fc2ブログ

Welcome to my blog

道の駅やちよ ピーちゃん やめて……印旛沼 佐倉ふるさと広場 オランダ風車 かぼす

お気楽インコ

お気楽インコ

2024年最後の旅は息子たちのいる関東地方、成田空港へ到着後成田駅前のトヨタレンタカーで車を借り印旛沼方向へ向かう。
印旛沼は田沼意次の新田開発で日本史にちらっと出てきたよね。まぁ、それ以上のことは知らないけれど。
周辺には利根川が作った湖沼が点在し印旛沼は水質があまりよくなく、野鳥の数も多くはないらしいけれど時間制約があるので選んだ。
冬至が済んだばかりで日没が16時半、札幌より20分程日の入りが遅いけれど遅めの昼ご飯を食べたらすぐ日が暮れるのは同じだ。
回転寿し活鮮で千葉自慢のマグロを食べお腹もいっぱいになったあとは道の駅やちよに寄って特産品チェック。

20241228八千代ぴーちゃん
道の駅やちよがあるのは千葉県の北西部の八千代市、知らない街だったけれど地図を見てたら通り道にあったので寄る。
道の駅に入るとなんか不気味なのいたわ~。成人男性よりちょっと大きめの落花生モチーフと思われるキモいモニュメント。
お名前はぴーちゃん……うちの愛娘ぴ~この愛称と同じなのが気に食わない(笑)
20241228道の駅八千代
このぴーちゃん、道の駅の非公認PR大使なんだって、まぁ、公認ではないのは分かる気がする。万人受けはしないキャラだよなぁ。
怖いもん。
20241228八千代農家
お目当ての農村マーケットは時間が遅かったので生鮮野菜は数が少なめ、豊富にあっても旅は始まったばかりなので買い込めないけれど。
千葉は米作も盛んなので搗きたて餅あったー!でもでも、正月が近いのでのし餅で買い食い用には不向き。
売り子のお兄さんに聞いたら丸餅は販売開始10分で売り切れたらしいよ、ちぇ!
八千代市の主力産業は農業なのかな、あちこちに逞しい農家さんのポスターが貼られていた。第一次産業大事っす!
20241228オランダ風車
道の駅から少し走ると印旛沼の佐倉市側佐倉ふるさと広場に到着。ここはオランダ風車があり風車の周りは季節に花で彩られる。
時期的に花はなく、チューリップの球根植え付けがされており春には一面チューリップが咲き乱れることであろう。
20241228かぼす
佐倉市は城下町の町並みが美しく日本遺産や国際観光モデル地区に指定されているけれど既に夕暮れ、街並みを見物する時間はない。
もう一つ世界的に有名な柴犬のかぼすちゃんが住んでいた町らしいよ。
かぼすちゃん、知らんかったけれどブログで世界的に有名になり、各国のファンからの寄付でモニュメントまで建ったというワンちゃん。
20241228マンホールカード
ふるさと広場管理事務所でかぼすちゃんのマンホールカードがもらえるってことだけれど、正月休みに入っていてもらえず残念。
市のHPには「年末年始は休業」としか書いておらず、ダメもとで行ったけれどやっぱり休業だった。
年末年始期間って定義は業種でまちまちじゃない、道の駅は営業時間が明記されていたけれどお役所はやっぱ不親切よねー。
20241228カワセミ
もう暗くなってきていたけれどちょこっとだけ印旛沼の野鳥観察。
北海道では割と珍しい方にはいるカワセミ、内地だとどこに行っても見るねー。やっぱり水場が凍らないというのは鳥にとっても大切だ。
20241228カワセミ
就眠前のディナータイムのようで、小魚を捕まえてモリモリ食べていた。
捕まえた小魚を弱らせるために地面にバシバシ叩きつける音まで聞こえる、内地すごいなぁ。
20241228水鳥
ほかはダイサギやバン、コガモ、セキレイ、キジバトなど北海道でもよく見る鳥さんばかりだった。
夏なら16時半はまだまだ明るいのだけれど、12月の末だもの、もう外遊びは終了時間。もっと印旛沼で遊びたかったな。
ホテルはJR成田駅と京成成田駅の真ん中にあるウエルコ成田。お安くギリギリ予約でも部屋が取れたのであまり期待はできないのかな?
朝食は中華バイキング、朝から中華はキツイので素泊まりプランにしたので、道々ドリンクや買い食いの品でも仕入れなきゃだわ。
旅は始まったばかりだけれど、ご飯はおいしかったしカワセミさんも見たし一日目は満足満足!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌市情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング
最終更新日2025-01-03
Posted byお気楽インコ

Comments 2

There are no comments yet.
AKAZUKIN  

ピーちゃんのインパクトが凄過ぎます 笑
今年もどうぞよろしくお願い致します^^

2025/01/03 (Fri) 10:05 | EDIT | REPLY |   
鳥天  
To AKAZUKINさん

ね、こんなの暗がりに建ってたら怖いから(笑)
こちらこそ、今年もよろしくね!

2025/01/03 (Fri) 21:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply