advertisement

日本の「所得格差」ワースト8位、ユニセフ先進諸国41か国調査

 ユニセフは4月14日、報告書「子どもたちのための公平性」を発表した。格差が先進国の子どもたちにどのような影響を与えているのかを明らかにしたもので、「所得格差」における日本の順位は先進諸国41か国中下から8番目と、格差が大きいことがわかった。

生活・健康 その他
日本ユニセフ協会
  • 日本ユニセフ協会
  • ユニセフ 報告書「子どもたちのための公平性」
 ユニセフは4月14日、報告書「子どもたちのための公平性」を発表した。格差が先進国の子どもたちにどのような影響を与えているのかを明らかにしたもので、「所得格差」における日本の順位は先進諸国41か国中下から8番目と、格差が大きいことがわかった。

 今回発表された報告書は、ユニセフ・イノチェンティ研究所の「レポートカード」シリーズ13冊目。先進諸国における子どもたちの幸福度の格差に関する順位をまとめたもので、底辺に置かれた子どもたちが平均からどの程度取り残されているのかにもとづいて順位付けされ、この「底辺の格差」が大きい国ほど下位となる。「所得」「学力」「(主観的)健康」「生活満足度」の4つの分野で構成されているが、日本は「(主観的)健康」「生活満足度」について分析対象外。

 所得階層の下から10%目の子どもが属する世帯と中央値の世帯の所得を比べ、その差を中央値に対する割合として示した「相対的所得ギャップ」において、日本は60.21%と先進諸国41か国中34位だった。この割合は下位10%の世帯所得は中央値の4割にも満たないことを意味しており、もっともギャップが小さい国であるノルウェーは37.00%。日本よりもギャップが大きい国には、ルーマニア、メキシコ、ギリシャなどがある。

 この順位について、日本語版の巻頭で解説を行った首都大学東京 子ども・若者貧困研究センター長の阿部彩氏は、日本の子どもの貧困率が15.8%(41か国中下から14番目)であることにも触れ、「貧困の深さで見ると、状況はさらに悪い」との見解を示している。また、阿部氏は「日本の子どもの貧困率は高いそうだが、日本は比較的平等だから、それほど酷い貧困状態の子どもは少ないのだろう、と思っていらっしゃる方には、本レポートは驚きとなるでしょう」と述べた。

 学力が低い子どもを標準値の子どもと比較した学習到達度(PISA)の格差では、日本は37か国中27位。一方で、「読解力」「数学的リテラシー」「科学的リテラシー」の3分野において習熟度レベル2を下回る子どもの割合は5.5%と低く、学習到達度が最低レベルの子どもは少ないことがわかる。学習到達度のギャップがもっとも小さいチリでは、この割合が24.6%と高く、2つの指標を同時に達成することの難しさを示しているという。

 報告書では、もっとも貧しい子どもたちの世帯所得の改善、不利な状況に置かれた子どもたちの学習到達度を向上させることなどを提言している。報告書をまとめたユニセフ・イノチェンティ研究所(UNICEF Office of Research - Innocenti)は、1988年にイタリア・フィレンツェにて設立。先進国における子どもの状況をモニターし比較することを目的として、2000年から「レポードカード」シリーズの報告書を公表しており、日本ユニセフホームページにて、一部のレポートカードを閲覧できる。
《黄金崎綾乃》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top