researchmapは、研究者が業績を管理・発信できるようにすることを目的とした、データベース型研究者総覧です。
簡単な登録で自身の研究者サイトを作成することができ、研究成果として、論文、講演・口頭発表、書籍、産業財産権、Works(作品等)、社会貢献活動などの業績を管理し、発信することができます。また、研究コミュニティなど、様々なツールを研究活動に活用できます。
また、今回リリースしましたresearchmap.V2では、検索・入力のしやすさを考慮したデザインと利便性の向上を図りました。レスポンシブなデザインで、利用デバイス(PC、タブレット、スマホ等)に最適化した画面を表示しています。
簡単な登録で自身の研究者サイトを作成することができ、研究成果として、論文、講演・口頭発表、書籍、産業財産権、Works(作品等)、社会貢献活動などの業績を管理し、発信することができます。また、研究コミュニティなど、様々なツールを研究活動に活用できます。
また、今回リリースしましたresearchmap.V2では、検索・入力のしやすさを考慮したデザインと利便性の向上を図りました。レスポンシブなデザインで、利用デバイス(PC、タブレット、スマホ等)に最適化した画面を表示しています。
◎researchmap活用のメリット
●簡単な操作で、情報発信用のホームページ(マイポータルと呼びます)を開設できます。
●所属機関を異動しても、マイポータルを利用し続けることができます。
●研究プロフィール(経歴・業績等)や業績情報の管理からWeb上の公開までを支援し、研究者の負担を軽減します。
例えば、研究業績の入力は外部システムからのデータ取り込みにより、簡単・正確に登録することができます。
●JREC-IN PortalとID連携すると、researchmapに登録したご自身の情報が活用できます。
●researchmapで業績等の研究成果を管理すれば、テキストデータに素早く変換できます。
各種補助金の書類や評価データの提出ファイル作成も簡単にできます。
●研究者が設定する権限により、本人以外が業績情報を更新し、研究者の負担なく業績情報の蓄積ができます。
*AIは業績を自動的に収集し、研究者の業績の追加や業績情報の足りない項目を補完します。
●resarchmapのSNS機能(コミュニティ等)を使って、研究分野・立場を問わず、
研究者同士で情報交換や情報共有等を行うことができます。
●転入、新規採用した研究者の業績をすぐに把握し、自機関の研究者総覧・業績入力システムに反映することができます。
●researchmapを利用して、自機関研究者の情報を一元的に管理できます。
☆researchmap情報はWebAPIを利用して取得し、機関の研究者総覧でそのまま公開することができます。
または、研究者紹介ページなどでリンクを利用し、researchmapの研究者のページに移動させることもできます。
☆これまで、情報を入力する画面を作り、情報を集め、データを作り、公開していく等を行われていた場合は、
その手間が省け、コストの削減にも貢献します。
☆統一したフォーマットで管理できます。
●機関では契約していなくても有料の論文データベースから、業績の取り込みができます。
☆研究者が外部システムから取り込んだ業績を、researchmapのWebAPIを使って機関DBに反映することができます。
☆機関が個別に外部のシステムと契約する手間を省けます。
●researchmapのWebAPIを利用して取得した情報を元に、機関が統計・分析を行うためのデータベースとして
researchmapが利用できます。
◎researchmapの特長
●知名度と信頼度
現在、30万人を超える日本国内で研究活動を行っている研究者、海外で研究活動を行っている日本人研究者や、
URA(リサーチアドミニストレーター)などの研究支援者や、博士課程の学生が登録しています。
●検索エンジンに強い
検索エンジンで研究者の名前を検索すると、researchmapのページが上位にヒットします。
●完全無料
すべての機能が無料で利用できます。
◎検索機能
*研究者検索 メニューの「研究者をさがす」から検索できます。
研究者氏名・所属による検索に加え、研究キーワード、研究者番号など、幅広い条件で研究者を検索できます。
(研究者検索画面)
●researchmapを利用して、自機関研究者の情報を一元的に管理できます。
☆researchmap情報はWebAPIを利用して取得し、機関の研究者総覧でそのまま公開することができます。
または、研究者紹介ページなどでリンクを利用し、researchmapの研究者のページに移動させることもできます。
☆これまで、情報を入力する画面を作り、情報を集め、データを作り、公開していく等を行われていた場合は、
その手間が省け、コストの削減にも貢献します。
☆統一したフォーマットで管理できます。
●機関では契約していなくても有料の論文データベースから、業績の取り込みができます。
☆研究者が外部システムから取り込んだ業績を、researchmapのWebAPIを使って機関DBに反映することができます。
☆機関が個別に外部のシステムと契約する手間を省けます。
●researchmapのWebAPIを利用して取得した情報を元に、機関が統計・分析を行うためのデータベースとして
researchmapが利用できます。
◎researchmapの特長
●知名度と信頼度
現在、30万人を超える日本国内で研究活動を行っている研究者、海外で研究活動を行っている日本人研究者や、
URA(リサーチアドミニストレーター)などの研究支援者や、博士課程の学生が登録しています。
●検索エンジンに強い
検索エンジンで研究者の名前を検索すると、researchmapのページが上位にヒットします。
●完全無料
すべての機能が無料で利用できます。
◎検索機能
*研究者検索 メニューの「研究者をさがす」から検索できます。
研究者氏名・所属による検索に加え、研究キーワード、研究者番号など、幅広い条件で研究者を検索できます。
(研究者検索画面)
◎外部との連携
researchmapは外部システムと連携しています。
researchmapに登録した情報は、他のシステムでも活用することができます。
◎業績の登録方法
researchmapは、研究者の負担無く業績情報を蓄積するため、研究者本人以外による業績情報の更新機能を実装しています。
研究者 researchmapのアカウントを持つ研究者本人
代理人 研究者または所属機関事務担当者の要請により、研究者情報の管理を代理で行える権限
機関担当者 自機関に所属する研究者の研究者情報の管理および一括入力・出力機能を使える権限
その他、各種マニュアルやクイックガイドを用意しておりますので、ご活用ください。
サポート
サポート