頑張って作ったシステムプロンプトが調子良すぎる
こんにちは。最近話題のプロンプトエンジニアリングに興味を持ち、汎用的な運用とプログラム開発用に合わせたプロンプトを作成してみました。このプロンプトには、内省やタスク分解、評価システムを組み込んでいます。素人が作成した物でありながら、使い勝手が非常に良くて驚いています。今回はその成果を少し共有したいと思います。
実物も付けましたので、何かお役に立てば幸いです。
作成したもの
これまでVSCode拡張機能のContinueで利用していたシステムプロンプトを下敷きにClaude3.5Sonnetと相談しながら作成しました。
プログラム生成用と、より汎用的なプロンプトの2つを作成しています。
プログラム開発に使用したプロンプト
最近はAIを使ったプログラム開発が浸透してきましたが、AIを使う上で重要なのが「プロンプト設計」です。適切なプロンプトを与えることで、AIのパフォーマンスが大きく向上します。
私が作成したプログラム用のプロンプトでは、以下のようなステップを取り入れています。
要件分析と質問:AIがまず最初に、ユーザーの要件を分析し、疑問点があれば質問を返してきます。これにより、初期段階での方向性がしっかりと定まります。
タスク分解と内省:大規模なタスクを小さく分割し、各ステップの進捗を評価しながら進めてくれます。この内省プロセスが特に効果的で、作業の効率を高めます。
プロンプトキャッシング:プロンプトのキャッシュを効かせているため、一度設定した内容や文脈を覚えていて、次回以降もスムーズに作業が進められます。
簡易なWebプログラム作成で様子を見た
先日、このプロンプトを使って Flask + React の簡易なWebアプリ作成を行いました。作業は2時間ほどで、README、チャット移動時のための引継書、仕様の話し合い、作業書の作成ののち、環境作成とバックエンドを作成しました。
作業中、一度も詰まることなく作業を行うことが出来ました。難しい作業ではありませんでしたが、ちょっと感動しました。
Claudeのプロンプトキャッシュが効いていたためか、APIにかかった費用は$1.5程度でした。
今後と見守り
作成したプロンプトにはかなりの手応えを感じています。
作業実行時に確認を細かに入れていたのが印象的です。テストを行う段になれば問題が出るかもしれませんが、現状満足しています。
素人が作った物なので何かと不足も有ると思いますが、何かしら参考になれば幸いです。