京都新聞
教養図書案内
文字に触れる、
知識に触れる、
世界に触れる。
毎日大量に生み出される出版物の中から、有力出版社・地元書店のご協力を得て、
選び抜かれた良書の情報をお届けする「京都新聞教養図書案内」。
出版社・書店・市民を結び、読者に価値ある図書情報を的確・迅速に提供する「読書の道しるべ」になることを願っています。
文字に触れる、
知識に触れる、
世界に触れる。
毎日大量に生み出される出版物の中から、有力出版社・地元書店のご協力を得て、
選び抜かれた良書の情報をお届けする「京都新聞教養図書案内」。
出版社・書店・市民を結び、読者に価値ある図書情報を的確・迅速に提供する「読書の道しるべ」になることを願っています。
ご紹介の書籍は、協力書店でご購入いただけます。
東京書籍
ページをひらくと、そこは世界最大の博物館!鉱物・岩石・化石から、微生物・菌類・植物・動物にいたるまで、地球上のほとんどの博物学分野を、美しいカラー写真とともに解説。全世界で75万部のベストセラーを誇る、スミソニアン協会監修の究極の一冊。各地で大好評、3刷出来!
東京書籍
優秀な教師に必要なのは、才能ではない。効果的な「教え方」だ!学習成績を向上させるだけでなく、生徒たちを楽しませ、意欲を高め、自信を与える。それが効果的な「教え方」。学術研究と教師の経験の蓄積から導き出されたエビデンスをベースに、授業で実践する方法を視覚的に解説。
日本評論社
「基本構造」「重要問題」の2段階でわかる!豊富な事例と設問を使い、「判例実務」の考え方を徹底してわかりやすく解説。性犯罪、逃走罪、拘禁刑など2023年刑法改正に対応し、よりわかりやすく、丁寧にバージョンアップ。基礎から予備・司法試験までこの一冊で大丈夫。
日本評論社
ワクチン接種は "ナッジ" すべきか?行動経済学者と感染症学者がチームを組み、パンデミック下の「未知のワクチン」に挑んだ。コロナ危機の政策現場に寄り添いながら、試行錯誤をくりかえし、ネクスト・パンデミックに備えるための指針を描く。……あなたにとって「あのワクチン接種」とは何だったのか?
白水社
大富豪のアスター子爵夫人は才色兼備な社交界の花形で英国初の女性下院議員、おまけにとってもエキセントリック!型破りな貴婦人に仕えた型破りなメイドの、笑いと涙の35年間。
白水社
世界中の「ちがい」をさがしもとめ、私たちがなじんでいるものとは異なるカタチを楽しむための一冊。人はどんなときに美しいと感じ、なにを美しいと捉えてきたのか。また、時代や地域によってその基準は変わるものなのか。世界各地の、さまざまな「美」の基準を具体例を通して語りかける。
原書房
ファンタジーの金字塔『ホビット』『指輪物語』『シルマリルの物語』で描かれるエルフたちは、どんな食事をしていた? 宴の料理から、旅の携行食、エルフ王のワインまで――その種族や地域ごとにぴったりのレシピを紹介。
原書房
モネ、ゴッホ、フェルメール、ルーベンス――パリを占領したナチスは美術館や邸宅から数々の美術品を略奪した。しかし、それに抗おうとする学芸員がいた。歴史に埋もれたローズ・ヴァランの業績を掘り起こすノンフィクション。
吉川弘文館
古代王権の成立から地方の兵乱まで、古代史の重要テーマについて、各地の遺跡との関連性に着目して解説する初の入門書。第一巻となる本書は、大和王権の力が各地におよんだ一方、地域の権力者も躍動した古墳・飛鳥時代を取り上げる。彼らの足跡をたどりつつ、国家が形づくられる過程や地理的な特徴を解説。古事記や風土記の伝承も取り上げ、古代の豊かな世界観にせまる。
吉川弘文館
文書・絵画・遺跡・村落・祭りや伝承…。過去の人々が作り、関わったすべての物に歴史が宿っている。文字の配置、印の押し方、絵画の発注者、石塔の形、城館の分布など、さまざまな「史料」を横断して、その特質と分析方法について、図版を交えて講義形式で平易に解説。史料が作られた目的や機能を知れば、過去の社会や人々の思いが見えてくる。
朝倉書店
英語の歴史・構造・文化をビジュアル豊かに総覧。グローバル化・Web時代の英語も解説。内容:英語の歴史/英語の語彙/英文法/話しことば・書きことばとしての英語/英語を使う(地域的・社会的・個人的変異他)/英語について知る(母語としての英語、英語学習他)
朝倉書店
鉄道が歴史の中でどのような発展を遂げ、社会や経済にどのような影響を与えてきたか。日本含む世界の鉄道史と鉄道技術史を一冊で学術的に知ることができる、読む事典。内容:【日本の鉄道史】幕末・明治/戦間期/戦後大手民鉄15社、【海外の鉄道史】欧米/アフリカ・ラテンアメリカ/アジア・オセアニア、【鉄道の技術史】
国書刊行会
晩年の渋沢栄一が語り、「言論界の暴れん坊」野依秀市によって出版された大著『処世の大道』から、論語と算盤説、道徳経済合一説など15話を選び、原著の趣を残しながら現代語訳。『論語』の智慧で人生を豊かにするための実践の書!
国書刊行会
名取洋之助、亀倉雄策、土門拳、山名文夫――近代日本のデザイン・写真・グラフジャーナリズムの巨人たちが一堂に会した伝説の戦前期対外宣伝誌『NIPPON』。その奇跡的成果の完全復刻版を新たに合本し、入手しやすい形態で再刊。
地平社
続けざまに強行採決された国際卓越研究大学法案と国立大学法人法案をはじめ、新自由主義的な大学政策によって、政財界が大学を統治する仕組みが整いつつある。学問の自由と大学自治を破壊する「改革」に抗いつづけてきた研究者のレポート。
地平社
緊急特集は「韓国激動」。大統領による突然の非常戒厳令の宣布、それにつづく軍隊の議会への派遣、市民的自由や権利の制限、そして市民と議員の抵抗による事態の打開――この事態をどう見るのか、そして韓国の市民の動きから何を学び、どう連帯していくのか。
TEL:(075)692-3331
京都市南区八条通西洞院下ル
イオンモールKYOTO Kaede館2階
TEL:(075)212-5050
京都市中京区烏丸通三条上ル
KDX烏丸ビル1階
TEL:(075)746-2211
京都市下京区四条通室町東入
京都経済センターSUINA室町1階
TEL:(075)253-3151
京都市中京区寺町御池下ル
ゼスト御池地下街内
TEL:(075)253-1599
京都市中京区河原町通三条下ル
京都BAL地下1・2階
1929(昭和4)年創業。理学・工学・医学・農学・人文科学・家政学などの学術専門書および一般書、教科書を中心に出版を行っております。今後もよりよい出版物の刊行を目指して社会の負託に応えるべく社員一同たゆみない努力をつづける所存でございます。
科学一般、数学、物理学、化学、天文学、地学、工学、経営、農学、医学、人文学、地理学、家政学
〒162-8707
東京都新宿区新小川町6-29
Tel:03-3260-0141
Fax:03-3260-0180
1971年設立。学術書から美術関連書籍、海外文学・幻想文学からミステリ・SF、ホラーやオカルトまで、「国書刊行会らしさ」の追求をモットーに、コンスタントな出版活動を続けています。
海外文学・日本文学、芸術・芸能、歴史・宗教・民俗、オカルト、語学、政治・経済・教育、自然科学
〒174-0056
東京都板橋区志村1-13-15
Tel:03-5970-7421
Fax:03-5970-7427
本や雑誌は、社会を変え、未来を変える――わたしたちは「言葉のちから」を信じて、本の街・神保町で、新たな知の広場をつくります。わたしたちは、一冊を大事にします。そして、独立を何より貴び、自分たちの良心のみにしたがって、本当に読んでもらいたい本だけを刊行します。地平社は、生きとし生けるものと同じ地平に立ち、[地]球と[平]和について考えながら、言葉を編んでいきます。
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1丁目32番 白石ビル2階
Tel:03-3230-6573
1909(明治42)年の創業以来、教科書を中心にご愛顧頂いており、近年は、教科書・教材のほか、教養書・専門書・実用書・エッセイ・辞事典などを幅広く発行。『広説佛教語大辞典』や『平家物語大事典』など大型書籍は定評を得ています。
総記、哲学、宗教、歴史、地理、教育、理学、文学、芸術、辞典、学習参考書、教科書
〒114-8524
東京都北区堀船2-17-1
Tel:03-5390-7531
1918(大正7)年創業。戦前は社会科学を中心に出版を行い、言論弾圧事件の試練にも見まわれました。戦後は分野を広げ、心理・教育・自然科学書なども手がけています。略称ニッピョウと〈考える人〉のマークもご記憶ください。
法律、政治、経済、社会、医学、心理、教育、福祉、理学、数学、電子出版、教科書
〒170-8474
東京都豊島区南大塚3-12-4
Tel:03-3987-8621
Fax:03-3987-8590
1915(大正4)年創業。語学書はフランス語をはじめ世界の言語の教科書・辞典・学習参考書を出版。一般書は哲学・歴史・文学・芸術書など多岐にわたりますが、とりわけ海外小説・歴史書の翻訳出版に定評があります。
総記、哲学、宗教、歴史、地理、社会、芸術、体育、語学、文学、学習参考書、趣味・娯楽書、辞典、教科書
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-24
Tel:03-3291-7811
ミステリーやロマンス文庫などの読み物から国連統計・歴史資料など参考図書まで、幅広い分野のユニークな書籍を世に送り出しています。これからも著者の叡智と社員の情熱で読者が買いたくなる本をつくりつづけます。
総記、事典、年鑑、宗教、歴史、伝記、地理、政治、法律、社会、民俗、自然科学、語学、文学、ノンフィクション、趣味・娯楽書、教科書
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-25-13
Tel:03-3354-0685
Fax:03-3354-0736
1857(安政4)年創業、長い歴史を誇る出版社です。古代から近現代までの歴史書を中心に、考古学・民俗学・宗教史・美術史など諸分野の本を刊行しています。これからも読者の期待に応えられるような出版をめざします。
総記、宗教、歴史、地理、芸術、語学、学習参考書、辞典
〒113-0033
東京都文京区本郷7-2-8
Tel:03-3813-9151
Fax:03-3812-3544