2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

卒論の単位はお金で売ってしまうので良いのでは

Slashdot.japan: Google、論文代筆サービスの広告を禁止 上記の記事で話題の卒論代行についてGoogleで検索したら以下のようなものがあった。 ハッピーキャンパス Web teacher Yahoo オークションのキャッシュ ハッピーキャンパスは、著作権の管理に問題があ…

叱る効果(注意:以下、素人談義です)

「てめぇら、練習休みやがったらただじゃおかねぇぞ。風邪ひいた、足がいてぇ、用事があるとかぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ言い訳ばっかりいいやがって。」と、部活を無断欠席した奴に激怒した顧問が同学年の我々を集めて怒っていた光景とそのときの困惑という…

私に判断させてくれない人たち

アンカテ:「問題 VS. 私たち」で考える人たち はてなブックマークを見てすぐに「これは共産党、あるいは、労働組合の人たちに対する批判のエントリだな」と思っちゃった。以下、その理由は書きますが、これは上記エントリーの内容とは全くの別物です。職場…

先輩からのお言葉

周囲の目を「気にしすぎる子」への対応 また、タイトルに勝手に脊髄反射。リンク先の中身は非常に役に立つエントリです。これを読んだ瞬間に思いだしたのが部活の先輩の名言。何か自分の服装だか髪型が変かなぁと雑談していたときに突然言われた一言 「**…

根回しが必要なのはフェアじゃないから

学生のときは、「根回しをする」という事柄を汚らしいことと思って、自分が社会人になったら正々堂々と公明正大に、直球勝負でやろうと思っていた。けれども、いざ、組織の人間になってみるとこの「根回しをする」の必要性がわかってしまい立場が変わらない…

次のアクションが片付けられない

GTD

GTDを再開して数ヶ月。いまだに定期レビューがうまくできない。平日は仕事が終わるともうパソコン付けたくないし、休日ももうパソコンつけたくない。紙だと編集が面倒なのでつかいづらいし。どうしたもんじゃろう。それにもまして困ってしまっているのが「次…

結果から原因をさぐるだけでは不十分

何の実験でもよいけど、何かの事象が起こる原因を探る実験を行う場合には対照実験を起こらないといけない。対照実験の結果よりも有意に差があるかどうかを考えなければならない。実験結果から原因を遡って考えるだけでは不十分。 wikipedia.ja:実験 厳密な…

川村ゆきえ大好き

ゆっきー日記:ゆきえでございまぁ〜す!その2 大好き。こんなのを公開するなんてお茶目。

議論のしかた

議論のしかた(Y日記:議論のしかた経由)を読んでのメモ 2章:議論の種類として、討論、議決、対話とあるが「合意形成」は議論じゃないのか? 合意形成の内容は 自分と相手の違いを明確化する(多くの場合、前提、問題意識、問題解決手法、実現方法の順番で…

iceweaselのせいでXが固まってしまったとき

Debian GNU/Linux testing (lenny)のiceweaselの検索窓で過去の検索キーワードがリストアップされるときに、なぜか分かりませんがXともどもiceweaselがフリーズします。これはiceweaselでしか経験したことありません。こんなときどうするか?鈴木の格安パソ…

Geekなぺーじ:理系学生が論文を書くべき利己的な理由

Geekなぺーじ:理系学生が論文を書くべき利己的な理由 賛成。以前書いたエントリーに通ずるものがあるように思う。 査読付き論文採択経験を採用基準にしては?

マドンナを崇拝しているのはひよわな男だ

マドンナ崇拝する男たちって要するにひ弱な男 はてなブックマークのタイトルだけを見て。最近のマドンナってなんかマッチョだよなぁと思い、本文見てみたら全然内容が違った。ところで、これって本人のブログなのかなぁ。

大学院定員3割ルール

日テレNews:教育再生会議 大学院内部進学を約3割に 理系白書ブログ:大学院3割ルール 5号館のつぶやき:大学院「内部進学者」を3割未満に 大学院3割ルールがもし地方国立大でも適用されるようになったら?地方国立大の魅力は、入りやすいという点のほか…