さくらのVPSにWordPressをインストールする【MySQLとPHP編】

php-mysql

さ、今回はVPSにWordPressをインストールしていき・・・たいところだけど、MySQLとPHPでかなり長くなったのでWordPressは次回。

今回はMySQLとPHPをサクサクインストールしていきましょい。

ブログ主はVPSをブログ用と個人用に2つ借りていて、個人専用の方にApache+Wordpressをインストールして、テスト環境を作ってます。

適当にいじくってこのブログが閲覧不可になると怖すぎるので、テスト環境がないとやってられないですw

なので動作確認済みなのでさくさくやっちゃってください。

※注意

本記事はさくらインターネットのVPSで下記設定を終了したものとして書いています。

【さくら】VPSサーバーのパフォーマンスを向上させる。【DTI】

【セキュリティ】さくらVPSにファイアウォールを適用する。【iptables】

【セキュリティ】sshでのrootログインを禁止する【乗っ取り対策】

【オレオレ証明書】自作WebDAVサーバーにWindows7で接続する【Windows7】

【VPSに】ドメインを取ろう【割り当て】

権限をrootに変更

【セキュリティ】sshでのrootログインを禁止する【乗っ取り対策】

での設定によりsshでのrootログインを禁止したので、スーパーユーザー(root)に権限を昇格させる。

[kuzunoha(ユーザー名)@ ~]$ su エンターキー

rootバスワードを入力する。

[root@ kuzunoha]#

になればrootに変更された。

カレントディレクトリに移動。

[root@ kuzunoha]# cd エンターキー

カレントディレクトリに移動し、rootでログインした時と同じ

[root@ ~]#

になる。

MySQLとPHPをインストールする

WordPressに必要なソフトをインストールしていく。

[root@ ~]# yum install -y mysql-server php php-devel php-mbstring php-mysql php-pdo php-mcrypt php-pear php-xml php-gd pcre-devel エンターキー

これでMySQLとPHPは全てインストールされた。

MySQLの設定

my.cnfに設定を書き込む。

[root@ ~]# vim /etc/my.cnf エンターキー

開いたら一番下に下記をコピーアンドペーストする。

[client] default-character-set = utf8 [mysqld] skip-character-set-client-handshake character-set-server = utf8 collation-server = utf8_general_ci [mysqldump] default-character-set = utf8 [mysql] default-character-set = utf8

書き込んだら:wqで終了。

MySQLの自動起動設定と起動

サーバーが再起動しても起動するように自動起動設定をする。

[root@ ~]# chkconfig mysqld on エンターキー

MySQLが自動起動するように設定された。

MySQLの起動。

[root@ ~]# service mysqld start エンターキー

OKが出れば無事起動した。

MySQLの初期化

MySQLの初期設定を行う。

この設定以前にMySQLをインストールしている人は必要ないので飛ばすこと。

元々あるデータベースを消してしまうので注意。

[root@ ~]# /usr/bin/mysql_secure_installation エンターキー

Enter current password for root (enter for none): エンターキー
Set root password? [Y/n] Y エンターキー

New password: パスワード エンターキー

Re-enter new password: パスワード確認入力 エンターキー

Remove anonymous users? [Y/n] Y エンターキー

Disallow root login remotely? [Y/n] Y エンターキー

Remove test database and access to it? [Y/n] Y エンターキー

Reload privilege tables now? [Y/n] Y エンターキー

初期化終了。

パスワードは任意のをパスワード入力する。

元々あるデータベースを消したくない場合は、Remove test database and access to it? [Y/n] にnを返す。

MySQLのデータベースとユーザー作成

[root@ ~]# mysql -u root -p エンターキー
Enter password: パスワード

さっき入力したパスワードでログインする。

データベースを作成するが、今回のデータベース名はwordpress_dbとする。

mysql> create database wordpress_db; エンターキー

データベースが作成された。

ログインユーザーを作成する。

ユーザー名はwordpressで、パスワードは任意のものを入力。

mysql> grant all privileges on wordpress_db.* to wordpress@localhost identified by ‘パスワード’; エンターキー

ユーザーが作成された。

mysql> exit エンターキー

でMySQLからログアウトしてMySQLの設定は終了。

PHPの設定

そのままでも使えるのだが、若干チューニングを行う。

[root@ ~]# vim /etc/php.ini エンターキー

行数は違うかもしれないが、大体その付近にある。

行数の表示はコマンドモードの状態でset numberと入力すれば左側に行数が出る。

432行目、expose_phpをOnからOffへ変更。

expose_php = Off

729行目、post_max_sizeを10Gに変更。

post_max_size = 10000M

773行目、;default_charsetの;を消し、iso-8859-1からUTF-8に変更。

default_charset = “UTF-8

878行目、upload_max_filesizeを2Mから10Gに拡大。

upload_max_filesize = 10000M

946行目、;date.timezoneの;を消し、Asia/Tokyoを追加。

date.timezone = Asia/Tokyo

1542行目、;mbstring.languageの;を消して有効化。

mbstring.language = Japanese

1548行目、;mbstring.internal_encodingの;を消し、EUC-JPをUTF-8に変更。

mbstring.internal_encoding = UTF-8

1570行目、;mbstring.detect_orderの;を消して有効化。

mbstring.detect_order = auto

:wqで終了し、PHPの設定は終了。

Apache(httpd)の設定と再起動

ApacheでPHPを読み込むように設定を変更する。

[root@ ~]# vim /etc/httpd/conf/httpd.conf エンターキー

338行目のAllowOverrideをnoneからAllへ変更。

AllowOverride All

402行目のDirectoryIndexにindex.phpを追加。

DirectoryIndex index.html index.html.var index.php

:wqで保存して終了。

PHPを読み込めるようにするため、Apacheを再起動する。

[root@ ~]# service httpd restart エンターキー

これでApacheの設定は終了。

iptablesの設定と再起動

ポート80を開放し、httpで閲覧可能にする。

[root@ ~]# vi /etc/sysconfig/iptables エンターキー

# https〜の下にでも下記を付け足す。

-A FIREWALL -m state –state NEW -m tcp -p tcp –dport 80 -j ACCEPT

:wqで終了。

設定を反映させるためにiptablesを再起動。

[root@ ~]# service iptables restart エンターキー

これでMySQL、PHPの設定は終了した。

PHPの動作テスト

ちゃんとPHPが動いているか確認してみよう。

Apacheのルートディレクトリに移動。

[root@ ~]# cd /var/www/html エンターキー

移動したら、index.htmlを消す。

[root@ html]# rm -rf index.html エンターキー

index.htmlは削除された。

index.phpを作成する。

[root@ html]# touch index.php エンターキー
[root@ html]# echo “<?php phpinfo(); ?>” >> index.php エンターキー

index.phpは作成された。

確認してみよう

ブラウザでアクセスし、phpを読み込むか確認してみる。

http://マイドメイン/

にアクセスし、下記画面が出てくれば無事成功。

wordpress

さ、これでWordPressをインストールする準備は出来た。

明日はWordPressのインストールです。

さくらのVPSにWordPressをインストールする【MySQLとPHP編】」への2件のフィードバック

  1. よっしー

    本記事と全然関係なくすみません。

    先日gmailでブラウザー経由で送信した際、送信できない件を書かせて頂いたものです

    sender.forceplaintextをfalseにしていたのですが#を付けたことで解決しました。

    現時点ではあまり意味ないかもしれませんが、掲載させて頂きます

    よろしくお願いします

    返信
    1. 葛葉 キョウジ(管理人) 投稿作成者

      おっと、返信し忘れてた。
      すいません(;´Д`)

      Mail.appを使用しても特に問題なければそれでいいかもしれませんね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)