Event on @netmarkjp
https://netmark.jp/tags/event.html
Recent content in Event on @netmarkjp
Hugo
ja
[email protected] (BABA Toshiaki)
[email protected] (BABA Toshiaki)
Sat, 14 Dec 2024 11:03:15 +0900
-
#isucon 初回から参加しているベテラン選手が40代前半のいま本選当日に向けて準備したこと
https://netmark.jp/2024/12/2024-12-11-11-03.html
Sat, 14 Dec 2024 11:03:15 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2024/12/2024-12-11-11-03.html
<p>ISUCON14に参加したみなさま、お疲れさまでした。
開催にご尽力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。</p>
<p>ISUCON初回から参加させていただき、過去13回参加しています(ISUCON3は欠席)。
ベテラン選手と言って良いでしょう。たぶん。</p>
-
#isucon チーム「ウー馬場ーイーツ・ザ・ファイナル」でISUCON14本選に参加し21位になりました
https://netmark.jp/2024/12/2024-12-09-20-51.html
Mon, 09 Dec 2024 20:51:02 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2024/12/2024-12-09-20-51.html
<p>今年も予選なしで全員が一発本選なので、昨年・一昨年に引き続き本選に参加です。</p>
<p>というわけで、今年も例年通り <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a>、 <a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> と参加しました。</p>
<p>チーム名が「シン・ウー馬場ーイー2」から「ウー馬場ーイー222」になり、今年は「ウー馬場ーイーツ・ザ・ファイナル」で新たなスタートを切りました。</p>
-
#isucon チーム「ウー馬場ーイー222」でISUCON13本選に参加し30位になりました
https://netmark.jp/2023/11/2023-11-25-21-26.html
Sat, 25 Nov 2023 21:26:53 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2023/11/2023-11-25-21-26.html
<p>今年は予選なしで全員が一発本選なので、昨年に引き続き本選に参加です。</p>
<p>というわけで、今年も例年通り <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a>、 <a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> と参加しました。</p>
<p>チーム名が「シン・ウー馬場ーイー2」から「ウー馬場ーイー222」になり新たなスタートを切りました。
222はチーム番号です。縁起が良いですね。</p>
-
「SRE≠インフラなんだけどもう誤解されちゃってるから、DevOps新実装としてSite Production Engineeringはいかがでしょう?」でJAWS DAYS 2022に登壇しました #jawsdays #jawsug
https://netmark.jp/2022/10/2022-10-08-11-46.html
Sat, 08 Oct 2022 14:01:00 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2022/10/2022-10-08-11-46.html
<p>JAWS DAYS 2022に登壇し「SRE≠インフラなんだけどもう誤解されちゃってるから、DevOps新実装としてSite Production Engineeringはいかがでしょう?」という話をしてきました。</p>
-
#isucon チーム「シン・ウー馬場ーイー2」でISUCON12本選に進出し12位になりました
https://netmark.jp/2022/08/2022-08-31-23-45.html
Wed, 31 Aug 2022 23:45:24 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2022/08/2022-08-31-23-45.html
<p>今年も例年通り <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a>、 <a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> と参加しました。</p>
<p>今年も、予選・本選ともにとても楽しめました。運営のみなさんありがとうございました。</p>
<p>結果は12位。
予選は過去最高位の2位だったが無念。</p>
-
#isucon チーム「シン・ウー馬場ーイー2」でISUCON12予選に参加し2位で予選突破しました
https://netmark.jp/2022/07/2022-07-23-20-08.html
Sat, 23 Jul 2022 20:08:00 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2022/07/2022-07-23-20-08.html
<p>今年も例年通り <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a>、 <a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> と参加しました。</p>
<p>一昨年のチーム名は「ウー馬場ーイーツ」。去年は「ウー馬場ーイー2」。<br>
今年は「シン・ウー馬場ーイー2」。</p>
<p>今年は <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a> が "予選参加権つき個人スポンサー" を購入してくれたので予選参加申込競争は回避。便乗させてもらいました。</p>
-
「非ITの事業会社にSREと言わずにSREを持ち込んだ」SRE NEXT 2022で登壇しました #srenext
https://netmark.jp/2022/05/2022-05-16-21-00.html
Mon, 16 May 2022 21:00:00 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2022/05/2022-05-16-21-00.html
<p><a href="https://sre-next.dev/2022/">SRE NEXT 2022</a>に登壇し「非ITの事業会社にSREと言わずにSREを持ち込んだ」という話をしてきました。</p>
<script async class="speakerdeck-embed" data-id="4bf93f19fbc746c4801ec9188d13ed8f" data-ratio="1.77725118483412" src="//speakerdeck.com/assets/embed.js"></script>
<p>自分が締め切り追い込み型でなくスタートダッシュ型なのと、今回は特に登壇機会を得たい欲求が強かったので、CFP提出段階でスライドまで作って臨みました。
結果として機会を頂けて大変感謝しております。</p>
-
チーム「ウー馬場ーイー2」でISUCON本選に参加し7位になりました #isucon
https://netmark.jp/2021/09/2021-09-20-13-45.html
Mon, 20 Sep 2021 13:45:22 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2021/09/2021-09-20-13-45.html
<p>今年も例年通り <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a>、 <a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> と参加しました。</p>
<p>去年のチーム名は「ウー馬場ーイーツ」。今年は「ウー馬場ーイー2」。</p>
<p>今年も、予選・本選ともにとても楽しめました。運営のみなさんありがとうございました。</p>
-
チーム「ウー馬場ーイー2」でISUCON11予選に参加し総合8位で本選進出しました #isucon
https://netmark.jp/2021/08/2021-08-21-19-49.html
Sat, 21 Aug 2021 19:49:26 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2021/08/2021-08-21-19-49.html
<p>今年も例年通り <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a>、 <a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> と参加しました。</p>
<p>去年のチーム名は「ウー馬場ーイーツ」。今年は「ウー馬場ーイー2」。
とにかく申し込み競争が熾烈だったので、申し込みの時にさっと命名したところ、そのまま進捗いたしました。</p>
-
監視・モニタリングのここが面白いんだよね、という記事を書きました&LTします【宣伝】
https://netmark.jp/2021/01/2021-01-18-16-54.html
Mon, 18 Jan 2021 16:54:35 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2021/01/2021-01-18-16-54.html
<h1 id="software-design">Software Design</h1>
<p>本日発売のSoftware Design 2021年2月号に寄稿しました。
第2特集の第1章・第2章がわたしの概論、第3章が<a href="https://twitter.com/chaspy_">@chaspy</a>さんのDatadogハンズオンです。</p>
<p>最近は極力若手に執筆機会を譲るようにしてきたけど、転職してまた自分で書くようになりました。</p>
-
チーム「ウー馬場ーイーツ」でISUCON10本選で一時トップに立つもfailフィニッシュになりました #isucon
https://netmark.jp/2020/10/2020-10-03-21-11.html
Sat, 03 Oct 2020 21:11:40 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2020/10/2020-10-03-21-11.html
<p>今年も例年通り <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a>、 <a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> と参加しました。</p>
<p>最終スコアは43249。
スコアだけ見ると上位にイケなくはないけど、failしちゃったので0点です。
途中まで絶好調だったこともあり、宇宙海賊賞をいただけるとのこと。
ありがとうございます!</p>
-
チーム「ウー馬場ーイーツ」でISUCON10予選で12位になり本選進出しました #isucon
https://netmark.jp/2020/09/2020-09-12-21-59.html
Sat, 12 Sep 2020 21:59:56 +0900[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2020/09/2020-09-12-21-59.html
<p>今年も例年通り <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a>、 <a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> と参加しました。
役割分担はこれまたいつも通りこんな感じ。</p>
<ul>
<li><a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a> バリバリ実装する前衛</li>
<li><a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> サイトやレギュレーションやコードやログやDiscordを見る情報官</li>
<li><a href="https://twitter.com/netmarkjp">@netmarkjp</a> 司令塔</li>
</ul>
<p>最終スコアは2837。
サーバ2台体制で、1台はnginxとapp、もう1台はDBです。
appはGolang、DBはMySQL8.0でした。</p>
-
Observability Japan Online #1で登壇しました #o11yjp
https://netmark.jp/2020/03/2020-03-18-02-46.html
Wed, 18 Mar 2020 02:46:01 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2020/03/2020-03-18-02-46.html
<p>Observability Japan Online #1お話してきました。
来週発売になる<a href="https://netmark.jp/2020/03/2020-03-03-21-21.html">書籍「Webエンジニアのための監視システム実装ガイド」</a>(通称:ウミガメ本)をネタにお話しましょうということで、登壇の機会をいただきました。</p>
<p><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4839969817/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&linkCode=li3&tag=netmarkjp-22&linkId=102e4ea09c682ec968592b08c0a46aea&language=ja_JP" target="_blank"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4839969817&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=netmarkjp-22&language=ja_JP" ></a><img src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=netmarkjp-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=4839969817" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></p>
<p>「Webエンジニアのための」と銘打っているとおり、インフラエンジニアだけでなく、広くWebに関わるエンジニア全般(そしてエンジニアのみならずWebシステムに関わる誰でも)に広く読んでいただきたいです。
発売前なので内容に言及するのが微妙に難しいのですが、いろいろネタ振りはできたと思うのでぜひお買い上げください。
ある程度経験を詰んだ方は小ネタ・コラムがより楽しめると思います。</p>
-
ISUCON9本選にチーム「いんふらえんじにあー as Code」で参加して11位でした #isucon
https://netmark.jp/2019/10/post-1485.html
Sun, 06 Oct 2019 08:19:30 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2019/10/post-1485.html
<p>ISUCON9にチーム「いんふらえんじにあー as Code」で参加して本選11位でした。
反省点たっぷりで悔しいけど、とても楽しめました。
運営のみなさま、ありがとうございました。</p>
<p>メンバーはいつもの @matsuu @ishikawa84g @netmarkjp の3人で、 役割分担はこれまたいつも通りこんな感じでした。</p>
<ul>
<li>@matsuu バリバリ実装する前衛</li>
<li>@ishikawa84g レギュレーションやコードやログやDiscordを見る情報官</li>
<li>@netmarkjp 司令塔</li>
</ul>
<p>最終スコアは8995。今回はディストリビューション非公開と言われていて、CentOS8やCoreOSか!?と構えていたのですが、結局Ubuntu 18.04でした。なのでSELinuxは使わず、docker-composeのせいかAppArmorのエラーもなかったそうで。</p>
<p>利用言語はGoで、最終構成は a 1台のみの <code>nginx(host) - webapp(host) - MySQL(docker-compose)</code> という若干いびつな構成でした。これが最後に効いてきます。</p>
<p>アプリのデバッグというかレビュー力が足りなかったところが完全に足を引っ張っていたので、
アプリを読む力を鍛えていきます。
来年また開催されることを願っているし、
「優勝したらその次は出題したい」という気持ちは第一回の頃から持っています。</p>
-
ISUCON9予選1日目にチーム「いんふらえんじにあー as Code」で参加して初日3位で本戦出場決定しました #isucon
https://netmark.jp/2019/09/post-1461.html
Sun, 08 Sep 2019 18:30:07 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2019/09/post-1461.html
<p>チーム「いんふらえんじにあー as Code」で参加して初日3位で本戦出場決定しました!
何年ぶりかの本戦!嬉しい!</p>
<p>メンバーはいつもの @matsuu @ishikawa84g @netmarkjp の3人で、
役割分担はこれまたいつも通りこんな感じでした。</p>
-
ISUCON8予選1日目にチーム「SELinuxはEnforcing以外あり得ない」で参加しました
https://netmark.jp/2018/09/post-1448.html
Sun, 16 Sep 2018 18:00:39 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2018/09/post-1448.html
<p>チーム「SELinuxはEnforcing以外あり得ない」でISUCON8に参加しました!</p>
<p>メンバーはいつもの @matsuu @ishikawa84g @netmarkjp の3人。</p>
<p>最終スコアは26,221。
もちろんSELinuxをEnforcingにした状態で計測しました。</p>
<p>最終結果はまだわかりませんが、たぶん無理でしょう。。。厳しい。</p>
-
ISUCON7予選1日目にチーム「ババウ」で参加して次点で落選しました
https://netmark.jp/2017/10/post-1411.html
Mon, 23 Oct 2017 18:59:28 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2017/10/post-1411.html
<p>上位18位が本戦進出できるところ <strong>19位</strong> でした!!!!!!!</p>
<p>くやしい</p>
<p>くやしい</p>
<p>くやしい</p>
<p>去年の惨敗を思うと今年は大健闘だったんだけど、あと一歩(スコアにして3%)というのがとても悔しい。
11位〜20位あたりがダンゴなのでもうひとつブレークスルーする必要があったんだと理解しています。</p>
-
ISUCON6で惨敗したけどlibpcre3のGoバインディングは動いた #isucon
https://netmark.jp/2016/09/post-1337.html
Sun, 18 Sep 2016 20:27:06 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2016/09/post-1337.html
<p>ISUCON6に参加して惨敗しました。</p>
<p>チーム「AppArmorGo」という名前で今年も <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a> <a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> ご両人と共に参戦。
去年はバグ情報でGoを避けて惨敗したので今年はGoでいこう、と事前に話して準備万端。
結果的にGoで突破できませんでした。</p>
-
java-ja.ossに参加してきた #java_ja_oss
https://netmark.jp/2015/10/java-ja-oss.html
Tue, 06 Oct 2015 00:04:41 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2015/10/java-ja-oss.html
<p>[java-ja.OSS コミュニティの活発さとアルコール度数には緊張関係があるのだろうか?</p>
<ul>
<li>connpass](<a href="http://connpass.com/event/19690/">http://connpass.com/event/19690/</a>) に参加してきたので感想を。</li>
</ul>
<p>java-jaは名前はずーっと知ってましたが(タブン)初参加。<br>
「OSS 開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか?」
というタイトルだけ見ると
「本当にいいものなら黙っていても売れるか?」
みたいな釣り針っぽさがありますけど、とてもいい話でした。</p>
-
ISUCON5で惨敗した
https://netmark.jp/2015/09/isucon5.html
Mon, 28 Sep 2015 20:27:38 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2015/09/isucon5.html
<p>ISUCON5に参加して惨敗しました。</p>
<p>チーム「チームSELinuxはEnforcing」という名前で <a href="https://twitter.com/matsuu">@matsuu</a> <a href="https://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> ご両人と共に意気揚々と申し込みしたものの誤算続きで、、、司令塔としてリカバリできず惨敗でした。</p>
-
#サバフェス 現状確認回
https://netmark.jp/2015/03/svfes-2.html
Fri, 06 Mar 2015 23:23:52 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2015/03/svfes-2.html
<p>NAVERまとめを書いてる気分</p>
<h1 id="201536-2323">2015.3.6 23:23</h1>
<ul>
<li>環境構築が間に合わず開始が4時間遅れる</li>
<li>サーバの時計が大幅にずれてる</li>
<li>サンプル設定のディレクトリ名が一部間違ってる</li>
<li>◯◯がNFSマウントされていますがアンマウントしないでください→マウントされていない</li>
<li>proxy設定がずさん
<ul>
<li>/etc/init.d/mackerel-agent start はOK</li>
<li>service mackerel-agent start はNG</li>
</ul>
</li>
<li><code>history</code> を見るとtypoがたくさん。手動でがんばったっぽい
<ul>
<li><code>ccccd</code></li>
<li><code>curl /https://www.google.co.jp</code></li>
<li><code>cat /etc/yum.repos.d/CentOS-</code></li>
</ul>
</li>
<li>(自分じゃなかったけど)渡されたパスワードが間違っていてログインできない</li>
<li>ベンチマーク受付サイト内のCSSが <code>style='border:none;width:800px;'</code> だけ</li>
<li>ベンチマーク1回に90分くらいかかるっぽい
<ul>
<li>データ初期化: 約50GBをNFS転送→gzip展開</li>
<li>ベンチ: 15分間(仕様通り)</li>
</ul>
</li>
<li>ベンチマークのワーカー数は <strong>1</strong></li>
<li>ベンチマーク依頼はキューイングされず早い者勝ち</li>
<li>公式対応RDBMSのうちMariaDB10.0のみデータファイルが別のところにあり入手できない</li>
<li>ベンチマークのパラメータは公開されたので自分でベンチマーク可能</li>
</ul>
<p>MariaDB10.0でやろうとしてたわたしは、まだスタートラインに立っていない。
MariaDB10.0は使って良いRDBMS一覧には入ってたけど、テストされていなそう。</p>
-
cross2015に行って聞いた、よしおかさんのCTO論からの現実の話 #cross2015
https://netmark.jp/2015/02/cross2015.html
Sun, 01 Feb 2015 19:54:44 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2015/02/cross2015.html
<p>クララオンライン寺尾さんから登壇する機会をいただいたので行って話してきました。
ついでにいろいろセッションを聞いたり、Team Pythonで綱引きしたりしました。筋肉痛は木曜発生→土曜収束でした。
綱引きはGoが優勝したわけなんだけど、ほとんどの方よりもぶっちゃけ自分のほうがたぶんGo書いてたのでは疑惑。</p>
-
isucon4本戦で惨敗してきた #isucon
https://netmark.jp/2014/11/isucon4final.html
Sun, 09 Nov 2014 07:33:30 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2014/11/isucon4final.html
<p>チーム「ご注文はPHPですか?」として @matsuu @do_aki ご両人と共に参加してきました!利用言語はGoです。
個人的には4回中3回目の参加になります。
(去年は自分の予選が結婚式、本戦が同僚の結婚式で日程的に無理でした)</p>
-
isucon4予選出場してきた #isucon
https://netmark.jp/2014/09/isucon4-qualifier.html
Sun, 28 Sep 2014 18:30:10 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2014/09/isucon4-qualifier.html
<p>チーム「ご注文はPHPですか?」として @matsuu @do_aki ご両人と共に参加してきました!利用言語はGoです。</p>
<p>結果は初日暫定10位。benchmarkerのバグは利用無し(気付かず)。</p>
-
とにかくWebサービスを始める!Tutorial #qpstudy 宿題解答編
https://netmark.jp/2014/05/web-tutorial-qpstudy.html
Tue, 13 May 2014 00:12:23 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2014/05/web-tutorial-qpstudy.html
<p>こんにちは。こんばんは。</p>
<p>去る2014/4/19に #qpstudy でお話してきました。</p>
<p>資料は公開してないんだけど、要旨は次の5つ。</p>
<ul>
<li>信頼を積み重ねる</li>
<li>アジリティの時代は知識と経験と行動力とクラウドとプログラミング</li>
<li>自分で変えられるのは自分だけ</li>
<li>答えはない。重要なのは相手にとっての価値</li>
<li>先生をみつけよう</li>
</ul>
<p>そして最後に新人さん向けに宿題を出しました。</p>
<ul>
<li><strong>今日は懇親会で知り合いと友だちをつくる</strong></li>
<li><strong>GW明けまでにdotinstallでPHPかRubyして、
さくらVPS借りて、お名前.comでドメインとって、
Webサービス作って友達に公開して運用を始める</strong></li>
</ul>
<p>前者は当日しかできなかったので説明はなし。
後者はそろそろ終わった時期なので、実はマダ…というかた向けにTutorialします。</p>
<p>独断と偏見で書いてます。
当然異論もあると思いますが、ともあれ話は最後までやりきってから。</p>
-
サバフェス日記まとめ #サバフェス
https://netmark.jp/2013/11/svfes.html
Mon, 25 Nov 2013 14:38:03 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2013/11/svfes.html
<p><a href="http://serverfesta.info/" target="_blank">#サバフェス</a> のまとめ</p>
<p>順位はまだ出てませんが、上位がfailしないと自分が1位は難しいかなー、という状況。
とはいえやったことを公開してみます。</p>
<h1 id="アクセスパターン確認">アクセスパターン確認</h1>
<p>tcpdumpやアクセスログでアクセスパターンを確認しました。
これが対策のベース。</p>
-
サバフェス日記7 #サバフェス
https://netmark.jp/2013/11/7-svfes.html
Sun, 24 Nov 2013 10:58:11 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2013/11/7-svfes.html
<p><a href="http://serverfesta.info/" target="_blank">#サバフェス</a> が面白くなることを期待して、手の内を公開しながら書いてみます。</p>
<ul>
<li>ボトルネックの検討はついたんだけど、ボトルネックの回避の方法が思いついていない。いまのところ初期チューニンガソンの「CPUがサチって終了」状態</li>
<li>とはいえPOSTがトップと4倍くらい違うからまだなにかいけるはず。ただ、自分はアプローチ変えないと勝てなそう</li>
<li>今のところあんまり奇をてらった構成はしてない。keepalived + nginx + php-fpm + mysql。mysqlproxy使うか悩んでるけど時間とれないかも</li>
<li>ベンチマーク非公開になってしまうと成否が判断できないからもうドラスティックな変更はできないなー、ということで時間切れ感</li>
<li>ijinさんがブレークスルーしたそうなのでいろいろ見直し。xdebugでプロファイリングして最適化。変更内容が微妙なのでベンチマークがもう来ないのはかなり痛い <code>(>_<)</code></li>
</ul>
<p>↓</p>
-
サバフェス日記4 #サバフェス
https://netmark.jp/2013/11/4-svfes.html
Thu, 21 Nov 2013 20:37:37 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2013/11/4-svfes.html
<p><a href="http://serverfesta.info/" target="_blank">#サバフェス</a> が面白くなることを期待して、手の内を公開しながら書いてみます。</p>
<ul>
<li>アクセスきてない…→20:30から再開したらしい</li>
<li>POSTのチェック人力だとか、なんというか切ない→実装されたもよう。すばらしい!</li>
<li>競合スコアが全くあてにならないルールだった→改善されたもよう。すばらしい!</li>
<li>どうも力技勝負っぽい感じなのでモニターサーバ潰してトラフィックを流すことにしようかな</li>
<li>そういえば、イメージつくるときに <code>/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules</code> を消しておかないとネットワークアタッチされずハマるのでみなさまお気をつけてください</li>
<li><code>wp_comments</code> テーブルを <code>truncate</code> すると、コメント数表示が実態とズレてどうみてもバグってる状態になるんだけどいいんかな…</li>
</ul>
-
サバフェス日記3 #サバフェス
https://netmark.jp/2013/11/3-svfes.html
Thu, 21 Nov 2013 13:07:34 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2013/11/3-svfes.html
<p><a href="http://serverfesta.info/" target="_blank">#サバフェス</a> が面白くなることを期待して、手の内を公開しながら書いてみます。</p>
<ul>
<li>レギュレーションが怪しいのでお休み</li>
<li>アクセスパターンとリクエスト/レスポンス内容を見る限り、POSTのチェック、してない(できない)気がするなぁ</li>
</ul>
-
サバフェス日記2 #サバフェス
https://netmark.jp/2013/11/2-svfes.html
Wed, 20 Nov 2013 08:08:21 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2013/11/2-svfes.html
<p><a href="http://serverfesta.info/" target="_blank">#サバフェス</a> が面白くなることを期待して、手の内を公開しながら書いてみます。</p>
<p>アクセスが来始めました。</p>
<ul>
<li>かなりシンプル</li>
<li>ユーザを模したアクセスではない。いかにも <strong>機械 vs 機械</strong> って感じ</li>
<li>あんまりレスポンスチェックしてない感じ。どこまで割り切るか悩む</li>
</ul>
<p>ISUCONって感じじゃなくてチューニンガソンに近い印象。<br>
割り切るとすごいスコア伸びそうだけど、あとでfailの条件が変わったりしたらアウトになる可能性高いので悩む。</p>
-
サバフェス日記1 #サバフェス
https://netmark.jp/2013/11/1-svfes.html
Tue, 19 Nov 2013 12:04:35 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2013/11/1-svfes.html
<p>※ハッシュタグ間違ってたので修正</p>
<p><a href="http://serverfesta.info/" target="_blank">#サバフェス</a> が面白くなることを期待して、手の内を公開しながら書いてみます。</p>
<p>当然ながら、全部書くわけじゃないけども。</p>
<h1 id="今日までの仕込み">今日までの仕込み</h1>
<p>ベンチマークを参加者が自由に実行できないのが競技の面白さをかなり減じてしまっているのが惜しいなぁと。</p>
-
July Tech Festa 2013 を開催しました #techfesta
https://netmark.jp/2013/07/julytechfesta2013.html
Fri, 19 Jul 2013 00:37:46 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2013/07/julytechfesta2013.html
<p>2013/7/14(日)にJuly Tech Festa 2013を開催しました。
実行委員として最初の企画段階から参画していたわけですが、テーマを決めるところからとても楽しくやらせていただきました。</p>
-
#qpstudy に参加したよ
https://netmark.jp/2013/01/qpstudy.html
Sun, 27 Jan 2013 15:34:59 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2013/01/qpstudy.html
<p>あれは昨日のことでした。<br>
<a href="http://atnd.org/event/201301qpstudy" target="_blank">qpstudy 「DevOpsをぶち壊せ(仮) ~DevOps言うな(仮)~」</a> に参加してきました。</p>
<p>devops関連のパネルディスカッションということでしたが登壇者が豪華。<br>
パネル自体もあれだけど、登壇者の方と懇親会で話したくて参加してきました。</p>
-
CROSS2013でシステム運用についてのセッションしたよの話
https://netmark.jp/2013/01/cross2013-2.html
Sat, 19 Jan 2013 16:50:58 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2013/01/cross2013-2.html
<p>有料イベントですが、CROSS 2013 というイベントが1月18日にありました。</p>
<p><a href="http://www.cross-party.com/" target="_blank"><a href="http://www.cross-party.com/">http://www.cross-party.com/</a></a></p>
<p>そこでひとつセッションオーナーになってまして、パネルディスカッションぽいことをやったのですが、それはともかくとして夕方以降にはプレミアムモルツ飲み放題タイムがありました。サントリーからでかいタンクでやってくる美味いプレモルを飲みまくりながらそのへんのソフトウェアエンジニアとしゃべりまくるという素敵な時間になりましたので、ぜひ来年もあれば来ると良いのではないかと思います。</p>
-
CROSS2013でシステム運用についてのセッションがあるから来るといいよの話
https://netmark.jp/2013/01/cross2013.html
Mon, 07 Jan 2013 21:46:34 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2013/01/cross2013.html
<p>有料イベントですが、CROSS 2013 というイベントが1月18日にあります。</p>
<p><a href="http://www.cross-party.com/" target="_blank"><a href="http://www.cross-party.com/">http://www.cross-party.com/</a></a></p>
<p>そこでひとつセッションオーナーになってまして、パネルディスカッションぽいことをやるのですが、それはともかくとして夕方以降にはプレミアムモルツ飲み放題タイムがあります。サントリーからでかいタンクでやってくる美味いプレモルを飲みまくりながらそのへんのソフトウェアエンジニアとしゃべりまくるという素敵な時間になると思われるので、ぜひ来ると良いのではないかと思います。</p>
-
#jawsug 浜松/静岡で話してきました
https://netmark.jp/2012/12/jawsug.html
Wed, 05 Dec 2012 01:33:57 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2012/12/jawsug.html
<p><a href="http://atnd.org/events/33449" target="_blank">第2回 Japan AWS User Group (JAWS-UG)浜松/静岡勉強会</a>でお話してきました。</p>
<p>静岡支部長の <a href="https://twitter.com/ando_ando_ando" target="_blank">@ando_ando_ando</a> さんからお話をいただいて、要望により<a href="https://twitter.com/horiuchi" target="_blank">@horiuchi</a> さんの元ネタ<a href="http://aws.typepad.com/aws_japan/2012/08/hosting-website-on-s3.html" target="_blank">「月額10円〜 - Amazon S3でウェブサイトをホスティングする方法」</a>をお借りしてS3ホスティングとかAWSハンズオン初級編をやってきました。</p>
-
#isucon2 #solocon2 環境つくりました
https://netmark.jp/2012/11/isucon2-solocon2.html
Sun, 04 Nov 2012 02:54:00 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2012/11/isucon2-solocon2.html
<p>というわけで環境つくりました。動きました。</p>
<p>isuconユーザがいて、NOPASSWDでsudoできて、MySQLが起動してて、MySQLがrootパス無しでログインできる前提。</p>
-
#isucon2 に参加してきたよ!
https://netmark.jp/2012/11/isucon2.html
Sat, 03 Nov 2012 19:17:43 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2012/11/isucon2.html
<p>まつうせんせーのまとめを御覧ください</p>
<p>[blackbirdpie url="https://twitter.com/matsuu/status/264661505830690817"]
→これはチェック側のエンバグっぽいとのこと byモリスさん</p>
<p>[blackbirdpie url="https://twitter.com/matsuu/status/264662518289547265"]
→これがうまくいかなかったのは、参照の増加により/buyのロックが激しくなったせい。/buyを改善したあとなら効いた</p>
-
#hbstudy #38でシェルスクリプト大会してきたよ!
https://netmark.jp/2012/10/hbstudy-38.html
Sun, 28 Oct 2012 18:23:04 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2012/10/hbstudy-38.html
<p>というわけで hbstudy #38 はシェルスクリプト芸人養成講座でした。</p>
<p>awk祭りという話題で持ち切りだったんですが、ぼくawkわからないので、意地でもawkなしで解く!ということでがんばりました。
今日解き直したのも含まれてます。</p>
-
#tuningathon #4に参加しました
https://netmark.jp/2012/07/tuningathon-4.html
Sun, 01 Jul 2012 17:43:13 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2012/07/tuningathon-4.html
<p>2位でした。ありがとうございます。お騒がせしました。</p>
<p>やったことはこれだけ</p>
<ul>
<li>varnish導入</li>
<li>unicorn導入</li>
</ul>
<h1 id="varnish">varnish</h1>
<p>default.vclはこんな感じ。
ポイントは、vcl_fetchの先頭にあるbanですな。</p>
-
ペアプロ合コン開催しました #pp_con
https://netmark.jp/2012/03/pp_con.html
Wed, 28 Mar 2012 18:52:06 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2012/03/pp_con.html
<p>こんにちは。こんにちは。</p>
<p>開催前から話題先行しまくりのペアプロ合コンを3/24(土)に開催してきました。<br>
言いだしっぺ<a href="http://twitter.com/happa_no_ko">@happa_no_ko</a>のもと20人近いスタッフで協力しなんとか開催できました。</p>
<p>ご参加いただいたみなさまありがとうございました。<br>
おかげさまで楽しくできました。</p>
-
#tuningathon #3にリモート参加しました
https://netmark.jp/2012/03/tuningathon-3.html
Sun, 25 Mar 2012 08:08:18 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2012/03/tuningathon-3.html
<p>こんにちは。こんにちは。</p>
<p>ちょっと諸事情あって現地できちんと参加はできなかったのですが、
<a href="http://twitter.com/zaki">@zakiさん</a>、<a href="http://twitter.com/KenTamagawa">@KenTamagawaさん</a>はじめ皆様のご好意で、
なんと途中からリモート参加させていただきました。
ありがとうございました!</p>
-
tuningathon #2に参加してきました
https://netmark.jp/2011/10/tuningathon-2.html
Sun, 02 Oct 2011 18:38:25 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2011/10/tuningathon-2.html
<p>こんにちは。こんにちは。</p>
<p>去る10月1日に実施された、tuningathon #2に参加してきました。</p>
<p>結果は5位!。前回よりもランクダウン。。
でも入賞できてよかったですよ。</p>
-
isuconに参加してきました
https://netmark.jp/2011/08/isucon.html
Sun, 28 Aug 2011 01:52:36 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2011/08/isucon.html
<p>どうもコンニチワ。
去る2011.8.27に開催された <a href="http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/66528186.html">なんでもありのWebアプリケーション高速化バトル、#isucon</a> に、チーム「いんふらえんじにあー」として <a href="http://twitter.com/matsuu">@matsuu</a> さん、 <a href="http://twitter.com/ishikawa84g">@ishikawa84g</a> さんと参加してきました。</p>
<p>チーム名は2秒くらい考えてこんなものしか思いつきませんでした。</p>
-
tuningathon #1に参加してきました
https://netmark.jp/2011/07/tuningathon-1.html
Sun, 10 Jul 2011 08:49:01 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2011/07/tuningathon-1.html
<p>どうもコンニチワ。</p>
<p>去る2011.7.9に開催されたチューニング大会 tuningathon に参加してきました。
結果は2位。惜しかった!すごくすごく楽しかったです。</p>
<p>よくよく考えたらうちの会社のクライアント企業の方々もいらっしゃっていたりして、こりゃ負けられないぞ、と気づいたのは結果発表が半分すくらい済んでからでした。
まぁあまり細かいことは気にせずみんな参加したらいいと思うよ!俺が許す!</p>
-
qpstudy#3に参加しました
https://netmark.jp/2010/10/qpstudy3.html
Mon, 11 Oct 2010 01:07:36 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2010/10/qpstudy3.html
<p>めでたく第三回を迎えた <a href="http://sites.google.com/site/qpstudy/">qpstudy</a>
に参加してきましたので少しだけログっておきます。</p>
<p>主催の<a href="http://twitter.com/iara">iara</a>さん、関係各位、お疲れさまでした。
たいへん楽しませてもらいました。
たまには聞くだけ(LTくらいまで)もイイですねw</p>
-
JANOG26で話してきました
https://netmark.jp/2010/07/janog26.html
Sat, 10 Jul 2010 12:11:07 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2010/07/janog26.html
<p><a href="http://twitter.com/koyhoge">@koyhoge</a>さんからのご紹介で、縁があって<a href="http://www.janog.gr.jp/meeting/janog26/">JANOG26</a>で登壇させてもらいました。</p>
<p>↓当日資料
<a href="http://www.slideshare.net/toshiak_netmark/janog26">http://www.slideshare.net/toshiak_netmark/janog26</a></p>
<div style="width:425px" id="__ss_4714771"><strong style="display:block;margin:12px 0 4px"><a href="http://www.slideshare.net/toshiak_netmark/janog26" title="見せます、私の道具箱@Janog26">見せます、私の道具箱@Janog26</a></strong><object id="__sse4714771" width="425" height="355"><param name="movie" value="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=janog2010-100708200048-phpapp02&stripped_title=janog26" /><param name="allowFullScreen" value="true"/><param name="allowScriptAccess" value="always"/><embed name="__sse4714771" src="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=janog2010-100708200048-phpapp02&stripped_title=janog26" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="355"></embed></object><div style="padding:5px 0 12px">View more <a href="http://www.slideshare.net/">presentations</a> from <a href="http://www.slideshare.net/toshiak_netmark">toshiak_netmark</a>.</div></div>
<p>まぁゆるーく行きましょうということで、リラックスして、リラックスしていただけるように軽いネタで望みました。。。</p>
<ul>
<li>前日のLTでKeynoteのカッコよさに負けて、その足でKeynote買って帰りスライド作り直しました</li>
<li>Keynote慣れしてないため使い方わからず、壇上で<a href="http://twitter.com/hokke">@hokke</a>さんに使い方を教えてもらう事態に。助かりました!</li>
<li>壇上にいった途端にiPhoneがクラッシュ。リカバリモードになってしまい、リセットしても復旧できない事態に。
iPhoneでタイムキープしようと思ってたのにできず。
案の定(というだけではないですが)時間オーバーしちゃいました、すみません。</li>
<li>笑ってくれてよかった</li>
<li>みんなtools好き過ぎw</li>
<li>GNU screen愛に溢れた勉強会があったそうです。これかな→<a href="http://tools.bgp4.jp/index.php?tools%20team%2Ftools%2FGNUscreen%A5%E9%A5%A4%A5%AF%A4%CAtool">現場でつかえるscreenっぽいtoolの勉強会</a></li>
<li>まさか北口先生にお会いするとは。ビックリしました。先生のほうがビックリしたと思いますが。</li>
<li>こういうイベントは、やっぱり運営として参加したほうが格段に楽しい。</li>
</ul>
<p>最後に、発表中にtwitterみてたら妙に目についたtweetがあったのでご紹介。</p>
-
Hadoopのボトルネックとチューニングについて
https://netmark.jp/2010/03/hadoop.html
Sat, 20 Mar 2010 09:52:02 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2010/03/hadoop.html
<p>昨日<a href="http://pk.aiit.ac.jp/index.php?InfoTalk%2F20100319">第16回InfoTalk</a>に参加してHadoopの話、関数型言語の話を聞いてきました。
その中でHadoopのボトルネックとチューニングについて聞いてきたのでメモしておきます。</p>
<h1 id="hadoopのチューニング">Hadoopのチューニング</h1>
<p>いらないし、ほとんどできない(パラメーターがない)</p>
-
第13回InfoTalkに参加しました
https://netmark.jp/2010/02/13infotalk.html
Fri, 19 Feb 2010 20:43:49 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2010/02/13infotalk.html
<p>と、いうわけでメモ。</p>
<h1 id="postgresql90">PostgreSQL9.0?</h1>
<p>8.5 = 9.0
あと2~3ヶ月でリリーススケジュールが見えてくる・・・と思うとのこと。</p>
<h2 id="新機能予定">新機能予定</h2>
<ul>
<li>組み込みReplication</li>
<li>Join removeal</li>
<li>EXCLUDE制約</li>
<li>EXPLAIN BUFFERS</li>
</ul>
<h2 id="postgresqlのreplication">PostgreSQLのReplication</h2>
<p>2つの技術の合せ技</p>
-
pgcon09jに参加しました - 「簡易逆ジオコーディングサービス」の作り方
https://netmark.jp/2009/11/pgcon09j-.html
Fri, 20 Nov 2009 14:27:48 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/11/pgcon09j-.html
<h1 id="逆ジオコーディング">逆ジオコーディング?</h1>
<p>緯度経度→住所の変換
元データ</p>
<ol>
<li>市区町村判定</li>
</ol>
<ul>
<li>国土数値情報(行政区域)(無償)を利用 by 国土交通省</li>
<li>ポリゴンデータなのでクエリ一発で内外判定できる</li>
</ul>
<ol start="2">
<li>丁目・番地判定</li>
</ol>
<ul>
<li>街区レベル位置参照情報 by 国土交通省</li>
<li>代表点データ(ポリゴンではない)</li>
<li>代表点への距離を計算しないと内外判定できない
→緯度経度から、クエリ2発で住所がフルでわかる。
(XeonX3210 Mem1GBで2~3msecくらい)</li>
</ul>
<h1 id="postgis">PostGIS</h1>
<p>地理空間データを含んだデータを処理するもの。
<a href="http://postgis.refractions.net/">http://postgis.refractions.net/</a>
geometry型の地理空間データの管理・操作などを提供してくれる。
座標系の管理、空間インデックスなどなど。
市区町村判定まではクエリ1発でできる(ST_Within())。
※インデックス張らないと遅い</p>
-
pgcon09jに参加しました - streaming replication & hot standby
https://netmark.jp/2009/11/pgcon09j---streaming-replication-hot-standby.html
Fri, 20 Nov 2009 11:27:55 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/11/pgcon09j---streaming-replication-hot-standby.html
<h1 id="概要">概要</h1>
<p>8.5~<strong>予定</strong>。本体内蔵。Slave側で参照クエリ実行可能。</p>
<ul>
<li>stream replicatoin: replicationを実現する。</li>
<li>hot standby: Slave側で参照クエリを実行可能にする。
replicationが本体にない=mysqlに対する大きなディスアドバンテージだった。</li>
</ul>
<ol>
<li>もともの方針: replicationの要件は色々すぎて満たしきれない→本体に入れない方針</li>
<li>これからの方針: シンプルなものを本体に入れておく
※本体同梱はシンプルなものなので、んまり高機能ではない!</li>
</ol>
<h1 id="replication">replication</h1>
<p>特徴</p>
-
JJUG CCC 2009 Fallに参加しました - Google Wage by a2cさん
https://netmark.jp/2009/10/jjug-ccc-2009-fall---google-wage-by-a2c.html
Thu, 08 Oct 2009 15:12:32 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/10/jjug-ccc-2009-fall---google-wage-by-a2c.html
<p>いつもどおりメモメモ。ちょいちょいにまとめなおしているので、そのままではありません。
適当に随時更新します。</p>
<h1 id="google-wave">Google Wave</h1>
<p>現代の技術でemailを作り直したら・・・Google Wave</p>
-
JJUG CCC 2009 Fallに参加しました - SQL脳からBigTable脳へbyひがさん
https://netmark.jp/2009/10/jjug-ccc-2009-fall---sqlbigtableby.html
Thu, 08 Oct 2009 14:09:27 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/10/jjug-ccc-2009-fall---sqlbigtableby.html
<p>いつもどおりメモメモ。ちょいちょいにまとめなおしているので、そのままではありません。
適当に随時更新します。</p>
<h1 id="スケールさせるためには">スケールさせるためには</h1>
<p>方法論を変えないといけない。
ツールだけ変えてもだめ(RDBMS→KVS)。</p>
-
JJUG CCC 2009 Fallに参加しました - 基調講演by井口さん
https://netmark.jp/2009/10/jjug-ccc-2009-fall---by-1.html
Thu, 08 Oct 2009 11:39:25 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/10/jjug-ccc-2009-fall---by-1.html
<p>いつもどおりメモメモ。ちょいちょいにまとめなおしているので、そのままではありません。
適当に随時更新します。</p>
<h1 id="セカイカメラのオープン化戦略">セカイカメラのオープン化戦略</h1>
<p>横向きで持って使う→使ってると怪しいw(不評らしい)
そのうち世間がかわる、はずっ。</p>
-
JJUG CCC 2009 Fallに参加しました - 基調講演by丸山先生
https://netmark.jp/2009/10/jjug-ccc-2009-fall---by.html
Thu, 08 Oct 2009 10:45:23 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/10/jjug-ccc-2009-fall---by.html
<p>いつもどおりメモメモ。
ちょいちょいにまとめなおしているので、そのままではありません。
適当に随時更新します。</p>
<h1 id="時代の流れ">時代の流れ</h1>
<ul>
<li>10年単位でのトレンド</li>
<li>80' ダウンサイジング</li>
<li>90' クラ・サバ、インターネット</li>
<li>00' クラウド</li>
<li>・・・次は?</li>
<li>プレイヤーの交代</li>
<li>UNIX / RDBの台頭</li>
<li>Sun, Oracle,,,の台頭。。(合併)</li>
<li>終わった時代</li>
<li>レガシーな基幹システムしかなかった時代</li>
<li>PCがなかった時代</li>
<li>インターネットがなかった時代</li>
<li>Googleがなかった時代</li>
<li>OSSがなかった時代</li>
<li>コミュニティがなかった時代</li>
</ul>
<h1 id="ライフサイクルのはなし">ライフサイクルのはなし</h1>
<ul>
<li>技術の寿命よりも技術者の寿命のほうが長い!</li>
<li>企業の寿命よりも技術者の寿命のほうが長い!
↓</li>
<li>変化に敏感であらねば</li>
<li>常に学ばねば</li>
<li>仲間を作らねば
ポイント: 時代の基本的な傾向を把握する→<em><strong>特定の技術・企業に閉じない!</strong></em></li>
</ul>
<h1 id="丸山予想">丸山予想</h1>
<ul>
<li>エンタープライズでは、エンタープライズクラウドと企業内システムのハイブリッド化</li>
<li>企業内システムはOSS活用によりシステムがコモディティ化</li>
<li>最近のPCなら1台でモバツイ20万PV/日をさばける</li>
<li>ユーザ側は、PCからモバイル(クラウド・デバイス)に移行</li>
<li>個人-個人のコミュニケーションと情報の共有の要求がIT技術をドライブ</li>
</ul>
<h1 id="クラウド">クラウド</h1>
<p><em><strong>Webスケール</strong></em>が実現可能に!</p>
-
bpstudy#25に参加しました
https://netmark.jp/2009/09/bpstudy25.html
Fri, 25 Sep 2009 20:46:06 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/09/bpstudy25.html
<p><a href="http://beproud.jp/bpstudy/?p=35">BPStudy#25</a>に参加しました。
いつものとおりメモ。</p>
<h1 id="mysqlのはなし">MySQLのはなし</h1>
<p>奥さん@サイボウズラボ</p>
<h1 id="happy-optimization">Happy Optimization</h1>
<p>重要なこと</p>
<ul>
<li>プロファイラを使う</li>
<li>Oprofileなどなど</li>
<li>局所的な最適化よりも前に考えておくことがある</li>
<li>投入したコストを回収できないと意味がない</li>
<li>「物理限界の○○%」(MIPS、帯域など)を目標にする→ゴールが明確
物理限界=ゴール(の目標値算出に使える)</li>
<li>一般的にはIPCがネックになることが多い</li>
<li>ソケットだと 100k transaction/sec 程度</li>
<li>CPUクロックなどから限界値を算出する</li>
<li>サーバ側でがんばるか、がんばらないかは考えましょう</li>
<li>C10Kの問題はあるわけで。。。
限界を越えよう</li>
<li>SIMD(SSE)</li>
<li>Instruction per secが足りないならベクタ演算する</li>
<li>圧縮する</li>
<li>I/Oの帯域が足りないなら圧縮転送</li>
<li>グループコミット</li>
<li>I/Oの帯域が足りないならまとめて書き込む(バッファリング)</li>
<li>ロック回避</li>
</ul>
<h1 id="scaling">Scaling</h1>
<p>Scale?</p>
-
第10回InfoTalkに参加しました
https://netmark.jp/2009/09/10infotalk.html
Fri, 18 Sep 2009 20:54:32 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/09/10infotalk.html
<p>例によってメモ~</p>
<h1 id="twisted">Twisted</h1>
<p>コンピューターは待ちがいっぱい→解決したい
方法は2通り。</p>
<h2 id="スレッドで多重化して効率化">スレッドで多重化して効率化</h2>
<ul>
<li>同期型を多重化</li>
<li>ブロッキングI/O</li>
<li>コードが簡単でわかりやすい</li>
<li>遅い</li>
<li>無駄が多い(なにもせずただ待つ)</li>
<li>多重化したら、切り替えのオーバーヘッドがある</li>
</ul>
<h2 id="状態が変化したときだけ処理をすることで効率化network-programing-style">状態が変化したときだけ処理をすることで効率化→Network Programing Style!</h2>
<p>例: AJAX, Chrome, Weave, Ariel AirOne, などなど</p>
-
Desinger×Engineer勉強会#2に参加しました
https://netmark.jp/2009/09/desingerengineer2.html
Fri, 11 Sep 2009 20:19:02 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/09/desingerengineer2.html
<p><a href="http://atnd.org/events/1313">Desinger×Engineer勉強会#2</a>に参加しましたので、例によってメモを公開します。</p>
<h1 id="flashいまむかし">Flashいまむかし</h1>
<p>by 木本さん
<a href="http://c.papapam.com/landing.php?room=FlashImaMukashi">http://c.papapam.com/landing.php?room=FlashImaMukashi</a></p>
<h2 id="flashの歴史">flashの歴史</h2>
<ul>
<li>1985 MacroMind VideoWorks</li>
<li>すでにtimelineの考え方がある</li>
<li>1993 Macromedia Director</li>
<li>MacroMind+Authoware→Macromedia設立</li>
<li>Shockwaveリリース</li>
<li>1996 FutureSplash Animator(by FutureWave Software) = Macromedia Flash 1</li>
<li>MacromediaがFutureWave Softwareを買収してリリース</li>
<li>レイアウトが今のflashとほぼ同じ</li>
<li>Future spLASHでFLASH?という噂</li>
<li>1997 Macromedia Flash 2</li>
<li>ボタンができた</li>
<li>フレームアクションができた→インタラクティブになった!</li>
<li>1998 Macromedia Flash 3</li>
<li>Netscape Navigator(当時は有償)にpluginが標準搭載された</li>
<li>1999 Macromedia Flash 4</li>
<li>企業サイトで普及した</li>
<li>MADムービーなどでもよく使われた</li>
<li>条件分岐などができるようになった</li>
<li>携帯用のFlash Lite 1.0は、Flash 4をベースにしている(が、互換性はいまいち)</li>
<li>2000 Macromedia Flash 5</li>
<li>ActionScriptが搭載された!</li>
<li>同時期にAdobeがLiveMotionを発表→2003年にver.2で撤退</li>
<li>2002 Macromedia Flash MX(Ver.6) / Macromedia Flash Communication Server MX</li>
<li>Flashビデオがサポートされた</li>
<li>2003 Macromedia Flash MX 2004(Ver.7) / Macromedia Flash Communication Server MX 1.5</li>
<li>ActionScript2.0</li>
<li>2004 Macromedia Flex</li>
<li>MXMLでかける。プログラマーとデザイナーの作業を分離した。</li>
<li>227万円。高すぎ。生成するflashが遅い。</li>
<li>2005 Macromedia Flash 8 / Macromedia Flash Media Server 2 / Macromedia Flex 2</li>
<li>Basic版 / Professional版が出たが、Basicは機能が少なすぎてほどなく消えた</li>
<li>FlexをEclipseベースで作り直した</li>
<li>Adobeに買収された</li>
<li>Flash Lite 3.0のベース</li>
<li>2007 Adobe Flash CS3 Professional(Ver.9) / Adobe Flash Media Server 3</li>
<li>Action Script 3.0で動作が10倍くらい高速になった</li>
<li>ボタンにアクションが書けなくなったりした</li>
<li>H.264やHDに対応した</li>
<li>対抗馬として、MicrosoftからSilverlight1.0がリリースされた
DRMなどが得意。3Dも強い。</li>
<li>2008 Adobe Flash CS4 Professional(Ver.10) / Adobe AIR 1.0 / Adobe Flex3</li>
<li>AIRはWebkit内蔵</li>
<li>Flash自体は画像操作などに強くなってきた</li>
<li>2009 Adobe Flash Catalyst 1 / dobe Flash Builder 4 / Adobe Flex 4</li>
<li>ツール: flash / フレームワーク: flex という命名変更</li>
<li>デザイナー向け専用ツールとしてFlash Catalystを提供</li>
</ul>
<h2 id="actionscript">ActionScript</h2>
<ul>
<li>フレームにスクリプトを定義する</li>
<li>関数呼び出しがないので、gotoで代用していた</li>
<li>プラグラムがすさまじく分散するので管理しづらい</li>
<li>グラフィック+アクションがセットになるので、わかりやすかった。流用が楽だった</li>
<li>ActionScript3.0から、プログラマー的にまともになった</li>
<li>Swingっぽく、イベントリスナを登録するようなコーディングスタイルになった</li>
<li>AVM(ActioNScript Virtual Machine)</li>
<li>Flash Playerに内蔵されている</li>
<li>Flash Player9から、AVM2が搭載された→互換性なし</li>
</ul>
<h2 id="flash制作もろもろ">Flash制作もろもろ</h2>
<ul>
<li>ActionScript3.0になって、デザイナーの心が折れている</li>
<li>でも、いまのところAdobeはさらに高機能化の方向
Flash制作する人</li>
<li>Adobe Flash CS4 Professional 1択</li>
<li>互換品で作って納品はちょっと・・・</li>
<li>FLVエンコーダも内蔵</li>
<li>フレームワークが登場してきた</li>
<li>Progression</li>
<li>Spark project</li>
<li>Flash Catalyst(未発売)もあるよ</li>
<li>FlexアプリケーションのView部分を作れる</li>
<li>FXGという新フォーマット
エンジニア</li>
<li>Adobe Flex 3がよさげ</li>
<li>お金がない人はFlashDevelop 3 + Flex 3 SDK</li>
<li>Windows専用</li>
<li>がんばればAIRも作れる
ちょっとやってみたい人</li>
<li>wonderfl</li>
<li>カヤックがやっているwebサービス</li>
<li>ActionScript3.0対応</li>
</ul>
<h2 id="コツ">コツ</h2>
<ul>
<li>flashを上書き保存すると・・・</li>
<li>差分保存を繰り返すので、どんどんデカくなっていく</li>
<li>しまいに・たまに・壊れる</li>
<li>別名保存で回避 or 差分解消コマンドで回避</li>
</ul>
<h1 id="adobe-airgoogle-app-engineの移行tips">Adobe AIR×Google App Engineの移行tips</h1>
<p>by 佐藤一憲さん
<a href="http://www.slideshare.net/kazunori279/flexairgaejtips">http://www.slideshare.net/kazunori279/flexairgaejtips</a></p>
-
JJUG主催:アマゾン EC2 ナイトセミナーに参加しました
https://netmark.jp/2009/09/jjug-ec2.html
Wed, 09 Sep 2009 02:27:45 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/09/jjug-ec2.html
<p>JJUG主催の 第2回アマゾンEC2ナイトセミナーに参加してきました。
→<a href="http://www.java-users.jp/contents/events/nightseminar/200909AmazonEC2/index.html">第2回 アマゾンEC2ナイトセミナー</a>
大盛況で、抽選の結果入場権を得たのは、応募の2/3だったそうです。
と、いうわけでいつもの通りメモメモ。</p>
-
セキュアOS塾-04に参加しました
https://netmark.jp/2009/09/os-04.html
Fri, 04 Sep 2009 20:38:49 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/09/os-04.html
<p>セキュアOS塾-04に参加しました。
→<a href="http://www.secureos.jp/index.php?events/jsosjk04">セキュアOS塾-04 - SE-PostgreSQL vs Oracle Label Security</a></p>
<h1 id="問題意識">問題意識</h1>
<p>セキュリティをアプリケーション任せにしてはいけない!
だって大変だもの。アプリは複雑だしデカイし。。。</p>
-
BPStudy#24に参加しました
https://netmark.jp/2009/08/bpstudy24.html
Fri, 28 Aug 2009 20:05:37 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/08/bpstudy24.html
<p><a href="http://beproud.jp/bpstudy/?p=34">bpstudy#24</a>に参加しました。</p>
<h1 id="今日のお題">今日のお題</h1>
<p>開発者のためのHTML5講座
白石さん@あゆた</p>
<ul>
<li>Google API Expert</li>
<li><a href="http://groups.google.co.jp/group/html5-developers-jp">html5-developers-jp管理人</a></li>
<li>Gearsの本をかいた人</li>
</ul>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=netmarkjp-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=477413287X" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
# HTML5?
- main部分だけのPDFで900page以上の大作
- 2009.10にfinal draft目標
- W3Cの勧告になるのは2022年とか。。
- 実装が出揃うのはもっと前
おおきく二つにわかれている
- Markup
- 冒頭に空のDOCTYPE宣言を書く→``<!DOCTYPE html>``
- 空なのは「最新で」という意味だとかなんとか・・・
- Web Application API
## HTML5とXHTML
HTML5のボキャブラリを扱えるXHTML=XHTML5
XHTML5はXHTML1.0の置き換えを意図している
# Markup
新タグ
- divをもっとsemanticにする文書構造タグ
- article, aside, nav, footer, header...
- 埋め込み要素のタグ
- fiture, source, video, autio, canvas, embed
- form, webアプリ
- keygen, output, inputに新しい要素
- インタラクティブ
- テキスト強化
- ルビなど
特徴
- metaタグでcharsetを指定する→``<meta charset="UTF-8">`` ※XMLではないから閉じなくてよい
- アウトライン構造を意識するようになった
- 「セクション」の概念ができた
- 各セクションに見出し(h1~h6)をつけることになる
→セクションごとにh1を書くことができる。
※body直下のh1と、bodyの中のarticleの中のh1を区別してもらえる
## Canvas
実装が進んでいる要素。**IE以外なら**、すでに使える。
図形・テキスト・画像・動画などを描画でき、自由にトランスフォームできる。
- 現在は2D
- 3Dも登場しつつある
- O3D(Google), Canvas3D(Mozilla),Operaなど実装が登場しつつある
動画もプラグインなしで再生できるようになる(``video``タグ)
→JavaSciptから操作可能
動画の標準エンコーディングはHTML5に盛り込まれなかった→超残念
## Form
inputのtypeが大幅に追加
- tel, search, url, email, datetime, datetime-local, date, month, week, time, number, range, color
- 現時点ではFormについてはOperaが頑張っている
バリデーションもできるように(submit時、JavaScriptでkickなど。)
- required
- pattern
- typeでのチェック(email,urlなど)
オートコンプリートが制御できるようになった
候補を提示できる
## Drag and Drop
ネイティブサポートされる(ようになる)
## その他
designModeとexecComman()が標準化されてWYSIWYGエディタを作れるように
などなど
# Open Web Platformを支えるAPI
## アプリケーションキャッシュ
オフラインWebアプリを実現するために、必要なリソースをローカルにキャッシュするしくみ
キャッシュマニフェストファイルを作成することで実現する。
マニフェストが更新されていたら、ファイルを取得しなおす(if-modified-siceなgetをする)
キャッシュというか、定義してくれたものを全部もってくる(pre load的な動作)
## クロスドキュメントメッセージング
- 異なるウィンドウ(document)間でのメッセージングを実現
- クロスオリジンの通信も可能
- 送信元の確認が重要
## Web Workers
バックグラウンドスレッド
workerとは変数など共有しない。元ウィンドウのコンテキストも触れない
→メッセージングで情報をやりとり
workerはデバッグできない。。。
## Web Storage
KVS
- LocalSorage ドメインごと、永続期間無制限
- SessionStorage ウィンドウごと、永続期間はウィンドウを閉じるまで
- 同期APIと非同期APIがある
- 同期APIはworker内でしか使えない
## Web Sockets
非HTTPwで双方向通信を実現するためにAPI
port: 81(ws), 815(wss)
# まとめ
なかなか便利。
一通り把握するところからだなぁ。。。
-
SocialWebJapan#3に参加してきました
https://netmark.jp/2009/08/socialwebjapan3.html
Wed, 26 Aug 2009 20:36:39 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/08/socialwebjapan3.html
<p>例によって、嘘・大げさ・紛らわしいや、私の誤解などある可能性がありますのでご容赦ください。</p>
<h1 id="looops斉藤さん">looops斉藤さん</h1>
<h2 id="sorial-mediaは儲かるか">Sorial Mediaは儲かるか?</h2>
<p>単純な広告モデルはキツイ。</p>
<h2 id="facebookがアツい">Facebookがアツい</h2>
<p><a href="http://www.allfacebook.com/">All Facebook</a>
でランキングが見られる。
Daily Active Userの集計らしい。
ここ3ヶ月は農場育成ゲームがアツい。1,2位独占。
ここ3ヶ月で約半数が入れ替わり。
2009.8 best50のうち、</p>
-
第9回InfoTalkに参加しました
https://netmark.jp/2009/08/9infotalk.html
Sun, 23 Aug 2009 10:40:07 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/08/9infotalk.html
<p>blog上の日程が前後してますが、第9回InfoTalkに参加してきました。
→<a href="http://pk.aiit.ac.jp/index.php?InfoTalk%2F20090821">InfoTalk</a></p>
<h1 id="マーケットアウトによるwebマーケティング">マーケットアウトによるWebマーケティング</h1>
<p>by 大森 義輝 氏=アイオイクス株式会社 SEO事業部 コンサルタント
webをパーソナライズして、
コンバージョンレートを向上させよう!
というお話でした。
パーソナライズというと「会員向け」というイメージがあるけども、材料として</p>
-
Python Hack-a-thon #1に参加しました
https://netmark.jp/2009/08/python-hack-a-thon-1.html
Sat, 22 Aug 2009 18:32:10 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/08/python-hack-a-thon-1.html
<h2 id="でももうubuntuから離れられない予感もしてるんだよねぇ悩ましい">ちょっと面白そうだったので、Python hack-a-thon #1に参加してきました。
→<a href="http://d.hatena.ne.jp/Voluntas/20090426/1240673825">Python Hack-a-thon #1 - Twisted Mind</a>
10:00開始のところ10:20到着という、
相変わらずの遅刻っぷりを発揮してしまいましたが、
興味があったDjangoのハンズオンに参加させてもらいました。
リーダーは<a href="http://d.hatena.ne.jp/nullpobug/">id:tokibito</a>。淡々とわかりやすく教えてくれました。
いろいろフォローしてくれたので、楽しくできました!
<a href="http://softwaremaniacs.org/soft/mysql_replicated/en/">mysql_replicated</a>なるものがあって、結構使えるとのこと。
たしかrailsにも同じようなものがあったはず。便利な世の中です。
それにしても、Django島のMac率の高さは異常。
Macが11/13とか。。これはもう買うしかないですね。
でも、もうUbuntuから離れられない予感もしてるんだよねぇ~。悩ましい。</h2>
<p>ただ参加しただけではアレなので、環境構築が不安(いるのか?)という方のために
Djangoインストール済みのAMI(Amazon Machine Image。Amazon EC2で使えるやつ)
を作ってみました。
<strong><strike>ami-059e7e6c</strike></strong> → <strong>ami-57fd1d3e</strong> ※作り直しました
Djangoチュートリアルで使えるかもしれません。
↓インストールしたもの</p>
-
AIIT学生会勉強会に参加しました
https://netmark.jp/2009/07/aiit.html
Sat, 18 Jul 2009 20:32:34 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/07/aiit.html
<h1 id="お題">お題</h1>
<p>アジャイル入門
by 荒井さん</p>
<h1 id="アジャイル">アジャイル?</h1>
<p>実装(実践)として</p>
<ul>
<li>プロジェクト管理中心</li>
<li>包括的アプローチ</li>
<li>など
がある。
<a href="http://www.agilemanifesto.com/">http://www.agilemanifesto.com/</a>
今までの工学的アプローチに欠けていた、
「<strong>人</strong>」の観点を取り込んだ。</li>
</ul>
<h1 id="例えばシンプル">例えば:シンプル</h1>
<p>工学的アプローチ</p>
-
インフラエンジニアになろう!というお話をしました
https://netmark.jp/2009/06/post-13.html
Sun, 07 Jun 2009 00:23:48 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/06/post-13.html
<p>インフラエンジニアになろう!というお話をAIIT(産業技術大学院大学)の学生会主催の勉強会でしました。
自分の仕事の紹介をします~ということで</p>
<ul>
<li>ITの楽しさ</li>
<li>インフラエンジニアの楽しさ</li>
<li>オープンであることの重要性
なんかに主眼をおいて話し・・・たつもりです。
持ち時間ちょっきり1時間話して、その後30分くらい質疑応答でした。
ちょっと盛りだくさんにしすぎてお腹いっぱい感が予想以上だったのは反省。
反省したけど、とりあえずそのまま資料は公開します。</li>
</ul>
<div style="width:425px;text-align:left" id="__ss_1542208"><a style="font:14px Helvetica,Arial,Sans-serif;display:block;margin:12px 0 3px 0;text-decoration:underline;" href="http://www.slideshare.net/toshiak_netmark/ss-1542208?type=presentation" title="インフラエンジニアになろう!">インフラエンジニアになろう!</a><object style="margin:0px" width="425" height="355"><param name="movie" value="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=random-090606095402-phpapp02&stripped_title=ss-1542208" /><param name="allowFullScreen" value="true"/><param name="allowScriptAccess" value="always"/><embed src="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=random-090606095402-phpapp02&stripped_title=ss-1542208" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="355"></embed></object><div style="font-size:11px;font-family:tahoma,arial;height:26px;padding-top:2px;">View more <a style="text-decoration:underline;" href="http://www.slideshare.net/">Microsoft Word documents</a> from <a style="text-decoration:underline;" href="http://www.slideshare.net/toshiak_netmark">toshiak_netmark</a>.</div></div>
参加された方の代表的なリアクションと私のコメントは・・・
- 難しそう
→あんまり固く考えることないですよー。自分で興味持ってればやってくうちに覚えます。
- オープン性重視は意外(一式セットで売り込まれることが多いので)
→エンジニアリングとは別の、違う力学のせいだと思います。オープンのほうが絶対イイモン。
- 役割の割に、地位が低い気がする
→ストライキでもしてみますか?w・・・というのはさておき、アピールの仕方とか人材の流動性の問題とかあるように感じています。そのあたりも改善していきたいですね~
学生とか新社会人向けに同じ(ネタの)話をどしどしして、
インフラエンジニアの楽しさを広めること、仲間を増やすこと、地位向上なんかを狙って
活動していきたいです。
機会があれば、ぜひ声かけてくださいませ。
今回の手配なんかもろもろしていただいた学生会の方々に感謝です。
ありがとうございましたー。
-
インフラエンジニアになろう!というお話をします
https://netmark.jp/2009/06/post-12.html
Thu, 04 Jun 2009 19:10:17 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/06/post-12.html
<p>突然ですが、いま通っている大学院の学生会主催の勉強会で
お話させてもらえることになりました。
大学院の学生でなくても参加していいよー という許可をもらいましたので宣伝してみます。</p>
-
クラウド入門、Amazon EC2@クラウド勉強会@AIIT 2009.05.09
https://netmark.jp/2009/05/amazon-ec2aiit-20090509.html
Sat, 09 May 2009 19:52:58 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/05/amazon-ec2aiit-20090509.html
<p>講師: 遠藤さん(1期生)</p>
<h1 id="amazon-ec2">Amazon EC2</h1>
<p>Xenベース。
一時利用にすごく向く。</p>
<h2 id="事例">事例</h2>
<ul>
<li>ワシントンポスト</li>
<li>大量処理を短時間で完遂(一時利用で活用)=一時利用のためだけの投資を回避</li>
<li>SKiPaaS(社内SNS)</li>
<li>サービスインまでの時間を短縮=パッケージ化</li>
</ul>
<h1 id="amazon-ec2-クローン">Amazon EC2 クローン</h1>
<p>Eucalyptus</p>
-
PostgreSQLのしくみ勉強会に参加しました
https://netmark.jp/2009/02/postgresql.html
Sun, 15 Feb 2009 19:34:45 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/02/postgresql.html
<p>PostgreSQLのしくみ勉強会に参加しました
⇒<a href="http://www.postgresql.jp/wg/shikumi/seminar20090214">PostgreSQLのしくみ勉強会のご案内:pgpool-IIのオンラインリカバリ、およびPITRの概要</a>
参加者30人以上と大盛況でした。
スキル的には初心者~上級者、立場的にも開発~運用をやられている方まで幅広くいたような感じでした。
これからもぜひ継続していただきたいです。
以下メモ。</p>
-
BP Study#18に参加しました
https://netmark.jp/2009/02/bp-study18.html
Sun, 15 Feb 2009 16:55:34 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/02/bp-study18.html
<p>毎月恒例:Be Proudさん主催の勉強会 BP Study に参加してきました。
⇒<a href="http://beproud.jp/bpstudy/?p=26">第18回:リーンソフトウェア開発、Erlang</a>
以下自分用のメモ。</p>
<h2 class="entry">【リーン開発】by MOONGIFT 中津川さん</h2>
ネタが、芸が細かいです。
細かすぎてすぐには資料を公開できない模様。
★リーン開発=ムダをなくす★
■ドキュメント・コードのムダ
次(工程)につながらないドキュメント・コードはムダ!
※何がムダかは会社や個人や状況によって変わる!※
■引き継ぎのムダ=暗黙知のロスト
曰く、一人辞めると50%はロストする
⇒「ドキュメントでは補完しきれない」と割り切った上で、引き継ぎが発生しないように務める
⇒普段のコミュニケーションによる共有、メンバーの満足度向上などでフォロー
■品質を作り込む
結局のところ、つかってみないとわからない
⇒どんどん作る。どんどんリリース。どんどん改善。
■決定を遅らせる
大前提:状況は変化する
変化に対応するために・・・
「1から考える」のではなく「オプション(=選択肢)を提示して選択してもらう」ことでシステムの変化を手の内に収める
⇒そのためにはオプションの特性などをキッチリと把握しておく必要あり
★何をどう判断するかは経験則★
変化に対応するために・・・
速く提供する
⇒気が変わる前に提供する!
⇒フレームワークの活用
⇒オープンソースの活用
※受け側がアルファリリース・ベータリリースの未完成な段階を許容できるのは条件(もしくは、そのように教育する)
■人を尊重する
人員のマイクロ管理はやる気を損ない、創造性をなくしていく
⇒製造業化してしまう⇒泥沼
⇒創造性を高めてエキスパート(個人に限らず、チーム)を育てる!
⇒仕事が特定個人に依存しすぎないようには注意する
■全体最適化
顧客のビジネスまで含めて最適化する
⇒時には利益相反する場合もあるがそれは別途交渉する
⇒Win-Winの関係を育てる
そのとき、構成員個人に対するインセンティブは重要!
■気になる料金体系(事例)
・リリースまでは最低限(=人月原価)をもらう
・リリース後に残額(=付加価値)をもらう
・↑をオープンにして、誠意で交渉して納得してもらう
⇒契約よりも信頼に基づく関係を構築する!
■オープンソース
PHPは利用できるのに、PHPを利用したオープンソースプロダクトは採用できない?変なの。。。
⇒オープンソースのコードは、チェックしたりテストする
■個人的感想
アジャイルもリーン開発も、ある程度小さなチーム・ある程度優秀なメンバーを大前提にしていて、実はそれが難しいんだよね、、、って話を別途なんとかしないといけない。
<h2 class="entry">【Erlang】by id:voluntas</h2>
Mochiweb
・Erlangで実装されたwebサーバ。100行くらい?らしい
・Facebookのチャットで使われている
Erlang
・軽量プロセスを大量に(メモリがある限り)作成可能
・32GBメモリで4,000万プロセスの実績あり
・主にネットワークサーバで使われているらしい
・学習プロセスは低い。が、フレームワークが難しい
■個人的感想
同時4,000万セッションとかネットワーク機器がダウンしそう。。。
⇒ネットワーク機器をErlangで書けばいいんですね。
<h2 class="entry">【その後】</h2>
懇親会で楽しく情報交換。
コミュニティごとにすごく色がついていて面白い!
今回は2次会なしでした。
haruさんの中で、私が2次会番長みたいな扱いになっていたのが大変遺憾。
仕方ないですね。
-
BP Study#17に参加しました
https://netmark.jp/2009/01/bp-study17.html
Wed, 28 Jan 2009 18:53:33 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2009/01/bp-study17.html
<p><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms'; ">毎月恒例:Be Proudさん主催の勉強会 BP Study に参加してきました。</span><br /><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';">⇒<a href="http://beproud.jp/bpstudy/?p=25">第17回:新春O/Rマッパー対決2009</a></span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';"><br /></span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';">今回は開発ネタで、O/Rマッパー対決の続きでした。</span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';">3つのうち、MS系が1つ、Pythonが2つ、となかなか偏った構成で楽しかったです。</span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';"><br /></span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';">自分は開発から離れて久しいですが、、、しかも業務で開発したことあるのはJavaだけですが、SQLAlchemyが持つHibernate的なLazy Loadingのしくみなんかは、知っておくだけでチューニングの時に参考になりますね。</span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';"><br /></span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';">懇親会はshohu33さんたちと、MySQLネタや仮想マシンのネタ、UNIXネタなど楽しく話させてもらいました。</span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';">2次会は一転して会社のスタイルやライフスタイルの話を立ち飲み屋で。こちらも楽しかったです。</span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';">やっぱり合宿とかするべきですよね。24/365の会社には若干ハードル高いのが難点です。。。</span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';"><br /></span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';">その後はいつもどおり(?)朝まで楽しく飲ませていただきました。</span></div><div><span class="Apple-style-span" style="font-family: 'trebuchet ms';">また次回もよろしくおねがいします!</span></div></p>
-
BP Study#16に参加しました
https://netmark.jp/2008/12/bp-study16.html
Sun, 14 Dec 2008 17:15:07 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2008/12/bp-study16.html
<p>毎月恒例:Be Proudさん主催の勉強会 BP Study に参加してきました。<br />今回はMCということで、インフラまわりのことについて喋らせてもらいました。<br /><a href="http://beproud.jp/bpstudy/?p=24" target="_blank">→BP Study #16</a><br /><br />資料も公開します。はみ出しているところがあるのはご愛嬌ということで。。。<br />→<a href="http://www.slideshare.net/toshiak_netmark/bp-study-16-presentation/" target="_blank"><strong>Linuxシステムの物理制約と(web)システム監視のポイント</strong><br /></a><br />今回はかなりライトな内容にしました。<br />中にはディープなのを期待してくださっていた方もいたようで、もうしわけないです。<br />次の機会があれば、もっともっとマニアックな話をしたいとおもいます!<br /><br />MySQLのネタでトラブルと解決方法の話をしたときに、場が急に盛り上がったのが印象的でした。<br />みんな困ってるんですね。<br />MySQLはMySQLなりの、PostgreSQLはPostgreSQLなりの悩みとか、ポイントとかあるんですよね。<br />しかし、Slony-Iにはがんばってもらわないと。<br /><br /><br />懇親会、2次会と、いろいろ楽しくお話させていただきました。<br />やっぱり、もっとインフラはアプリのことを、アプリはインフラのことを知るべきですよね。<br />お互いに協力して1つのシステムをつくっているわけで、チームなんですから。<br />インフラ系同士のエンジニアの交流・インフラとアプリのエンジニアの交流はもっと推進していきたいですね!<br /><br /><br />しかし、いまのRails実行環境の定番って何なんでしょう。。。。<br />mongrel_railsは開発とまってるし、どうなんでしょうねぇ〜<br /><br /></p>
-
ギズモードラジオの公開収録に参加してきました
https://netmark.jp/2008/12/post-2.html
Fri, 12 Dec 2008 04:00:34 +0000[email protected] (BABA Toshiaki)
https://netmark.jp/2008/12/post-2.html
<p>縁があってギズモードラジオの公開収録に参加できることになったのでいってきました。<br />場所はマイクロソフト@赤坂。<br /><br />会議室が超キレイです。<br />タリーズのコーヒーとマフィンも出してくれました。<br />これだけでも幸せ★<br /><br /><br />参加者は20名ちょい+スタッフの方々って感じでした。<br />みなさんノートPCを持ってきてるんですが、さすがにこの手のイベントにしては異常なMacの低さでした。さすがWindowsLive協賛(それでも2割くらいはMacでした)。<br /><br /><br />内容はというと、前半がギズモードラジオの公開収録。<br />
後半はWindowsLiveの体験会でした。<br />
<br />
ギズモードラジオのほうは、基本的に井戸端会議なんですがグダグダで楽しかったです。<br />MSの<a href="http://www.gizmodo.jp/search.html?cx=010745442900013777306%3Axr0c9bpa9di&cof=FORID%3A11&q=%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC&sa=%E6%A4%9C+%E7%B4%A2#1190">バルマーネタ</a>が面白かった。<br /><a href="http://www.gizmodo.jp/2008/09/post_4363.html">すさまじいハッスル!</a>さすがCEOです。<br />お土産にカレンダーと、<strike>バルマーTシャツ</strike> I'M A PC Tシャツをいただきました。<br />PCの起動音にバルマーのシャウトでも設定してみようかな。<br /><br /><br />後半のWindowsLiveの紹介コーナーもなかなか面白かったです。<br />なんでもWindowsLiveは写真を得意分野として押し出していくもよう。<br />SkyDriveも25GBまで置けるようになったので、これからどんどん便利になりそうです。<br /><br />個人的には、IEであればドラッグ&ドロップで写真がuploadできるのがいい感じ。<br />グループを作ると、25GBが個人用のものとは別にグループに対して割り当てられるので、写真部グループを作ればそこに集約できそう。<br />RAWデータ(自分の場合、現時点で36GBあった)を入れちゃうとアウチだけど、JPEGだけであれば容量的には余裕っぽい。<br /><br />基本的にはwebベースなんだけど、クライアントソフトを利用するともっと便利だそうで。<br /><b><font style="font-size: 1.25em;">画像から顔を検出して、顔に対してタグを付与</font></b>できるとのこと。<br />例えば、普段は日付ごとにディレクトリを整理しておいて、長男の成長の記録を横断的に見たい時には顔タグで抽出すれば簡単に一覧できるみたい。<br />この機能、すごくいいかんじ。<br /><br />これがWindows版しかないってのが痛い。<br />クラウド推進の足枷になってますね。。。<br /><br /><br />ちなみに、近々にWindowsLiveMessengerがupdateされるそうです。<br />自分のスキンが相手に見えるようになったり、動画アイコンを設定できたり、人ごとに着メロを設定できたりとなかなか面白そう。<br />WindowsLiveの広報チームの方々もチームワークよく、楽しそうでなによりでした。<br /><br /><br /><br />イベントの最後に WindowsLive活用法アイデアコンテスト が実施されました。<br />いちるさん+MS中村さん(?うろおぼえ)による選考の上、参加者による投票で大賞を決める方式でした。<br /><br />アイデアの中身は言っていいのか分からないので保留するとして、<br />私が投票したのは得票数1でダントツ最下位という素晴らしい結果に。<br />一番面白そうなのに投票したので、悔いはないですw<br /><br /><br />と、いうわけで、楽しい場をご用意していただいたギズモード編集部の方々、マイクロソフトの方々、参加者の皆様ありがとうございました。<br /></p>