見出し画像

NHKスペシャル「J-POP新時代」の裏側で私が経験した小さな運命のいたずらについて

昨晩放送されたNHKスペシャル「熱狂は世界を懸けるJ-POP新時代」で、ありがたいことにコメントを使っていただきました。

Creepy NutsにNumber_iに、新しい学校のリーダーズに、と今年話題になったアーティストの活躍やコメントが紹介される中、唐突に私なんぞのコメントが出てきてビックリされた方も多かったと思います(汗)

今回のNHKスペシャルでは、新しい学校のリーダーズの海外展開成功の背景についてコメントしてほしいというオファーを、ほぼ同時に二人の違う方から連絡頂くという不思議な体験をしました。

それぐらい、あまりこういう角度でコメントする人が日本の音楽業界にいないので、私なんぞにオファーをいただけたということかなと思っています。

取材の際には、上記のXGの記事でも書いたような、主に日本の音楽が世界でヒットするルートとして、アニメ、TikTok、地道に海外でライブという3つの選択肢が明確になっていて、新しい学校のリーダーズは、BABYMETALやXGと並んで、3番目の地道に海外でライブをすることが海外のファンを増やす近道ということを証明しているグループだという話をメインで喋りました。

で、海外でライブをすることの重要性が増したのは、ファンによるライブ撮影の拡散の影響が大きくなったことで、ライブの熱量が伝播することが増えた、そのため今は昔のような大勢に広く届く音楽だけでなく、一部のファンに深く刺さる音楽にも可能性が出てきている、というような話をしたと記憶してますが、その一部のファンに深く刺さるという部分を放送では使って頂けたようです。

こういう取材って、コメント撮っても飛ぶことは良くあるので、事前告知もしてませんでしたが、編集見る限り私のコメントはなくても全く問題ない流れだったので、NHKさんが気を使って無理矢理入れていただいたのかなと想像してます。
(なにしろ、4月のNumber_iのコーチェラ出演の映像を、今日まで使ってなかったぐらいですからね。私の30分取材の映像なんて軽いです)

ファンの方からしたら私のコメントに数秒使うより、アーティストのコメントもっと長く使ってほしいでしょうし、そんな中、私のコメントも使って頂けたことに本当に感謝です。


ちなみに、今回取材を頂いた際に、実はちょっとした運命のいたずらというか、運命の繋がりを感じることがあったのでご紹介しておきたいと思います。

実は、今回のNHKスペシャルを担当したチームのリーダーをされている方が、私が日本の音楽の世界での可能性について記事を書くきっかけとなった番組を担当された方だったんです。

ちょうど2年前のNHKミュージックスペシャルで放送されたこの番組で、海外の藤井風ファンが日本語で「死ぬのがいいわ」を歌っていた映像に衝撃を受けて、私はYahooにこの記事を書くことになります。

実はそれまで、私はほとんど音楽チャート系の記事を書いたことがなく、アーティスト絡みの記事と言えば、BE:FIRSTのSNS活用か、Travis JapanのAGT出演絡みの記事ぐらいでした。

それが藤井風さんのNHKスペシャルをみたことで、俄然日本人アーティストの海外展開の可能性を感じるようになり、その後その手の日本語の歌の海外での可能性の萌芽を感じる出来事を頻繁にウォッチし、記事を書くようになったわけです。

その結果、YOASOBIの世界ヒットの記事がきっかけでアベプラに出させて頂いたり、新しい学校のリーダーズを生み出したアソビシステムの中川さんにインタビューさせて頂いたりという展開になっていくわけですが。

そうしたNHKの番組からの繋がりで得られた学びを記事にしていた私に、NHKさんが取材してくれてコメントが放送されるという結果になったわけです。

あの2年前の藤井風さんの番組がなければ、私がこうしてNHKスペシャルで取材をしてもらうことも無かったはずで、なんとも不思議な運命の繋がりだなとシミジミしながらお話を聞いてました。

ちなみに、また今回も無事に「アーティストの海外進出に詳しい徳力基彦」という新しい肩書き迷子のラベルをいただきましたので、家宝にしたいと思います。

なお、今日13時からの雑談部屋「ミライカフェ」では、このあたりの話も皆さんと雑談できればと思っています。
今回のNHKさんの取材オファーがあったのも、普段雑談につきあって頂ける皆さんのおかげなのは間違いありません。
タイミングが合う方は是非ご参加下さい。


ここから先は

0字

■なにをするコミュニティか  エンタメのミライについて参加者の皆さんとおしゃべりしている雑談部屋「ミ…

ライトプラン(ほぼ寄付プラン)

¥200 / 月
初月無料

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料

ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。