かなり導入しているサイトも多くなってきたGoogleタグマネージャーをこのブログにも導入してみました。WordPressではGoogleタグマネージャーのプラグインが用意されていますので設置は簡単でした。
今日はそんなお話です。
事前準備
WordPressにGoogleタグマネージャーを設置する前にいくつか準備をしておく必要があります。
- Googleタグマネージャーのアカウントを作る
- Googleタグマネージャーでコンテナを作る
- Googleタグマネージャーでコードを取得する
この3つを用意しておけば、とりあえずはOKです。
では、ひとつづつ手順を見ていきましょう。
Googleタグマネージャーのアカウントを作る
まず、Googleタグマネージャーのアカウントを作ります。
Googleタグマネージャーを設置しようと考えている方はすでにGoogleアナリティクスは入れていると思いますので、Googleアカウントは作ってあるでしょう。
Googleアナリティクスと同じアカウントでGoogleタグマネージャーのアカウントを開設すれば問題ありません。
私もそうしました。
しかし、セキュリティーを考えると独自のアカウントにしておく方が安全かも、と後から思いました。
同じにするにしても、二段階認証は設定しておくべきでしょう。
アカウントの作成
Googleタグマネージャー公式サイトにアクセスし、右上の[ログイン]から[Googleタグマネージャー]を選択し、Googleアカウントでログインしましょう。
新しいアカウントの追加をします。
- アカウント名:わかりやすい名前を付けます。
- 国:日本を選択
続行をクリック
Googleタグマネージャーでコンテナを作る
コンテナ?
はい、よくわからない言葉が出てきましたね。
コンテナは、Googleアナリティクスで言うところのプロパティみたいな感じです。
ですから、基本的にはホームページ(ドメイン)ごとにコンテナは作っていくことになります。
コンテナごとにコードが発行されるので、ブロパティと考え方は近いのではないでしょうか。
コンテナの作成
- コンテナ名:ブログ名とかサイトのURLとか
- コンテナの使用場所:ウェブ
作成をクリック
Googleタグマネージャーでコードを取得する
コンテナができたら、WordPressのホームページに貼り付けるコードを取得しましょう。
プラグインを使う場合は、コードを直接使用しませんが、コードの中に、「GTM-●●●●●●」という文字列があると思います。
これをコピーしておきます。これがGoogleタグマネージャーのIDとなります。
これで事前準備は終了です。
Googleタグマネージャーのプラグインをインストール
続いて、WordPressの管理画面からGoogleタグマネージャーのプラグイン「Google tag manager」をインストールしましょう。
インストールができたら有効化してください。
次は、サイドメニューの[一般]をクリックして、スクロールするとGoogleタグマネージャーのIDを入力する項目が出てきます。
ここに先ほどのコードの中にあったGoogleタグマネージャーのIDを入力します。「GTM-●●●●●●」というやつですね。
保存して、Googleタグマネージャーの設置は終了です。
ソースで確認してみると、<head>タグと<body>タグにコードが入っていることがわかります。
まとめ
プラグインを使って簡単にGoogleタグマネージャーを設置することができました。次はGoogleタグマネージャーでGoogleアナリティクスの設定していきたいと思います。
#Googleタグマネージャーはこの書籍で勉強してます。
今日はここまでです。
チャオ!