北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Ryzen 7 5800U Teases What Zen 3 Can Do For APUs(Tom's Hardware)
AMD Ryzen 7 5800U 'Cezanne' Geekbench scores surface(HEXUS)
AMD Celadon-CZN(GeekBench)

LeakBenchによるとRyzen 5000 series Mobile APUのうち、“Cezanne”を使用するRyzen 7 5800Uが初めてGeekBenchに掲載されたという。

現在の情報ではRyzen 5000 series Mobile APUはまず“Renoir”のRefresh版ともいうべき“Lucienne”が最初に登場する。“Lucienne”は“Zen 2”と“Vega”を組み合わせたAPUである。
そしてその次に“Cezanne”が登場し、こちらが“Zen 3”を使用するAPUとなるが、GPUは引き続き“Vega”となる。
 
Ryzen 7 5800U (2020年11月26日)

GeekBenchには“AMD Celadon-CZN”という名で登録されている。Processor NameもAMD Ryzen 7 5800U with Radeon Graphicsと正式な製品名が表示されており、少なくとも初期のES版のタグいてないことがわかる。Identifierの項目はAMD Family 25 Model 80 Stepping 0となっている。

各スペックを以下に掲載する。

◇Ryzen 7 5800U
  ・コア・スレッド数:8-core/16-thread
  ・周波数:Base 1.90GHz / Maximum 4.44GHz
  ・Cache:L1 Inst=32KB×8 / L1 Data=32KB×8 / L2=512KB×8 / L3=16MB×1

Ryzen 7 5800Uが“Cezanne”―つまり“Zen 3”を搭載していることは、このCPUが8-coreでありながら、L3 cacheが16MB×1の構成となっていることから読み取れる。“Zen 2”を使用する“Renoir→Lucienne”であれば4-core+L3=4MBが1つのCCXで、1つのダイには2つのCCXが入るため、L3 cacheはL3=4MB×2となる。一方、“Zen 3”は8-core+L3 cacheが1つのCCXで、8-core CPU/APUであればCCXは1つとなる。単体CPUである“Vermeer”ではL3 cacheは32MBであったが、“Cezanne”では16MBになっているのも特徴である。両者のL3 cache容量の違いは“Vermeer”はCCDとIODからなるchiplet構成で、そのCCDはサーバー向けの“Milan”にも用いられるため、性能を重視しているが、“Cezanne”はMobile向けが主軸となるAPUであるため、ダイ面積を重視した構成としているのだろうと推定される。

Ryzen 5000U series APU(Cezanne / Zen 3 + Vega / 7nm)
コア数定格周波数
Boost時周波数
キャッシュTDP
cTDP
対応メモリ
GPU
SP数GPU周波数
Ryzen 7
5800U
8-core
16-thread
2.00GHz
Boost 4.40GHz
L2=512kB x8
L3=16MB
15W
10-25W
2ch DDR4
LPDDR4X
Vega 8 CU
512spMax 2000MHz
Ryzen 5
5600U
6-core
12-thread
2.30GHz
Boost 4.20GHz
L2=512kB x6
L3=16MB
15W
10-25W
2ch DDR4
LPDDR4X
Vega 7 CU
448spMax 1800MHz
Ryzen 3
5400U
4-core
8-thread
2.60GHz
Boost 4.00GHz
L2=512kB x4
L3=16MB?
15W
10-25W
2ch DDR4
LPDDR4X
Vega 6 CU
384spMax 1600MHz


Ryzen 5000U series APU(Lucienne / Zen 2 + Vega / 7nm)
コア数定格周波数
Boost時周波数
キャッシュTDP
cTDP
対応メモリ
GPU
SP数GPU周波数
Ryzen 7
5700U
8-core
16-thread
1.80GHz
Boost 4.30GHz
L2=512kB x8
L3=8MB
15W
10-25W
2ch DDR4
LPDDR4X
Vega 8 CU
512spMax 1900MHz
Ryzen 5
5500U
6-core
12-thread
2.10GHz
Boost 4.00GHz
L2=512kB x6
L3=8MB
15W
10-25W
2ch DDR4
LPDDR4X
Vega 7 CU
448spMax 1800MHz
Ryzen 3
5300U
4-core
8-thread
2.60GHz
Boost 3.85GHz
L2=512kB x4
L3=4MB?
15W
10-25W
2ch DDR4
LPDDR4X
Vega 6 CU
384spMax 1500MHz


なお、過去の情報と比較するとCPUのBase clockが100MHz程低いが、これについては上手く認識できていないだけなのか、あるいは過去情報が誤っていたのかは現時点では判断しづらい。
関連記事



○Amazon売れ筋ランキング CPU メモリ グラフィックカード マザーボード SSD 電源

コメント
この記事へのコメント
177348 
RDNAなんで干されてるん?
って言うと定期って返されるんかな
2020/11/26(Thu) 22:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177350 
共有メモリ速度の限界>RDNA
2020/11/27(Fri) 00:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177351 
APUの構造上RDNAを載せてもそれほど性能に差が出ない
2020/11/27(Fri) 02:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177352 
>>177348
APU開発開始時にすでに完成しているアーキテクチャを使うのがトラブルが少ないからってどっかで読んだ気がする
流石にRDNAの1世代は使ってよかったと思うけど何かできない理由でもあったんかな
2020/11/27(Fri) 03:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177353 
>>177348
DDR4は帯域が細くRDNAが要求する速度に達していない。RDNAはDDR5待ち。

細い水路に大きな水車(RDNA)を置いても水量が足らず回らないので小さい水車(Vega)に精一杯回ってもらう感じだと思えば。
2020/11/27(Fri) 03:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177354 
何度も言うが、zen2は4000番代与えてくれよ...わかりにくい。
2020/11/27(Fri) 09:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177357 
モバイルではTigerLakeに加えてAppleM1とも戦わないといけなくなったので当面は苦戦しそうですね
2020/11/27(Fri) 10:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177363 
>RDNAなんで干されてるん?

メモリ速度の問題で性能が変わらないから。
わざわざチャレンジする理由が無い。
2020/11/27(Fri) 21:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177364 
Tiger Lakeの霊圧が・・・消えた・・・?
2020/11/27(Fri) 22:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177372 
>>177364
コストでZen1に勝てない、マルチや燃費もZen2に勝てない、コンセントや扇風機や風枕に銅シャーシなど課金要素森々でも普通にシングルでZen3に勝てない
かといってAtomコアでワッパに逃げてもM1にソニクブーやサマソ食らわされる
割と真面目に利点何なの?と聞かれてUSBガーとか外部接続の機器ガーとか言うしかないやべぇ状態
2020/11/28(Sat) 07:07 | URL | LGA774 #slbunrlU[ 編集]
177378 
ただのLPDDR4XなM1であれだけ性能出るんだからメモリ帯域云々は言い訳な感
Zen3のIOダイがZen2の流用だったりする辺り全面的に刷新するリソース自体ないんじゃないかな
2020/11/28(Sat) 09:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177381 
ルノアールは15Wのくせにイカれた性能を見せ付けてくれたが、セザンヌは単純に19%アップとなるのか、それ以上の隠し球があるのか
2020/11/28(Sat) 10:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177386 
Apple M1のシングルのスコアが1800近くあるわけだから、Zen3モバイルCezanne生まれる前からApple M1に殺されることになるのか。ちなみにですが、Tigar lakeのCore i7にすらシングルではスコアが負けていますね。当然とはいえ、当然で、先に出たZen3のデスクトッププロセッサー 5600X~5950Xに、TDPが15~45Wに制限されるモバイル版がかなうわけはないので、当然といえば当然で予想されていたことですが。
2020/11/28(Sat) 12:26 | URL | LGA774 #OARS9n6I[ 編集]
177389 
Renoirも4コア品は1CCXで纏められてたし、となると5300Uと5400Uはキャラクターが被る気が
それでもクロック差とZen2かZen3かで2割ほど性能違うはずだから一応別物と見なせなくもないが
2020/11/28(Sat) 12:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177397 
RDNAはWGP単位だしVegaより2CUより肥大化するので7nmだと
3WGP 384SPとかになってしまうが
256SP 128SPという大きな単位でしか増減できないのでローエンドには都合が悪いのでしょう
2020/11/28(Sat) 17:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177398 
Geekbenchのスコアだと4800Uよりシングルが19%ほど高くてマルチが11%ほど低いようだけど
まだ本製品じゃないからマルチでは本調子が出ないのか
それとも電力的な都合でモバイルでのマルチ性能面は得意ではないのか

後者だとすると5800Uより5700Uのほうがマルチ性能に関しては高くなりそうだけど
それゆえのラインナップ混在だったりするんかねえ
2020/11/28(Sat) 18:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177399 
RDNA2ならメモリバンド足りなくても補える
つまりRyzenモバイルはCPUとGPUであと2回の変身を残している
弾がないインテルとは違う
2020/11/28(Sat) 19:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177405 
>>177378
AMDは半導体屋であってPC屋ではないからな。
大手PCメーカーがこぞってM1みたいな実装を求めるようになれば追随するかもしれんが。
2020/11/28(Sat) 23:22 | URL | LGA774 #17ClnxRY[ 編集]
177411 
>177386
その理屈だと水冷で何秒持続するかっていう状態の10900Kのシングルスコアが、ファンレスのApple M1に殺されてるけど
シングルで10900Kを超えてるTigar lakeが何故デスクトップに来ないのか、何故Rocket Lakeをわざわざ14nmで作り直したのか
Cove系コアがGeekBench番長とは言われてたけど、それ以上にM1のスコアがおかしい気がしないでもない
ARMの性能がGeekBench通りならMSもx86を捨ててそっちに流れるだろうし、なんかスコアが破綻してない?

「Cezanneが何となく速いくなった」という以外に読み取れる情報は無さそう
2020/11/29(Sun) 08:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177412 
4chのDDR4-3600にするならGPUの性能出そう。
2020/11/29(Sun) 09:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177418 
AMDは未だにモバイル系の電力制御苦手なので5800Uの性能をうまく引き出せてない可能性はありますね
後発のAppleにあっさり抜き去られるあたり、そろそろ本気で危機感もってもらいたいところ
2020/11/29(Sun) 12:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177420 
>> 177378
> ただのLPDDR4XなM1であれだけ性能出る
HBM系メモリを搭載したApple siliconが登場したら相当な性能になりそう。

PCメーカーが顧客でメモリ容量の自由度の縛りがあるIntelやAMDと違って、Appleはユーザーを直接の顧客とした垂直統合でCPU(APU)パッケージへのメモリ混載を済ませてるから、HBM系メモリ搭載へのハードルはかなり低いだろうし。

M1はMacとしてはローエンド機種がターゲットだったから、いずれ出てくるiMacや上位のMacBook向けのM1よりハイスペックなApple siliconがどんな構成になるのか。
2020/11/29(Sun) 12:52 | URL | LGA774 #ozZLcOa.[ 編集]
177423 
iGPUにRDNA(RDNA2?)を載せたバージョンのZen3も来年後半に出るようだけど
RDNA2だとすると今まではモバイルでは削っていたL3キャッシュをデスクトップ並みにして
iGPUとCPUでL3キャッシュをシェアするとかそういうのをやったりするのかな?
2020/11/29(Sun) 14:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177427 
ベンチスコアを見てM1を脅威と見る向きが多いが、長期的なARMの利点はともかくとして、M1の高性能にはいくつかの前提がある以上、短期的にすぐさま脅威になるとは思わないし、これを見てWindows使いが慌てる理由が分からない。

・省電力設定下での優位であること⇒ARMの省電力性がすぐさま生きるカテゴリだからこそであり電力制約の緩い用途(例えばTDP28W以上のノートなど)では恐らくx86優位
・メモリ統合によるメリット⇒これはx86でも導入可能な要素なので現段階はともかく将来は差別化のポイントとしては無意味
・OS/CPUともにApple単独開発である故の最適化上のメリット⇒OS/CPUが分業であるWindowsとの差

プロセスを差し置いても、これだけの前提を踏まえた上でのスコアであって、じゃあ明日からいきなりApple端末にいきなり切り替えられるかと言えばそんなことは出来ない。
2020/11/29(Sun) 14:36 | URL | LGA774 #9zOzYU0I[ 編集]
177431 
>177420
Mac ProだのXServe?がメモリ増設できませんでは許されないだろうし
SiPのHBM+ソケットのDDRみたいな変態構成が見られるかもしれないね。
AppleのUMAがdGPUまで対応してるなら面白いことになる。
2020/11/29(Sun) 18:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177443 
M1はZen3のIPC40%増し、RX560以上のGPU。それは5nmである以上、当然の話なので、5nmで製造されるZen APUも当然、そのレベルまで上げてくれることでしょう
2020/11/30(Mon) 08:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177447 
実際、ノートパソコンパソコン用なら、8GB固定モデルと16GB固定モデルで良いと思うんだけどね。
2020/11/30(Mon) 11:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177453 
M1の性能に過剰反応してる向きは、もう何年も前からiPhoneのAプロセッサがシングルコア性能ではIntelやAMDを超えてたって事を知らなさそうよね。知ってたら今更驚くような話でもないんだよな。
2020/11/30(Mon) 14:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177458 
アップルが一番興奮してるがアップル使いは訓練されているので様子見
買い換えて速い速い言ってるのは大体SSDのおかげ
デスクトップが好きな自作派にとっても割とどうでもいい
2020/11/30(Mon) 20:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177463 
>177453
Aシリーズのシングルは所詮瞬時値だったしマルチじゃ全然相手にならなかったからね。
ようやくPCの舞台で相手してもらえるレベルまで伸ばしてきたインパクトは大きい。
次はこれがどこまでスケールできるかどうか。
2020/11/30(Mon) 23:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177471 
ほぼ電力制限が関係がないシングルスレッドでM1は高性能。5nmの初期だし、ローエンドノートとローエンドデスクトップ用製品だから、M1はパフォーマンス向けのチューニングをそれほどしてないだろう。
Appleはローエンドだけでなく、全ラインナップをApple silicon化すると表明してる。
つまり、M1より上のカテゴリーを担う、”5nmで高TDPを許容されるパフォーマンス向けにチューニングされたM1“に相当するチップが間違いなく登場する。

TSMCにとってAppleは優良顧客なので、AMDより優遇されZEN4より早く登場するかも知れない。
これを脅威と言わずにはいられないと思うが。
2020/12/01(Tue) 09:43 | URL | LGA774 #ozZLcOa.[ 編集]
177487 
M1は5nmだから、Zen3より40% アップのIPCや数倍の内蔵GPUを備えて当たり前!
だから5nm APUもそのくらいの性能が最低ラインです。
2020/12/01(Tue) 23:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177488 
もうやめてください
7nmすら満足に使わせてもらえないNVIDIAだっているんですよ
2020/12/02(Wed) 00:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177519 
5nmのzen4には個人的にはm1みたいに低発熱を期待したいけどパフォーマンス向上に注力されてしまいそう。
2020/12/02(Wed) 14:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177561 
良くも悪くもX86はWindowsでもっとも効率的な性能を出せるしWindowsもX86前提で開発されている
GeekbenchはWindows環境の快適さを計るには全くの不向きだ
計算機としての素性の良さの目安くらいにはなるかもしれんがね
例えば拡張命令セットをどれくらい積極的に使用しているか
Geekbench自体に興味がないので詳しくは知らんがこれを軽視したベンチに意味はない
2020/12/03(Thu) 19:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
177625 
APPLのCPUってWindows用に外販するのか?
ライバルとか負けてるとか言ってるけど
2020/12/05(Sat) 20:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)