スマートフォン、ノートパソコンを複数台持っていて感じることがあります。もうどの端末を持っていても、いっしょだということです。普通は複数台端末を持っていると、端末ごとに機能が違っていて、それぞれ使い分けているはずです。しかし、どの端末も同じぐらい高性能になり、様々なサービスがクラウド化してくると、ある特定の端末を持っている必要性がなくなっていきます。携帯電話キャリアが、同じような端末を揃えるようになり、さらにはSNSの普及でキャリアメールの必要性もなくなったことで、キャリアを変えやすくなりました(MNPがしやすくなった)。それと同じようなことが、端末でも起き始めているような気がします。iPhone、iPad、Android、Mac、Windowsなどの様々なプラットフォームがありますが、どれを使っても、同じようなことが出来てしまうのです。

PC Watch記事:Kindle for PC日本語版が公開

音楽と動画はデジタル化が進み、どの端末を使っていても、何も困ることがなくなりました。さらには、先日開始されたAmazonの電子書籍サービスKindleのWindows対応により、パソコンでも電子書籍が読めるようになりました。まだMacに対応していませんが、無理矢理MacでもKindleを使う方法があります。

いよいよスマートフォンでもタブレットでもノートパソコンでも、何を持っていても、同じ体験ができるような環境が整ってきました。

今こそ5〜10万のWindowsノートPCを

毎週格安Windowsタブレットが発売されていますが、正直どれも同じです。値段のわりに使える端末のため、数えきれないほど格安Windowsタブレットが発売されてしまうのでしょう。どれも軽くて安いのはいいと思いますが、キーボードがないため、文字が打ちにくくて仕方がありません。その点「ASUS Eeebook X205TA」は、それなりに文字を打てるキーボードが付いています。軽くてまずまずのキーボードが付いているおかげで、相当使える端末です。OSがWindowsということで電子書籍が読めないという問題も、先日のKindle for PC日本語版のリリースで解決されました。今一番コストパフォーマンスが高い端末じゃないでしょうか。