無料で使える会計ソフト「MFクラウド」は零細個人事業主には神ツールなのではないか

確定申告、面倒くさいです。

ただでさえ面倒なのに、2014年の確定申告から、僕のような超零細個人事業主でも、記帳義務と保存義務が生じました(以前は300万円以下は不要だった)。

これらの記帳義務の大変さを解消するため、いろいろな会計ソフトを比較検討した結果、「MFクラウド確定申告」を利用することにしました。

そして、それにより面倒な作業からは解放されました。

今回は、「なぜ数あるクラウド会計ソフトの中から、このサービスを選ぶに至ったか」について書きたいと思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

記帳義務化で初めての帳簿づけ

2014年の確定申告から「細々とやっている個人事業主」にも記帳義務が生じました。

詳しくは以下の国税庁のページに書いてあります。

そんなわけで、僕もフリーランス事業の収支をつけるため、慌ててfreeeという会計ソフトを使って帳簿というものを初めてつけてみました。

2014から、白色申告でも簡易的な記帳義務があります。 白色申告者に対しても、記帳制度や記録保存制度が設けられています。(中略) ...

これが正直、経理未経験の僕にでも「ここまで分かりやすくできるのか!」と本気で感動したぐらいに。

ただ、freeeの無料プランだと、データの保存が1ヶ月しかできませんでした。

帳簿には保存義務もある

「帳簿を書くこと」が義務化がされたということは、当然「帳簿を保存する」という義務もあります。

国税庁のページでは、「収入金額や必要経費を記載した帳簿(法定帳簿)は、7年の保存が必要」と書いてあります。

ただ残念ながら、「freeeの無料プランお試し期間」は1ヶ月しかありません。

ということは、freeeを利用して帳簿を7年保存するとなると、最低でも有料プランの「個人事業主向けスタータープラン 」に登録する必要があります。

該当プランは現在、月額980円(税別)しますので、単純計算で「11,760円×7年」と7年間で82,320円(税別)かかります。

もちろん、毎年新規登録し試用期間の1ヶ月以内に帳簿をつけ、データをダウンロード&印刷したものを7年保存すれば大丈夫かもしれません。ただ、無料のためにそこまでするのは逆に面倒くさいじゃないですか。

「いろいろと面倒くさい会計作業を手軽にしたい!」ということで、サービスを利用しているのに、いらぬ手間がかかるのは、本末転倒です。

「7年で税込み価格8万円強なら安いじゃないか。」と思われるかもしれません。それは確かにそうなんですけど、僕のような弱小事業主は「お金を払う以上、なるべくコスパの良いサービスを利用したい!」と、ついつい思ってしまいます。

なので僕は「有名どころの会計サービス」に片っ端から登録して、料金と使用感を調べ、最も「安くて使いやすいもの」を使用し続けることに決めました。

そんなサービス選抜の中、僕の心に最もヒットしたのが「MFクラウド確定申告」です。なんと、そのサービスは、僕のような超零細個人事業主なら基本無料で使用することができました。

MFクラウド確定申告とは

MFクラウド確定申告

そんなこんなで、今回紹介する「MFクラウド確定申告」というクラウド会計サービスを知るに至りました。

なんと「MFクラウド確定申告」は個人事業主であれば、白色申告だろうが、青色申告だろうが、初期費用と基本機能の使用料は無料です。

MFクラウド確定申告の料金プラン

サービスの料金プランフリープランについてには、以下のように書かれています(※税別料金)。

無料会員パーソナルミニ会員
金額0円月額プラン980円
年額プラン9,600円(800円/月
仕訳件数50件/年無制限
データエクスポート×
トリプルバックアップ×
稼働時間を99.5%保証×
チャットサポート登録から30日
メールサポート
アップデート(法令改正対応)
基本的に、仕訳数が少ない事業主は無料プランを利用されている方も多いようです(同人作家の方など)。自分含む零細個人事業主であれば、まずはパーソナルミニプランで十分です。

無料会員が使える機能

無料プランの、機能は以下のようになっています。

  • 仕訳件数:50件/年まで
  • 白色・青色申告書の作成
  • メールサポート(※有料会員優先)
  • アップデート(法令改正対応)もしてくれる

「仕訳件数」とは、1年あたりに仕訳けることのできる収支の件数です。単発の仕事を年数件請負う程度のものであれば、無料で利用することは可能でしょう。

肝心の確定申告書類も白色・青色どちらでも、無料で作成可能なので、これもありがたい。

その上、無料会員でもメールでサポートを受けることができる上に、アップデートも受けられるなら贅沢は言いません。

もちろん、登録すべき収支が増えるようなら、有料会員プランにもする必要があるかもしれません。

けれど事業開始当初の僕のような超弱小であるうちは、無料プランで十分でした。

公式 フリープランについて

取引が増えたら有料プランにするというスタンスで

ある程度仕事も増え、僕の超零細事業が、万が一にも繁盛する事があったとします。

いろいろ取引も増え、仕訳すべき収支も増えるため「どうしても有料会員に登録しなければならなくなった」なんてこともあるかもしれません。

けれど事業主にとっては、そんな状況こそウェルカムなのではないでしょうか。

それだけ取引も増えれば、月額800円(税別)なんて屁でもないのではないかと思います。事業を行っているのならば、儲けを出してナンボだと思うので。

流石に月額800円も払うのが難しいほど、台所事情が苦しいなら、事業の方をやめたほうが良いともいえるかも。

そんなわけで、いろいろ考慮した結果、まず僕は「無料から始められて有料でも月額800円」という料金体系が魅力で「MFクラウド確定申告を使おう」と考えるようになりました。

そして実際に仕訳や確定申告をしてみると、使用感も素晴らしかったので、会計ソフトは「MFクラウド確定申告」を利用し続けることに決めました。

とにかく、有料で使うにしても、非常にコスパの良い会計ソフトだと思います。

以下では、その他のサービスと比べながら、機能を説明したいと思います。

事業が拡大すると「年間仕訳50件まで」ではとてもまかないきれなくなります。僕も、事業拡大で仕訳が多くなった時点で有料プランに移行しました。それでも数年は無料プランを利用させていただいたのでありがたかったです。

MFクラウド、freee、弥生を比較

MFクラウド確定申告  会計ソフト「freee(フリー)  弥生の白色申告

僕も「MFクラウド確定申告」に行き着くまでに、いろいろな「会計サービス」を試しました。

というのも、「MFクラウド確定申告」というサービス名が、なんだか堅いので、もっと取っつきやすい名前の色々なサービスを先に試していたからです。

しかし結局のところ、最後に選んだのは「MFクラウド確定申告」でした。

試してみたクラウド会計ソフト

クラウド会計サービスを利用する以前、素人の僕でも名前を聞いた事があったのは、「freee」と「弥生オンライン(※弥生会計の方)」でした。

こんな僕でも知っているくらいなので、当然運営基盤もしっかりしているところです。

実際に、「freee」は、クラウド会計ソフトでのシェアがナンバーワンと書いてあり、無料体験で使ってみたところ、非常に使い勝手も良かったです。

ただ、「弥生オンライン」は正直言って使いづらかったんです。

というのも「弥生オンライン」自体、「クラウド会計ソフト業界においてはかなり後発」だったのは事実。ノウハウが少なかったせいか、ソフトの使い勝手の悪さが致命的で、まずは候補から外れました。

クライアントソフトの「弥生会計」は非常に有名なのですが、オンラインに関しては「使いづらい…」としか思えませんでした。

その理由については後述します。

最終候補はMFクラウドとfreee

その他のソフトも色々使ってみたのですが、どれも無名な上に使いづらく、最終的には「MFクラウド確定申告」と「freee」のみに絞られました。

それならば何故、これら最終候補から「MFクラウド確定申告」を使うことにしたのか?

ということで以下では、これらサービスの機能と比較して「MFクラウド確定申告」の利点・難点など紹介したいと思います。

このとき試した無名ソフトは、現在サービスが終了してしまったものも多々あります。とりあえず、当時大手を選んでおいてよかったです。現在でも、クラウド会計ソフトなら「MFクラウド」、「freee」が有力。少し離されて「弥生オンライン」くらいしか選択肢が無いと言っても過言ではないです。

各サービスの最安料金プラン

まず、真っ先に気になるのは、利用料金です。

以下が、「各サービス最安プラン」の比較表です(※税別料金)。

MF
フリー版
MF
ミニ
freee
スタンダード
1年間の値段0円9,600円11,760円
1ヶ月の値段0円800円980円
共有ユーザー数1人3人3人
確定申告書類作成青色、白色青色、白色青色、白色

とりあえず、今のところ無料プランが存在しているクラウド会計ソフトは「MFクラウド確定申告」のみです。

最安プランとなると、「MFクラウド」が年間9,600円(税別)、「freee」が年間11,760円(税別)、「MFクラウド」の方が年間2,160円も安いです。

月額にすると、「MFクラウド」の方が月160円も安いということになります。

実際のプラン内容詳細はこちら。

公式 フリープランについて

公式 MFクラウド確定申告の料金プラン

公式 freee (フリー) の料金プラン

MFクラウドの「パーソナルミニ」プランは、「消費税集計機能」が利用できなかったり、「取引先登録が15件まで」となっています。ただ、自分が始めたような零細個人事業主であれば、当初必要ありませんでした(売り上げ1,000万未満の事業主は消費税申告が必要ない)。

取引データの自動取得

多くの方が、クラウド会計ソフトを利用する一番の目的は、この「取引データの自動取得機能」ではないかと思います。

自動取得機能は、銀行や、クレジットカードなどから取引や購入したもののデータを、ソフトが自動で取り込んでくれる機能です。

僕も、この機能が便利すぎて、クラウド会計ソフトを使っているようなものです。何せ、1つ1つ明細を打ち込まなくてよいのですから。

加えて僕は、ネットで必要なものを買うことが多いので、「大手ネットショッピングサイトの取引情報も是非取得したい」というのも選考理由にありました。

それらも含めて、「取引データ自動取得機能」を比べてみました。

MFクラウド確定申告

MFクラウド確定申告では、2023年2月時点で、全2409件の金融サービスに対応しています。

対応している金融機関の数の多さは伊達じゃないです。

MFクラウド確定申告なら、大抵の銀行、各種カード、ショッピングサービスの取引データを取得できるでしょう。

クレジットカード取引の取得

このように、クレジットカードの取引情報も、アカウント情報を入力するだけで取得することができます(以下は楽天カードの場合)。

ユーザーIDとパスワードを入力するだけと簡単です。

もちろん銀行も(以下は、住信SBIネット銀行の登録)。連携銀行先でログインします。

ボタンから銀行サイトにログインします。

ネットショッピング取引データの取得

そしてやはり嬉しいのは、ネットなどでよく買い物をする、「通販サイト取引情報」を取得することができることです。

Amazonの場合は、Amazon、Amazonビジネス、Amazon出品者アカウントなどとも連携できます。

購入アカウントだけでなく出品者アカウントでも連携できるのは嬉しいです。

楽天は、楽天市場のみならず、楽天ペイ、楽天Edyなども登録できます。

全部で8つの楽天関連機関との連携ができます。

買い物による取引情報は、クレジットカードを利用していれば、クレジット情報からも取得することは可能です。

しかし、取引情報はショッピングサイトから入手できた方が、「詳細な商品情報」も自動で取り込むことが出来るので、仕訳がよりしやすくなります。

カードの場合だと、1回の取引ごとに仕訳ける必要がありますが、ショッピングサイトからだと、1つの商品ごとに仕訳けることが可能になります。

やはりこの、「MFクラウド確定申告」のように、Amazonと楽天だけは最低限利用したいものです。

その他にも、クラウドワークス、ランサーズなどのクラウドソーシングサービスや、A8.netなどの、アフィリエイトサービスとも連携できます。

全ての取引先利用サービスを登録すると、以下のように一覧で見ることができます。

この世に好きな金融機関(サービス)と連携できます。

freee

freeeで、データ取得に対応しているサービスを、2023年2月時点で数えてみたところ、2200件以上と提携できて、こちらも負けず劣らず多いです。

freeeも、クレジットカードや、銀行に対応しています。こちらも、MFクラウドもどちらも登録は簡単です。

銀行なども登録できます(以下は、住信SBI銀行の連携画面)。こちらも提携先でログインします。

通販サイトの、Amazonに対応しています。こちらもAmazonビジネス、出品サービスに対応しています。

楽天関係の様々なサービスにも対応しています。

弥生オンライン

「弥生オンライン」は、僕が利用検討した当時、取引の自動取得に対応していませんでした。

この後発たる対応の遅れが致命的でした。

弥生で、取引情報を取得するには、以下の外部サービスなどに登録して連携する必要があります。

スマート取引取込 外部サービスの連携

ここら辺が正直便利とは言えませんでした。

これが、利用候補から外した一番の理由ですが、ツール自体の使い勝手も悪かったです。

追記:2023年時点の弥生オンライン

2023年2月時点で、「弥生オンライン」も1200以上の金融サービスと提携できるようにはなりました。

1128件の銀行と連携できます。

104件のカードと連携できます。

13件の電子マネーと連携できます。

ただ、他の先行しているサービスと比べると「提携している金融サービス数」がまだ少ない感じを受けます。

加えて、最近仕入れなどによく利用される「ネット通販(Amazonや楽天など)」にも対応していません。

なので、「弥生オンライン」は現在の仕様だとしても、利用対象にはなり得ないです。

やはり、後発だとなかなか難しいのでしょうか。

ということで、「弥生オンラインを利用しない理由」はこんな感じです。以後、弥生との機能比較はしません。

勘定科目の入力

帳簿などをつけていて、初心者にとって一番ややこしく感じるのが、勘定科目の入力です。

以下では、「MFクラウド」と「freee」それぞれの勘定科目の入力方法を紹介します。

MFクラウド確定申告

MFクラウドで支出を登録するとき、勘定科目は以下のような、ドロップダウンリストから選択できます。

MFクラウドでの仕訳例

取引がどの勘定科目に当てはまるかわからない場合は、Googleで調べた仕訳方法をそのままリストに反映しやすいツール設計になっています。

このように、リストから手軽に選択できるのは、仕訳の心得がない者にとっては非常にありがたいです。

ただ、今回比較した3サービスの中で「MFクラウド」は、「勘定科目に関する解説」がヘルプとしてリストに含まれていません。そういった面では、「MFクラウド」が最も初心者にはわかりにくいといえるかもしれません。

しかし、「MFクラウド」には、以下のような機能があります。

  • 取引内容から自動で勘定科目を選択して提案してくれる機能
  • 1度行った仕訳は学習し次回からは自動で勘定科目を提案してくれる機能

取引が「電話代の振り込み」とかだったら、勘定科目を「通信費」と自動で提案してくれる機能です。1度仕訳を行うと、その仕訳内容をツールが学習するので、次回からも同様に提案してくれます。

これらの機能のおかげで、ある程度慣れてくると「MFクラウド」が最も仕訳作業をサクサク行えるようになります。

freee

freeeの勘定科目登録は初心者にとっては最も簡単かもしれません。

例えば、支出の勘定科目を登録するには以下のように、メニューからたどって選択することができます。

freeeの勘定科目の入力例

また、適切なポップアップヘルプも表示されるので、どれがどの科目なのか非常にわかりやすいです。

素人の僕にとっては、「freeeの勘定科目選択」が最もとっつきやすかったです。色がついているので識別しやすく迷いにくいです。

ただ、freeeの場合は、超初心者にもわかりやすく登録出来るようになっている反面、「検索で得た仕訳方法を、どのように当てはめて良いのかわかりづらい」という難点にもなり得ます。

freeeは、「会計初心者であっても使えるように」と作ってあるので、これは致し方ない面でもあります。

わからないことがあった場合

僕のような会計初心者には、経理なんてわからないことだらけです。

そんな時は、使い方を調べられるのも大事です。

MFクラウド確定申告

MFクラウドは、無料でもメールサポートを受けることができます。

この、メールサポートにわからないことを聞けば、大抵のことは解決できます。

できれば、メールでもサポートセンターの方に迷惑をかけず自分で調べたい場合にも、サポートページがとても充実しています。

以下のようなカテゴリ項目から、手軽に調べることができます。

  • よくある質問(FAQ)
  • 使い方ガイド
  • 新着情報・お知らせ
  • 会計用語集
  • 設定方法について

MFクラウドのヘルプカテゴリ

また、サポートページから検索もできるので、欲しい情報に辿り着きやすくなっています。

MFクラウドのヘルプページの検索

freee

freeeのヘルプセンターはこんな感じ。こちらもカテゴリに分けられていて、わかりやすいです。

freeeのヘルプページのカテゴリリスト

検索も、以下のようにGoogleの検索結果っぽく表示されます。

freeeヘルプで勘定科目を検索した結果

MFクラウド確定申告を選んだ理由

今回、いろいろなクラウド会計ソフトの中から「MFクラウド確定申告を選択した理由」をまとめると、以下のようになります。

  • 無料でデータを長期保存しておける
  • 無料で基本機能を利用することができる
  • 無料で白色申告でも青色申告でも提出書類が作れる
  • 無料で各種決算書が作れる
  • 無料でもメールサポートを受けることができる
  • 有料プランにしたとしても値段が安い
  • 取引データを自動取得できる連携サービスが多い
  • 仕訳時に取引データから勘定科目を自動提案してくれる
  • 仕訳の学習機能で次回から同様の勘定科目は事前に設定してくれる
  • Googleで調べた記帳方法を反映しやすい作りになっている
  • 慣れると最も素早く仕訳出来る
  • 取引が多くなるようなら、プレミアム版にアップデートしても割安
  • 金融機関の連携機能が使いやすかった(Amazon、楽天に対応)
  • ユーザーが多いので検索したら使い方が多数出てくる(重要

上では、紹介しきれなかったものも含めてみました。

これだけの優位性を鑑みた結果、僕のような零細個人事業主には「MFクラウド確定申告」が最も頼もしく感じました。

参考 MFクラウド確定申告の主な機能

参考 フリープランについて

まとめ

以前、税務署に電話で確認したのですが、他に仕事などを持たず事業収入を得ている場合は、通常48万円オーバーの収入から確定申告が必要になります。給与所得を得ている人は20万円オーバーで確定申告が必要です。

これは、ブログや同人誌販売で収入を得ている人も含まれます(厳密に言うと赤字事業でも確定申告をする必要はある)。

MFクラウド確定申告」の最大の利点は、収入が48万円(給与所得者は給与以外で20万円)に届くか届かないか分からない人の場合でも、「とりあえず登録して、金融機関の情報を自動取得させておくだけなら、全くお金はかからない」ということです。

MFクラウドの「マーケティング本部長」の田平公伸さんも、インタビューで以下のように語られています。

「MFクラウド会計・確定申告」「MFクラウド請求書」を提供している株式会社マネーフォワードの田平公伸さん

当社の会計ソフトは、金融機関からのデータ自動取得が最大のウリですが、この恩恵を最大限受けるには、1日でも早くご利用開始いただくことをおすすめしています。

なぜかと言いますと、例えばクレジットカードからデータを自動取得する場合、カード会社によっては過去数ヶ月分しかデータを取得できない場合があるんです。

確定申告では当然1年分の会計報告が必要ですので、申告シーズンから会計ソフトの利用を始めてしまうと、1年分の会計データを自動取得できない場合も出てきます。(中略)

ですので、まずは一日も早くアカウント登録(無料)いただき、データ自動取得設定だけでもしていただくことをおすすめしています。

このMFクラウドは「とりあえずデータだけでも無料で取得保存させておくことができる」という点が最大の強みだと思います。

無料利用を開始するならこちら。

公式 MFクラウド確定申告

データ取得だけでもしておいた方が良いという例はこちら。

日本には国民の三大義務の一つとして納税の義務があります。専業でやっている人は、年に48万円を超える利益(所得)がある場合。副...

『無料で使える会計ソフト「MFクラウド」は零細個人事業主には神ツールなのではないか』へのコメント

  1. 名前:あん 投稿日:2018/02/01(木) 00:40:55 ID:7115379d4

    MFクラウド登録させていただきました~(*´∀`)♪

    でも開始残高の設定でイミフーってなって、今夜はここで一回やめます笑

    世の中って色々知らないことやわからないことがたくさんあるんだなーって実感しました★
    また後でこちらに読みに来ますね~

    今夜は皆既月食がキレイに見えました。
    いつもありがとうございます。おやすみなさーい!!

  2. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/02/02(金) 01:29:15 ID:6dbd3a304

    今年から、事業を始めたのであれば、開始残高は0で良いかと思います。
    次の年から、残高は勝手に設定されるので。

    去年もやっていた場合は、事業用銀行(なければ個人用でも)の残高とかでも良いかと思います。
    僕は、ここら辺かなり適当でした。確定申告部分ではなくて、財務諸表の方なので。

    とりあえずは、銀行やクレジットカード、通販サイトなどのアカウント登録して、自動で取引情報を取得しておくところあたりから。
    取引情報取得さえしてしまえば、帳簿の元ネタができ上がるので。

  3. 名前:あん 投稿日:2018/02/03(土) 18:17:19 ID:12384a11e

    なるほど φ(*’д’* )メモメモ

    ありがとうございます★やってみますね~!!
    クレカだけとりあえず登録してみました。
    一瞬で使ったやつバーって出てきて感動・・・。

    ちなみにSimplicityもこちらを読んで使いたくなってインストールしました。
    PCが得意じゃなくて手探りですが、そんな私でも使えるくらいとってもわかりやすいです。
    実は色々と間違ってるかもしれないけど・・・汗

    わいひらさんは本当にすごいですね・・・∩(´∀`)∩ソンケー

  4. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/02/06(火) 10:38:37 ID:7a75e3d90

    体調崩してしまって、返事が遅くなりました。。

    僕も、最初は訳もわからずさわっていましたが、使っていくうちに何となく覚えていったという感じです。
    自動取得機能はいいですよね。これを使うと、手打ちなんてする気が起きません…。

    なんと、Simplicityまでお使いいただいてありがとうございます!
    ちゃんとした仕事はしてなかったので、暇だった時間に、ブログを書いたりプログラムをしたりしただけだったりします^^;

  5. 名前:よし 投稿日:2018/02/06(火) 11:40:28 ID:9a48be8bd

    初めまして。
    初歩的な質問すみません。
    お聞きしたいのですが、「MFクラウド確定申告」を無料登録して確定申告出来るのでしょうか?
    (去年6月会社辞めたので。今は雇用保険で生活中。)
    宜しくお願い致します。

  6. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/02/06(火) 20:42:28 ID:7a75e3d90

    はじめまして。

    無料登録でも、確定申告書類の作成はできます。
    けれど、仕訳を行う際は、月に15件までとなっているので、それ以上の仕訳を行う場合は有料プランを利用する必要があります。
    毎月こまめに、15件未満の仕訳に抑えている場合は、いけますが、去年の文の仕訳を全てやりたい場合は、制限に引っかかってしまうと思います。

  7. 名前:山田 投稿日:2018/02/23(金) 15:47:39 ID:0c03bfc37

    わかりやすい解説ありがとうございました!(*゚∀゚)
    ちょうどアフィリエイトの確定申告のことで悩んでいたので、非常に参考になりました(*´∀`*)

  8. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/02/23(金) 20:13:25 ID:149db0fe8

    お役に立てたのならばよかったです。
    アフィリエイトの確定申告ならば、銀行振込などで取引情報が必ず残るので、より手間が減らせると思います。
    僕もほんと助かってます^^