ぽっとの陽だまり研究室 http://potto.exblog.jp 無料ブログのエキサイト,ブログ カスタマイズ,ブログ スキン 編集,CSS(スタイルシート),HTML タグ など ja potto37 2016 Sat, 19 Nov 2016 21:50:09 +0900 2016-11-19T21:50:09+09:00 hourly 1 2013-06-01T12:00:00+00:00 ぽっとの陽だまり研究室 https://md.exblog.jp/img/samplelogo.gif http://potto.exblog.jp 80 80 無料ブログのエキサイト,ブログ カスタマイズ,ブログ スキン 編集,CSS(スタイルシート),HTML タグ など Firefox Portable 50.0 の日本語化 http://potto.exblog.jp/6523967/ http://potto.exblog.jp/6523967/ <![CDATA[はじめにFirefox Portableの日本語化メモです。(この記事は、以前のFirefox Portable 3 Beta 1の記事を書き換えて公開しています。)

日本語化されたものがすでにありますので、Localizationのページからダウンロードすることをお勧めします。
Localization | PortableApps.com - Portable software for USB drives



ダウンロード以下のサイトから、Firefox Portable Edition と ja.xpi をダウンロードします。


Mozilla Firefox, Portable Edition | PortableApps.com - Portable software for USB drives



ja.xpiを以下のサイトからダウンロードします。




http://releases.mozilla.org/pub/firefox/releases/50.0/win32/xpi/






http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/45.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/45.0/win32/xpi/

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/44.0.2/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/44.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/44.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/43.0.4/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/43.0.3/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/42.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/29.0/win32/xpi/

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/28.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/27.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/27.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/26.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/19.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/18.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/18.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/17.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/17.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/16.0.2/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/16.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/16.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/15.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/15.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/14.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/13.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/13.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/12.0/win32/xpi/

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/11.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/10.0.2/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/10.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/10.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/9.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/9.0/win32/xpi/




手順 
1. Firefox Portableを解凍します。
2. Firefox Portableを実行します。
3. ja.xpiをインストールします。
4. アドレスバーに about:config と入力
警告メッセージが出るけど、ボタンを押して下さいね。

5. フィルタに general.useragent.locale と入力
6. 表示された項目をダブルクリックして、ja-JPと書き換える。
7. Firefox Portableを再起動して、完了。

_a0031863_9202627.jpg



参考までに user.jsを書き換える方法も楽くです。以下の場所にuser.jsファイルを作成し、以下のコードを追加してFirefox Portableを再起動するだけです。

場所: FirefoxPortable/Data/profile/

user.js

user_pref("general.useragent.locale", "ja-JP");



日本語化を楽にするバッチuser.jsに設定を記述すれば日本語化が可能ですが、その処理を楽にするバッチです。(上記作業を行っている方は、不要です。)
FirefoxPortable.exeのある場所に以下のコードを記述した ja.batファイルを作成してください。ja.batをダブルクリックして起動すると設定を書き込みます。なお実行すると、実行したバッチファイルは自動で消去されます。

注意: ja.xpi を導入後実行して下さい。


日本語化バッチ

%~d0
cd %~dp0

set home=%~dp0
cd "%~dp0Data"
md profile

set file=%~dp0Data\profile\user.js

::日本語化
echo user_pref("general.useragent.locale", "ja-JP");>>"%file%"

del %0




関連記事 
Firefox Portable2.0.0.11の日本語化
Firefox Portable 2.0.0.11 関連情報
Firefox Portable 2.0.0.10 へのアップデート方法
Firefox Portable2.0.0.10の日本語化
Firefox 3 Beta1 のUSBメモリ起動テストメモ


位置情報を無効化する方法Firefox 3.5は、位置情報通知機能があります。この機能を無効化する方法は以下のリンクの下の方に記述されています。

位置情報通知機能を恒久的に無効化するには?



今までのja.xpi


http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/8.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/8.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/7.0.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/7.0/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.4/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.3/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.2/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.5.7/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.5.6/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.5.5/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.5.4/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.5.3/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.5.2/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.5.1/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.5/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.11/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.10/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.9/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.8/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.7/win32/xpi/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.6/win32/xpi/

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.5/win32/xpi/

Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.4/win32/xpi
Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.3/win32/xpi
Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.2/win32/xpi
Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.1/win32/xpi

Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0/win32/xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0rc2/win32/xpi/
Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0rc3/win32/xpi
Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0rc1/win32/xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0b5/win32/xpi/
Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0b4/win32/xpi
Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0b3/win32/xpi
Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0b2/win32/xpi
]]>
├Firefox potto37 Tue, 04 Dec 2007 22:15:13 +0900 2007-12-04T22:15:13+09:00
最近、Ambaブログで遊んでいます。 http://potto.exblog.jp/22809161/ http://potto.exblog.jp/22809161/ <![CDATA[おしらせ
こんにちは、最近Amebaブログで書いています。もしよろしければ遊びに来てくださいね。

ぽっとの空を夢みて(仮)新CSSブログカスタム : http://ameblo.jp/qelab


]]>
未分類 potto37 Sat, 14 May 2016 18:09:59 +0900 2016-05-14T18:09:59+09:00
学習:セミナーや通信教育の振り返り http://potto.exblog.jp/22177879/ http://potto.exblog.jp/22177879/ <![CDATA[はじめにみなさんはセミナーや通信教育の後に,振り返りをしているでしょうか。振り返りと言うとなんだか面倒だなぁと思うかもしれませんが,振り返りをすると記憶の定着がされて以前よりもなんだか良い感じがします。

私が以前から行っていて,効果のあったことをちょっとだけお話しさせて頂きます。



私がしていること


”気がついたこと,学んだことを短い文章にしてまとめる”


ただ,それだけです。


気がついたこと,学んだことを誰かに見せるつもりで,ちゃんと主語を明確にして書いています。そうすると,自然に振り返りをすることになり,記憶の定着に役立っているみたいです。

自己流ですが,私には効果があり,常に書くようにしているので,学習中も気がついたことなどをメモするようになりました。

ちょっとしたことですが,ただ復習するのではなく,


気がついたこと,学んだことを短い文章にしてまとめるてみては如何でしょうか。

やって,効果を知った人だけが続ける内緒の方法です。

よろしければお試しあれ。

ぽっと
]]>
学習 potto37 Thu, 14 Jan 2016 22:01:24 +0900 2016-01-14T22:01:24+09:00
UWSC:お勧めサイト”LINERS WEBSITE” http://potto.exblog.jp/22129790/ http://potto.exblog.jp/22129790/ <![CDATA[アプリの定型作業を自動実行できるようにするソフトのひとつとしてUWSCがあります。UWSCのスクリプトでいつもお世話になっていたサイトがあります。そのサイトは" liners website"です。お勧めはスクリプト物語。短いスクリプトに作者さんの思いが詰まっています。よろしければご覧下さい。

LINERS WEBSITE
]]>
未分類 potto37 Sun, 10 Jan 2016 23:36:33 +0900 2016-01-10T23:36:33+09:00
UWSC緊急ストップ(改良版 2016) http://potto.exblog.jp/22070782/ http://potto.exblog.jp/22070782/ <![CDATA[はじめにUWSCの緊急ストップのマクロの改良版を公開します。普段はこの改良版を利用しています。キー操作も変更しました。以前のものは[ESC]で止まりましたが,[Win]+[ESC]にすることで,[ESC]キーを押すような操作もでき,便利です。また,1回常駐しておけば,止まらずに何度でも緊急停止ができるので,便利です。よろしければご活用下さい。


機能と改良点このマクロはUWSCで動作します。あらかじめこのマクロを動作させておき,[Win]+[ESC]キーを同時に押すと他のUWSCのマクロが停止します。緊急停止が必要な時にあらかじめ起動しておけばよいです。また[Win]+[ESC]キーではこのマクロ自身が止まらないので,再度起動する必要がありません。前回のマクロよりも使いやすいと思います。

Win+ESC UWSCを強制終了
Win+F12でこのマクロを終了

マクロ

CTRLWIN(GETID(GET_THISUWSC_WIN),HIDE)

//uwscを強制終了する
Fukidasi("WIN+ESC:UWSCを強制終了 WIN+F12:自分を終了")
acw(getid(get_fukidasi_win))

while True
   Sleep(0.1)
if getkeystate(vk_WIN) and getkeystate(vk_F12) then EXITEXIT
if getkeystate(VK_WIN) and getkeystate(vk_esc) then CloseUWSC()
wend

PROCEDURE CloseUWSC()
for i = 0 to GETALLWIN()-1
ifb POS("uwsc.exe", STRCONV(STATUS(ALL_WIN_ID[i], ST_PATH),SC_LOWERCASE)) <> 0 then
CTRLWIN(ALL_WIN_ID[i], CLOSE)
endif
next
FEND

最後に改良して普段使っているものなので,前よりも使いやすいと思います。よろしければご活用下さい。

以前の記事:UWSCのマクロが暴走した時のための強制終了スクリプト

難易度:★
UWSCが扱えるかたがご利用下さい。

]]>
├自作ソフト potto37 Mon, 04 Jan 2016 13:06:43 +0900 2016-01-04T13:06:43+09:00
教科書学習方法:SQ3R http://potto.exblog.jp/22058200/ http://potto.exblog.jp/22058200/ <![CDATA[はじめに教科書などを読んで学ぶ時に,便利かもしれない学習法のご紹介です。その手法の名前はSQ3Rです。

SQ3Rの手順であるSurvey,Question,Read,Recite,Reviewの5つの頭文字をとったもので,日本語にすると以下のようになります。


SQ3Rの手順
1.Survey:概観(飛ばし読み)
2.Question:設問(問い)
3.Read:読む(答えをみつける)
4.Recite(Recap):復唱(答えを書く)
5.Review:見かえし(答え合わせ)



詳しくは以下のリンクからご覧下さい。1~5頁まで読むことで理解ができると思います。

SQ3Rという学習法(pdfにリンク)
SQ3Rという学習法




手順
1.Survey:概観(飛ばし読み) ざくっと本を見ます。わたしはペラペラとページをめくって,大まかになにが書いてあるのかを把握します。目次や,はじめになどに目を通したり,図などを見たりします。この時間は長くても2分程度でしょうか。速くページをめくってだいたい何が書いてあるのかなんとなく感じます。
2.Question:設問(問い)自分の知りたいことを質問形式にします。質問の文は以下の3つのポイントを守って書くと良いです。質問は7つぐらいあると良いと思います。また読んだ文を見ないで自分の言葉で書くことが重要になります。

1) 主語と述語で文を書く。
2) 紙など残るものに書く(パソコンでも可)
3) 自分の言葉で表現する。


3.Read:読む(答えをみつける)答えを探すように読みます。このとき,メモをしません。
4.Recite(Recap):復唱(答えを書く)本を読んで頭の中でまとめます。本を見ないで自分の作った質問を見ながら答えを書きます。ポイントは以下の3つです。

1)頭の中でまとめる。
2)質問を見ながら,自分の言葉で書く。
3)本を見ないで書きます。

5.Review:見かえし(答え合わせ)本を開いて,まとめた答えが適切か確認します。またこの段階で大切な質問がでてくることがありますので,その質問の答えも探すと良いかもしれません


最後にやってみるとわかるのですが,最初は頭の中で構築し,自分の言葉に落とし込むのが難しいかもしれません。ただし,やることで訓練になっているようで,頭の中で構築することが慣れてくるような気がします。

また,自分の理解がなんと曖昧なのかなど,自分と向き合うようになりました。

私の説明よりも論文を読んでいただいて,実践するとなにか得ることができると思います。


難易度:★★★
まずはやってみる。やってみるとわかることもあります。

]]>
未分類 potto37 Sat, 02 Jan 2016 22:25:21 +0900 2016-01-02T22:25:21+09:00
あけましておめでとうございます http://potto.exblog.jp/22054628/ http://potto.exblog.jp/22054628/ <![CDATA[

あけまして,おめでとうございます。
今年も皆さんにとって,良い年でありますように。
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。

ぽっと






掲載中の付箋は,以下の記事の内容を利用しています。
お洒落な付箋紙(両サイドの猫ちゃんバージョン)

]]>
未分類 potto37 Sat, 02 Jan 2016 09:54:22 +0900 2016-01-02T09:54:22+09:00
ブログツールのCharu3でMarkdown記法を使って楽をする。 http://potto.exblog.jp/19317835/ http://potto.exblog.jp/19317835/ <![CDATA[ はじめに Unicode版のCharu3でMarkdownを利用するときには文字コードの変換が必要になります。詳しくは作者さんのブログを読むことで理解できます。今回は前回の記事をUnicode対応にする部分に関して,簡単な記事をアップさせて頂きます。
Life Hack - ブログやHTMLの入力を楽にする方法(その3) : ぽっとの陽だまり研究室


対応OS:Windows 98,2000,xp以降
※私はWindows 7で動作を確認しました。

難易度:★★★
準備まずは作者さんの以下の記事に従って,nkfを入手します。そして指示とおりにインストールします。もちろんmarkdown.plとPerlも準備してあるものとします。
Unicode版Charu3で「コンソールアプリ起動プラグイン」を使う。


Charu3の設定
テキスト編集

<charuMACRO>$PLUG-IN<.\plugin\Charu3ExecEx.dll,$SEL>$PLUG-IN</charuMACRO>


拡張マクロ

ExecCmd=cmd /c nkf -e | perl .\scripts\Markdown.pl | nkf -w16L0



Charu3ってなに まずは作者さんのサイトの動画をご覧下さい。テキストを書いたり編集したりする作業が楽になります。
Charu3デモ動画 Charu3、Alt+Xで呼び出せる魔法のクリップボード。
使ってみたくなったらダウンロードしてみよう 使ってみたくなったらダウンロードして実際に使ってみる方が早いです。以下のサイトからダウンロードできます。今回は確認のために改めてモバイル版をダウンロードしました。KeijiWeb ver 4.3
Charu3 Lesson(作者さんのサイト)
Keijiweb ver 丙 - Charu3の紹介からLesson0、1、2Lesson3 履歴ストックモード Lesson4 データの追加方法Lesson5 インポートとエクスポート


気に入っている記事(作者さんサイト)「コンソールアプリ起動プラグイン」は確かに凄いです。Unicode版Charu3で「コンソールアプリ起動プラグイン」を使う。

最後にこの記事はMarkdownで書いているのですが,Charu3を利用することで,簡単に書くことができました。Markdownで書くコツは,一気に変換せずにちょこちょこと変換して,HTMLコードが自分の思うようになっているかを確認するのが良いみたいです。
Charu3は使い続けて長いです,ホットキーがAlt+Xでemacsと干渉するので,他のキーに変更しています。ホットキーが変更できるのも作者さんの思いやりですね。こんな使いやすいソフトをアップし続けてありがとうございます。
]]>
├ソフト potto37 Wed, 08 Jan 2014 20:06:13 +0900 2014-01-08T20:06:13+09:00
極小ローカルサーバでPukiwiki http://potto.exblog.jp/6668061/ http://potto.exblog.jp/6668061/ <![CDATA[

2013年12月28日
現在,Micro-Apacheのサイトが消失しており,アーカイブからダウンロードすることができます。
http://microapache.kerys.co.uk/

http://custodesblog.wordpress.com/
こちらのサイトにもあるようですが,中身をまだ確認していません。

極小にこだわらないのならば,USBWebserver v8.6が簡単で私はこちらを現在使用しています。




追記 2010年10月09日
Micro-Apacheのサイトが変更されています。以下のサイトからアクセスしてご利用下さい。
http://microapache.kerys.co.uk/






はじめに以下の記事を読んでこのサイズならばUSBフラッシュメモリに入れても気にならないサイズ[1]と思い、Micro-Apache でPukiWikiを試してみました。その結果、不要なモジュールが読み込まれていないので動作が軽い気がしました。(体感なのであてにならないです^^;)

MOONGIFT: » フロッピーサイズのApache「Micro-Apache for Windows」

注意:現在使っていて問題がないですが、必要なモジュールがあるかもしれません。

[1]XAMPP Lite 1.6.5 のサイズが、115MB(ディスク上 120MB)に対して、Micro-Apache が 1.03MB(ディスク上1.11MB)と1/100のサイズなので、ほとんど気になりません。


ダウンロード
 Micro-Apache をダウンロードします。今回はMicroApache 2.0.61+PHP 4.4.7
にしました。ダウンロードファイルはサイトの左側にあります。ちょっと分かりづらいです。

http://microapache.amadis.sytes.net/#install-portable

http://microapache.amadis.sytes.net/bin/MicroApache-2.0.61-PHP-4.4.7.zip


[2] 私は古いけど、Ultra-Micro-Apache 1.3.27がさらに小さいので利用しています。

サーバの設定手順解凍先はUSBメモリのルートにMicroApacheフォルダを作成して下さい。サーバを起動したときのドライブのルートから見て、MicroApacheフォルダのhtdocsがドキュメントフォルダに設定してあります。

1. MicroApacheをダウンロードする。
私は以下のファイルをダウンロードしました。ものによっては httpd.conf の設定が違いますので注意して下さいね。

MicroApache-2.0.61-PHP-4.4.7.zip

2. MicroApacheフォルダを作成し,MicroApacheをそのフォルダの中に解凍する。

3. MicroApacheフォルダの下に htdocs フォルダを作成する。この中にPukiWikiを入れる予定。

4. /MicroApache/conf/httpd.conf ファイルをテキストエディタで開いて,以下の通り修正する。

a. ServerName microapache の箇所を探して,以下の通り変更する。

設定1

ServerName localhost



b. DocumentRoot / の箇所を探して,以下の通り変更する。

設定2

DocumentRoot /MicroApache/htdocs



c. 以下のコードを追加する
設定3

<Directory /MicroApache/htdocs>
    Order deny,allow
    Deny from All
    Allow from localhost 127.0.0.1
</Directory>



5. 以上でサーバの設定は終わりです。



Pukiwikiの簡易導入手順
1. PukiWikiをダウンロードする。

FrontPage - PukiWiki-official

2. PukiWikiを解凍し、フォルダ名をpukiwikiとする。

3. pukiwikiフォルダ毎、/MicroApache/htdocsフォルダに入れる。

4. pukiwiki.ini.phpファイルについて必要な設定を行います。パスワードなどを設定しておくとよいでしょう。


使い方
1. MicroApacheの中にある、go.batをクリックして実行します。ちゃんと起動しなかったら、httpd.conf の設定が間違っています。

Windowsのファイアーウォールが起動しますが、ブロックしても大丈夫だと思います。

2. ブラウザで以下のアドレスにアクセスします。
アドレス

http://localhost:8800/pukiwiki/



3. 以上で完了です。自由にPukiWikiを楽しんでくださいね。終了するときには、MicroApacheの中にある、stop.batファイルをクリックしてサーバを落として下さいね。


最後に Micro-Apache は極小でいいですね。PukiWikiならばMySQLも必要ないので軽く動作するようです。USBフラッシュメモリに入れても、ディスク上のサイズで3MB(PukiWikiを入れて)なので、どんなに小さなUSBフラッシュメモリでも入れることができます。
 Apacheの設定に関しては、詳しいサイトがあると思いますのでgoogleなどで検索して下さいね。



]]>
未分類 potto37 Sat, 12 Jan 2008 11:55:10 +0900 2008-01-12T11:55:10+09:00
よいクリスマスであるように http://potto.exblog.jp/19218735/ http://potto.exblog.jp/19218735/ <![CDATA[今年もサンタさんを追跡もうすぐクリスマスですね。今年も、NORAD(ノーラッド)のサンタ追跡プログラムが楽しみですね。

_a0031863_15342826.gif

http://www.noradsanta.org/



人物素材は以下のサイトからお借りしました。
フリー素材Cafe Part2~人物や犬・花・季節のイラストや画像]]>
未分類 potto37 Tue, 24 Dec 2013 19:42:11 +0900 2013-12-24T19:42:11+09:00
Emacs 23.4のビルドメモ(OS Windows XP+SP3) http://potto.exblog.jp/14760420/ http://potto.exblog.jp/14760420/ <![CDATA[追記:2012年03月05日1.configure.bat --with-gcc --no-debug --no-cygwin --prefix c:/work/emacsのところでハイフォンを2つ入れなければならないのに、消えていました。すみません。修正しておきました。

2. --no-cygwinを記述していませんでした。

3.LibPng, Zlib, LibUnGif, LibJpeg, LibTiffも結局入れてビルドしなおしました。


2012年03月05日

はじめにemacs23.4をビルドしてみようと思ったので、ビルドした時のメモです。公式にWindows用のビルドしたものがあるので、わざわざビルドする必要はないです。趣味でビルドしただけです。このようにした方がもっといいよってあったら私に教えて下さいね。

私の環境OS:Windows XP + SP3

ビルド環境を整えるMinGWを入れる。以下のリンクから私は、mingw-get-inst-20111118.exeをダウンロードしてきました。mingw-get-inst-xxxxxxxx xxのところが変わるので適当に。

1.mingw-get-inst-20111118.exeをダウンロード
http://sourceforge.net/projects/mingw/files/


2.mingw-get-inst-20111118.exeを実行し、インストール先をC:\MinGWにする。

3.C CompilerとC++ Compilerをチェック MSYS Basic SystwmとMinGW Developer ToolKitもチェックしてインストール。
_a0031863_9592489.gif


4.必要なものをダウンロードしてインストールしてくれるので、終わるまで待っている。
5.以上で終了

使う時にはDOSのプロンプトで以下のように環境変数をセットしてから使っています。
環境変数セット

set Path=c:\MinGW\bin;c:\MinGW\msys\1.0\bin;c:\WINDOWS\system32




ソースのダウンロード
1.以下のアドレスからemacs-23.4.tar.gzをダウンロードする。
ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/

2.以下のアドレスからlibxpm-3.5.8-w32-src.zipをダウンロードする。
ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/windows/

3.必要ならば LibPng, Zlib, LibUnGif, LibJpeg, LibTiffを以下のサイトからダウンロードします。今回は入れなかったよ。
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages.html


ビルド準備1.libxpm-3.5.8-w32-src.zipを解凍し、解凍してできたincludeフォルダ毎C:\MinGWにコピーする。
2.srcフォルダのsimx.hファイルをC:\MinGW\includeにコピーする。
3.C:\workフォルダを作っておく。後でここにビルドしたものをインストールする。

ビルド以下のようにコマンドをDOSプロンプトで入力してビルドする。

コマンド

set Path=c:\MinGW\bin;c:\MinGW\msys\1.0\bin;c:\WINDOWS\system32
tar xvf emacs-23.4.tar.gz
cd emacs-23.4
cd nt
configure.bat --with-gcc --no-debug --no-cygwin --prefix c:/work/emacs
mingw32-make bootstrap
mingw32-make info
mingw32-make
mingw32-make install



mingw32-make installでC:\work\emacsにビルドしたものが入ります。

libxpm-3.5.8-w32-src.zipを解凍した中のsrcの中にlibXpm.dllがありますので、それをemacs\binの中にコピーすれば終わりです。


最後に適当にやっているので、参考にならないけど私の覚書として記事にしました。こんな方法の方が良いよなどアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
みなさんはOSが新しいのでしょうね。私はいまだにXPです。研究用に使っているソフトが対応していなくてXPから抜けられないですorz.

]]>
未分類 potto37 Tue, 28 Feb 2012 09:56:23 +0900 2012-02-28T09:56:23+09:00
Dropboxの5G増量キャンペーンやってみました http://potto.exblog.jp/14613602/ http://potto.exblog.jp/14613602/ <![CDATA[追記ダミーのファイルは、私の環境では失敗しましたorz
結局500Mゲットで終了です。とほほです。

私の手持ちのカメラもだめで、USBメモリも、SDカードもだめでした。iPodのみできました。

カメラがNGなのは日常使いにはちょっと、不便かもしれないですね。まぁ、βテストなので改善されるのを待つことにします。

私が試したバージョンは以下のリンクのものです。1.3.13
Experimental Forum Build - 1.3.13

はじめにみなさんもご存知のDropbox5G増量キャンペーンをやってみました。実は、私のパソコンは認識をしてくれなくて、みんないいなぁって思っていました。ふと思い出したのが、CD-ROMの自動実行をOFFにしていることを思い出して、ONにしたらあっさりと出来てしまいました。リムーバブルデスクの自動起動はONにしていたので、これだけでOKだと思っていたのですが、なぜだかCD-ROMの自動起動もONすることで私は解消できました。みなさんはどうでしたか。
その時に使用したツールです。

私の環境
OS:Windows XP Service Pack 3

使用ツール
TweakUI
ダウンロード:http://windows.microsoft.com/en-US/windows/downloads/windows-xp

以下のアドレスのものをダウンロードしました。
http://download.microsoft.com/download/f/c/a/fca6767b-9ed9-45a6-b352-839afb2a2679/TweakUiPowertoySetup.exe


手順TweakUI で以下のようにしました。
1.My Computer -> AutoPlay -> Typesの全てにチェックをいれました。
_a0031863_22554211.jpg


2.再起動(実は再起動を押して背景がグレーになったらキャンセルをして横着しました)
3.あとは、 iPod touch をつないだら画像の転送がはじまえいました。

自動起動のときにDropboxが起動するように設定はしてあります。設定方法は以下のリンクを参考。

dropboxのベータをインストールしても容量が増えない人はこれで解決するかもしれない | trapon : experience

参考記事リンク
dropboxのベータをインストールしても容量が増えない人はこれで解決するかもしれない | trapon : experience
Dropboxベータテスト参加で追加5GBを獲得するための手っ取り早い方法 | ひとりぶろぐ
Dropboxの5G増量キャンペーンのやつUSBメモリでやると楽だったよ! | SSCR Blog

最後になんとか、参加できました。まさか、CD-ROMの自動起動をOFFにしたら認識しないとは思いませんでした。でも、なんでもやってみるものですね。とほほな私の記事ですが、どなたか参考になるといいなぁと思い記事にしてみました。みなさん、頑張って下さいね。]]>
未分類 potto37 Mon, 06 Feb 2012 22:37:27 +0900 2012-02-06T22:37:27+09:00
SRWare_Iron::私が普段利用しているブラウザ http://potto.exblog.jp/14369337/ http://potto.exblog.jp/14369337/ <![CDATA[はじめに私が普段利用しているブラウザのご紹介。私が普段利用しているのはSRWare Ironです。SRWare Ironは、Google Chromeのベースとなっているブラウザで、Google Chromeの拡張が利用できます。私はこのポータブル版のIron Portableを利用しています。このIron Portable関連の情報をアップしておきます。

Iron Portableのダウンロード普段利用しているのは、Iron Portableです。以下のサイトからダウンロードしています。
Iron Portable | PortableApps.com - Portable software for USB, portable and cloud drives

メニューが英語表示のまま変更不可の対策Iron Portableをインストールしたときや、アップデートした時に日本語のメニューが英語表記になってしまい。日本語に変更しても直らない時に以下の記事を参考に書き換えると問題なく日本語表示になります。
PortableAppsの「Iron Portable」を日本語化する方法 :: Firefox Fan Club + More Browsers

SRWare IronとはSRWare Iron - Wikipedia

テキストエリアをテキストエディタで編集テキストエリアをテキストエディタで編集したい場合には以下のアプリが便利です。この記事もこのアプリを利用して書いています。
窓の杜 - Text Editor Anywhere
Text Editor Anywhere – Edit Text Anywhere with Your Favorite Editor | Listary
こちらにはポータブル版もあります。


X-IronIronを調べている時に、見つけたものです。まだ試しておりません。でも気になっています。レジストリを汚さないそうですが、まだ確認をしておりません。
動作が軽くて高速なChromium系ポータブルブラウザ「X-Iron」|USB Hacks !|USBメモリ徹底活用テクニック
公式配布の「SRWare Iron Portable」と、「X-Iron」の比較 :: Firefox Fan Club + More Browsers



広告のブロックadblock.iniファイルにブロックしたいURLを記述すると広告が表示されません。例えば、エキサイトに表示されている広告を消すには、adblock.iniファイルに以下の様に記述すると表示されなくなります。あくまでも、ブラウザ上で表示されないので、他の方は表示されたままですが、自分は表示されないので不要な広告を見ずにすみます。

adblock.ini

im.excite.ov.yahoo.co.jp/




最後にGoogle Chrome系は動作が速いのと拡張が豊富なので、ここ数年はGoogle Chrome系のIronを使っています。今回記事にしたのは、日本語メニューが何回設定しても元に戻っちゃうので、直すのだけど、バージョンアップの度にどうやるのか忘れてしまうので記事にしておけばすぐに調べることができると思って記事にしました。

]]>
未分類 potto37 Mon, 09 Jan 2012 12:48:14 +0900 2012-01-09T12:48:14+09:00
いつもありがとうございます。 http://potto.exblog.jp/14355312/ http://potto.exblog.jp/14355312/ <![CDATA[こんにちはいつも遊びに来ていただいてありがとうございます。新年の挨拶にどんな言葉を使っていいのか分からず、ありがとうの言葉を使おうと思い書くことにしました。

いつも遊びに来ていただいてありがとうございます。

私は、いろいろなブログサイトを試すのだけど、結局エキサイトのブログが好きで、また戻ってきちゃいます。
今年も、このサイトでのんびりと記事を書かせていただきます。
これからもよろしくお願い致します。

]]>
未分類 potto37 Sat, 07 Jan 2012 19:24:11 +0900 2012-01-07T19:24:11+09:00
私が使っている年賀状作成ソフト http://potto.exblog.jp/14270381/ http://potto.exblog.jp/14270381/ <![CDATA[はじめに年賀状作成ソフトがいろいろありますよね。市販のものはすごく多機能だけど、そこまで必要無いので、私はフリーソフトのプリントマジックを利用しています。いつもどのソフトを使ったのか忘れてしまう私なので、メモとしてブログの記事にアップしておきます。


プリントマジック

OS:Windows XP,Windows 2000,Windows Vista


その他に利用するもの
Pixia
写真フレームの合成にPixiaを利用しています。上記プリントマジックでも重ねあわせができますが、もっと決め細やかに作業をしたいので、Pixiaで写真を合成しています。]]>
未分類 potto37 Wed, 28 Dec 2011 15:20:12 +0900 2011-12-28T15:20:12+09:00
https://www.excite.co.jp/ https://www.exblog.jp/ https://ssl2.excite.co.jp/