紙器・段ボール箱製造技能士
お菓子の箱から家電の段ボール箱まで、身の回りには紙製の箱があふれています。紙器・段ボール箱製造技能士は、それら紙製の入れ物を製作する技術を認定する国家資格です。製法や製品ごとに、印刷箱打抜き作業、印刷箱製箱作業、貼箱製造作業、段ボール箱製造作業、簡易箱製造作業に区分けされています。
資格詳細
紙器は厚紙や板紙などを使用して作った箱のことです。生活の中にはさまざまな紙の箱がありますが、紙製の化粧箱や段ボール箱などを作るのが紙器製造工の仕事になります。具体的には、素材の段ボール紙や厚紙を寸法通りに機械で切断し、箱を展開した形にしてから、折り曲げる部分に溝を打ち込んで、折り曲げて箱の形にします。最後は、糊かホチキスで留め、箱を組み立てるという作業です。段ボール箱はサイズが大きいため、組み立てずに納品する場合もあります。紙器の種類には、素材の紙に印刷する「印刷箱」、上質の紙を貼り付ける「貼箱」、無地の板紙から打ち抜き、折り曲げて接着する「簡易箱」があり、工場での担当はそれぞれの工程ごとに分けられている場合が多いようです。「貼箱」の場合、通常は自動貼箱機を使用しますが、高級品になると手作業で行っています。紙器・ダンボール箱製造技能士は、これらの印刷箱や貼り箱、ダンボール箱、簡易箱の製造に必要な知識と技能を認定する国家資格です。製法や製品ごとに、印刷箱打抜き、印刷箱製箱、貼箱製造、段ボール箱製造、簡易箱製造の作業に分かれています。紙器・段ボール箱製造の仕事を始めるにあたって、資格や学歴は特に必要ではないので、未経験でも始めやすい仕事です。裁断作業、打抜き作業の順に仕事を覚えていくのが一般的な流れです。技術を修得していく中で、実務を2年経験したら、技能士2級の資格を目指してステップアップするとよいでしょう。
活躍場所
紙器・段ボール箱製造会社に就職し、紙器工場で各種の紙器の製造工として活躍します。
収入と将来性
アルバイトやパートの求人が多く、時給の相場は比較的良い方ですが、小規模な家内工業のパートなどの場合は、時給は低めです。正社員の給与は就職先によってかなり差があります。規模の大きな会社ですと、一般的な製造業と同じくらいの収入が期待できるようです。また、どこの企業も給与額にかなり幅があるのは、経験により昇給が期待できるのかもしれません。実際、「昇給率は2~3%」と求人要項に記載しているところもあります。将来性としては、求人サイトを見ると、非常に求人数が多い職種ですので、今後も安定した需要が見込めるでしょう。
向いている人
平面の紙を立体化していく箱作りの仕事は、0コンマ何ミリの正確さが求められますので、何といっても、手先が器用で、かつ丁寧に仕事ができる人に向いています。打抜き作業で一人前になるには約3年かかるといわれていますので、技術の修得に前向きに取り組める人が望まれるでしょう。
取得方法
技能士の試験対策についての情報があまりないようですが、実技試験は日頃からの実務での力を本番でぜひ発揮してください。過去の試験問題については、過去に実施された「印刷箱打抜き作業」の試験と、令和元年度の「段ボール箱製造作業」の問題が中央職業能力開発協会のHPに掲載されています。実技試験問題の課題、学科試験の問題(正解表付き)を閲覧できますので、試験対策に活用してください。
紙器・段ボール箱製造技能士資格の難易度偏差値
1級 | 2級 |
---|---|
普通 |
簡単 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 ○級紙器・段ボール箱製造技能検定試験 合格
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
記載内容は学科試験の情報。
願書受付
2020年10月5日~2020年10月16日
試験日
2021年1月31日
合格発表
2021年3月12日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
紙器・段ボール箱製造技能士資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
国家資格 | キャリアアップ(良) | 名称独占資格 | 横綱クラス | 独学 講習 通学 |
紙器・段ボール箱製造技能士試験概要
受験資格 | 1級 ・7年以上の実務経験、または2級合格後2年以上の実務経験 ※学歴により必要な実務経験年数が異なる 2級 ・実務経験2年以上 ※学歴により実務経験が不要になる |
試験内容 | 1級・2級 学科試験 ・紙器・段ボール箱製造一般 ・材料 ・品質管理 ・電気 ・安全衛生 ・選択科目 ・印刷箱製造法 ・貼箱製造法 ・段ボール箱製造法 実技試験 ・選択科目 ・印刷箱打抜き作業 ・印刷箱製箱作業 ・貼箱製造作業 ・段ボール箱製造作業 |
合格率 | |
願書受付期間 | 4月上旬~中旬・10月上旬~中旬 |
試験日程 | 実技試験: 6月上旬~9月中旬・12月上旬~2月中旬学科試験: 7月中旬~9月上旬・1月下旬~2月上旬 |
受験地 | 指定の試験場 |
受験料 | 学科試験: 3100円実技試験: 18200円※都道府県によって異なる場合がある |
合格発表日 | 10月上旬・3月中旬 | 受験申込・問合せ | 都道府県職業能力開発協会 ※都道府県よって問い合わせの電話番号は異なりますのでホームページを参照 |
ホームページ | 技能検定のご案内 : 中央職業能力開発協会(JAVADA) https://www.javada.or.jp/kyoukai/itiran.html |