発がん性が指摘される化学物質「PFAS」が全国各地の水道水から検出されている。身体への影響を知る方法はあるのか。長年PFAS研究に携わってきた京都大学の原田浩二准教授は「血液検査で血中濃度を測る方法がある。残念なことに、日本では個人用の検査がほとんど進んでいないのが現状だ」という――。※本稿は、原田浩二『水が危ない!消えない化学物質「PFAS」から命を守る方法』(河出書房新社)の一部を再編集したものです。写真