日野市平和のつどい

2024年7月17日(水)12時46分 PR TIMES

写真を拡大

未来へつなぐ、日野市核兵器廃絶・平和都市宣言

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126851/66/126851-66-f3ced16c77632c59a67aaeafced1154c-1632x2354.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 8月4日(日)、多摩平の森ふれあい館にて、日野市核兵器廃絶・平和都市宣言の成り立ちを学ぶイベントを行います。日野市初、グラフィックレコーディング(※)の手法でお子様にも分かりやすく、解説します。約40年前、世界に核配備が広がる中、この日野市で、世界の恒久平和と平和な日常を願う同宣言が誕生しました。色あせることない当時の日野市民の平和の願いに触れ、一緒に平和を考えてみませんか。
 今から約40年前の昭和57年(1982年)に、日野市民の皆様から市議会へ、ある請願が提出されました。核兵器廃絶と世界恒久平和を願う「非核都市宣言に関する請願」です。この請願は採択され、その後「日野市核兵器廃絶・平和都市宣言」が誕生しました。
 宣言では、核兵器は人の命を奪い、環境と文明を破壊し、地球を持続不可能な状態に陥らせることが表現されています。そして、戦争のない平和な日常がなければ、市民生活は成り立たないことを、力強い文章で訴えています。地球の持続というグローバルな視点と、平和な日常を願うローカルな視点を持ち合わせた、時代を先取りした宣言です。どのようにしてこの誇らしい宣言ができたのか、分かりやすく紐解き、未来に向けて継承していくことを考えます。
 令和4年から5年までの2年間に、この宣言について、市民の皆様と勉強会、意見交換会、市民アンケートを行った結果、宣言制定40周年を機に宣言を未来に繋いでいくにあたって2つの方向性が見出されました。
(1)「日野市核兵器廃絶・平和都市宣言」をこのまま大切に継承していく。
(2)子どもから大人まで参加しやすく、市民の皆様一人ひとりが平和について学ぶ きっかけとなる取り組みを行っていく。
 この2つの方向性についての報告を含め、宣言を未来に繋ぐため、平和のつどいを開催します。日野市民から生まれた40年という歴史ある宣言の想いを、ぜひ取材および掲載をお願い致します。

※グラフィックレコーディングとは、話されたことだけでなく、まだ言葉になっていない想いや感情をキャッチして描くことで、理解と共感を深める方法です。
概要
(1)日時 8月4日(日)11:00〜12:45
(2)会場 多摩平の森ふれあい館 集会室5(日野市多摩平2-9)
(3)構成
  【初めに】
   日野市長 大坪 冬彦
  【第1部】
   日野の戦争の記憶
   講師:日野市郷土資料館学芸員 秦 哲子
  【第2部】
   日野市平和宣言誕生のお話&グラフィックレコーディング
   講師:明星大学人文学部教授竹峰誠一郎氏
   グラフィックレコーダー:肱岡 優美子氏
参考
日野市核兵器廃絶・平和都市宣言(昭和57年(1982年)10月8日制定)
 巨大な量の核兵器は、米ソ両国の戦略兵器制限交渉などをもってしても、もはやその拡大を止められない事態となっている。
 ひとたび核兵器が使用されることになれば、その結果は全人類とその文明の滅亡であることはいうまでもない。
 日野市は、核兵器が地球上から姿を消す日まで、その廃絶を叫び、平和が市民生活の基本であるとの理念のもとに、ここに日野市が核兵器廃絶・平和都市であることを宣言する。

https://prtimes.jp/a/?f=d126851-66-b9248eacb01cb29ca26dbef8c83d788e.pdf

PR TIMES

「平和」をもっと詳しく

「平和」のニュース

「平和」のニュース

トピックス

x