NASAは13日、次世代有人ロケット「アレスI」のファーストステージの金属部品結合用に利用されることが予定されている摩擦撹拌接合技術の実験に成功したことを発表した。
摩擦撹拌接合技術とは「先端に突起のある円筒状の工具を回転させながら強い力で押し付けることで突起部を接合させる部材(母材)の接合部に貫入させ、これによって摩擦熱を発生させて母材を軟化させるとともに、工具の回転力によって接合部周辺を塑性流動させて練り混ぜることで複数の部材を一体化させる接合法」のこと。
NASAのマーシャル・スペース・フライト・センターで開発が進められた技術で、NASAでは民間企業にライセンス供与を行うことにより、スピンオフを進めてきた。
摩擦撹拌接合技術は2005年以降に生産されたスペースシャトルの外部燃料タンクの金属部品接合用に使われてきたが、ロケット本体の金属部品接合用に使われるのが今回が史上初。NASAでは、摩擦撹拌接合技術をこうしたロケット生産用に用いる「歴史的な瞬間」を迎えることができたと、今回の実験成功を評価している。
摩擦撹拌接合技術は次世代の金属接合技術として自動車産業などを始めとする幅広い工業分野での応用が期待されているものともなる。 Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808151202
3 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 22:20:30 ID:OnvG0VUF
スゲー高速回転させないと、いつまで経っても接合できないよな。5 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 22:32:16 ID:vFf3Psfx
この技術は日本のマツダが発表済みだ、既に市販車に使われてる。
ふざけんなよNASA・・・ | 11 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 22:38:55 ID:bzgbazkY >>5 FSWの開発自体は17年くらい前にイギリスの会社がやった。
|
7 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 22:33:06 ID:bzgbazkY
あれ、H-IIBも摩擦攪拌接合使うはずだが・・・あっちはもうほぼ実機出来上がってるよな。有人ロケットでは世界初って事? 9 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 22:37:07 ID:biZsZRur
摩擦攪拌接合って、航空機とかでもう結構使われてるような・・・
H-IIBでも使うみたいだぞ? http://www.mhi.co.jp/nasw/news/sec1/topics_0605_02.html 10 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 22:38:47 ID:KN6HZeWE
確かH-2Bの胴体もこれを使うはずだな。富士重が下請けしている飛行機の主翼でも使われてるし、アレスが使うから今更それがどうしたの?と言う感じも有るが・・・なんか新しいことでもやってるのかね?
11 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 22:38:55 ID:bzgbazkY
やっぱり、H-IIBの試験機はほぼ製造終わってるはずだ。
何が世界初なんだ?ロケット本体の世界初はH-IIBじゃないのか? 13 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 22:43:53 ID:KN6HZeWE
まあ、マツダが市販車に使ったガッツは認めよう。
アルミのスポット溶接は面倒臭いからねえ・・・17 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 22:54:40 ID:FAVutQbs
なんか勘違いしてる奴は、これ読め。
> 摩擦撹拌接合技術は2005年以降に生産されたスペースシャトルの外部燃料タンクの金属部品接合用に使われてきたが、 ロケット本体の金属部品接合用に使われるのが今回が史上初 19 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 22:55:24 ID:gATlozhI
プレス発表したり記事にしたりするほどのニュースか、これ? | 21 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 23:00:33 ID:9t0Fe38f >>19 よくあるイメージ操作なんじゃねーの? 日本のニュースなんて、そんなのばっかだし。
|
22 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 23:13:17 ID:SaPx7xrh
マツダが実用化している技術じゃん。
なにを今更自慢げに、アメリカは馬鹿だな。 | 29 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 00:18:48 ID:SEOkFbLo >>22 摩擦撹拌接合技術はThe Welding Instituteの特許技術。マツダはTWIに特許使用料を支払って摩擦攪拌接合を2005年以降使っている。
The Welding Instituteとマーシャル・スペース・フライト・センターの関係は良く判らないが恐らく、元々はマーシャル・スペース・フライト・センターが開発して、それをThe Welding Instituteに技術供与しThe Welding Instituteが日米欧で特許取得したものではないかと思う。 マツダが利用し始めたのも2005年のこと。
|
24 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 23:15:44 ID:syKuEIOL
摩擦撹拌接合体位は 俺がルーツだよ。28 :名無しのひみつ:2008/08/15(金) 23:31:38 ID:biZsZRur
なんか印象操作っぽいけど・・・
テクノバーンだから素で誤解してるのかもしれないw 33 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 01:16:04 ID:T6Z4dpBL
ロシアが開発して実用化した技術ね、冷戦の時期、1980年代前半の技術。 34 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 01:22:05 ID:mWfXdCaE
H-IIBロケット燃焼試験レポート~LE-7Aエンジン×2発の迫力を堪能。 http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/12/1243.html http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/~243-4-1.html 36 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 05:00:08 ID:ToIGTgwX
溶接に比べてどういう点が優位なの? | 42 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 17:57:26 ID:DA0U4yKU >>36 マツダの場合、通常の溶接では行えない鉄とアルミの接合に使った。
|
43 :名無しのひみつ:2008/08/17(日) 00:48:16 ID:crfXebLk
珍しい技術じゃないだろ、15年ぐらい前に売り込みに来たぞ。44 :名無しのひみつ:2008/08/17(日) 09:19:56 ID:4mRAXASA
有人ロケットに使えるほどの信頼性が得られるようになった。
って、ことがニュースじゃない?
- 関連記事
-
コメント
まぁロケットにまで使えるようになったよーってことか
2008/08/17 URL 編集
2008/08/17 URL 編集
エネルギーがガソリンから水素に変わってしまっても内燃機関の車に乗ることが出来るなんて素敵過ぎるじゃないか
2008/08/17 URL 編集
2008/08/17 URL 編集
2008/08/18 URL 編集
「摩擦接合つかったんだよ」
貴社は、
「はじめて聞いた!!ニュースだ」
な記事なんじゃね?
2008/08/19 URL 編集
○記者
すんまそ
2008/08/19 URL 編集