変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

いまいち生成AIをつかいこなせないなぁと思っている人は全員集合! ChatGPTを使い始めたけれど「もっとできることがありそう……」と感じているビジネスパーソンのみなさん。今、最新の生成AIの情報や使い方は、X(旧ツイッター)で活発に発信されています。

生成AIを猛勉強中のNIKKEIリスキリング新入社員・鎌倉りりぃ@lily_NIKKEIReskが、Xで話題の生成AIインフルエンサーに「本当は教えたくないとっておきの活用法」を聞きました。最新の生成AIツールと「ハック」なテクニックを紹介。「えっ、それ反則級!」とうなるような生成AIの活用術で、きょうからあなたの仕事を変えよう!

〈目次〉
■ルーツはゲームのバグ探し!? ゲームと生成AIの共通点
■生成AIに「本音」を語らせる 「泥酔プロンプト」とは
■プロンプトテクニックは死語に? 「ガチ勢」最短ルートは使って慣れる

今回インタビューするのは、すぐる(@SuguruKun_aiさんこと、スタートアップUravation(ウラベーション、東京・文京)の佐藤傑さんです。Xでは「生成AIガチ勢」として、ChatGPTのテクニックや生成AIの情報を発信し、多くのフォロワーをもつインフルエンサーとして活動しています。その正体は……。生成AIの出力結果がすぐによくなるテクニックなどもたっぷりお話いただきました。

今回も第1回に登場したTom(@0x__tomさんこと、生成AI開発のスタートアップMYUUU代表の室谷東吾さんとともに、インタビューしました。

「インフルエンサーに聞く生成AIの活用術」連載一覧はこちら
第1回 「生成AIアプリケーション」つくっちゃえ! 「Dify」の実力
第2回 生成AI×量子技術で超「見える化」 大規模システム開発の効率化に光
第3回 (今回)

ルーツはゲームのバグ探し!? ゲームと生成AIの共通点

りりぃ 「生成AIガチ勢」、ガチでインパクトあります。すぐるさんの「正体」から詳しく教えてください!

すぐる ありがとうございます。今は早稲田大学を休学し、Uravationという会社を立ち上げて、企業向けに生成AIの研修や、受託開発、マーケティング支援などを手掛けています。

すぐるさんは早稲田大学教職大学院のセミナーでUravationの代表として登壇した

すぐるさんは早稲田大学教職大学院のセミナーでUravationの代表として登壇した

りりぃ え、じゃあ学生さんなんですか!? すごい!……ということは生成AIを専攻しているんですか?

この記事は会員限定です。
下記から会員登録すると続きをお読みいただけます。

続きは会員登録(無料)が必要です

NIKKEIリスキリングの会員登録をしてください。登録は無料です。

会員登録(無料)すると
  • 組織戦略や個人の成長に関する記事が読み放題
  • リスキリングのヒントになるセミナー動画が見放題
  • 編集者の気付きやオススメ記事をメルマガでお届け
今後も会員特典を追加予定

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TESTトキアカ

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック