算のご相談まで、少ロットパンフレット制作における安心のサポート事例をご紹介します。
制作事例
経団連推薦社内報の受賞を目指すには何から 改善すべきか。多くの社内報制作をお手伝い してきたディレクター陣がお答えします。
社内報制作の基礎
広報担当者向け情報誌「SHARE」のVol.12は、無料で購読できますので、ぜひご覧ください。
SHARE
広報担当者向け情報誌「SHARE」のVol.11は、無料で購読できますので、ぜひご覧ください。
SHARE
毎年たくさんのご相談をいただく、社内報の 新入社員紹介企画。参考にしていただける企画 事例やその考え方をご紹介します。
社内報制作の基礎
広報ツール制作を担うディレクターが刺激を受けたおすすめ本をシェア。今日からすぐお仕事に活かせる情報が満載です。
SHARE
写真の解像度(誌面にどのくらいの大きさで使用できるか?)と、画像補正や加工についてお伝えします。
写真撮影Tips
これまでの総復習として、撮影の前後にチェックしておきたい段取りやポイントについてまとめます。
写真撮影Tips
社内報の原稿作成時に確認しておきたいポイントを5つご紹介します。
社内報制作の基礎
立教大学様のイベントにて、自社サービス『×QR(クロスキューアール)』のアンケート機能を活用した事例をご紹介します。
制作事例
×QR
集合写真の撮影についてお伝えします。成功のカギは事前にしっかり計画を立てておくこと。並ばせ方のコツや表情を引き出す裏ワザもお伝えします。
写真撮影Tips
残業時間削減をはじめとする働き方改革をいち早く進めている熊谷組様をお手伝いした事例をご紹介します。
制作事例
撮影前の準備や配置の仕方など、覚えておきたいポイントをお伝えします。
写真撮影Tips
社内報に必要な素材の整理から、取材までのポイントをご紹介します。
社内報制作の基礎
社内報リニューアルを検討される担当者にお伝えしたいリニューアルの進め方、制作会社と上手に協働するためのポイントを紹介。
社内報制作の基礎
広報担当者向け情報誌「SHARE」のVol.3は、無料で購読できますので、ぜひご覧ください。
SHARE
東罐興業様よりご相談のあった高校生向け採用ツール制作の事例をご紹介します。
制作事例
×QR
広報ツールの制作において、使いやすいポートレート写真を失敗せずに撮るコツ、ぐっと見栄えが良くなる方法をお教えします。
写真撮影Tips
企画の後の制作工程に焦点を絞ってご紹介。 校正や印刷・製本などの工程がどのように社内報の品質に関わるのか、確認しましょう。
社内報制作の基礎
構図についてお伝えしていきます。仕上がりをイメージしながら、制作に使いやすい構図、被写体が引き立つような構図を覚えて、意識して撮れるようになりましょう。
写真撮影Tips
ポートレートで活躍するレフ板とストロボの使い方をお伝えします。
写真撮影Tips
企画から、インタビューの手法、職場潜入撮影の段取り、デザインディレクションなどを制作全体の流れに沿ってご紹介。
制作事例
写真の印象を左右する光のコントロールについてお伝えします。光が被写体に当たる位置や特性を考えながら撮影できれば、狙いたいイメージや用途に合った写真が上手に撮れるようになります。
写真撮影Tips
特集記事の企画やラフ作成、デザインのコツをご紹介します。
社内報制作の基礎
ウェブ社内報で配信するダイバーシティ記事の制作をお手伝いしている、西武ホールディングス様の事例をご紹介します。
制作事例
「広角」や「望遠」といったレンズの特徴についてお伝えします。この知識を押さえれば、場面や被写体に合わせたレンズ選びができるようになります。
写真撮影Tips
周年を迎えたロジス・ワークス様の周年ロゴ・記念品制作・会社案内リニューアルの事例をご紹介します。
制作事例
カメラの基本用語である「絞り(f値)」「シャッタースピード(SS)」「ISO感度」について解説していきます。
写真撮影Tips
毎回参加者から好評いただいていた撮影ワークショップ。今回は、ご要望も多かった、スマホを使った撮影のコツをウェビナー形式でお伝えしました。約2時間にわたって開催した当日の様子をレポートします。
ワークショップ
太平社のサービスに新メニューが加わりました。その名も「×QR(クロスキューアール)」。QRコードを読み取るだけで、ガチャガチャやアンケートフォームなど10種類以上のコンテンツを手軽に利用できるサービスです。
×QR
一眼レフカメラの基礎知識、制作に使うための写真の撮り方のコツ、社内のよくある撮影シチュエーションでの撮り方など、初心者の方にも役立つ撮影Tipsをお伝えしていきます。
写真撮影Tips
校正支援ツールを活用し、グループ誌制作の効率化に取り組む、電力会社J-POWER様の事例をご紹介します。
制作事例
インタビュー取材で集めた素材をどう加工するか。文章のスタイルによってさまざまな伝え方があります。
社内報制作の基礎
2つの特集で最高評価のゴールド賞受賞を果たした『PolePole』にはどんな評価が集まったのか、制作の裏側と合わせてご紹介します。
制作事例
広報ツールは多種多彩。紙とデジタルが持つ特性を上手に取り込むことで、各ツールの可能性が広がります。
社内報制作の基礎
多様化が加速し変化の激しい昨今。広報の未来は、どう変わっていくのでしょうか。
社内報制作の基礎
第5回となる今回は、一眼レフカメラ初心者の方を対象に、約3時間にわたって基礎から実践まで学んでいただきました。当日の様子をレポートします。
ワークショップ
入稿したデータと紙に刷られたもの(ゲラ)を照合するのが校正です。
社内報制作の基礎
この受賞を機に今回は、審査員による評価ポイントと併せて、社内報担当者様の意図やこだわりなど制作の裏側をお伝えします。
制作事例
発行目的の次は社内報の骨格づくり。発行目的の実現に向けた丁寧な戦略を練りましょう。
社内報制作の基礎
テーマも素材も色使いも、「ちょっとだけ我慢」がコツです。
社内報制作の基礎
過去に開催された「社内報担当者向け 写真撮影ワークショップ」の様子をお伝えします。
ワークショップ
さまざまな参加者が顔を合わせる座談会。社内報担当者の「仕切り力」が試されます。
社内報制作の基礎
コロナによってリモートでの商談が日常となった今、会社案内のニーズにも変化が起きています。今回は、そんな新しい形の会社案内へリニューアルした2社の事例をご紹介します。
制作事例
NHKの番組ディレクターなどを務めたプロのビデオグラファーが直接指導し、初心者でも今日からできる動画づくりのノウハウやポイントをお伝えしています。
ワークショップ
冊子で最もエネルギーを注ぎたいのが特集。冊子の元気の源です。編集部の思いが端的に伝わるコーナーにもなります。
社内報制作の基礎
広報ツールとして、最近特に盛り上がりを見せている動画。社内向け動画や採用動画などさまざまなご相談がありますが、今回は金融業界のZ協会様よりご依頼いただいた、火災保険紹介動画の制作事例をご紹介します。
制作事例
社内報の校正をスムーズに行うには、段取りにコツがあります。段取り上手になって、校正に集中できるようにしましょう。
社内報制作の基礎
「知っておきたい! 社内報制作に必要な編集用語①」に引き続き、編集に使われる用語をご紹介します。
社内報制作の基礎
社内報見直しのご相談を頂き、現状の課題整理から、制作フローやデザインのご提案などを実施したN社様との改善事例をご紹介します。
制作事例
校正・校閲のプロフェッショナルが講師を務め、校正ミス予防にすぐに役立つ知識・実践スキルを2時間に凝縮してお伝えした当日の様子をレポートします。
ワークショップ
誌面のイメージづくりは、手を動かすことから。多くの気付きが得られます。
社内報制作の基礎
普段目にすることのない、校了後の印刷・製本の工程を太平社の現場からお届けしましょう。
社内報制作の基礎
意外と知られていない製版・印刷・製本の工程。社内報づくりの一貫として大まかな流れを押さえておきましょう。
社内報制作の基礎
今年も新入社員を紹介する新入社員特集号が各社から続々と発行されました。
制作事例
信頼性や独自性が高く、鮮度の良い情報は社内報の質の向上に不可欠です。
社内報制作の基礎
過去に開催された「社内報担当者のための校正・校閲ワークショップ」の様子をお伝えします。
ワークショップ
会社のさまざまな課題を解決するために社内報は発行されます。
社内報制作の基礎
多くの人の協力で実現するインタビュー取材。「ありがとう」の気持ちを忘れずに取り組みましょう。
社内報制作の基礎
誌面に登場するタイトル、小見出しなどのアイテム。それぞれの役割に合わせて原稿を作成しましょう。
社内報制作の基礎
伝わる文章はシンプルが一番。ちょっとしたコツを実践するだけで、思いが伝わる文章に変わります。
社内報制作の基礎
社内報の取材のときは、相手の気持ちを尊重して話を聞くこと。それが、相手の信頼を得ることにつながります。
社内報制作の基礎
社内報の企画に欠かせない日々の情報収集。広範な情報と深掘りした情報、2つのパターンで集めましょう。
社内報制作の基礎
「伝える」だけでは不十分!「伝わる」ことで意識・行動が変わり始めます。
社内報制作の基礎
著作権・肖像権などの理解が、社内報制作には欠かせません。
社内報制作の基礎
定期的にアンケートを実施して、社員の考えを誌面に反映させましょう。
社内報制作の基礎
一見、複雑そうに思える社内報づくりも、ポイントさえ押さえれば簡単!みなさんが担当する「編集」とはどんな仕事かを押さえたうえで、社内報づくりの全体像を見てみましょう。
社内報制作の基礎
多くの会社で発行されている社内報。社内報は、社員たちの意識や行動を変えていく大きな力を秘めています。企画の出発点は社員の気持ちや行動を想像すること。あなたの企画に社員はどう反応し、行動しますか。
社内報制作の基礎
大勢の人と取り組む社内報づくり。チームの力を引き出すディレクションのスキルを磨きましょう。誌面づくりの第一歩となるのが編集会議。誌面の完成イメージや制作の段取りを、メンバー間でしっかり共有しましょう。
社内報制作の基礎
編集で最も基本となる用語や、「文字」が与えるイメージをご紹介します。
社内報制作の基礎