古代の騎馬民族スキタイ人、人の皮で矢筒を作っていた、初の証拠

約2400年前の遺物を分析、ヘロドトスの『歴史』の記述は正しかった

2024.02.14
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スキタイ人の墓から出土した2400年前の皮や毛皮の断片47個のうち、少なくとも2つが人間のものだったことがわかった。(PHOTOGRAPH COURTESY MARINA DARAGAN)
スキタイ人の墓から出土した2400年前の皮や毛皮の断片47個のうち、少なくとも2つが人間のものだったことがわかった。(PHOTOGRAPH COURTESY MARINA DARAGAN)
[画像のクリックで拡大表示]

 古代ギリシャの歴史家ヘロドトスは、2400年以上前に、騎馬遊牧民のスキタイ人は人間の皮を使って矢筒を作ると書き残した。これまで疑問視されることが多かった記述だが、このたび、それが事実だったことが確認された。2023年12月13日付けで学術誌「PLOS ONE」に発表された論文には、「この調査結果によって、ヘロドトスのおそろしい主張が裏付けられたものと考える」とある。

 ヘロドトスによると、スキタイ人は最初に殺した人間の血を飲んだり、頭皮を集めたりしていた。「死んだ敵の右手から、皮や爪などあらゆるものを集め、矢筒のカバーにする者も多い。人間の皮は厚く、光沢があるので、あらゆる動物の皮の中で一番明るく白いとも言われる」と、ヘロドトスは紀元前5世紀に記している。

 今回の研究では、これまでに発掘されたウクライナ南部にあるおよそ2400年前のスキタイ人の墳墓(クルガン)18基で出土した革の断片45個と毛皮の断片2個を分析した。「ペプチドマスフィンガープリンティング」と呼ばれる技術を使って特徴的なタンパク質(皮膚のコラーゲンと毛皮のケラチン)を調べたところ、45個中36個で動物の種を特定できた。そしてそのうち2つは、明らかにホモ・サピエンスのものだった。どちらも、ヘロドトスが述べたように、矢筒に使われていた。(参考記事:「2千年前のシベリアに暴力の時代、犠牲者の遺骨が続々出土」

「サンプルは2つだけですが、0と1よりずっといいです」と、今回の論文の最終著者でイタリア、パドバ大学の考古学者であるマルガリータ・グレバ氏は話す。「ヘロドトスが伝えているのは根拠のないことではなく、スキタイ人は明らかに人間の皮を使って文化的人工物を作っていました」

馬に乗ったスキタイ人を描いた金の飾り板。スキタイ人は、紀元前5世紀にペルシャと戦ったと言われる遊牧民族。古代ギリシャの歴史家ヘロドトスが詳しく記している。(PHOTOGRAPH COURTESY ALBUM, ALAMY STOCK PHOTO)
馬に乗ったスキタイ人を描いた金の飾り板。スキタイ人は、紀元前5世紀にペルシャと戦ったと言われる遊牧民族。古代ギリシャの歴史家ヘロドトスが詳しく記している。(PHOTOGRAPH COURTESY ALBUM, ALAMY STOCK PHOTO)
[画像のクリックで拡大表示]

 革の断片は小さすぎるため、それが人の手の皮で作られたものかどうかを判別するのは難しい。だが、DNA分析によって、革の材料となった人間がどこから来たのかが明らかになる可能性は残されている。

 グレバ氏によると、人間の皮が使われていたのは、矢筒の最上部だけのようで、それ以外はウシや野生のキツネなどの「普通」の動物の革でできていた。

「複数の動物の皮を組み合わせて使うことがとても多く、そこに人間の皮が加わることもありました。使えるものを使ったということでしょう」

次ページ:戦闘民族スキタイ人

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
会員*のみ、ご利用いただけます。

会員* はログイン

*会員:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

おすすめ関連書籍

魅惑の財宝伝説 失われた黄金と宝石の謎

きらめく宝石、燦然と輝く黄金――。太古の昔から人々を魅了してやまない財宝の数々。現代に語り継がれる財宝とそれを追い求める人々の物語を、美しい写真を交えて紹介します。

定価:1,540円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加