東京オートサロン2025の会場で最も驚かされた1台がこのクルマ。1966年の日本グランプリで打倒ポルシェを目指して開発された日本初のプロトタイプレーシングカーがプリンスR380。スカイラインの開発者として知られる櫻井眞一郎氏が開発責任者を務め、初代スカイラインGT-Rに搭載された6気筒4バルブDOHCエンジンの元となったGR8型をミッドシップに搭載していた。プリンスR380はその年の日本グランプリで見事にポルシェ906を打ち破り砂子義一選手が優勝。2位にもR380が入りワン・ツー・フィニッシュを成し遂げた伝説的マシンだ。
そのプリンスR380が東京オートサロン2025の会場にあったのだから驚くのも当然。ブースをよくよく見れば愛知県岡崎市の有名な旧車ショップであるロッキーオート。ということは、まさか? と思って渡辺喜也社長を捕まえ質問してみた。すると驚きの回答が得られた。なんとこのクルマは実車であるプリンスR380のボディをそっくりそのまま再現してあるのだという。どうしてそんなことができたのだろう?
実はボディの金型が現存しているのだ。日産自動車を退社後、オーテックジャパンを経てエス・アンド・エスエンジニアリングの代表取締役に就任した櫻井眞一郎氏が、金型を日産から正式に譲り受けていたのだ。書類まで現存していたのだが、その後の所有者が持て余していた。なんとか再現したいが、普通には難しい。そこで相談したのがロッキーオートだったというわけなのだ。
正式な書類が残されているため、金型を使ってボディを作り出すことに問題はない。権利関係に抵触しないことを確認したうえで、渡辺社長は実車製作に踏み切ったというわけなのだ。ボディカウルは金型から作り出しているのでプリンスR380そのもの。だが、R380はブラバムを参考にしたスペースフレームシャーシ。そこでボディカウルから割り出した寸法と強度検討を行いパイプフレームから作り出してしまったのだ。
この状態での展示になるが、なんとこのロッキー380はナンバーを取得済み。つまり公道を走ることができるレーシングカーなのだ。最低地上高のほか灯火類、騒音などの問題をクリアして会場へ運ばれた。ただ、このままの状態で販売されることはなく、市販バージョンでは公道を無理なく走行できるように変更される予定。
どう変更されるのかといえば、モノコックフレームのボディと市販車のエンジンを組み合わせられる予定なのだ。だから市販バージョンは乗りやすさが与えられることになり、夢のようなマシンが完成する。現状で車両重量は680kg、予備検査も終了しているというから、早く市販バージョンを見てみたいものだ。
展示されたロッキー380はエンジンやミッションが異なるとはいえ、プリンスR380をそのまま再現したような内外装となっている。モノコックボディに変更される市販バージョンでは内装もより現代的にアレンジされることだろう。さすがにこのままのコクピットでは乗り降りするだけでも大変そうなのだから。
展示されたマシンには無限製のレーシングエンジンがヒューランドミッションとともにミッドシップマウントされている。この状態で乗るとほぼレーシングカーそのものと渡辺社長は語ってくれたが、公道ではなくサーキット走行用に欲しくなる人がいるかもしれない。60年代の名レーシングカーが手に入るチャンスなのだから、憧れてきた人は必見だろう。
ロッキー380は受注受付中とのことだから、詳細はロッキーオートまで問い合わせていただきたい。ロッキーオートは完全予約制のため、フラリと足を運ぶわけにはいかない。まずはホームページなどから連絡方法を確認してほしい。2025年中には生産体制に入るそうだ。
とはいえ気になるのは販売価格だろう。渡辺社長は確定ではないものの5000万円前後を見込んでいるようだ。とんでもない価格ではあるものの、R380そのままの姿で公道を走ることができると考えたら止むを得ない価格設定であるとも言える。ため息が聞こえそうな1台に新春からノックアウトされてしまった。