mike-neckのブログ

Java or Groovy or Swift or Golang

2016-01-01から1年間の記事一覧

Kotlinの末尾再帰でFizzBuzz(Kotlin Advent Calendar 2016) #ktac2016

この記事はKotlin Advent Calendar2016の6日目の記事です。 昨日は RyotaMurohoshiさんの 「【!ってなんだ】KotlinとJava、nullとPlatformType【NullableにNotNull」 でした。 明日は kikuchy さんの 「」 です。 末尾再帰でFizzBuzz この記事ではKotlinの末…

Docker復習

歳なので覚えるのが遅くなったというよりも忘れるのが早くなった感じらしく、Dockerのことをすっかり忘れてたので、復習した。Dockerの使い方レベルなので自分が得するだけのエントリー。 dockerコンテナに環境変数を渡す -e VARIABLE=VALUE で渡す。 docker…

Freeモナドを使ってIOアクションをモッキングする的な

Freeモナドがすごい的な話がおよそ4〜5年前くらいに流行ってたのだが、その頃はHaskellなど触ってなかった僕には関係のない話でした。 Haskellを触ってて、IOアクションのあるようなプログラムをテスト的に動かしてみようとすると途端に困るわけです。 例え…

JJUG CCC 2016 Fall に行ってきた #jjug_ccc

表題のとおりです。 www.java-users.jp 以下、参加したセッションの独断と偏見によるレポートです。 Prepare for Java 9 : Java9に備えよう Java9先取りのセッションです。 Jigsaw Kullar 非互換情報 ファイル/ディレクトリ構造が変わる話 プロパティファイ…

Kotlinのリフレクション(KClass)を調べた

KuickCheckを作った時にKotlinのリフレクションを一通り触ったが、完全に忘れてしまったのであらためてメモ。 ここではクラスを表すKClassとそのプロパティ、およびそれらが適用できるクラスをまとめてある。 Kotlinコンパイラーが生成するクラス KClassのプ…

KotlinでJSR303(Bean Validation)を使うときの注意

少しハマったのでメモ。 KotlinでBean Validationを使った時に、validationされないので、Stackoverflowなどを読んでいたら、アノテーションの書き方を工夫する旨あった。 まずはvalidationされないパターン data class Person ( @NotEmpty val name: String…

Kotlin用のjunit-quickcheck風なテスティングフレームワークを作った

表記のとおりです。 テストデータをランダムに自動生成して複数回実行させるというライブラリーです。調べてみたところ、Kotlin用のものがないようなので、作ってみました。名前はKuickCheckという名前にしていますが、今後どうなるかわかりません。あと、僕…

Kotlinのコンパイラーが吐き出すクラスまとめ

リフレクションをいろいろいじっていて気になったので中途半端にまとめてみた Kotlin クラスのメモ Kotlinをコンパイルすると生成されるクラス クラス/インターフェース/enum/オブジェクト1つにつき1つのクラス パッケージに所属する関数/プロパティ -> Ktク…

OpenCV/Java 環境構築メモ

JavaでOpenCVをごにょごにょやるのに、少し手間取ったのでメモ。 インストールする環境などは次のとおり。 Mac 10.11.5 インストールにはbrewを使う OpenCV 3.1.0 IntelliJ IDEA 2016.1.2 Java8u92 OpenCVのインストール (1) pythonをbrewでインストール $ b…

Javaの機械学習ライブラリーでFizzBuzzしてみた

FizzBuzzをするのにTensorFlowというネタツイートがあったので、「機械学習 FizzBuzz」で検索したらすでにいくつかあったので、真似してみたくなった。ちなみに機械学習のことは全然わかってません。 qiita.com blog.amedama.jp IT会社面接官:「数字を列挙…

Gradle2.11の新機能を試してみた(1)

Gradle2.11でJavaソフトウェアモデルに対してJUnitによるテストがサポートされたので試してみました。 基本 ディレクトリー構成は以下のとおりです。 root └─src ├─data │ └─java ├─data.test │ └─java ├─exceptions │ └─java └─functions └─java 使用するJa…

Gradle2.11リリースノート意訳(また途中)

gradleのバージョン2.11がとっくの昔に出ていたので、リリースノートを意訳しておきました。 原文はこちら Gradle2.11ではソフトウェアモデルとIDE連携およびコンティニュアスビルドを強化しています。 ソフトウェアモデル改善はGradleの現在の目標となって…

Gradle2.10のリリースノート意訳

久々にパソコンの前に座ったので、リハビリ代わりに先月にリリースされたGradle2.10のリリースノート意訳というか、中途半端に翻訳した。分量が多かったので訳してないところがありますが、引き続き入院してるので、翻訳の続きはありません。 オリジナル(英…