支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 250人
- 募集終了日
- 2019年10月30日
もんぜん千年祭|長野善光寺門前で、時空を超えアートで縁をつなぐ。
#地域文化
- 現在
- 2,795,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 3日
明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
#伝統文化
- 総計
- 114人
森鴎外『舞姫』執筆の旧居 根津神社への移築プロジェクト【最終章】
#地域文化
- 現在
- 4,740,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 43日
吉村作治エジプト調査隊、存続の危機!
#地域文化
- 現在
- 15,925,000円
- 支援者
- 851人
- 残り
- 1日
iPS細胞による網膜再生医療実用化|患者さんに光を失わせない未来へ
#医療・福祉
- 現在
- 15,692,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 66日
ウクライナ危機|女性や子どもが自ら未来を描くために継続的なご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,819,000円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 66日
【施設大改修】小さな図書館を救え!子どもと本の幸せな出会いのために
#子ども・教育
- 現在
- 18,580,000円
- 寄付者
- 524人
- 残り
- 38日
プロジェクト本文
明治期から戦前にかけて遺された【歌舞伎ブロマイド】。在りし日の名優の姿を焼き付けた貴重な資料をデジタル化し、次世代に伝えたい。
お早うございます。松竹大谷図書館の事務局を担当する武藤祥子です。皆様のお陰で、今年で何と8度目のクラウドファンディング挑戦となりました!今回は、演劇・映画専門の松竹大谷図書館の運営費(主に電動書架の修理費)の募集と、10万枚を超える未整理の写真資料のうち、1万枚の【歌舞伎ブロマイド】のデジタル化にチャレンジしたいと考えています!今回も皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
大勢の皆様の応援と共に歩んできた図書館。守るべき資料を未来へつないでいくため、一層頑張りますので、引き続きお力を貸して下さい
クラウドファンディングを始める以前、収益事業からの収入が乏しく財政が厳しかった当館は、経費削減などの努力を重ねてきましたが、なかなか赤字から脱せず、「万年運営費不足」を大きな課題としていました。そこで平成24年から昨年まで7回のクラウドファンディングに挑戦してきました。お蔭様で沢山の方々が当館の活動に賛同して下さり、これまでのご支援は累計で2,042万円を超えました!
第7弾のプロジェクトで、支援者のお名前を入れた台本カバー
これまでのプロジェクトで行った補修やデジタル化などの事業実績
そして、皆様からのご支援のおかげで、雑誌『蒲田週報』の修復デジタル化、「芝居番付」約5千枚のデジタル・アーカイブ化、「GHQ検閲歌舞伎台本」のデジタル・アーカイブ化、「組上燈籠絵」のデジタル化と復刻版の制作、そして映画スクラップのアーカイバル容器の制作など、費用がかかる事業にも取り組む事が出来、多くの貴重資料を保存・活用する事が出来ました。
左)【第2弾】『蒲田週報』の解体・修復及びデジタル化
右)【第3弾】芝居番付をデジタル化、検索閲覧システムを公開
左)【第4弾】GHQ検閲台本検索閲覧システムを公開
右)【第5弾】組上燈籠絵のデジタル化及び復刻版発行
左)【第6弾】映画スクラップの保存容器の制作
右)【第7弾】川上音二郎・貞奴欧米公演資料の補修・デジタル化
しかしながら昨年も、ここ数年続いている電動移動書架の修理の負担が大きく、残念ながら赤字となってしまいました。それでも、昨年実行した【第7弾】のご支援により、世界に一冊しかない貴重資料「川上音二郎・貞奴一座欧米公演関係資料(通称【音貞アルバム】)」の補修及びデジタル化を行い、立命館大学アート・リサーチセンターにアーカイブの構築を依頼する事が出来、電動移動書架の基板交換修理を進める事が出来ました事を、ご支援・ご協力頂きました全ての皆様へ感謝申し上げます。
第8弾は、大量の【歌舞伎ブロマイド】の整理・保存とデジタル化へ
名優の姿を写した貴重な【歌舞伎ブロマイド】をご存知でしょうか?
今回のプロジェクトのご支援でデジタル化を進めようとしている【歌舞伎ブロマイド】とは、明治末期から戦前にかけての、歌舞伎の舞台写真や俳優の扮装写真(演じる役の衣裳を着け、化粧をして撮影している写真)です。劇場の売店などで売られ、観劇の記念品や土産物として大変人気が高かったもので、芝居好きの間で広く愛好されていました。
購入された当時の袋が遺されている【歌舞伎ブロマイド】もあり、当時の【歌舞伎ブロマイド】販売の様子が分かる大変貴重な資料です。また、絵葉書仕立てになっているものも非常に多く、その裏面には「郵便はがき」「POST CARD」「CARTE POSTALE」など絵葉書を示す文字が入っていたり、切手を添付する部分が、大入袋のロゴになっていたりなど、店舗や時代の違いによって多様なデザインがみられます。
左)大入袋のデザインの劇場売店の袋には「観劇みやげ 御芝居のはがき」と印刷されている
右)絵葉書の裏面。「郵便はがき」「POST CARD」「CARTE POSTALE」などと絵葉書を示す各国語が見える
失われつつある画像を早急にデジタル化せねばなりません
また、100年以上前の明治時代の貴重なブロマイドも、約400点残されています。名刺サイズ程の小さな写真で厚めの台紙に貼られている事が多く、主に市中の写真館などで販売されていました。かなり劣化しているため、画像が失われる前に出来るだけ早く、デジタル化とより良い環境での保存を進めたい資料です。
時代が進み印刷技術が発達してくると、モダンなデザインの葉書や、白黒写真に彩色を施してカラー印刷をした絵葉書など、カラフルな絵葉書も発行されるようになります。
一つ一つが貴重な資料……しかし大量すぎて整理が進まず、次なる研究に活かせていません
また、【歌舞伎ブロマイド】の中には、一人の俳優が演じた同じ役の扮装写真が数多く残されている場合もあります。歌舞伎の興行では、再演の際、同じ役を同じ俳優が演じる事が多いため、特に人気俳優の当たり役のブロマイドともなると、上演から時間が経っても販売される事があり、上演年月の特定が難しく、見ている分には楽しくとも、その整理は骨の折れる作業です。
六代目尾上菊五郎の当たり役【『春興鏡獅子』小姓弥生のちに獅子の精】の写真
現在、松竹大谷図書館では、演劇に関する写真資料を約12万枚整理し保存していますが、その他に各方面からご寄贈頂いたものの、未だ整理が進んでいない写真資料が段ボールにして25箱もあります。
整理休館中閲覧室に積まれた段ボールの山。中には3千枚以上の写真が入っている箱も!
【歌舞伎ブロマイド】は、各地に相当数が現存していると思われますが、当時の歌舞伎の舞台や名優たちの姿が記録されている貴重な資料であるにも関わらず、整理や研究が未だ進んでおらず、その価値が充分に活かされているとは言えません。加えて、古い写真に写っている俳優の顔を判別し考証ができる人材も、時代と共に少なくなってきています。その点においても、【歌舞伎ブロマイド】の整理は今後一層難しくなっていくと思われます。
この膨大な写真資料も、デジタル化が進めば、画像での比較検証が簡易になり、より整理を進める事が出来ます
貴重な資料を活用してもらうために、お力を貸してください!
今回、【第8弾】プロジェクトでは、ご支援により未整理資料の一部である【歌舞伎ブロマイド】約1万枚をデジタル化し、画像での閲覧と考証を行う事でアーカイブの書誌情報を充実させ、写真資料の整理を進める事を計画しています。また、公開可能な写真についてはWeb上で閲覧が出来るようにする事で、明治期から戦前にかけての歌舞伎の舞台や名優たちの扮装・型がリアルに記録されている画像を歌舞伎製作の現場に活用して頂き、また日本演劇の研究者にも参考にして頂きたいと考えています。
今回のプロジェクトにおけるデジタル撮影及びアーカイブ構築は、当館の資料のデジタル化を常にサポートして頂いている、立命館大学アート・リサーチセンターにお願いする予定です。
そして、デジタル化作業終了後の【歌舞伎ブロマイド】は、株式会社資料保存器材に制作して頂く保存容器に保管し、写真資料に適した環境での保存を予定しています。
(株)資料保存器材に試作して頂いた【歌舞伎ブロマイド】を収納する保存容器
皆様にも、この貴重な写真資料の保存とデジタル化をお手伝い頂けないでしょうか。名優の面影を捉えた1万枚の【歌舞伎ブロマイド】を次世代に伝えるため、ぜひご協力をお願いします!
48万点を超える資料を収める移動書架の修理を、今年も進めます!
松竹大谷図書館には現在48万点を超える演劇・映画の資料があり、毎年約8千点の資料が増えています。演劇では、松竹株式会社が製作した歌舞伎や新派、松竹新喜劇などの舞台のほか、国立劇場で過去に上演された作品、そして各社・各劇団が製作した舞台の台本やプログラムなど。
また映画では、松竹映画初期からの日本を代表する大女優田中絹代さんの出演作品や、歌舞伎界出身の時代劇スター市川雷蔵さん、そして本年没後50年を迎える名匠成瀬巳喜男監督の作品など、数々の日本映画の台本や、各社の資料が保存されており、どなたでも閲覧室で実際に手に取って読むことができます。
江戸時代から現在に至る歌舞伎の台本なども閲覧室でご覧いただけます
当館は閉架式というシステムの図書館で、利用者は書庫には入れませんが、閲覧のご希望があると、スタッフが電動移動書架の各所に配架されている資料を出庫します。そのため、日に何度も電動書架を移動させる事となり、3年前には、電動書架の頭脳と言える電子部品の劣化が判明しました。そこで、台車の寿命を延ばすため、1年に1ブロックずつ、5年で全5ブロックの修理を完成させる計画を立て、これまで【第6弾】【第7弾】のご支援で2ブロック分の基板の交換を無事終える事が出来ました。
左)書架修理箇所の資料の移動作業
右)基板と照明用の部品も交換
電動書架の場合、台車ごと交換するとなると台車の費用は勿論のこと、部品の搬入や工事中の資料の引越費用など莫大な出費となりますが、基板だけを交換する事で台車の交換に比べ少ない費用で、台車の負担を減らしてその寿命を延ばす事が出来ます。しかし3年連続赤字の当館では、その交換費用の捻出も困難な状況です。
そこで、昨年に続き、今回も1ブロック分の基板交換の為のご支援を頂けないでしょうか。本年も皆様のお力添えを頂き、順調に電動書架のメンテナンスを進め、書庫の環境整備に努めたいと思っています。ぜひ皆様のご支援をお願いします!
目標金額の内訳
■4月末報告書(2020.04.29 更新):令和1年度 支援者様へのご報告
今回皆様にご支援いただく250万円は、令和元年度の図書館事業費(主に電動移動書架の基板交換費)と【歌舞伎ブロマイド】1万枚のデジタル化費用に充てます。
【歌舞伎ブロマイド】1万枚のデジタル化・保存費用80万円を予定
・デジタル撮影費用として:62万円
・輸送費用として:3万円
・写真保存容器費用として15万円
【令和元年度事業費】170万円を予定
・電動移動書架(1ブロック分)の基板交換費として:110万円
・図書費(主に雑誌の復刻版や事典類など、高額出版物の購入)として:20万円
・雑費(クラウドファンディングの利用手数料) :40万円
リターンについて
5千円以上ご支援いただいた方へのお礼
サンクスメール、報告書に加え、
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー2種類1組セット
左:「歌舞伎台本」文庫本カバー、右:「映画台本」文庫本カバー それぞれ大きい方は本物の台本 ※文庫本カバーは見本です
■ 「歌舞伎台本」文庫本カバー
当館所蔵「歌舞伎台本」(『曽我綉侠御所染』(令和元年5月歌舞伎座公演)の表紙デザインの文庫本サイズの特製ブックカバー
■ 「映画台本」文庫本カバー
当館所蔵映画台本(『男はつらいよ』第一作、1969年、山田洋次監督作品)の表紙デザインの文庫本サイズの特製ブックカバー
以上2種類1組セットをお送りいたします ※デザインは全て同じです
1万円以上ご支援いただいた方へのお礼
5千円以上のご支援へのお礼に加え、
映画や歌舞伎・新派の台本を保護するカバーに支援者として皆様のお名前記載
当館では映画と演劇合わせて、年間1,500冊以上の台本を整理しますが、保存方法にも独自の工夫を凝らしています。図書のようにしっかりした作りではない台本は書架に立てにくいので、板目紙で台本を保護する「台本カバー」を作ります。
この「台本カバー」は、スタッフやボランティアが、一つ一つ資料のサイズに合わせて、手作りしています。なるべく費用をかけず、身近にある材料と道具で、資料を長期保護する方法の1つです。
▲【台本カバー】の作り方の動画(音楽が流れます) ※作業ごとに字幕が入るので、分かりやすくご覧いただけます
この、映画や歌舞伎の上演台本を保護する「台本カバー」に、支援者として皆様のお名前を刻み、松竹大谷図書館でずっと大切に保存させていただきます。下記リンク先の作品リストから一つ、お好きな作品の台本カバーにお名前を記載いたします。
※ 一つの作品に対してお名前の記載を希望される方が多い場合は、並べて記載します。
※台本が今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いします。
※「台本カバー」自体は非公開です。お名入れをした方のみ、その台本カバーを特別にご覧いただけます。
【歌舞伎・新派台本】作品リストは【こちら】からご覧ください。
昨年11月より今年10月の興行を中心とした歌舞伎及び新派作品の「台本カバー」
【映画台本】作品リストは【こちら】からご覧ください。
小津安二郎監督作品、木下惠介監督作品、田中絹代出演・監督作品、市川雷蔵出演作品、成瀬巳喜男監督作品、キネマ旬報ベストテン受賞作品よりセレクトした映画の「台本カバー」
【寅さん台本】作品リストは【こちら】からご覧ください。
今年50周年を迎える、映画『男はつらいよ』シリーズ、新作の台本も含め全50作のうちお好きな作品の「台本カバー」
3万円以上ご支援いただいた方へのお礼
1万円以上のご支援へのお礼に加え、
当館所蔵組上燈籠絵『頼朝富士之牧狩仁田四郎功名之圖組上ケ五枚續』のデザインのオリジナル文庫本カバー
当館が所蔵する組上燈籠絵『頼朝富士之牧狩仁田四郎功名之圖組上ケ五枚續』(明治30[1897]年)の内の1枚をデザインに使用した、オリジナル文庫本カバー
曽我十郎・五郎兄弟が父の仇・工藤祐経を討つまでを描いた『曽我物語』のうち「富士の裾野の牧狩」の場面の組上燈籠絵です。源頼朝が催した牧狩の最中に飛び出してきた猪を、剛勇で知られた仁田四郎が仕留める場面が描かれています。
5万円以上ご支援いただいた方へのお礼
3万円以上のご支援へのお礼に加え、
松竹大谷図書館見学会にご招待
11月28日(木)午前の部10:00~/午後の部14:00~の2回を予定(各回定員15名程)午前の部、もしくは午後の部のいずれかご希望の回をお選び下さい。(先着順)
1.松竹大谷図書館ってこんな図書館(説明会)
専門図書館ならではの特徴をスタッフよりご説明いたします。
2.歌舞伎記録映像の上映
松竹大谷図書館が管理している歌舞伎記録映像を閲覧室でご覧いただきます。
※作品は未定です。
3.非公開の書庫(電動書架)の見学
スタッフ以外立ち入ることのできない書庫の電動書架を開いて資料が本棚にずらりと並ぶ様子を特別にご案内いたします。劇場別年代順に整理された演劇プログラムや、製作年代順に配架された映画台本など、専門図書館ならではの資料をスタッフが細かくご紹介いたします。
◆11月28日(木)の見学会に参加できない方には
予約制で、松竹大谷図書館の書庫を、1時間ご案内するガイドツアーへの参加券をお送りします。有効期限:令和元年12月~令和2年7月の平日(開館日及び整理休館中) 事前にお電話でのご予約をお願いいたします。
※日時のご希望に添えない場合もございますので、予め何日か候補日をご設定下さい。
写真は【第6弾】で実施した見学会の様子の一部です
運営
公益財団法人松竹大谷図書館
〒104-0045 東京都中央区築地 1-13-1 銀座松竹スクエア3階
Tel:03-5550-1694
HP:http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/
Facebook:https://www.facebook.com/Shochikuotanitoshokan/
松竹大谷図書館の閲覧室
※支援者様へ:当財団は公益財団ですが、この支援に関しては「購入型のクラウドファンディング」を利用しているため、本プロジェクトへの支援金は、税制上の優遇対象にはなりません。ご了承下さい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
演劇・映画の実務に携わっている方をはじめ、研究者、学生、演劇・映画に興味をお持ちの方など、どなたでもご利用いただける専門図書館です。 貴重資料を守り、未来へつないでいくことを使命に、現在6名のスタッフが働いています。 演劇・映画を愛する全ての皆さまに、より役に立つ図書館を目指して!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
プロフィール
演劇・映画の実務に携わっている方をはじめ、研究者、学生、演劇・映画に興味をお持ちの方など、どなたでもご利用いただける専門図書館です。 貴重資料を守り、未来へつないでいくことを使命に、現在6名のスタッフが働いています。 演劇・映画を愛する全ての皆さまに、より役に立つ図書館を目指して!