更新日:2013年06月24日 20:28
ライフ

食べログ“カリスマレビュアー”の不条理

食べログが主張する「3.5点以上の店舗(上位4.3%)は食通レビュアーから高評価なので高い確率で満足できます」は本当に信頼できるのだろうか? 普段は聞けない飲食店の本音や、フードコーディネーターやグルメ雑誌のライターなど、食を生業にしている人たちの話から、食べログの信頼度を検証する。 ◆食べログの評価システム  日本最大級の口コミサイト「食べログ」。そのサービスの根幹は、レビュアーによる飲食店の点数評価だ。しかし’12年1月、代行業者による「ステマ」騒動が勃発。宣伝とわからないように高評価をつけているケースが次々と発覚し、食べログ側は評価システムの見直しを余儀なくされた。  そこで、食べログのステマを見抜くサイト「ステログ」を作成したWEBエンジニアの村上福之氏に、食べログの評価システムについて話を聞いた。 「食べログの総合点は各レビュアーの評価の単純平均を算出しているわけではありません。レビュー回数が5回以内だとカウントしないとか、ほかのユーザーから参考にされているレビューほどいいとか、その人のレビュアーとしての『信用度』を反映する仕組みになっていました。この基本システムは以前からありましたが、ステマ騒動以降、携帯電話番号による本人認証を導入したり、ユーザーの信用度システムをより厳しく見直しました。多くのユーザーから参考にされる“カリスマレビュアー”ほど、総合点への影響が今まで以上に大きくなったんです」  しかし、そこには大きな問題がある。食文化に詳しい編集者の松浦達也氏は、たった一人のレビュアーがお店の評価を大きく左右してしまった例を紹介する。 「私がよく行くお店に、食べログで8割のユーザーが4点以上をつけているところがあります。料理はおいしく、雰囲気も良いので高評価には納得なのですが、そのなかに一人だけ1点をつけているレビュアーがいるんです」  そのレビュアーが1点をつけたのは、料理や接客ではなく、カード利用に関するトラブルのため。しかも、お店にとって運が悪いことに、このレビュアーは300件以上もレビューを書いているヘビーユーザーだったのだ。 「この人の影響力が大きすぎて、8割が4点以上にもかかわらず、総合は3.0点という評価になっているんです」(松浦氏) ⇒実際に評価されているお店側の本音は? https://nikkan-spa.jp/444793 【村上福之氏】 WEBエンジニア、クレイジーワークス代表取締役総裁。昨年2月に「ステログ」を作成。著書に『ソーシャルもうええねん』がある 【松浦達也氏】 編集者、ライター。馬場企画代表。WEBや雑誌などさまざまな媒体に寄稿するほか、料理ユニット「給食系男子」としても活動中 ― [食べログ評価3.5]を疑え!【1】 ―
ソーシャルもうええねん

つくられた情報に踊らされるな!

おすすめ記事