XのAI学習のニュースだったりmixi2のロンチを受けての各種SNSに対する所感
自分は今のXではなく十数年前のTwitter時代がこれ系統のベースなのでそれを基準にした自分視点での見え方。
X
人口多い。アクティブも多い。結局ここって印象。写真や画像なしでテキストでの投稿が主流なのでTwitter時代と変わらずに実況とか日常のつぶやきみたいなのが一番やりやすいプラットフォームだと感じる。
ただイーロンに買われてからは改悪が多く、広告の多さとその内容には辟易するし、インプレ稼ぎなやり口が増えたのは残念。
Instagram
そんなに使ってないので実感としてはよく分かってない。一昔前にはインスタバエって煽られていたようにとにかく映る写真を載せるプラットフォームなのかなって思ってたけど実際はリールやストーリーズがメインで使われている印象。Xだとコミュニケーション取るような要素もあるけどストーリーズ使って一方的に発信する場って気がしてる。
Threads
Instagramのテキストバージョンだってことで、確かにその通りではあるんだけど何だか方向性がよく分からない。結局Instagramへの誘導にしか使われてないような気がする。Twitterの頃は呟いたものが時系列に並んで流れていくっていうのがすごくわかりやすかったけどThreadsはどういうコンセプトなんだ…?っていうのが分からない。見てて一番虚無を感じる。
Bluesky
まだまだ人口少ない。Xが投稿をAIの学習データとして使いますって規約を変えた云々の騒動の中で写真やイラストを投稿してた人がBlueskyに逃げてきたって印象で、自分の見える範囲だとテキストを投稿している人は稀で画像や写真を投稿してる人が圧倒的に多いように見えている。
#photographyとかをつけて投稿すると割といいねをもらえるのでタグで見てる人が多いのかなと。
作品を投稿する場ってニュアンスが強いように見えるのでXとは違ってスポーツの実況とか日常のつぶやきを投稿する場ではないように思う。
Misskey
やってないので分からん。
そして最近mixi2がロンチされたけどこいつはどういう立ち位置になるのかな?これもやってないので何も分からんけどIT系のニュースとかを見るとクローズドなXって感じなのかな?Threadsの二の舞いみたいにならなきゃ良いけどと思ってる。
と言った感じで、自分は日常とかその瞬間思ったこととかをテキストで投稿する(そしてそのまま流れていく)って昔ながらのTwitter的な使い方が主なので結局Xの代替は出てきてないなって感じててXから逃げられずにいる。
イーロン頼む!トランプ政権でポストに就くのであればそのままそっちに集中してもらってXから手を引いて昔のTwitterに戻してくれ!
(別にトレンドが操作されている時代に戻してくれとは言ってない)