|
本を書きました。
無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です。 30%増量の新版(第2版)出ました! Chabo!(チャボ)関連 カテゴリ
全体 はじめまして(連絡先) 日々の暮らし ちょっぴり経営学 ケースメソッド 旅行と観光 日蘭データ比較 日蘭交差点 ベンチャー(過去) 幸せな飲食物 ベルギービール 一時帰国中(過去) 時事評論のまね ブログに関すること 我が家の教育論 FISHING LIFE ビデオ・アーカイブ ビジネス英語カユイ所 書評&映画評 ノンフィクション フィクション 著書に関すること スポット記事に関すること 講演会に関すること 父からのメール 内省 お知らせ 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
画像一覧
|
先のエントリ「人間ってマルチタスクなものなのかも」にtwitettaさまからホーソン効果に関するコメントを頂戴しました。よい機会なので、備忘録としてこの重要な仮説について簡単にまとめておこうと思います。
古くから作業効率の向上、生産性の向上に関する研究というのは経営学ではとても重要で一般的なテーマとなっています。そうした研究の一つに、1927~32年の期間に、ハーバード大学の研究グループがウエスタンエレクトリック社のニューヨーク州ホーソン工場にて実施した「職場の照明の明るさ」が作業員の生産性に与える影響を調べたものがあります。「職場をより明るくすれば、皆が気持ちよく仕事ができるので、きっと生産性が高まるだろう」と考えてのことでした。ところが得られた結果は以下の通りだったそうです。 照明を明るくする → 生産性が上がった 照明を暗くする → 生産性が上がった この結果から導き出されたのは、照明の明るさが生産性に与える影響ではありませんでした。この結果が発表されたことで有名になった仮説は「人は自らが研究対象として注目されていると感じると生産性を高める」というものでした。自分の仕事が注目されている、自分はとても意味があり、ユニークな仕事をしている、自分は気にかけてもらっているのだという気持ちが生産性に大きな影響を与えるかもしれないのです。もう少し一般化させれば「人間は注目されているとやる気が出る」というところでしょうか。 中学・高校生の頃、体力測定ということで背筋やら握力やらを測定しましたね。自分の測定の番になったとき、友達がそれを間近で見ていたりすると、やる気が出たという記憶は誰にもあるのではないでしょうか。それが監視になってしまっては逆効果だと思いますが、人間は誰かから期待されることで、生きる気力を生み出すことが出来るのかもしれません。 この仮説が有名になる前の経営学は、人間をあたかも機械として考え、作業員の配置や機械的動作の速度などをパラメータとして計測し、その最適化を試みることで生産性を高めようとしてきました。しかしこの仮説が提唱されて以降の経営学は、「人間のモチベーションが生産性に与える影響」という、人間を人間として考えるアプローチを見出します(注1)。 実はその後のデータ検証では、「ホーソン工場ではホーソン効果が見られなかった」というショッキングな論文(注2)が提出されていたりするのですが、仮にベースとなっている実験がやや怪しいものである可能性があっても、この仮説が経営学に与えた視点は重要なものです。 (おしまい) (注1)もちろん、これによって機械論的なアプローチが全く無意味なものになってしまった訳ではありません。 (注2)論文は “Was There a Hawthorne Effect?”, Stephen R. G. Jones, The American Journal of Sociology, Vol. 98, No. 3 (Nov., 1992), pp. 451-468です。これによって「ホーソン効果」という概念そのものの価値が失われるということはありませんが、ホーソン効果のルーツを語る時には、どうもホーソン効果というのは、ホーソン工場での実験以前から仮説として存在した可能性が高いという視点も必要でしょう。 「コーチングについて-1」 2005-12-14
by NED-WLT
| 2007-07-08 04:33
| ちょっぴり経営学
|
ファン申請 |
||