後輩を持ったR25世代は読むべし!
「マネージの意味が“管理”? ハズレです」田端信太郎が語るマネジメントの本質
新R25編集部
社会人になって数年たったR25世代のビジネスマン。
後輩ができてきたり、ちょっとしたチームのリーダーを任せられたりする機会も出てきたはず。
実力に自信はないけど、ちょっとは先輩らしいところも見せなくては…。でも、いわゆる「マネジメント」なんてしたことないから、どうしたらいいのかわからない!
そこで、“新R25レギュラーズ”田端信太郎さんに「マネジメントの本質」を教えていただきました。
〈聞き手:天野俊吉(新R25編集部)〉
【田端信太郎(たばた・しんたろう)】株式会社ZOZO コミュニケーションデザイン室本部長。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン『R25』を立ち上げ、創刊後は広告営業の責任者を務める。その後ライブドア、コンデナスト・デジタル、NHN JAPANを経て、2018年3月から現職
天野
今日は、R25世代のために、田端さん流の「マネジメント」についてお伺いしたいんです。
田端さん
いいテーマだね!これは深いですよ!
(※「いいテーマ」「いい質問」は田端さんがテンション上がったときの口癖です)
マネジメントってそもそもなに? 「“管理すること”ではない!」
田端さん
まず、マネジメントとは何なのか…という話からしようか。
そもそも、「Manage」ってどういう意味か知ってます?
天野
え? えーと、管理とか運営とか…でしたっけ。
田端さん
ハズレです。
日本語だとマネージャーを「管理職」とかいうからそういう誤解をしやすいんだけど、英語で一般的にいう「Manage」って「あちらを立てればこちらが立たずの状況を“何とかやりくりする”」っていう意味が強いんですよ。
天野
英語が苦手でお恥ずかしいです…
田端さん
よく「お前、任せてる仕事大丈夫なんだろうな?」って聞かれて、「I can manage this situation」=「何とかしますよ」みたいに言うんだよ。
仕事において直面する困難を「何とかして乗り越える」のがマネジメント。「管理職のオッサン」みたいなイメージで、部下をエラそうに上から“管理”することがマネジメントじゃないんです。
田端さん
具体的にどう「何とかする」のか…というと、たとえば付加価値の高いマネジメントの代表例として、組織で取り組んでいる仕事の“前提条件を変える”と考えてください。
私がやっている有料サロン「田端大学」でも課題図書として取り上げた『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』(日経BP社)というマネジメントの名著に、喫茶店で朝食セットを提供するという例が出てくるのね。
天野
朝食セットですか。
田端さん
トースト、ゆで卵、コーヒーというセットを出すとして、自分がその店をマネジメントするとなったら、やらなきゃいけないのは「工程のなかにあるボトルネックは何か」を見つけて、解消すること。
たとえばパンを焼くのに時間がかかってて客がさばけないなら、「トースターをもう1個買おう!」って発案する。卵をゆでるのが手間なら、「ゆでてある卵を仕入れよう!」もいい。
田端さん
目の前の仕事にとらわれてると「必ずこうしなきゃ」「なんとか頑張らなきゃ」って思いがちなんだけど、そういうときに、無意識に持っている「前提条件」のように見える思い込みを取っ払って、「アウトプットが同じなら、別に店のキッチンで生から卵ゆでる必要ないよな?」って発案することがマネジメント。
アイデアを創出して選択肢を作り出し、最適なものを選ぶのが大事なんです。
トースターを待ってるウェイターの列を監視してピッピッと笛吹いて、「お前、横入りするな!」とか言うのが仕事ではないんですよ(笑)。
天野
ほ~、「発案」か…!
「管理する」みたいなイヤなイメージがありましたけど、クリエイティブな仕事なんですね。
田端さん
発案するためには、実際に手を動かしている厨房担当やウェイターに話を聞いて、ボトルネックが何なのかを見つけ出すことが必要になってくるよね。
そのためには面談とかする必要もあるでしょう。だからこそ、現場の話を聞くことが、マネージャーにとってとても大事になってくるわけ。
…ざっくりいうと、これがマネジメントの基本的な考え方です。
今日の田端さんは、序盤から“学び”のエンジンを全開にしてきている
田端流マネジメント術1「肉の写真を貼れ!」
田端さん
その喫茶店のメンバーに、そもそも「良い成果を出そう」という機運がないなら、そういう「盛り上がり」をつくることもマネジメントと言えるよね。
天野
チーム内に盛り上がりをつくり出す方法ってありますか?
田端さん
まず、「達成したい」って思える目標にすることだよね。そのためなら、メンバーが「正直無理でしょ?」って思っている数字を下方修正したっていい。
そうしたら、「目標を目指そう」という空気を醸成する。
たとえば、おれがライブドアで広告営業のマネジメント担当役員をやってたときは壁に「肉の写真」を貼ってたんですよ。
天野
肉?
田端さん
当時オフィスが入っていたビルの地下に「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」っていう高いステーキ屋があって、目標達成したら皆で食べにいこう!という意味で、そこのステーキの写真を常にチームメンバーの目に入るところに貼ってた。
これが効果あって、見事目標達成して実際に食べにいったんだよ。おれも盛り上げようと思っちゃって、「秘密だよ!」とか言いながら昼間っからシャンパンのボトル入れたり(笑)。
天野
す、すごいっすね…
田端さん
バカだなと思ってる?そんなもんよ、人間の「盛り上がり」って。
おれがリクルートにいた大昔なんて、営業部署の壁に等身大のグラビアアイドルのポスターが貼ってあったそうだからね。
天野
グラビアアイドルですか? それはまさか…
田端さん
ポスターを付せんで隠して、売上の数字が伸びるたびに付せんをはがしていくの。
「今日はおっぱいの谷間見るぞ! エイエイオー!」って朝会で気合入れたりして。受注するごとに「おっ、ついに谷間が見えてきましたね」とか(笑)。今はさすがにそんなことできないだろうけどね。
あくまで、田端さんの記憶のなかの過去のお話ですよ!
田端流マネジメント術2「アクセルとブレーキを同時に踏ませるな!」
田端さん
あと、困難を乗り越えるための「動き方」を意思決定すること。
マジメなR25世代の若者は、ここが苦手だと思うんだよね。
田端さん
たとえば営業チームをマネジメントするときに、「新規客開拓の売上が上がってない。そのうえ、一度受注できた客の顧客満足度も低くてリピート受注もできてない」みたいなダメダメの状況があるとするじゃん。
そういうとき、後輩や部下から「新規と既存、どっちを頑張ればいいんですか?どっちが大事なんですか?」ってきかれたら、マネージャーとしてどうすべきか。
天野
(ちょっと考えて)えー、どっちも大事ですよね。新規の売上も大事だけど、既存をないがしろにしてるとリピートが減って苦しくなる…
田端さん
そう、多くの人は「どっちも大事だから、どっちも頑張りましょう」ってマジメに言ってしまう。
でも、どちらかを積極的に「見て見ないフリ」しなきゃいけないときがあるのがマネジメントなんですよ。
「どっちも頑張る」なんて、おれに言わせれば「車のアクセルとブレーキ同時に踏んでる」ようなもんだと思う。それはどこにも動けないんだよね。
「同時に踏んで『動きません』って、アホかって話じゃん」
田端さん
チームが置かれてる局面によって、本当に大事なことは実は次々と変わっていくわけですよ。「半年後にIPO(新規上場)があるから、この半年は新規開拓にフォーカスして、売上拡大に集中しよう」とか、時流を見て意思決定をしなければならない。
「どっちも大事」なモノが左右にあったとしたら、その間を振り子のように行ったり来たりしていい。ベストなのは、らせんを描くように上昇させていくイメージ。
天野
自分、そういう「どっちかを言い切る」って苦手なんですよね…
田端さん
普通みんなそうなんだよ。
オッサンになってもできない人は多いんだけど、おれは「トレードオフに直面したときにどちらかを断言できないマネージャーは二流」だと言いたいね。
言いきらない限り、現場に言い訳の余地を残すから。短期の売上と長期の利益、社内の負荷と社外の満足、人材育成と業績達成…。矛盾する要素のなかで、常にバランスを取りつづけるのが仕事なのよ。
「入門編」の授業を依頼したはずが、次第にレベルを上げていく田端先生。読者の皆さん、頑張ってついてきてください
田端流マネジメント術3「部下に決裁を任せたっていい!」
田端さん
あと、マジメな若者がマネージャーになるとありがちなのが、いわゆるマイクロマネジメント。
いるじゃん、細かいこと言ってダメ出しばっかり延々するやつ。マイクロマネジメントが正しい場面があるのは認めるけど、言われてるほうがやる気なくすのはおれは嫌いだなあ。
天野
いますね~。萎えますよね。
田端さん
何がマズイかって、部下や後輩からしたら「本気出そう」というマインドにならないことなんだよね。「どうせ細かく直されるんだから」っていう動きになってしまう。
天野
逆に、どういうスタイルがいいんでしょう?
田端さん
リクルート時代のおれの上司のTさんって人は、その真逆だった。部下に決裁印預けちゃってたもん(笑)。
それで自分は平日の昼間からゴルフばっかり行ってるの。
天野
なんだそれは…何かメリットがあるんですか?
田端さん
美しく言えば「権限委譲」ってことだよね(笑)。
そのうえで、「お前らは自分が正しいと思うように、好きにやれよ。それでダメだったらおれがクビになればいいから。仕事はせんけど、責任だけは取る!」みたいな姿勢を見せる。
そうすると、後輩たちが意気に感じて自分で稼動しはじめる。「自分らが好きにやった結果で上司のクビが飛んだら申し訳ないから、ちゃんとやらないと!」ってなるもんなんだよね。あるいは「このマネージャー、おれらがしっかりしないとヤベーな」みたいな。
天野
つまり、マネージャーはある程度ナメられてたほうがいいと…?
田端さん
そこが絶妙なバランスでね。ただのザルだと思われたらダメなんだけど「ツッコまれビリティ」は大事ですよ。「先輩、大丈夫ッスかあ!?」みたいなツッコミを適度にされるようにしないと…
一番ダメなのは面従腹背(めんじゅうふくはい。表向きは従っておきながら、内心反対していること)されることです。
「マネジメントは、DJに似ている」
天野
ちなみに、田端さんはいつごろからそういったマネジメントができるようになったんですか?
田端さん
おれはもともと、マネジメントとかまったく興味なかったのよ。基本的に人に興味ないというか、自分のことが大好きなタイプだから(笑)。後輩とかも基本放置プレー。
それがコンデナスト・ジャパン社(『VOGUE JAPAN』などを展開するメディア企業)にいるとき、部下からも評価をつけられる「360度評価」でボロクソ書かれて、会社から「マネジメント力を上げるためのエグゼクティブコーチ」をつけられたの。
田端さん
「おれの何が悪いんスか? ちゃんと仕事してますけど」みたいな、不良少年が保護観察つけられたみたいな態度で臨んだんだけど、そのコーチのおばちゃんがなかなかの人でね。
「コーチがつけられる人は、『投資する価値がある』ハイパフォーマーです。マネジメントの能力を身につけて、多くの人に影響を与えてほしいということなんです」と持ち上げてくる。そう言われると悪い気しないから「ふむふむ?」って話を聞きはじめて(笑)。
天野
へえ…“マネジメントのコーチ”はどんなことを教えてくれたんですか?
田端さん
まず、「ストレングスファインダー」(質問に回答することで、個人の“強み”を分析できるツール)をやらされたの。
で、おれの後輩や部下にインタビューしてきた結果を見せられた。「あなたのスタイルにこんな意見が出ています」と。
「自分の強みが、相手のタイプによってはマイナスに作用することもある。なぜそうなるのかを知っておくのは単純にいいことですよ」って言われて、「人に興味を持つのもちょっと面白いのかな?」って思ってきてさ。
田端さんの「ストレングス=強み」は1位から「着想」「最上志向」「指令性」「活発性」「戦略性」だったそう
田端さん
そのあたりから、だんだん部下や後輩の人数も増えてきて。
おれ、テクノが好きで昔DJやってたんだけど、マネジメントってちょっとDJに近い感覚があるなって思ったのね。
うまくいってると、組織全体からいい具合の「グルーブ感」が出るんだよね。みんなが自発的に動いたり、単純に楽しそうにしてたり。
天野
マネジメントはDJ!
田端さん
言われればそんな感じしない?「踊れ!」と上から目線で命令するDJって寒いでしょ(笑)。その場にいる人が自然と踊りだしたくなる、盛り上がる空気を作れるようになると一流だね。
イケてるハコの空気、つまり成功してる組織の盛り上がりを体感することがいいDJへの近道になる…ってあたりも似てるんだよ。冷え切ったハコで、誰もいないなかどんだけ頑張ってまわしてても、盛り上がるグルーブってつかめない。
そう感じてからは、「マネジメントってのは、1人だけで仕事をするよりも仕事の醍醐味を感じられるんだな」とわかってきたんだよね。
天野
なるほど…。マネジメントの概念が変わった気がします。
最後に、若者たちに向けて一言でアドバイス的なものがいただければと思うんですが。
田端さん
多くの若者が考えてるマネジメントって、「する人とされる人が対戦している“試合”」みたいなイメージだと思うのね。
でもちがって、マネジメントというのはライバルとの試合じゃなくて、上司と部下がテニスのダブルスでペアを組んでるようなものなんですよ。
そのイメージを忘れずに持っておいてほしいですね。
天野
今日イチの名言をありがとうございます。
今後、忘れずにイメージしておきます!
皆さま、本日の「魁! 田端塾」の講義はいかがだったでしょうか。
今後も、田端さんからR25世代に向けた、学びある愛の授業をお届けしていきたいと思います。
ちなみに、次回のテーマはみんな苦手な「プレゼン」術。今月中に記事を公開いたします。
刮目して待て!
〈取材・文=天野俊吉(@amanop)〉
田端さんの“講義”はこちらでも読めます
公式インスタ限定で「あしたの記事」をチラ見せしてます!
新R25のインスタグラムアカウントを開設しました。インスタ限定で「#あしたの予告」をしていますので、読者の皆さまはぜひフォローをお願いします!
明日登場するのは…?
ビジネスパーソンインタビュー
【ミッドライフクライシス】“頑張る宗教”から降りられない…と相談したら「呪縛の正体」を知った
NEW
新R25編集部
「子どもがいないと半人前ですか?」仕事面で感じる“独身子なし男性”への目線を「男らしさ」からひもといてもらった
新R25編集部
「結果を出せなくても成長する人の特徴は…」入社直前の内定者がレジェンド人事・曽山哲人さんにガチキャリア相談したら、活躍のイメージが鮮明に見えた
新R25編集部
気遣いの天才・チュートリアル徳井さん、 "ENFPの呪縛"から解放してください
新R25編集部
「人間関係が深まらないし、長続きしない」新R25編集長“最大の悩み”を人生相談1万件超のレジェンド・加藤諦三さんに相談
新R25編集部
「それ、嫌われてるに決まってるじゃん(笑)」Z世代慶應生がプロ奢ラレヤーに“友達がいない”悩みを相談したら、思わぬ事実が発覚
新R25編集部