見出し画像

noteのエクスポート機能を作ってみた

【2021年7月1日追記】
noteエクスポートβは終了しました。現在ご利用いただけませんが、記録としてこちらの記事を残しておきます。
【2021年5月18日追記】
noteエクスポートβですが、今月末または6月末で終了します。まだの方はいまのうちにご利用ください。

開発当時にエクスポート機能を必要としていた人に一通りご利用いただけたかと思いまして、、当初の目的は果たせたかなと思います。

ブログやツイッターなどでご紹介いただいたり、いろいろありがとうございました。
【2021年4月8日追記】
note公式のエクスポートはもうすぐかも……。待ってもいいかもしれませんよ。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1317032.html

--------------------------------------------------------------------------------------

noteにはエクスポート機能がないんですね。
同じようなことができるツールもなかったので作ってみました。

noteエクスポートβ

あくまで簡易的なものとして、完璧なものは公式を待ってください。ささっと作ったのでエラーもあるかもです。

もちろん無料ですし、データもサーバーに残りません。詳しくはサイトに記載しています。

こんな人に役に立つかも

・ブログの引っ越しを考えている人
・簡易的でもバックアップを残しておきたい人

引っ越しできるブログ

WordPress(確認済み)
はてなブログ(確認済み)
ライブドアブログ
エキサイトブログ

上記のほかに、mt形式がサポートされているブログで可能です。

アメブロはmt形式のインポート機能はありますが、特定のブログからの引っ越ししか対応していません。いまのところnoteは非対応となっています。(アメブロについてコメントで教えていただきました。ありがとうございます。実際に試したブログは「はてな」「WordPress」のみですので、情報ありましたら教えてください!)

エクスポートできるもの

・1ユーザー500記事上限(* 補足)
・タイトル
・本文
・コメント

* 補足
250記事以上は取得できない現象を確認しています(取得できる場合もありますし謎)。200記事ほどなら問題ないようですが、万が一取得できない場合は、以下をお試しください。

1. エクスポートできた記事で引っ越し

2. note記事の削除(慎重に)

3. 再度エクスポート

繰り返し

つぶやきとタグは対象外にしています。

また、画像もエクスポートの対象ではありませんが、記事の本文で使用されているものは、noteに画像が残っていれば、ブログの移管後もそのまま表示されます。

はてなブログは画像のインポート機能があり、noteの記事内にある画像をはてなブログへ取り込めるようです。

実際に引っ越してみました

WordPressへ

最新のWordPressをインストールしてインポートしてみました。
WordPressのmt形式のファイルインポートにプラグインを利用します。

FireShot-Capture-185---インポート-‹-noteからの引越しテスト-—-WordPress---qrio.co

余談ですが、プラグインの「Movable Type and TypePad Importer」に少しクセがありまして、行数制限をしていたりする関係で、エクスポートファイルに適宜改行しています。

ほかのブログからWordPressへの移行で、インポートしても記事が反映されない経験がありましたら、プラグインのこのあたりをみてみると解決すると思います。

movabletype-importer.phpの102行あたりにある、$len(以降の$lenも)を削除してみてください。

Hatenaブログへ

実際にHatenaで利用するかも、、ということで、ブログを作成してエクスポートしてみました。(現在は削除しました)

問題なくインポートができています。

テストのためだけにブログを乱立するわけにはいきませんので、もしほかのブログで不具合ありましたら教えてください。

移行について参考になる記事

イラストレーターのオオスキトモコさんが、noteエクスポートβを使ったHatenaブログへの移行について、詳しく記事にしてくださっています。

画像の移行についても可能です。https://petitmatch.hatenablog.com/entry/2021/04/18/003355

新ブログへのリンクを掲載しよう

※ 読まれるようになってきましたので念のため補足しました。

ブログの引っ越しができたら、noteはすぐに退会しないで引っ越し先のブログ(記事)のリンクを掲載しておきましょう。以下は例です。

こちらの記事は○○に引っ越しました。
https://example.com
※既存の記事本文は削除。

こうすることでGoogle(検索エンジン)の評価が引き継がれやすくなります。同じ内容の記事が2つ以上存在するのは避けたいため、note側の本文を削除しておきます。

noteの完全削除のタイミング

サイト移転では「1年くらい継続しておくのが理想」なんですが、Googleの検索結果に反映されるようになったり、noteに掲載してあるリンクからのトラフィックがなくなる、など、移行が完了したと思えるタイミングで削除していいと思います。

なんで作ったの?

noteは素晴らしい思想で作られているプラットフォーム(利用規約)で、自分自身も利用していくことを考えたときに、バックアップがほしいと感じました。

そこでnoteのエクスポート機能について調べてみました。

実装予定ではあるが、どうやら少し先になりそうということのようです(公式発表ではなく関係者のはなし)。

ということは現時点では、1記事毎にバックアップを残していくしかありません。

結構きついですよね。ブログの引っ越しなら管理画面からコピペの連続です。

「それなら自分用に作っておこう」というのがはじまりです。

なぜ公開したのか?ですが、noteのバックアップやエクスポートについて調べていく過程で、わたしと同じような状況で困惑している人がチラホラいたからです。

せっかくなのでみんなで使えれば、いまの状況もよくなるのかなと思って、すこし機能を付け加えて公開しました。それでもなお簡易的なんですが。

このエクスポートの作成には、note側(API)へアクセスしています。そこは避けられないため、負荷をかけないよう配慮しています。

各動作前に1秒、ユーザーの変わるタイミング(順番待ち)で60秒のウエイト、同時アクセス禁止など。検索エンジンのボットよりは影響少ないかと。

そういったことで、いつまで続けるのかは公式の機能ができるまで、またはnoteからやめなさい(チラッ)となるまで運営していこうと思います。

フィードバックなどは、コメントやツイッターにお願いします!

ツイッター
QrioYagi


いいなと思ったら応援しよう!