本屋が好き。やたらと本があるから。ありすぎ。

ライターの岡田悠と申します。本屋にいます。

いい本を見つけたいのですが、本がありすぎてわかりません。だから知りたいんです。

みんなどうやって、本屋で本を探してんの!?!?

本屋の魅力は、本との偶然の出会いだと思います。でも普段は一人で回るから、他の人がどうやって出会っているのか知りません。気になる!

そこで今回は都内の本屋をお借りして、こんな企画を行います。

そして舞台は、こちらの本屋さん。

このビル全部、本屋。

B1から9Fまでの10フロア、2000坪の面積に約150万冊の蔵書を誇る、日本最大級の本屋です。150万冊ってなに?今年で25周年を迎え、現在さまざまなフェアが開催されているそう。

副店長の中﨑さんと森さんにご協力いただき、この巨大書店で企画を行おうと思います。

岡田本当にビル丸ごと使っていいんでしょうか。

ジュンク堂 中﨑 はい。我々も、お客さんがどんなふうに店内を見て回っているのか、興味があるんです。

岡田お客さんにこういう順路で回ってほしい、みたいな設計はされてるんですか?

ジュンク堂 森フロアごとにジャンルが別れていて、1Fには話題書や新刊が置かれています。2F、3Fにも実用書や文芸など、読者層の広い棚がありますね。

岡田1Fに近いほど、客層も広くなるのか。

ジュンク堂 森逆に上の階に行くほど、専門書の割合が増える傾向にあります。

ジュンク堂 中﨑 専門書もかなり多様ですね。医学や芸術の本もあるし、最上階の最深部には「ふるさとの棚」という全国の地方出版社の本を集めたコーナーもあります。

ジュンク堂 森本棚は「関心の連続性」を重視していて、この本が気になる人はこれも気になるだろう、という順番に並べてはいます。ただ、あまりに本が多いので、正直そこまで人流をコントロールはできていません。

ジュンク堂 中﨑 普段、我々もお客さんについて行ったりしないですから。お客さんがどういう行動をとるのかは、とても気になっています。

岡田今回はたっぷりあとをつけちゃいましょう。

 

本屋をダンジョンにしよう

岡田そういえば前から思ってたのですが、本屋ってダンジョンみたいじゃないですか?

ジュンク堂 中﨑 ダンジョンって、RPGの?

岡田そうです。例えばこの店には、150万冊の本があるわけですよね。しかもその一冊一冊に何万字もの字が詰められていて、来るたびに新しい本が並んでいて…この途方もない広大さが、ダンジョンに似てるなって。

ジュンク堂 中﨑 入るたびに無限に形が変わる「トルネコ」的なダンジョンですね。

岡田広さもわからない洞窟の中を、手探りで進みながら、宝箱を開けていく…本屋歩きって、あの感じに似てませんか?

ジュンク堂 森本を見ながら歩いているうちに、だんだん店の全貌がわかってくる、みたいな感覚はあります。

岡田そうなんです!そこで今回のコンセプトは、こちらです。

岡田本屋をダンジョンに見立て、参加者に3千円を渡し、40分以内に宝の一冊…つまり「気に入った本」を見つけてもらうゲームを開催します。

ジュンク堂 森予算が三千円だと、買える本が限られるかもしれませんね…

岡田そこで「予算の増えるアイテム」を店内に設置したいと思います。

ジュンク堂 中﨑 ダンジョンでアイテムを発見したら、買える本の幅も増えるわけですね!

岡田アイテムはこういう宝箱に入れて、店内のどこかに設置します。

岡田合計で10個設置しました。お金以外にも、本探しに役立つ様々なアイテムを入れてあります。

ジュンク堂 中﨑 本当のダンジョンみたいで、ワクワクしてきました。

岡田ダンジョンマスターってこんな気持ちなのかもしれない。

ジュンク堂 森本も宝箱も、どんなふうに見つけるのか、楽しみですね。

 

一体、どのように本屋というダンジョンを探検するのか?
どうやって宝の一冊を発見するのか?

挑戦者は3名のライターたち。本屋ダンジョンの開幕です!

 

一人目の挑戦者:ダ・ヴィンチ・恐山

恐山本屋は割と行く方ですね。普段は文芸のコーナーに行きがちなんですが、今日は新しいジャンルを開拓したい。

 

スタートは1Fの正面入り口。まだ開店前なのでお客さんはいません。なおプレーヤーには撮影班がついて回るほか、首元にGoProを着用してもらいます。

恐山誰もいない本屋、心地いい。

岡田あまりに目立つから、いなくてよかった。

 

それでは…

 

 

恐山本屋といえば、まず入り口にこういう新刊コーナーがありますね。

岡田ジュンク堂 中﨑ジュンク堂 森(宝箱のある場所だ…)

恐山でも今回はスルーします。

岡田ジュンク堂 中﨑ジュンク堂 森 え?

恐山エレベーターに乗ろうかなと。

 

いきなりエレベーターに向かう恐山。一体どうしたんでしょうか。

岡田何階に行くんですか?

恐山9Fです。

岡田いきなり最上階へ!?

恐山まず最上階に行って、順番に1Fまで降りてくる作戦です。普段本屋に行く時も、よく使う手法ですね。

岡田ダンジョンの分かれ道を全部調べるタイプだ。

1Fを完全スルーし、専門性の高い9Fから本を探していきます。

 

恐山さて、ここが9階か…。
岡田普段どうやって本を選ぶんですか?

恐山パッと目に入った背表紙で選ぶことが多いですね。例えばここは「ディズニー」の棚なんですけど、こうやって眺めていて…

恐山「ディズニー批判序説」という背表紙が目に留まりました。

恐山全く知らない本だけど、とりあえず気にはなる。そしたら手にとって、今度は目次を開いてみます。「ミッキーはうさぎだった」って書いてある。

岡田ますます気になる。

恐山でも1400円するので、これに予算を半分使う勇気はない。だから棚に戻す。そんな感じです。

岡田背表紙と目次で判断していくんですね。

恐山そういう意味では、この本も気になるな…

『落語登場人物事典』
[矢野誠一編・白水社] 落語固有のユニーク極まる人物たち延べ2500名が繰り広げる、比類なき人間模様。

恐山落語って2500人も登場するんだ。

岡田気になった本は、とりあえずカゴにキープできますよ。

恐山じゃあキープしようかな…あ、

恐山2万4000円する。

岡田予算を8倍オーバーしている。

恐山もう少し手頃な本を探すことにします。

 

『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』
[川内有緒著・集英社インターナショナル] 全盲の白鳥建二さんとアート作品を鑑賞することにより、浮かびあがってくる社会や人間の真実、アートの力。

恐山これはいいですね。障害とアート、みたいなテーマは、気になってたんです。Twitterの「ALT機能(画像に代替テキストを記入する機能)」が最近話題になっていて。

岡田データならわかるけど、アートの場合はどうやって鑑賞するんだろう。

恐山「見えない人と見るからこそ、見えてくる」。このキャッチコピーがそそるので、一冊目のキープはこの本にします。

恐山それにしてもこの階、変わった本がいろいろあるな…。

『王羲之蘭亭序』 
[潘海清著・新華出版社] 中国東晋の書家、王羲之の『蘭亭序』の書道なぞり叢書の一冊。

恐山なにこれ?

岡田この棚、全部こういう本で埋まっている。

岡田なぞり書きの練習ができるみたいですね。

恐山気になるけど、これを買ってどうすれば良いんだ?という気持ちが勝るのでやめておきます。

 

このあたりで制限時間40分のうち、10分が経過しました。

恐山まずい、そろそろ移動しないと..

恐山あ、前方から洋書の気配を感じる。

岡田洋書の気配?

恐山本屋では気配を感じ取るのが重要です。ここで9Fは終わりにして、次の階へ降りましょう。

岡田9Fでわりと時間をとられましたね。

恐山専門書だけだと思ってたら、予想よりジャンルが多様でした。なんで「中国なぞり書道」の棚があるんだ。

岡田ちなみに開店前なので、エスカレーターは止まっています。


恐山止まってるエスカレーター歩くの、気持ち悪っ!

 

9Fの幅広さに時間を取られてしまった恐山。「1Fまで降りる」と言ってましたが、果たして…。

 

恐山8Fは児童書か…ゾロリがいっぱい並んでる。昔から好きなんですよね。

岡田今でもこんなに人気なんだ。

恐山あ、なんだこれ!

『おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで』
[おかだだいすけ著・岩崎書店] キンメダイ、アナゴ、イカなど、釣り上げた魚をさばき、だんだんと美味しそうな切り身へとかわって行く様子がわかる写真絵本。

恐山魚が寿司に変わっていく過程が、写真集になってる。

岡田夏休みの課題図書にもなってる。確かに教育にいいのかも。

恐山これはすごい本ですよ。子供が寿司屋に来てるけど、明らかに子供の来るような店ではない。

岡田そこ?

恐山だって、シャリが赤酢ですよ。

岡田めちゃくちゃいい寿司屋だ。

恐山生き物の本は好きだし、これもキープします。

岡田そういう分類なんだ。

キープした本が、続々とカゴに溜まっていきます。

岡田生き物で言うと、7Fには生き物の話題書コーナーが大きく展開されてますね…

恐山はいはい。でも、すぐには飛びつきません。こういう特集の棚って、本屋の色が出るんですよね。ただ売れ筋を置いてるだけの棚と、ちゃんと面白い本を選別してる棚は、すぐに違いがわかりますから。さて、ここの棚は….

 

『ビーバー』
[ベン・ゴールドファーブ著・草思社] 可愛いだけかと思っていた存在が、世界を救うかもしれない。ビーバー本の決定版。

恐山はい、面白い。

岡田ビーバー本に決定版ってあるんだ。

 

『ハエトリグモハンドブック 増補改訂版』
[須黒達巳著・文一総合出版] 日本で見られるほぼすべてのハエトリグモ113種を収録した識別図鑑。

恐山これなんて、「ハエトリグモハンドブック」ですよ。もうただ売れてるから置いてる、とかじゃない。

岡田でも増補改訂版が出てる。

恐山それでも、万人向けの本ではないですよね。この「ハエトリグモハンドブック」が平積みになっている。そこに私は信頼を覚えます。私はこの本屋を信用する。

岡田特集の棚で、信頼度を測る。

恐山最近、顕微鏡を買って家で見つけた虫とかを見てるんですけど、ハエトリグモって、めっちゃちっちゃいのに細かい毛がいっぱい生えてて、かなり可愛いんですよ。

岡田家に出た虫を顕微鏡で見ている…?

恐山これでうちに出るハエトリグモの種類を判別できる。2000円なので、これもキープします。

恐山もう一冊文庫本を組み合わせて、2冊いくのがベストかもしれないな…そういう足し算が重要なフェーズになってきました。

 

『ありえない生きもの―生命の概念をくつがえす生物は存在するか?』
[デイヴィッド・トゥーミー著・白揚社]
生命にまつわる型破りな理論も紹介しながら、「ありえない生きもの」の可能性を探る。

恐山これもいいタイトルですね。帯の説明にある「型破りな理論」が気になる。

岡田よくある「珍しい生き物紹介」みたいな本じゃなくて、本当に存在しない生き物について論じてるんだ。

恐山買うか迷った時は、パラパラとページをめくってみて、文中のキーワードを拾ったりします。

岡田「背表紙→カバー→目次→キーワード」という順番で見ていくんですね。

恐山「多宇宙」とか「多世界解釈」とかいうワードが出てきた。タイトル以上の期待が持てるので、これもキープします。

岡田同じ生き物ジャンルでも、かなりいろんな本があるな…。

恐山この7Fは魔境ですよ。全部面白そうすぎる。もうここで骨を埋めてもいいかなという気がしてきた。

岡田1Fまで行くって言ってたのに。

恐山こういう全然知らないジャンルの棚があるのも、またいいんですよね。バルブのことなんて、何もわからない。でもそれがいい。

恐山世界には、滑り軸受の本があるんだな、って思う。全然わからない。それが楽しい。

恐山私、覚悟を決めました。

恐山いつも行く「文芸」のフロアにはもう行きません。文芸の本は、いつだって買える。やっぱりこういう知らない本との出会いこそ、本屋ならではだなって。

 

 

知らない本を楽しみすぎて、7Fのほぼ全ての棚を見てしまった恐山。残りわずかな時間で、4Fの哲学・思想コーナーへ向かいます。

恐山6Fは医学とITだから、スキップっと…

恐山え…..

恐山文芸の棚があるんですけど。

ジュンク堂 森専門書の階なんですが、いま特別に文芸誌のフェアを開催しています。

恐山せっかく飛ばす覚悟を決めたのに。

恐山あ〜、こういうポップとか見てしまう〜。

 

恐山この作者の本、買ったけどまだ読んでないな…。

恐山あ、この本も、買っただけで読んでない。

恐山あ〜、買ったのに読んでない本が私を攻めてくる。別の本を買うんですか?って顔で私を見てくる〜。

 

 

なぜかあった文芸誌コーナーで、積ん読本に攻められて終了。1Fまで降りることはできませんでした。

本を買おう

岡田キープした中から、三千円以内で買う本を選んでください。

恐山全部面白そうなんだよな…でもどれも二千円くらいで、組み合わせられない。

岡田あんなに計算してたのに。

恐山ここは…ハエトリグモ ハンドブック」で!

恐山この本が一番びびっときたから。

感想戦

岡田副店長のお二人は、側から見ていてどうでした?

ジュンク堂 森いきなり9Fへ行ったのが意外でした。まず1Fに目玉を置いてるので、そこをスルーされるとは…。

ジュンク堂 中﨑 棚を見るときに、背表紙が重視されるのを痛感しましたね。あと、アイテム宝箱が見つからなかったのは残念でした。

岡田1Fから行くと思って配置してたんですよね。

恐山宝箱のこと、今思い出したな。でも上から降りなければこの本には出会えなかったので、満足しています。

 

予算の使い方を悔やみつつも、満足いく一冊を選べたようです。次の挑戦者は、どんな本探しをするのでしょうか。

>>次ページ:2人目の挑戦者は…