
Syncable 公式noteの歩き方
こんにちは!Syncable公式noteを閲覧いただきありがとうございます。
カスタマーサクセス部の武藤と申します!
このnoteでは、Syncable公式noteの各マガジンの紹介や上手な活用方法―歩き方―をご紹介いたします。
ファンドレイジング(寄付集め)に役立つコンテンツをぜひ活用してください!
Syncableについて知りたいあなたに
Syncableの方針や大事にしていることをまとめました。ご利用を検討されてる方、既にご利用いただいている方にぜひ読んでいただきたいです。
色々なファンドレイジング方法を知りたいあなたに
こちらのマガジンでは、Syncableの提供している寄付キャンペーンの立ち上げ方や魅力、季節のイベントと絡めるアイデアなどを提供しています。
ファンドレイジングの成功事例を学びたいあなたに
Syncableでは、ファンドレイジングをする際に、より成功に近づけていただくためにSyncable専属ファンドレイザーがお手伝いをする伴走支援というサービスを提供しています。
このマガジンでは、様々な寄付キャンペーンを開催した際に伴走支援をご利用いただいた団体さまの、キャンペーン期間中の裏話や、感想など書いた記事をまとめています。
毎月のイベントが気になるあなたに
Syncableでは、ファンドレイジングに役立つwebイベントを毎月開催しています。Syncableファンドレイザーによる寄付集めの方法紹介、実際に寄付集めに成功した団体さまを招いたトークイベントなどを行っています。
マガジンでは、次回のウェビナーの宣伝や、ウェビナーレポートを公開しております。
カイゼン・新機能が知りたいあなたに
こちらのマガジンは、Syncableに登録されている団体さま向けのものとなっています。Syncableに新たに装備された新機能のお知らせや、機能カイゼンのお知らせを随時掲載しています。
中の人の想いが知りたいあなたに
普段関わることのないSyncableの中の人の想いを覗いてみませんか。
Syncable運営メンバーは、一人ひとりがそれぞれの経緯で、今の社会をより良くしたいという思いで活動しています。
学術的観点からファンドレイジングを考えたいあなたに
Syncableのジャーナルクラブでは、デジタルファンドレイジング研究の背景を深く理解し、批判的吟味をすることにより業務へ活かすことを意識した議論を行っております。それに関する記事を公開しています。
Syncable運営会社(株式会社STYZ)の事業内容が知りたいあなたに
Syncableは、株式会社STYZが運営しております。STYZではSyncableの他にも、社会課題に向き合うためのサービスを提供しています。
イチ早くSyncableからの情報を知るには
SyncableのTwitterアカウントをフォローする
SyncableのFacebookアカウントをフォローする
Syncableのnoteをフォローする
Syncableでファンドレイジングをしたい方
資料請求をする
無料相談会に参加する
・寄付集めをしたい。
・自団体にあった継続寄付者獲得のための施策を知りたい。
・継続寄付者を増やしたいが、方法が分からない。
・寄付キャンペーンの種類、目標人数、目標金額を決められない。
・広報活動、寄付依頼に苦戦している。
このようなお悩みはございませんか?
弊社ではファンドレイジングに関する無料の個別相談会を実施しております。
気になる点やご不明点があればお気軽に相談会をご活用ください。
相談会のご予約はこちらから↓