変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

写真はイメージ=PIXTA

写真はイメージ=PIXTA

「イヤなことが起こったり、ストレスのかかる瞬間に出会うことは原則として避けられません。大事なのは、その悪い流れに引きずり込まれないように流れを断ち切り、いい流れに変えること」。自律神経研究の第一人者で医師の小林弘幸氏によれば、これがリセットです。ライフプランを考え、リスキリングに向き合うときにも意識しておきたい行動習慣といえるでしょう。

NIKKEIリスキリングでは、リセットの考え方やノウハウをまとめた同氏の著書『リセットの習慣』(日経ビジネス人文庫)から、その一部を紹介します。6回目は、第5章〈「仕事との向き合い方」をリセットする〉から3つの習慣を紹介します。

連載リセットの習慣」 
第1回 リセットには自律神経が効果的 気持ちより体を整える
第2回 1週間に1日の「リセットデー」を いい流れを生み出す
第3回 リセットのカギ「減らす、片づける」 写真は処分する
第4回 マイルールでOK グズグズ悩まず「軸」を持って整える
第5回 自分との向き合い方を決めておく イライラしたら「ゆっくり」動く
第6回 (今回)
第7回 人との付き合い方をリセットする習慣 「ここまでやる」 を決めておく
第8回 ストレスが消える「日々のリセット術」 駅までの道を速めに歩く
第9回 疲れが消える「体のリセット術」 指先で身体の一部をトントンと叩く

◇   ◇   ◇

朝、家で「20分でできる仕事」を1個だけやる

1日の仕事のリズムをつくるために「朝、家で1個だけ仕事をしてしまう」のはとてもおすすめの方法です。

誰でも経験があると思いますが、日々仕事をする上でもっともやっかいなのが「どんなふうに取り組み始めるか」です。流れに乗ってしまえば案外うまく進むのに、その一歩目が上手に踏み出せない。そんな話をよく聞きます。

朝、家を出てから会社に着き「さあ、仕事を始めよう」となるまでに、小さなストレスを感じる場面は多々あります。満員電車で不快だった、雨が降っていて濡れた、暑くて汗をかいてしまったなどさまざまなネガティブ要因が降りかかります。

そんな状況でいざ仕事を始めようとしても、なかなか「いい流れ」は生み出せません。その点、家で1個だけ仕事をするなら、常に安定した状況で取り組むことが可能なので、自分のペースで始めることができます。

ここで大事なのは20分程度で終えられる仕事をすること。

そもそも、そんなに長く続けるわけにはいきませんし、朝、家でやる仕事はあくまでも「スムーズに仕事モードに入り、いい流れをつくること」が目的です。

私の場合は、

この記事は会員限定です。
下記から会員登録すると続きをお読みいただけます。

続きは会員登録(無料)が必要です

NIKKEIリスキリングの会員登録をしてください。登録は無料です。

会員登録(無料)すると
  • 組織戦略や個人の成長に関する記事が読み放題
  • リスキリングのヒントになるセミナー動画が見放題
  • 編集者の気付きやオススメ記事をメルマガでお届け
今後も会員特典を追加予定

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TESTトキアカ

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック