親戚に2型糖尿病患者が多い人にとって、食事に気をつかって肥満を避けることは、糖尿病予防につながりますか?

ちなみにここで肥満を避けるとは肥満を避けるという意味であって極度に痩せるという意味ではないです。また、糖尿病予防につながるとはやらなかった場合よりは糖尿病になる可能性が低いという意味であって、糖尿病を完全に避けられるという意味ではないです。食事に気をつかうというのも断食や極度な糖質制限、極度なカロリー制限などではないです。

ご質問ありがとうございます。

おっしゃる通り、「食事に気をつかって肥満を避けることは、糖尿病予防につながります。

体型と2型糖尿病の発症について2,600万人を分析した研究では、

BMIが5上昇すると1.72倍

ウエスト周囲径が10cm大きくなると1.61倍

ウエスト対ヒップ比が0.1単位上昇すると1.63倍

ウエスト対身長比が0.1単位上昇すると1.73倍

内臓脂肪率が0.1単位上昇すると1. 42倍

内臓脂肪率が1単位上昇すると2.05倍

体脂肪率が10%上昇すると1.09倍

体脂肪率が10%高くなると2.55倍

ヒップ周囲径が10cm大きくなると1.11倍

2型糖尿病のリスクが増加したと言われています。

また、日本人を含めた東アジア人は2型糖尿病のリスクが高いと言われています。

そういった事もあり、「日本人の食事摂取基準2022」では下記のような目標となっています。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35042741/

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

Error occurred

Please retry paste

https://www.mhlw.go.jp

2年

利用規約プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください

筋肉博士💪Takafumi Osakaさんの過去の回答
    Loading...