東京における中学受験についておもうこと

足元では2月の勝者が話題になったり、TwitterではSAPIX云々の中学受験専門塾の話が話題になり、あれやこれやと話題になります。

さて、我が家も娘氏が一人いて小4、まさに中受を考えて塾に通っているわけですが、その実態を踏まえると、SNSで言われているあれやこれはやや面白おかしく言われていることもあるなあ、と思って少し記しておく。参考になるかどうか知らんですが。

1.なんで中学受験するの?

なんでそもそも中学受験なんて?てか公立でいいじゃん、という話。地方から出てきた人間だと、まあそうだよなあ、って思うわけなんですけど、特に東京の都心部(千代田、中央、港、文京、目黒、渋谷あたりあとは江東区の豊洲)では中学受験が結構な話題を占めています。なんか見栄とかなのか?なにがなんでも御三家やそのあたりのレベル?って話はSNSではにぎやかです。わたくしの周辺だと、そもそもそうした話が大っぴらにされているわけではないのですが、私や妻が見聞きするなかではそうした感じ向きは限定的です。というか、基本的に中学受験が多いエリアだと「子供の安全保障」といった観点が大きいですね。
例えば、わたくしがいるエリアだと大体6割強が受験します。もっと多いエリアだと7割に行くらしく。そうすると、公立中はその残り、ということになり、上位層が抜けた環境下は「楽なのかもしれない」が目的意識を持っていないと子供は流されてします、それに反抗期が始まるので親の言うことよりも友達の言うこと、になり、前向きな子が多ければいいのですが、必ずしもそうでない子が多くなると大変なわけです。しかもこれが女の子になるとさらに・・・。
ついでに言うと、公立高の場合、内申点が大きなウェイトを占めるので、これをいかにきちんととれる、生活態度が非常に良い、ということもポイントになるので、忘れ物が多め、ややだらけぎみ、後回し癖がある、といったことや、おおざっぱ、内気、といった子だとややビハインドする可能性があります。
また、公立高も中高一貫校が増えていることや私立も高校からの募集は停止していることもあり、選択肢が少ない、という点も悩ましい。。。ということで結局中学受験を選択肢に全く入れない、というのは(特に女児の場合)結構ハードルが高い感じはします。。。

2.じゃあ塾は?SAPIXってどうよ。

正直、塾なしで受験、というのは厳しいため、どのご家庭も塾に入れるパターンが大半ですが、そうすると、塾はどこにするか?という話になると思います。2月あたりから学習塾のチラシがバンバン入ってきますが、どこがいい?という話。どうなんでしょうか。世に曰く、SAPIXは超上位に強いのですが、じゃあSAPIXにぶち込んでおけ、ということでしょうか。
結論からすると、よっぽどできる子、あるいは自分で勉強をガンガンやるタイプの子以外はSAPIXは向いていない、と私は思っています。親の負担が多すぎる割に塾からのフォローは殆どないです。
サピの場合、上位クラスは「アルファ」と称されています。その中でもクラス分けがあるそうで。それ以外になると正直「お客さん」という感じになり、授業の後の先生への質問も基本あまりなく、先生と保護者の面談も6年生の後半に1回、といった感じになります。
そうすると何が起こるか、というと、子供の宿題や勉強の習熟度度合いのマネジメント、受験する学校の戦略練りは基本「全部」親がmanageする必要が。まあ、どこに行っても相当程度親が関与しないとマトモにワークしないのですが、サピの場合これが顕著。で、何が起こるか、というと、個別塾にやらないとフォローできない、となってくるわけです。特に高学年になると。
妻が中学受験経験済の会社の同僚、先輩ママたちに聞くと、一部の子以外、SAPIXはワークしないし不要、別の塾がよい、という意見が多く、相当子供を選ぶ、という感じですね。ただ上位クラスにはできる子がかなり集まっているので、競争意欲や勉強の意欲が強い子にとってはいい環境だと思います。ただ、その環境が適した子がどれだけいるか、ということでしょうかね。
他の大手塾も似たようなところは強弱ありますが、ある感じですね。ただ、合う合わない、塾によって制度が少しづつ違う(補習室の有無など)があるので、自宅近くにあるかどうか、というのもポイントかもしれません。
というのも、やはり塾の授業が終わると夜のいい時間になるので、その時間から電車乗ってある程度時間かけて帰宅、となると子供の体への負担も多いので、正直どうかなあ、というのが拙宅の夫婦の結論で、その結果、電車やバスには乗らない、という塾にした次第。距離あるところからきているご家庭はどちらかが迎えに来たり、車で迎えにくる、ということもあるらしく。なお白金サピは高級車の展覧会場みたい、という評(マジか・・・)。歩いてくる場合でも、女の子の場合、両親のどちらかが迎えに行く、ということも必要かもですね。その点では大変です。。。


3.低学年の時の塾通いって?

サピックスの一部校舎、というか白金高輪だと小学校1年から入っていないと3年~4年くらいから入ろうと考えても、入塾テストのエントリーに半年以上かかる、という状態が今(2021~2022年)は続いています。まあどうよ?って話ですけどね。じゃあ低学年からとりま席確保と受験勉強で入れておく意味合いってあるんでしょうか。
どうしてもサピに入れておきたい、という方針以外はあまりいらないかなあ、というのが個人的な感想です。ただ、いきなり3年や4年から何も学習せずに入れてみると結構苦労します。じゃあ何をやるのか。
一つは漢字の先取り学習(漢字検定が目印になると思います)と算数なんかは四谷大塚の通信教育なんかがちょうどいい感じの教材だと思っています。教材の出来は良いと思います。あとは全国統一小学生テストを受けてみてどのくらいの出来か、試験慣れ、という観点でもいいかもしれませんね。苦悶もいいと思います。
まあ、こうした通信教育、苦悶の宿題、漢字検定の勉強はいずれもそれぞれの過程でスケジュール運用を進めないといけないので大変ですが。。。

とりあえず、我が家の事例や周辺のリアルで聞いたことを記しました。参考になるかは判りませんが、大事なのは夫婦間の認識の共通化ですね。これに失敗すると大変です。あとはどっちが主導するか。うちは娘なので、ということもあり妻主導ですが、そうした場合、主導者が主導しつつ、それ以外は聞き手に回る、サポートに回る(で、お金稼ぐ)という役割分担が大事だと思いますね。親二人して子供に対して受験で向き合うと子供にとって逃げ場がなくなるので。。。なお妻の愚痴は絶賛旦那にベクトルが刺さりまくります。不得己・・・。

いいなと思ったら応援しよう!