情報処理安全確保支援士登録・登録後の脇道

Mini ni IKE.

情報処理安全確保支援士(登録番号 027202 号)の池です。
この記事は pyspa Advent Calendar 2024 の12/3です。

adventar.org

昨日は id:hidesuke さんのISMS取得たいへんという話 - 名称未定ドキュメント"Que"という記事でした。
私はISMSを前々職でも、前職でも、なんなら、それで食べている専門家だと言っても過言ではないので「ねぇなんで私に相談くれないの?」「あれ、私のプレゼンス足りてない?まじでか?」ってこの記事書きながらジャストナウ思ってます。ISO/IEC 27001:2022朝(JIS Q 27001:2023)や情報セキュリティ管理基準を朝まだ語り合おうぜってくらい仕上がってるので、Have a good ISMS life!!

ひとまずISMSは一旦脇においておいて、...。
情報処理安全確保支援士の士業登録を4月に終え、8ヶ月経過しました。

第3回 ワーキンググループ2(サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会)で情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)の制度について検討中だったりと動きがありますが、まだまだこれからという資格です。

今回は、そんな情報処理安全確保支援士の登録や登録後の脇道にそれたあれこれを伝えようと思います。

情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士になるには?

情報処理安全確保支援士試験に合格し、士業登録するというのが、大半なのではないでしょうか。
ここでは法第九条2項で試験を全部免除して登録できるケースが確認できただけでもいくつかあるので、紹介します。

(情報処理安全確保支援士試験)
第九条
経済産業大臣は、経済産業省令で定めるところにより、経済産業省令で定める資格を有する者に対し、支援士試験の全部又は一部を免除することができます。

情報処理の促進に関する法律

情報セキュリティスペシャリスト試験、旧テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)に合格した者

これは経過措置による特例。

かつては旧情報セキュリティスペシャリスト試験、旧テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験に合格したものは、 情報処理の促進に関する法律施行規則 の省令の施行日から2年間は経過措置として登録できた。

いまはすでに省令の施行日から2年以上経過してるので、このケースで登録することはできない。脇道な知識。

(情報処理安全確保支援士試験合格の特例)
第四条この省令による改正前の情報処理技術者試験規則(以下「旧規則」という。)の規定による情報セキュリティスペシャリスト試験又は情報処理技術者試験規則等の一部を改正する省令(平成十九年経済産業省令第七十九号)による改正前の情報処理技術者試験規則の規定によるテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験に合格した者は、支援士試験に合格した者(ただし、この省令の施行の日から起算して二年を経過するまでの間に、法第十五条の登録を受ける場合に限る。)とみなす。

https://laws.e-gov.go.jp/law/428M60000400102/#428M60000400102-Sp-At_4

中核人材育成プログラムの修了から1年間以内の登録

IPAによる 中核人材育成プログラム 事業内容 | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 では、第8期の場合は、修了から1年間は、士業に登録できる。

(6) 受講状況報告、修了認定
出欠状況や週報などに基づき、派遣元企業への定期的なご報告を行います。
卒業プロジェクトを含む全課程を修了することにより、修了認定を得られるとともに、以下の特
典があります。
情報処理の促進に関する法律の規定に基づき、情報処理安全確保支援士試験
の全部免除(修了後 1 年以内の登録申請)
・産業サイバーセキュリティエキスパートの称号使用(商標登録番号 6158314 号)
・ICSCoE ロゴマークの使用(商標登録番号 6023942 号)

受講要領- 第 8 期中核人材育成プログラム(令和 6 年 7 月開講) -

なお、中核人材育成プログラムは500万円の費用と1年間の参加が必要です。

自衛隊の特定の部隊において実務経験が2年以あり所定の課程修了または資格を保持

情報処理安全確保支援士の認定の申請について(通達) の定めの通り、特定の部隊において、「サイバー攻撃等への対処並びにそのために必要な情報の収集、訓練、調査及び研究に関する事務に従事した期間」が通算して2年以上である場合にかつ、所定の課程修了または資格を保持している場合には、情報処理安全確保支援士に登録できます。

部隊は次のとおりです。

  1. 陸上自衛隊のサイバー防護隊
  2. 海上自衛隊保全監査隊
  3. 航空自衛隊のシステム監査隊
  4. 自衛隊サイバー防衛隊

所定の課程は次のとおりです。

  1. 情報セキュリティ大学院大学
    1. 情報セキュリティ研究科情報セキュリティ専攻博士前期課程
    2. 情報セキュリティ研究科情報セキュリティ専攻博士後期課程
  2. 奈良先端科学技術大学院大学
    1. 情報科学研究科情報科学専攻博士前期課程
    2. 情報科学研究科情報科学専攻博士後期課程
  3. 防衛大学校
    1. 理工学研究科前期課程(サイバーセキュリティ工学)
    2. 理工学研究科後期課程(情報知能メディア学(サイバーセキュリティに関する研究に限る。))

所定の資格は次のとおりです。

  1. 独立行政法人情報処理推進機構
    1. 情報セキュリティスペシャリスト
    2. テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
  2. (ISC)2(International Information Systems Security Certification Consortium:アイエスシー・スクエア)
    1. CISSP(Certified Information Systems Security Professional)
    2. SSCP(Systems Security Certified Practitioner)
  3. ISACA CISA(Certified InformationSystems Auditor)
    1. CISM(Certified Information Security Manager)
  4. SANS Institute
    1. SLC(GIAC Security Leadership Certification)
    2. GSNA(GIAC Systems and Network Auditor)
    3. GXPN(GIAC Exploit Researcher and Advanced Penetration Tester)
    4. GREM(GIAC Reverse Engineering Malware
    5. GCIA(GIAC Certified Intrusion Analyst)
    6. GCIH(GIAC Certified Incident Handler)
    7. GSEC(GIAC Security Essentials Certification)
  5. EC-Council
    1. CEH(Certified Ethical Hacker)

1 申請の対象者について
⑴ 告示第1条第2号に規定する防衛大臣が認める者は、陸上自衛隊のサイバ
ー防護隊、海上自衛隊保全監査隊、航空自衛隊のシステム監査隊又は自衛
サイバー防衛隊において、サイバー攻撃等への対処並びにそのために必要
な情報の収集、訓練、調査及び研究に関する事務に従事した期間が通算して
2年以上である者(ただし、申請日において当該事務に従事しなくなった日
の翌日から起算して3年を経過した者を除く。)であって、次のいずれかに該
当するものとする。
ア 別表第1に掲げる課程のいずれかを修了した者
イ 別表第2に掲げる資格のいずれかを取得した者
⑵ 前号の規定に該当するものは、告示第2条第1項の規定による申請を行う
ことができる。

[情報処理安全確保支援士の認定の申請について(通達) ]

登録後の話

士業になったら、何があるんだというのはよく
話題になります。ここでは脇道にそれたそのあたりを紹介します。

CITP(認定情報技術者)

CITPは情報処理学会が認定する認定資格です。
www.ipsj.or.jp

情報処理安全確保士や高度情報処理技術者試験などITSSレベル4以上の実務、実績をもとに認定する国際的認証に対応した資格になります。

情報処理安全確保士はITスペシャリスト(セキュリティ)認定の前提となります。

  • 国際標準のISO/IEC 24773(ソフトウェア技術者を対象とする資格制度に対する比較の枠組み)、ISO/IEC 17024(個人に対する資格制度を運営する組織体に対する一般要求事項)と整合性あり。
  • 情報処理国際連合(IFIP、International Federation for Information Processing。国連ユネスコの提案で組織された情報処理国際連合)の相互認証組織であるIP3の認定あり。

海上自衛隊技術海曹、航空自衛隊技術空曹

令和6年度 海上自衛隊技術海曹 採用要項 航空自衛隊技術空曹

海上自衛隊技術海曹

海上自衛隊技術海曹の応募資格を満たします。採用時に一等海曹に任用されます。

応募資格
海上自衛隊技術海曹
令和6年4月1日現在、20歳以上で、令和6年7月1日までに次表の資格・免許等のいずれかを有する者
資格・免許 等
気象予報士、ITストラテジスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、システム監査技術者、情報処理安全確保支援士、エンベデッドシステムスペシャリスト、ネットワークスペシャリストデータベーススペシャリスト、2級電気工事施工管理技士

令和6年度 海上自衛隊技術海曹 採用要項 航空自衛隊技術空曹
航空自衛隊技術空曹

航空自衛隊技術空曹の応募資格を満たします。採用時に一等空曹に任用されます。

航空自衛隊技術空曹
令和6年4月1日現在、20歳以上で、次表の資格・免許等のいずれかを有する者
CISSP 、情報処理安全確保支援士 、ネットワークスペシャリスト 、
データベーススペシャリスト 、エンベデッドシステムスペシャリスト 又は
システム監査技術者 、1等航空整備士、ロシア語能力検定1級 、中国語
検定1級 、韓国語能力検定5、6級

予備自衛官補 技能 システム防護(サイバー)

陸上自衛隊予備自衛官補の応募資格を技能区分「通信」種類「システム防護」として満たすことができるので、予備自衛官補の道が開けます。
予備自衛官補からの任官階級表をみたところ、予備三等陸尉の任用資格です。

他にも年齢などの制限があるのでご注意を。

予備自衛官補 技能 情報処理

陸上自衛隊予備自衛官補の応募資格を技能区分「情報処理」として満たすことができます。

予備自衛官補からの任官階級表をみたところ、予備一等陸曹の任用資格です。

余談ですが、それ以外にも高度情報や、応用情報技術者基本情報技術者も名を連ねています。

警視庁 任期付職員

これは最近話題になり、一瞬エントリーを考えました。

警視庁 任期付職員 の受験資格の一つに「情報処理安全確保支援士」があります。
他にも高度情報や技術士情報工学部門)、CISSPが名を連ねています。

受験資格等
(1) 受験資格(次の要件を全て満たす者)
学歴区分に応じた民間企業・官公庁等のサイバーセキュリティ対策部門、システム関連部門等における実務経験が【別表】に記載の年数以上あること。
チームリーダーとしておおむね3人以上を統括した経験があること。
情報処理に関する高度な知識及び技能を認定する国家試験等に合格し、又はこれに相当する資格(※)を有していること。
※情報処理に関する高度な知識及び技能を認定する国家試験等に合格し、又はこれに相当する資格とは、

ITストラテジスト
システムアーキテクト
・プロジェクトマネージャー
ネットワークスペシャリスト
データベーススペシャリスト
・システム監査技術者
・情報処理安全確保支援士
技術士情報工学部門)
CISSP
などを言う。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/saiyo/2024/recruit/info-term.html

さいごに

いかがでしたでしょうか?

皆さんにはあまりご縁がない脇道だったかもしれませんが、私はこのような脇道に挑んでいます。ご興味ある方は是非ご連絡ください。

機会があれば、pyspaで報告できればと思っています。

Asante sana! Kwaheri!