オーストラリア税関、検疫で貴重な植物標本を焼却処分 72
貴重 部門より
フランス・パリの国立自然史博物館から貴重な植物標本がオーストラリア・ブリスベンのクイーンズランド植物標本館に送られたのだが、書類の不備により検疫で焼却処分されていたことが判明した(ABC Newsの記事、 Scienceの記事)。
焼却処分が問題になっているのは、18世紀にフランスの探検隊がオーストラリアで採取したものを含むデイジーのタイプ標本6種類。検疫官は1月初めに到着した標本について、不足している情報を提出するよう標本館に要求した。しかし、標本館側がメールアドレスを間違えたことで返信は3月初めまで遅れ、さらに不足していた情報の提出を求めている最中に処分が行われたという。この問題を受けてニュージーランドの植物標本館が調査したところ、2016年に同館が送付したタイプ標本1種を含む地衣類のサンプルも同じように処分されていたことが明らかになった。
本件についてオーストラリア農業・水資源省は、規定よりも46日遅れていたとはいえ、問題の解決を進めている最中に標本を処分すべきではなかったとコメントしたとのこと。一方各国の植物学者からは「ルーヴル美術館から絵を借りて燃やすようなものだ」といった批判が上がっており、オーストラリアへの標本貸出を停止するなどの動きが広がっている。
税関では低価格な物品について30日以上経過したものを定期的に処分しており、申告書類では標本に2ドルという価格が記載されていたことから処分の対象になったようだ。一方、自然史博物館では最小の価格を記載する規定になっていたという。
なお、農業・水資源省は処分が尚早だったことを認めたうえで、輸入の際はオーストラリアの検疫システムに従う必要があるとも述べているとのことだ。オーストラリアでは固有種の保護などのため、厳しい検疫措置を行っている。
2ドル (スコア:2)
いかに希少なものだろうと、2ドルという価格がつけられているならば、
2ドルの価値しかないもの、として扱われてもしょうがない気がする。
税関には『価値の低いもの』が際限なく積み上がっていくわけで、
『価値の低いもの』は、簡単に処分されるような作業手順になっていると想像できるし。
18世紀の植物標本の価値を正しく見積もるのは困難だろうが、
自然史博物館は、とりあえず最小価格をつける規定を撤回すべきじゃなかろうか。
Re:2ドル (スコア:2, 参考になる)
標本の値段って難しいと思うよ。
タイプ標本とそうでない標本でも学術的な価値は全然違うけど、製造コストは変わらんのだし。
美術品なら「作者や作品の評価が近い作品が、どれくらいで取引されてるか」ってあたりから推定価格も出せるだろうけど、学術標本だと、そういう類推も難しいもん。
# 極論すれば「地球に最後の数匹になってしまった動物」とか価格で換算すらできないよね、ってのと同じ問題
Re:2ドル (スコア:1)
今回は単に博物館側が手違いに手違いを重ねただけの問題であって、
焼却リミットとなった2ドルという基準を云々するのは結果論にすぎないでしょう。
「もっともっと高値を付けておけば、規定より46日遅れていても処分されなかった」
とりあえず宅配便には【ワレモノ】【精密機器】【天地無用】なんでも貼っておき、
とりあえずメールの表題には【超重要】【要返信】など思いつくかぎり盛りまくる、
そういう傍迷惑な自衛手段もたしかにまかりとおりますけど、道徳的にいけすかないですね。
Re:2ドル (スコア:1)
> とりあえずメールの表題には【超重要】【要返信】など思いつくかぎり盛りまくる、
なんて書きすぎると必要もない人の注意を引きすぎて、
別の問題が発生しない?
>とりあえず宅配便には【ワレモノ】【精密機器】【天地無用】なんでも貼っておき、
が傍迷惑なのはよく分かる。
本当に大切なものが分からなくなる。
Re: (スコア:0)
社内のMLで、緊急でもないのに「緊急」とかいちいち付ける人はいましたね。
仲間内では知恵袋さんと呼んでました。
Re: (スコア:0)
海外に物送るときは、やたらめったら記載を増やすとリスク要因にしかならんけどね。
何の記述が引っかかってしまうか分からない。
オーストラリアとか箱に植物の絵が描いてあるだけで輸入禁止措置とられる可能性あるもんなぁ。
Re: (スコア:0)
> 「もっともっと高値を付けておけば、規定より46日遅れていても処分されなかった」
いや、税関に提出する書類に虚偽の金額書くのはマズいだろ
価値は勝手に決めていいものじゃない(特に市販品じゃないと客観的な判断も困難)だから問題にならないよう2ドル、という規定があったんだろうし
税関への申告は「本来の金額より高ければいい」ってモノじゃなく、それこそ申請そのものが虚偽だったから没収して破棄ね、でもっと悲惨なことになるだけだわ
Re: (スコア:0)
ウソを書くなんて話までは誰もしてないと思うが…
> 自然史博物館は、とりあえず最小価格をつける規定を撤回すべきじゃなかろうか。
に対してそれはピント外れだという話で
Re: (スコア:0)
この値段で取引が行なわれるわけでもなければ、万一税関が荷物を破損しても申告価格と補償には何に関係もありません
プライスレスな商品を送るときは正直に0ドルと申告してもらわないと手続きが混乱するだけで何にも良いことはありません
Re: (スコア:0)
どういう理由でそんなことになってるのか知らないけど、そんなことするからこういう事になるのでは。
Re:2ドル (スコア:2)
昔はデータカートリッジを送るのに下手に関税かけられたくないんでそうやってた。
途中で止まることもなかったし、年に1回のアップデートで済んでたしさ。
#それはそれは、はるか昔。国境を越える回線料がべらぼうに高かったころの話じゃて
Re:2ドル (スコア:1)
それは勝手に(自分に都合の良いほうに)定義しているだけです。
関税法上では海外から物品を持ち込む=輸入です( 参考:PDF注意) [kanzei.or.jp]
ただし、「ただ借りただけ、とか自分のものを自分に送る、故障品をメーカーに返送する」といった輸入時と同一状態で再輸出される場合場合は
関税を払い戻しできる( 制度 [customs.go.jp])があるから
実質的に見逃さているだけではないかと思います。
大体、「ただ借りただけ、とか自分のものを自分に送る、故障品をメーカーに返送する」が本当にそうかどうかは税関ではわかりません。
関税逃れではなかったとしても、手元からなくしてしまう、ということも十分にあります。
Re: (スコア:0)
どういう理由でそんなことになってるのか知らないけど、そんなことするからこういう事になるのでは。
どういう理由もなにも、モノの価値に応じて関税を課税するだけでしょ。(1000オーストラリアドルまでは個人利用なら関税はかからないけど)
たぶんカテゴリー的には"CUT FLOWERS AND FLOWER BUDS OF A KIND SUITABLE FOR BOUQUETS OR FOR ORNAMENTAL PURPOSES, FRESH, DRIED, DYED, BLEACHED, IMPREGNATED OR OTHERWISE PREPARED:"になるだろうから、発送元の国によっても若干異なるけど、おそらく10%以
書類の不備にも問題があるとはいえ (スコア:1)
書類の不備にも問題があるとはいえ
結果として生物関係の学問にダメージ与えてるんじゃ本末転倒だよなぁ・・・
Re:書類の不備にも問題があるとはいえ (スコア:1)
とか言いながらアボリジニをさつしょぶん。
Re:書類の不備にも問題があるとはいえ (スコア:1, 興味深い)
最近テレビで、よくシドニー国際空港の手荷物チェックの様子を取材したのが
やってるんだけど、見てるとイライラするね。
空港の担当者に対して。
変わった乗客たちを面白おかしく紹介するという企画なんだろうけど…。
黒人やアジア系の乗客は狙い撃ちで別室へ連れていかれやすい。
ククイの実は南太平洋一帯に分布しているのだけど、アボリジニ系の
オーストラリア人が持っていたククイの首飾りに目を付け、
「これがオーストラリア産であると(この場で)証明してください」
といきなり言い放つ。
それって悪魔の証明ではないか?
持ち主の話では確かにオーストラリア国内の店で買ったものらしいが、
それをどうやって証明する?
DNA検査でもすれば可能?
っていうか首飾りのククイの実に検疫上のリスクってあるんだろうか?
穴が開けられ、中身が抜かれ、熱洗浄乾燥されて実としては完全に死んでる。
さすが白豪主義の国だなって感じ。
白人の視聴者たちが、人種的に白人以外の変な人や、強硬的な検査官に
怒りをぶちまける人たちをみて楽しむ企画なんだよね。
その番組を見て喜んでる日本人って、自分たちも白人だと思ってんのかな。
Re: (スコア:0)
現代の固有種を守るために、過去のあやしき外来種を焼却する。
「書類に不備のある学術的に重要な標本」なんてナアナアで持ち込ませたら
防疫上まさに災いの種になりかねないでしょう。
なにがどう本末転倒なのかイマイチわかりませんね。
Re: (スコア:0)
18世紀に採取されたような標本に生殖力もクソもないわ。
「書類に不備がある」から勝手に処分していいの?
「中にいれないこと」と「性質も考えずに処分すること」はまったく別次元だよな?
じゃあ入国書類に不備があったやつは射殺するか?
そうじゃないでしょ。とりあえず入国拒否して帰らせるなり再提出させるなりするでしょ。
Re:書類の不備にも問題があるとはいえ (スコア:1)
18世紀に採取されたような標本に生殖力もクソもないわ。
大賀ハスのケースもあるからなあ
Re: (スコア:0)
18世紀に採取されたような標本ならば種子・胞子ふくめて繁殖力が100%無いと断言できるんですか?
しかも、学者でも何でもないいち検疫官の見識で、独断裁量としてですよ。そんなもの結果論だから言えることです。
「書類に不備がある」から勝手に処分していいわけではないけど
「書類に不備があり」「保管期限までに対応が無かったから」「規則に則り」処分したのだから話は全く別でしょう。
入国書類に不備があったやつは射殺するなんて入国規則を定めた国があるならそこでは射殺されるんでしょう。間違いなく。
でも実際そうじゃないでしょ。とりあえず入国拒否して帰らせるなり再提出させるなりするでしょ。誤った比喩で「殺人」にまで極論を盛る、卑怯な詭弁です。
1の反論に2の脱線を添えるタイプですね。
Re: (スコア:0)
奴らいい意味でも悪い意味でも担当の判断で規則無視するから詭弁ではないな。
比喩は誤っていないが#3210707のような勘違いを誘うのでやめといた方がいい。
誰かが悪いわけじゃない (スコア:0)
検疫官としてもやったことは規定通りみたいだし、どこが悪いとも言えない話よね。
その規定でカバーできてない部分があったのはよくなかったけど、標本の価値なんて部外者にとっては実際2ドルもないだろうし、しいて言えば「価値」を金銭的価値で規定しているのがよくなかったのかな。
つっても金銭に換算しない価値なんて決めようがないだろうし。
Re:誰かが悪いわけじゃない (スコア:3, すばらしい洞察)
いや、標本館は明確に悪いでしょ。この仕打ちを受けるに値するかは別にして。
検疫官:規定通り処分
標本館:メールアドレスの記載ミス
自然史博物館:2 ドルと記載したのは規定通り(ただ合算か最高値が保険とか諸々考えれば良い気がする)
検疫としても、メールアドレスミスなら恐らく返信がなかっただろうけど、
だからといって一々電話で確認してたら仕事が終わらないだろうし。
確かに送付元、送付先をみれば軽々しく処分してはいけないだろうと思うかもしれないけど、
それもまた日々大量に処理してる中で看きれるものではないよね。
Re:誰かが悪いわけじゃない (スコア:1)
ケアレスミスをミスした人の責任と言ってしまうのは対策をしないのと同じこと。
制度を見直す必要があるが、その場合標本館内部の制度の変更だけで終わるようには思えない。
Re:誰かが悪いわけじゃない (スコア:5, すばらしい洞察)
責任の多寡はあれど、それを認めないのはそもそも改善の前提に立っていないですね。
ミスした人に全ての責任を負わせることは「対策しないこと」でしょうが、ここでの責任は人ではなく標本館です。
ただ思うのは、送りつけ詐欺であるまいに、送る側も「送りました」と一報はいれているか、何らか受け取る側も把握していたでしょう。
それでこれだけ時間がかかっていれば、特に貴重な資料ならなぜ届かないのか普通は探すのではないでしょうか。
> 2016年に同館が送付したタイプ標本1種を含む地衣類のサンプルも同じように処分されていたことが明らかになった。
ということを今頃確認したということは、受け取る側は送られたものの目録なども確認していないということ。
正直、標本館の仕事が雑すぎて、やっとこさ問題が発覚したという印象しか持てません。
Re: (スコア:0)
相手国側の通関を発送国が追跡し続けるのは困難です。
なんせ法制度が異なる。
受取国側で対応するのが普通です。
いや実務上、発送側では追跡しきれません、本当に。
Re: (スコア:0)
そこまで貴重な品の移送なら専門業者使えよ、としか。
Re: (スコア:0)
#3210572は発送側に対応しろとは言っていない。標本館は受け取り側ですよ。
Re: (スコア:0)
> 日々大量に処理してる中で看きれるものではないよね。
検査官の人数とシステム次第じゃないの。
定められたことに黙って従うのは日本人の美徳だが欠点でもある
責められるべきは (スコア:0)
貴重な植物標本なのに不備のある書類を書いた人物。
Re:責められるべきは (スコア:2)
Re:責められるべきは (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
言い換えると、その程度の貴重品ということだよね。
Re: (スコア:0)
貴重な資料の受け取りであるにもかかわらず、
書類に不備がある、メールを間違えて送信する、進むはずの手続が進まないのに3月まで放置する、再び書類に不備がある、と。
手続き中に処分しちゃった税関も問題だが、この標本館もひどすぎるよなぁ
Re: (スコア:0)
「貴重な資料」のなかにも様々なランクがあり、それらに応じた取り扱いが行われている、というあたりの具体的な情報はタレコミ以前のどこかで失われてるんだろうなあ。
特別ルート (スコア:0)
貴重な物で廃棄されたくない、特別な扱いを受けたいって話だとすると
学術用とか特別なもの用の窓口を用意すればいいような気もするけど
どうなんだろう
送り手側から見て面倒とか
特例を望む人が続出とか
組織・設備を二重に持つ無駄がでちゃうとか
難しい点は確かにあるだろうけど
Re:特別ルート (スコア:1)
絶対悪用される
Re:特別ルート (スコア:1)
すべての対象物がそっちに送られるようになって今と同じになる
Re:特別ルート (スコア:1)
焼却処分するから取り返しがつかなくなるのであって
例えば返送するための手数料を輸出時にくっつけておいて手続きすると
トラブルがあったら処分せずに送り返される,といった制度を整備すべきなんじゃないかと思います
批評の分水嶺 (スコア:0)
こういう単純なミスの時に
きちんと報連相しているかが、自身の会社やその国の評価につながります。
お互い気を付けましょうね。
よくできる人なら、メアドのコピペで間違えるはずないと思うけど、
キーボード手打ちしかできないなら、開封確認の返信は設定すると思うが、
機能を知らなかった(もしくはない)といわれればメーラーを勉強(もしくは改善)しようね、としかいいようがないね。
Re:批評の分水嶺 (スコア:1)
>キーボード手打ちしか
こういう人って多いね。
とにかく、検疫は厳重にすべきで疑わしきは焼却が当然だ。
古代の宝物に着いてたナニカでバイオハザードとかありそう。
貴重品なんていずれは失われるんだから、気にしてもしょうがない。
the.ACount
Re: (スコア:0)
標本館にhylomがいたんだろうな。
Re: (スコア:0)
メールって書面を添付して送信する方法としては大変便利なんですが、メールそのものは100%確実に送達できるものとは思わずに使った方が安全な気はします。
送受双方でうっかりミスをやらかしやすいのと、読まずに放置したり読まずにゴミ箱へ食わせてしまったり、なんかわからないけど読めなくなってるとか言うことがあるので…。
大切な話をメールで送るときは補助的に電話を併用して「先程メールで疎明書送ってみたんですけど、あんな感じの内容でよかったでしょうか」とか「弊社のPCが具合悪いので念のためにお尋ねするんですけど、メール届きました?」とか、遠回し感を出しつつ先方に念押ししといた方がいいのかな。
(何分当方中小企業のおっさんなので、開封確認とか当てにしてない)
そりゃまぁスマートじゃないし無駄っぽいし、オーストラリアはもっと進んでるのかもしれないけどさ。
メールアドレスを間違えて返信すると (スコア:0)
エラーメールは返って来ませんか?日本人だと、英語の文章を見て反射的に棄てる人いるけど、英語読めないってことないよね。
Re:メールアドレスを間違えて返信すると (スコア:1)
エラーメールが返ってくるかは MTA の設定次第だと思います。
律儀に返していると、生存しているメールアドレスを調べるのに使われたりするので……
# mailer daemon さんは俺のマブダチ!
Re:メールアドレスを間違えて返信すると (スコア:1)
「実在しないメールアドレス」を誤入力したらばエラーメールが返ってくる。
「実在するメールアドレス」を誤入力した場合には、誤送信先の受取人次第。
SPAM扱いされて無反応でも不思議はない。
仮に、あなたが受け取ったら どうする?
Re: (スコア:0)
フィッシング全盛の世の中ですからね。
「間違ってますよ」なんて返すお人好しは格好のカモ。
ホウレンソウ (スコア:0)
不備を指摘されたときに標本館側が税関に電話で連絡して貴重な標本であることを伝えその後紙の書類を持参して直接取りに行けばよかっただけ
そうすれば10日ぐらいで済んだ話なのになんで数ヶ月もかかるのか、普通標本館側もおかしいと思うだろ
まあ送る側も「パリ国立自然史博物館所蔵希少学術資料貸し出し」とでもでかでかと書いておけば少しは保険になったかも
Re:学芸員ががんとか言ってる国も (スコア:2)
そんな程度の発言は小さい (スコア:1)
過去、この国にはゴッホの絵を100億円以上で落札して「(俺が)死んだら棺桶に入れてくれ」 [wikipedia.org]って発言した実業家が居てですね。