Maku_zin Ver2.1.1 https://makurazaki.org ボクだけ分かってればいいWebメモ Tue, 16 Apr 2024 02:22:18 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.5.5 https://makurazaki.org/system/wp-content/uploads/2022/01/cropped-icon-32x32.png Maku_zin Ver2.1.1 https://makurazaki.org 32 32 Switchbotボットでファンヒーターをアレクサで操作してみる え? https://makurazaki.org/gadget/post-2023/ <![CDATA[さがやま みつき]]> Thu, 06 Jan 2022 03:42:00 +0000 <![CDATA[ガジェット]]> <![CDATA[スマートホーム]]> https://makurazaki.org/?p=2023 <![CDATA[

気をつけろ!Switchbotボットだけじゃアレクサと連携できないぞ! というわけでSwitchbotボットだけを買ってアレクサと連携できないと悩んでいました。こういうのって勢いで買っちゃだめですね。 Switchbot […]

The post Switchbotボットでファンヒーターをアレクサで操作してみる え? first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
<![CDATA[

気をつけろ!
Switchbotボットだけじゃアレクサと連携できないぞ!

というわけでSwitchbotボットだけを買ってアレクサと連携できないと悩んでいました。
こういうのって勢いで買っちゃだめですね。

SwitchbotミニハブがSwitchbotボット、スマートプラグ、カーテンなどをアレクサで操作する末端です。
ボクみたいにボットだけ買ってアレクサと繋がらないと悩んじゃいけませんよ。

Switchbotボットだけで動かないというわけではありません。
Switchbotのアプリをスマホに入れればスマホからは操作ができます。

Amazonが初売りやってるのでSwitchbotミニハブ買います!

W0202200-GH SwitchBot Switch Bot ハブミニ Switch Bot [W0202200GH]

The post Switchbotボットでファンヒーターをアレクサで操作してみる え? first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
[CSS]CSSセレクタ・擬似要素・擬似クラスを知るとCSSコーディングが楽しくなる https://makurazaki.org/web/design/post-1536/ <![CDATA[さがやま みつき]]> Sun, 12 Dec 2021 07:24:18 +0000 <![CDATA[css]]> <![CDATA[Webデザイン]]> http://makurazaki.org/?p=1536 <![CDATA[

今回は基本に立ち返り、よく使う、基本的なセレクタ・擬似要素・擬似クラスのおさらいをしてみようかと思います。 CSSセレクタって何? 例えばCSSで「段落の文字色を赤にする」ときに「~の」、要するにこの場合「段落の」の部分 […]

The post [CSS]CSSセレクタ・擬似要素・擬似クラスを知るとCSSコーディングが楽しくなる first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
<![CDATA[

今回は基本に立ち返り、よく使う、基本的なセレクタ・擬似要素・擬似クラスのおさらいをしてみようかと思います。

CSSセレクタって何?

例えばCSSで「段落の文字色を赤にする」ときに「~の」、要するにこの場合「段落の」の部分がセレクタになります。

セレクタとは

つまり上記の赤文字の部分がセレクタです。

そのセレクタにも様々な使い方があり、セレクタを使いこなすとCSSコーディングは楽しくなります。(できることが格段に増えるからねっ!)

[アスタリスク(*)]全ての要素にスタイルを適用

See the Pen * by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

このようにセレクタをアスタリスク(*)にすると全ての要素に同じスタイルを設定できます。
もちろん要素、子要素、孫要素・・・と全てにスタイルが設定されます。

以前にreset.cssに使ってましたが、個人的に例外が設定しにくい理由で使っていません。
余談ですがreset.cssはYUIやEric Meyer’s、html5 Doctorなどありますがボクのオススメは自分で書くです。

[.hoge]クラスを指定してスタイルを適用

See the Pen class by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

このように同じp要素でも「hoge」というclassが付いているほうだけスタイルの適用ができます。
クラスの特徴は同一ページで何度でも使え、実際のクラス名は自由に決めることができます。※1

[#hoge]IDを指定してスタイルを適用

See the Pen ID by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

クラス同様、#hogeを指定したものだけスタイルの適用ができます。
IDの特徴は同一ページ内で1度しか使えず、ID名は自由に決めることができます。※1

※1 ID名とclass名は自由に決められるが・・・

ID名とclass名は自由に決められると書きましたが、一応制限や知っておいた方が良いことはたくさんあります。

  1. もちろん半角英数字、一部の記号のみ(記号は「-」と「_」のみ)
  2. スペースは使えません
  3. ID名、class名の1文字目はアルファベット(数字から始めない)

以上が制限です。

その他、ネーミングルールをしっかり決めておかないと、サイト更新の利便性や最悪CSS破綻に陥ることもあります。
ネーミングルールにはBEMやSMACSS、OOCSSなどがあり、html構造を明確にしたものやオブジェクト指向に基づいたもの、良いとこ取りをしたものなどがあります。
※詳しくは記事にしたいと思います。

[hoge1 hoge2]子孫要素にスタイルを適用

See the Pen 子孫要素 by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

セレクタを半角スペースで区切ると子孫要素、id、classにスタイルを適用することができます。

[hoge1 > hoge2]子要素にのみスタイルを適用

See the Pen 子要素のみ by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

セレクタを「>」括弧で区切ると子要素にだけスタイルを適用することができます。

サンプル「anchor03」を見ていただければ分かるように直下だけにスタイルが適用されると勘違いされがちですが、子要素が正解です。

[hoge1 + hoge2]隣接する要素にスタイルを適用

See the Pen hoge1 + hoge2 by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

セレクタとセレクタの間に「+」を追加すると、その要素だけにスタイルを適用することができます。

[hoge1 ~ hoge2]セレクタhoge1以降のhoge2にスタイルを適用

See the Pen hoge1 ~ hoge2 by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

セレクタhoge1とセレクタhoge2の間に「~」を追加するとセレクタhoge1より後のセレクタhoge2にスタイルを適用することができます。

サンプルを見ていただいて分かるようにh2以降のpには全てスタイルが適用されます。

[href=#]属性セレクタを使ったスタイルの適用

See the Pen href=# by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

2つのアンカーがありそれぞれのhref属性は「#」と「A」になっています。
CSSのほうは属性セレクタを使ってa[href=”#”]となっていて、これは属性が「”#”」の「a」にだけに適用

[:before :after]要素の前後にコンテンツを追加する

See the Pen :before :after by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

「::before」は要素の前にコンテンツを配置するためのセレクタ、「::afte」は要素の後ろにコンテンツを配置するためのセレクタです

使い方は

セレクタ::before {
    content:"配置したいコンテンツ";
}
セレクタ::after {
    content:"配置したいコンテンツ";
}

上記のようにセレクタに続けて「:before」「:after」で指定し、contentプロパティで配置したいコンテンツを記述します。

擬似要素

「::before」「::after」は擬似要素と呼ばれCSS3ではコロンを2つで記述しますが、コロン1つでもエラーにはなりません。

[:first-child]最初のセレクタにスタイルを適用

See the Pen :first-child by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

セレクタの1番目の要素だけにスタイルを適用することができます。

[:last-child]最後のセレクタにスタイルを適用

See the Pen :last-child by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

セレクタの最後の要素だけにスタイルを適用することができます。

[:nth-child(n)]n番目のセレクタにスタイルを適用

See the Pen :nth-child(X) by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

n番目のセレクタにスタイルを適用することができます。

[:nth-last-child(n)]最後からn番目のセレクタにスタイルを適用

See the Pen :nth-last-child by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

最後からn番目のセレクタにスタイルを適用することができます。

[:only-child]親セレクタ(要素)内で子セレクタ(要素)が1つのときにスタイルを適用

See the Pen :only-child by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

親セレクタ(要素)内に子セレクタ(要素)が1つの場合のみスタイルを適用することができます。

サンプルは「.hoge」が3つあり、それぞれ「p」が2つ、1つ、3つ入っています。
この場合、2つ目の「.hoge」内の1つかしない「p」にのみスタイルが適用されます。

擬似クラス

「:first-child」「:last-child]」「:nth-child(n)」「:nth-last-child(n)」「:only-child」は擬似クラスと呼ばれ、コロンな1つで記述します。

まとめ

今回はよく使われそうな、代表的なセレクラの紹介をしていきましたが、他に様々な擬似要素、擬似クラスがあります。

セレクタを制するものはCSSを制すとよく言うかどうかは知りませんが、楽しくなるのは間違いありません。
「え?CSSってこんなことできるの?」って発見はあると思います!

The post [CSS]CSSセレクタ・擬似要素・擬似クラスを知るとCSSコーディングが楽しくなる first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
[WordPress]Smart Custom Fieldsでカテゴリー一覧にアイコンを表示する https://makurazaki.org/web/wordpress/wordpresssmart-custom-fields/ <![CDATA[さがやま みつき]]> Sat, 18 Sep 2021 12:45:37 +0000 <![CDATA[PHP]]> <![CDATA[WordPress]]> https://makurazaki.org/?p=1912 <![CDATA[

WordPressのindex.phpやcategory.phpなどにカテゴリー一覧を表示する際、Smart Custom Fieldsでカテゴリーごとに違うアイコンを表示したいときのコードです。 Smart Custo […]

The post [WordPress]Smart Custom Fieldsでカテゴリー一覧にアイコンを表示する first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
<![CDATA[

WordPressのindex.phpやcategory.phpなどにカテゴリー一覧を表示する際、Smart Custom Fieldsでカテゴリーごとに違うアイコンを表示したいときのコードです。

Smart Custom Fieldsのインストールの仕方などは、端折ります。
各自、WordPressに Smart Custom Fields をインストールしておいてください。

Smart Custom Fieldsの設定

Smart Custom Fields の設定は以下の通りです。

タイプ 画像
ラベル 自由に分かりやすいラベルにしてください。(今回は「アイコン」)
名前 cat_img

以上の設定ができたら、カテゴリーを作成してカスタムフィールドでアイコン(画像)を登録しておいてください。

実際のコード(コピペでいけると思う・・・)

<ul>
    <?php
        $categories = get_categories(array(
        'child_of' => 'カテゴリーID',
        'hide_empty' =>'0'
    ));
        if(count($categories) > 0):
        foreach($categories as $category) :
            $cat_id = $category->cat_ID;
            $post_id = 'category_'.$cat_id; 
        
            $cat_img = SCF::get_term_meta( $category->term_id, 'category', 'SCFの名前部分(今回はcat_img)' );
            $img_url = wp_get_attachment_image_src($cat_img, 'full');
    ?>
    <li>
        <a href="<?php echo get_category_link($category->term_id); ?>"><span><img src="<?php echo $img_url[0] ?>" alt=""></span><?php echo $category->cat_name; ?></a>
    </li>
    <?php endforeach; endif; ?>
</ul>

前提として、ある特定のカテゴリーの子カテゴリーの一覧を表示してアイコンも並べたいときのコードなので、全カテゴリーで実装したい方は、冒頭の4行目[‘child_of’ => ‘カテゴリーID’,]を消せばいかるはずです。

Advanced Custom Fieldsのほうが簡単ですが、今回別コンテンツでカスタムフィールドのリピート処理を使用しなければならなかったので、選択肢が Smart Custom Fields になってしまいました。
( Advanced Custom Fields のリピートは有料だったような…)

まとめ

今回はまじめにコピペのための投稿でした。
こうやっておくと、次回からココをコピペするだけで、シゴトができるという、まさに自分のための投稿です。
みなさんも、こういうブログやってみてください。
勉強にもなるしね。

Web食いオンラインスクール

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
オンラインでプログラミングを学ぶならここがオススメです。

The post [WordPress]Smart Custom Fieldsでカテゴリー一覧にアイコンを表示する first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
PhotoshopとLightroomで作る星ぐるぐる写真 https://makurazaki.org/photoshop/photoshop-lightroom/ <![CDATA[さがやま みつき]]> Thu, 16 Sep 2021 02:22:29 +0000 <![CDATA[Photoshop]]> https://makurazaki.org/?p=1657 <![CDATA[

InstagramとかTwitterに投稿すると「いいね!」やコメントが増える星のぐるぐる写真、正しくは「星の日周運動(スタートレイル)」の撮影、加工までを今回はやってみましょう! ところでなぜ星が動いているように見える […]

The post PhotoshopとLightroomで作る星ぐるぐる写真 first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
<![CDATA[

InstagramとかTwitterに投稿すると「いいね!」やコメントが増える星のぐるぐる写真、正しくは「星の日周運動(スタートレイル)」の撮影、加工までを今回はやってみましょう!

ところでなぜ星が動いているように見えるかは、小学生のときに習ったと思うので、そのブログの読者のみんなは分かってると思うから、簡単に説明するよっ!

星はなぜ動いて見えるのか?

地球は1日に1回、地軸(北極と南極を結ぶ線)を中心に自転(西から東へ回転)しています。
星が東から西に回って見てるのはこの自転のためです。
北極の真上にある星、北極星は回転軸の上のあるから地球が自転しても動かないように見えるわけです。

せーの!そんなこと知ってるよー!

気が済んだので本題に移ります。

まずは星の写真の撮影

星ぐるぐる写真の場合、画角の中にそこまで星が写っていなくても様になります。
むしろ少ない星でぐるぐるさせるのがキレイなぐるぐるになることだってあります。

初心者にも安い機材的にも星ぐるぐるは実現度が高い!

用意するもの

カメラとレンズ、三脚、レリーズ(有線、無線でシャッターを押す装置のこと)

カメラは一眼レフ、ミラーレス一眼、などなどF値・シャッタースピード・ISOの操作ができるカメラであればなんでもいいと思っています。
ボクがよく使うカメラはNikonのD7000という今はもう中古で20,000円ほどで売っている昔のカメラです。

レンズ

レンズ

たくさん星を撮りたければまず、F値の数値が小さいもの。要するに明るいレンズというものです。
具体的な数値は1.4や1.8のものがあれば最高ですが、今回の星ぐるぐるを撮りたいのであれば、2.8や3.5でもいいと思います。
F値が小さくなると価格も跳ね上がります。
3.5とかなると星みたいな小さな明かりを拾ってくるのが難しく、明るい星しか写らないこともありますが、星ぐるぐるはそれでも様になります。

もちろん広角レンズの方が、星空をたくさん捉えられていいと思いますが、広いと入れたくない街灯が入ってしまう、街明かりが被ってくるという、デメリットもあるので、広ければいいというものでもありません。

三脚

三脚

三脚も注意が必要です。
何千円程度の軽い三脚だと長時間シャッターを開けて撮る星景写真だと風の影響をうけて揺れてしまうことがあります。
星ぐるぐるだと数百枚の写真を同じ所で、連続で撮影しないといけないので、できるだけ揺れない三脚が必要になります。
揺れない三脚とは基本的に重い三脚ですが、予算があるならカーボン製の丈夫で軽い三脚もあります。
とにかく立てたときにグラグラする三脚は問題外ですね。
ボクが使用している三脚は8年前に購入したもので、マンフロットというメーカーのものです。現在は在庫切れになっていますが、参考までにAmazonのリンクを貼っておきます。

Manfrotto 三脚 294 アルミ 3段 中型 + RC2付き3Way雲台キット MK294A3-D3RC2

レリーズ

レリーズ

次にレリーズですが、これはちゃんと動けば安いものでも大丈夫です。
レリーズとは、簡単に言えばカメラ本体に触らずシャッターが押せるリモコンです。
メーカー純正もありますが、連続撮影機能(インターバル撮影)がついていないものがほとんどですから、Amazonで買っておきましょう。※カメラにインターバル撮影機能がついていれば必要ありません。
ボクが使用しているのは、有線でも無線でもしようできて連続399回撮影できるもので3,300円程度でした。

Photoolex T720S 2.4G 無線 シャッター 液晶LCD タイマー機能付き タイマー リモートコントローラー インターバル バルブ リモートコード Sony 用 A7R3 A7M3 A7R2 D7200 D750 D850などに対応 PDF日本語取扱

撮影場所選び

ここからが本題ですね。
まずは北の空が見えて街灯や街明かりがない場所を探しましょう。
撮影場所が見つかったら、三脚にカメラをセットして北の北極星を見つけて、その方向にカメラを向けてしっかり固定しましょう。

北極星の位置

カメラの設定

カメラの固定ができたら、カメラの設定です。
よく「星の撮影って難しそう」って言われますけど、カメラの設定もワンパターンで意外と簡単です。

まずはF値の設定です。
F値は開放、要するにF値の値を一番小さくします。
これは小さな星の光でも、レンズがより拾ってくれるための設定です。前にも書きましたが、F値の値が小さいほど星はたくさん撮れます。ですから星景写真では明るいレンズ、言いかえればF値が小さいレンズが必要となります。
が、今回は星ぐるぐるが目的です。
さほど明るいレンズは必要ありませんので、お手持ちのレンズでF値を小さい値に合わせましょう。

次にISO。
星を撮影するときの基本は、ISO1600~3200です。
ボクの場合は少しでも街灯の明かりや、街明かりがあるときは1600スタートで試し撮りし、徐々に変更いく感じです。
しかし星ぐるぐるの場合は800~1000にすることもあります。

次にシャッタースピード。
シャッタースピードも星撮影の基本、15秒程度で大丈夫です。
ただし考え方は2つあって、シャッタースピードを15秒で枚数を稼ぐ、もしくはシャッタースピードを30秒ぐらい長くとって枚数をおさえる。
どちらの方法で撮っても構わないと思いますが、街灯の明かりや、街明かりがあるときは前者をおすすめします。
もちろん撮影にかかる時間は、同じです。

最後はピント。
ピントは無限遠で大丈夫です。
レンズの「∞」のところですね。

カメラの向き、F値、ISO、シャッタースピード、ピントが決まったら思う存分、撮影しましょう!
例えばシャッタースピード15秒で撮影と撮影の間を1秒あける設定を、レリーズなりインターバルなりで設定した場合はがんばって400枚撮影しましょう。時間にして約1時間50分です。
暗闇散策や「流れ星流れろ!」と叫びながら待ちましょう。1人だと結構怖いです。

撮った写真をLightroomで現像

撮った写真をLightroomで現像していきましょう。
現像の方向性は星かノイズか分からない白い点は排除する。

そうです。星ぐるぐる写真は星がそんなに写ってなくても様になります!というかその方がキレイな星ぐるぐる写真に仕上がります。
だからISOは800~1000でいいんです。感度をおさえて極力ノイズが出ないように配慮すると逆に「おおお!」っていう星ぐるぐるができあがります。

※個人的な好みですけど

では、まず今回使用する写真を見ましょう。

今回使用する写真は、ひまわりをいれた北極星がある北側の空の写真を399枚です。
399枚という中途半端な理由は、使用しているレリーズの連続撮影が399枚までしかできないからです。

使用写真一覧

もちろん今回使用する写真は拡張子NEFというNikonのRAW 画像です。

Lightroomに読み込み

まずはLightroomに写真を追加していきます。
※今回使用するLightroomは「Adobe Photoshop Lightroom バージョン4.1」です。Classicではありません。

メニューのファイル → 写真を追加 で399枚の写真を追加していきます。

写真を追加

以下が写真を追加したところです。
右上の399枚の写真を追加をクリックしましょう。
ここはPCのスペック等で多少時間がかかると思います。 お米を研ぎながら待ちましょう。

編集する(現像する)

読み込みが完了したら、編集(現像)作業に入るわけですが、ここは星がたくさん見えるように 編集(現像) するのをガマンして主要な星だけ、あまり星だらけにならないような 編集(現像) を心がけましょう。
具体的にはハイライト白レベルを上げすぎないほうがいいと思います。

例では露光量を若干上げ、ハイライト、シャドウ、黒レベルをけっこう落としてます。
※このへんは撮影した場所、光害等によって変わってきますので、実際の写真を見ながら編集(現像)してください。

編集(現像)

編集(現像) をコピーする

編集(現像) を1枚しましたので、同じ処理を他の398枚にもしていきます。と言っても同じ作業を398回するわけではありません。
1枚目の 編集(現像) の設定を他の写真にもコピーしていきます。

編集(現像)した写真を選択したまま、メニューの写真コピーする編集設定を選択の順に選択します。

ツールにチェックを入れてコピーをクリックします。

画面の表示方法を正方形グリッドに変更して写真全てを選択(Win:Ctrl +A Mac:command + A)し、貼り付(Win:Ctrl + V Mac:command + V)けます。(確認画面が表示されますのでOKをクリック)

貼り付けに時間がかかりますので、炊飯ジャーのスイッチを押しながら待ちましょう。

書き出し

全写真を選択したまま、ファイル書き出しを選択します。

次に右上の399枚の写真を書き出すを選択後、書き出すディレクトリを選択して書き出してください。

またまた時間がかかるので、お米が炊けたかソワソワしながら待ちましょう。

書き出しが終わったら次はPhotoshopを使ってぐるぐる写真にしていきます。

Photoshopに写真を読み込む

Photoshopのメニュー、ファイルスクリプトファイルをレイヤーとして読み込みを選択します。

参照全写真を選択 (Win:Ctrl +A Mac:command + A)開くを選択します。

すべての写真が一覧にあるのは確認後、OKをクリックします。

レイヤーに全ての写真を読み込みが始まります。
これもまた時間がかかりますので、お味噌汁を作りながら待ちましょう。

レイヤーに全ての写真の読み込みが終わったら、選択範囲全てのレイヤーで、全レイヤーを選択しておきます。

レイヤーの描画モードを比較(明)に変更したらできあがりです。

完成!

まとめ

完成を見てあまり星を出さないようにの意味がお分かりいただいたと思います。
いつもの星景写真のようにカリカリに星を出してしまうと、線だらけになってしまうんです。

だから星のぐるぐる写真は星の数は少なくていいんです。

あと露光量も若干あげるというのも、最終的に比較明合成をしますので勝手に明るくなるんです。

今回はLightroomで編集(現像)してPhotoshopで比較明合成という手順で星のぐるぐる写真を作っていきましたが、他にもフリーソフトでStarStaXがあります。しっぽがフェードアウトしてくれたりとステキな仕上がりになりますので試してみてください。

最後にPhotoshop・Lightroomはちゃんと正規品を使いましょうね。
非正規版で仕上げた写真を見てキレイ!なんて言ってちゃダサいですよ!

The post PhotoshopとLightroomで作る星ぐるぐる写真 first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
50前のおっさんがネイティブキャンプで英会話をはじめてみたwww https://makurazaki.org/english/post-1870/ <![CDATA[さがやま みつき]]> Mon, 13 Sep 2021 05:36:55 +0000 <![CDATA[英語]]> https://makurazaki.org/?p=1870 <![CDATA[

こんにちは。職業訓練の講師を週に1~2度ぐらいやらせていただいてるんです。そこの訓練校の内容に英語があって、受講者に聞くとなかなか皆さん苦戦しているようで、でも休み時間など利用して英文のレポートとか作ってらっしゃって頑張 […]

The post 50前のおっさんがネイティブキャンプで英会話をはじめてみたwww first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
<![CDATA[

こんにちは。
職業訓練の講師を週に1~2度ぐらいやらせていただいてるんです。
そこの訓練校の内容に英語があって、受講者に聞くとなかなか皆さん苦戦しているようで、でも休み時間など利用して英文のレポートとか作ってらっしゃって頑張っていました。

単語はある程度分かるしと思っていた

授業の合間で「プログラムとかやってると英語もわかるんじゃないですか?」と聞かれ、そういえばプログラムなんて英単語みたいなもんだし、英文で吐き出されるエラーとか見ても大体の意味は分かるしなーと。

そんな話をしていたとき1人の受講者さんがネットで英会話をやって8ヶ月ですって言っていたので、そうりゃじゃあ英語で会話してみましょうよってなるじゃないですか!

結果、まったく何言ってるか分からない…
いや、まったくではなく「ん?今の単語聞いたことある!」ぐらいのレベル…
結論、英会話恐るべし。

詳しく話を聞くとネイティブキャンプ ってとこでやってるらしい、7日間の無料体験やってるらしってのを聞いて、8割社交辞令で「ボクもやってみようかなー」って言ってしまったわけです。

ネイティブキャンプに本登録しちゃった

本当に社交辞令だったのに、後日の授業のとき受講者に「英会話どうですか?」「はじめました」って聞かれて、どうやら社交辞令は通じてなかったようだと察しました。

まぁ、シゴトも落ち着いているし、1レッスン25分、空いている時間にいつでもレッスンできる、レッスンし放題、レッスン料6,480円/月ならいいかなと思って登録しちゃいました。(可愛い講師も多いしwww(小声))

すぐお金の計算をする悪いクセがあるんでうけど、週2回レッスンできれば1回のレッスン料は810円。安くない?知らんけど。

最終的に本登録した理由は「知っている人がやってたから」に限るんですけど。

本当にレッスンし放題?

50前のおっさんがネイティブキャンプで英会話をはじめてみたwww

1日のレッスン回数に制限はないみたいで、ボクはこの記事を書いている14時より前に3回レッスンしていました。
このあと15時にも予約を入れています。
トピック一覧とか見ると、1ヶ月100回レッスンしているツワモノもいるようですw

講師の選び方

講師の選び方は、一覧、ランキング、レビューから選べて、選んだ講師が待機していれば、今すぐレッスンできます。
選んだ講師が待機していない場合は、予約することができますが、コインが必要です。

コインとはネイティブキャンプ 内で利用できるもので、レッスンの予約をするときに必要です。
新規登録時にコインのプレゼントが500枚ありましたが、ボクは使わずに待機中の講師にレッスンしてもらっています。
予約するときに必要なコインは講師の経験やスキルによって違います。

ちなみに日本人講師もたくさんいます。

まとめと言うか

まとめと言うとボクがもう英語ペラペラみたいですが、はじめてまだ3日目で10回レッスンし、まだ初心者コースの英語であいさつやってますけど、1つ言えるのは

楽しい!!!!!

初レッスンのときはカメラはオフにしようかな、恥ずかしいな思いましたが講師のRoseさんのノせ方がうまくてハマってしまいましたwww

他の英会話レッスンを知っているわけではないですが、ネイティブキャンプ はおすすめだと思います!
来年あたりボク、講師一覧にのってるかも。

The post 50前のおっさんがネイティブキャンプで英会話をはじめてみたwww first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
骨伝導イヤホン PEACE TW-1を買ったら便利すぎて耳がかゆかったけどオススメしちゃう! https://makurazaki.org/gadget/boco-peace-tw-1/ <![CDATA[さがやま みつき]]> Thu, 01 Jul 2021 08:20:09 +0000 <![CDATA[ガジェット]]> <![CDATA[ヘッドホン・イヤホン]]> https://makurazaki.org/?p=1599 <![CDATA[

久しぶりの更新… と!いうわけで今回はめずらしくガジェット系の投稿です。ワイヤレス骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」を購入したのでレビューみたいなことを書いてみようと思います。えーヒマなんです。 イヤホン、ヘッドホン […]

The post 骨伝導イヤホン PEACE TW-1を買ったら便利すぎて耳がかゆかったけどオススメしちゃう! first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
<![CDATA[

久しぶりの更新…

と!いうわけで今回はめずらしくガジェット系の投稿です。
ワイヤレス骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」を購入したのでレビューみたいなことを書いてみようと思います。えーヒマなんです。

イヤホン、ヘッドホンって何基準で買う?

実はボク、イヤホン・ヘッドホンを腐るほど買っています。
高いものではなく、安いものをです。
個人的な感覚としてイヤホン・ヘッドホンにあまりお金はかけたくないってのが本音で、きっと「高いものは良い」ということは分かってるんです。
でも音は好みの問題だとも思っていて重低音が好きな人もいれば、高音キンキンが好きな人もいると思うんです。
だから安いものでも良い音ではなくボク好みの音を出してくれるイヤホン・ヘッドホンもあるはずだと思ってAmazonで安物を買い漁る日々でした。(買い漁ったお金で結構良いもの買えたと思うwww)

ほんとPCまわりにはクズのようなイヤホンが転がってる状態…

でもクズばかりではなくて気に入ってるヘッドホンもあるんですよ!
NUBWO S2ブルートゥースヘッドホンっていう中華のヘッドホン

NUBWO S2ブルートゥースヘッドホン

音は程よい低音とシャカシャカしすぎない高音の高バランス。
見た目もブラックボディにカッコイイオレンジのライン。
ボタン類の押した感がしっかりあって、お気に入りのヘッドホンです。
※現在は販売されてない模様で新型のマイク付きになっているようですが、これも在庫切れw


NUBWO N11 ゲーミングヘッドセット PS4 ヘッドセット マイク付き ヘッドホン 高音質ステレオ ヘッドフォン 軽量 伸縮可能 有線 3.5mm ゲーム用 PC Xbox One パソコン スカイプ fps switch 対応 ブルー(1年保証)

しかし、このお気に入りのヘッドホンも写真の通り劣化…

NUBWO S2ブルートゥースヘッドホン

音質には関係ないと思うんですが、そろそろ買い替えたいな…と。

イヤホン・ヘッドホン選びのポイント

イヤホン・ヘッドホン選びのポイントと言っても一般的な話ではなく、あくまでも個人的な話で進めていきます。

はっきり言って、なぜ安物ばかり買っていたボクが20,000円(現在15,950円)もする骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」を買ったのか、ポイントをまとめてみます。

持ち運びやすさ

お気に入りのヘッドホンからイヤホンにした理由は、持ち運びやすさですね。
ヘッドホンをして街中を歩くのもありだと思いますけど、安物のヘッドホンだとカッコ悪いってのが理由で普通にイヤホンにしました。
(結果、20,000円(現在15,950円)の骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」 を買ったのだから、それなりのヘッドホン買えたのでは?www)

住んでいるところは山の中の古民家なんですが、仕事と歯医者で繁華街に出ることが多くなって、なんでしょうねあの繁華街の車で移動のできなさ…
ずっと歩くじゃないですか…

クライアントのところに「こんにちはー!」ってヘッドホンつけた、または持ったオッサンが来ても気持ち悪いし、何かにカブれたのか?って思われるのもイヤだし。
そもそも個人的にヘッドホンは家の中でつけるものっていう既成概念の持ち主なので、持ち運びやすさでイヤホン一択でした。

で、各イヤホンの持ち運びやすさなんてどれも変わらないと思うですよね。
最近はカッコイイケースに入っていて、充電もできてって感じで。

そう、ケース、充電って時点でコードレス、要するにブルートゥースってのは決まってました。

よって「持ち運びやすさ」に関してはケース付きのブルートゥースに決定。

音質はどうする?

音質は悩みました。
仕事や歯医者で繁華街に行くたびに、ビックカメラに寄って色んなイヤホンを試聴しました。

ぶっちゃけ耳音痴なボクにはどれもいい音に聞こえますwww
でも、なかでもWestoneのイヤホンは個人的にバツグンでしたね。
しかし、簡単に手を出せるお値段じゃないのが現実…どんな人が買うんだろう…

そんなこんな色々試聴していたころ、イヤホン好きの友達に「なんかオススメのイヤホンない?」って聞いたらなんとWestoneのイヤホンが余ってて使わないからあげますって言われてラッキーでした。

Westone UM PRO 10

これで音質に関しては問題ない、となったんですが、ご覧のとおり有線なんです!なんか三編みされたような有線なんです!

決定事項だったブルートゥースの条件が…

悔しいけど、Westoneは本当に欲しいイヤホンが見つかるまでの代替機になりました。贅沢www


Westone UM Pro 10 – クリア WST-UMPRO10-CLEAR

ここで「音質はどうする?」に関しては保留。
というか1~2万円出せば、それなりの音質なのが、色々試聴したことで分かりました。(耳音痴www)

骨伝導イヤホンに決めた経緯

Twitterで「ブルートゥースイヤホン欲しいんだけどおすすめ教えて」ってツイートしたところ、リプをもらったなかで多かったのが「骨伝導気になります。」というもの。

耳音痴のくせに音にはこだわりたかったボクは、骨伝導は選択肢にありませんでした。
理由は、音が悪いと思っていたから。

しかし、後半にも書きますが骨伝導イヤホンの音質が悪いっていうのは、大きな間違いでした。
確かにインナーイヤー型のイヤホンほど音が良いわけではありませんが、実際驚くほど音質はいいと思います。
まわりの音も聞こえながらも、いい音を鳴らしてくれます。

これ骨伝導って結構いいなじゃないか?
音もそこそこいい、まわりの声、音も聞こえる、なんかいいかも!

最初は「なんかいいかも」程度のものでした。

なぜ骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」の決めたのか?

骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」 にした理由はたくさんありますけど、決定的だった3点を紹介します。

骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」

コンビニで音楽止めなくてもいい

まず1つ目に、山の中に住んでるとは言え、歩いて15分ぐらいのとこにコンビニぐらいあるんです。
いつも歩いて行き骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」 をつけたまま、お会計しています。

コンビニ

だいたい音量MAXで音楽聞いているんですが、それでも店員さんの話し言葉は、はっきり聞い取れます。なんなら他のお客さんの話し声も聞こえています。

ランニング、ウォーキング時に便利

2つ目は、メタボ予備軍(だと思ってるけど実はメタボw)だからウォーキングを3日に1回ぐらいやっています。
以前はWestoneをつけてウォーキングしていたんですけど、いくら田舎でも車ぐらい走ってるいるんです。
それも中央線もないぐらい、車2台がやっと離合できるぐらいの道を軽トラックがビュンビュン走っているんです。そりゃーもう歩行者なんて構ってられないぐらい畑仕事は忙しいんですw
イヤホンつけてウォーキングしてるとき、後ろから車がくると、けっこうびっくりするし、危ないんです。

だからイヤホンつけてウォーキングするのはやめて普通にiPhoneで音楽再生してウォーキングしてました。

骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」 を買ってからは普通にイヤホンで音楽聴きながらウォーキングできています。
快適すぎてウォーキングの距離、回数を増えたぐらいです。※ウソですごめんなさい。
後ろから車が来ても、車の音が聞こえるので、ちゃんと道路脇に避けるぐらいの余裕はできてます。※これはホント。

ウォーキング
ジョギング・女性

見た目がカッコイイ

3つ目は、見た目。

骨伝導イヤホンといえば、首の後ろに回すスポーツタイプが多いと思います。
他にAfterShokzという有名なメーカーがありますが、ボクの知る限り、全部首の後に回すタイプだと思います。

カッコイイと思いますが、個人的な用途として家使い、街使いがほとんどのボクにはちょっと違うような気がします。敷いて言えばウォーキングのときは様になってカッコイイかも?

という理由で普通に耳につけれる骨伝導イヤホンはないのか?と探したときに骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」 と出会ったんです。

骨伝導イヤホン クリップタイプ WR-3 CL-1001 も候補としてあったのですが、やっぱりブルートゥースは必須だったので骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」 一択でした。

話は戻って音質のこと

結論から言うと、前にも書きましたが、インナーイヤー型の他の商品と比べたら劣ります。
低音の軽さときたら「コンチクショー」って感じです。

ただ耳をふさがず常に開放感があるため、耳の近くでスピーカーからBGMが流れているような、そんな感覚です。
イヤホンで聴いてるというより、今いる空間でスピーカーから音楽が鳴ってますね。的な感覚です。

音質にこだわる人向きの方には骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」 は向かないと思います。
周りの音、声が聞こえる利便性を取るか音質を取るかだと思います。

ただ決して音質が悪いわけではなく、他の骨伝導イヤホンを試聴したボクの個人的な意見としては、同格のイヤホンでは音はよし!だと思います。

ブルブルが気持ちいい

骨伝導イヤホンの特徴でしょうか、音楽にあわせて骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」 がブルブル震えるんです。
当然だろうけど、ちゃんと音にあった振動が耳の骨から伝わる感じで、なんとも心地良い!
これが骨伝導か!って感じです。

ちなみに友達数名につけてもらったら
男「うをっ!」
女「キモイ…」
という感想でした。みんなエロいですね。

マスクとの相性は?

まだまだマスク生活続きますね。
骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」 をつけてマスクのつけ外しはどうか?

イヤホンつけてる意識さえあれば、問題ありません。
ちょっとマスクのゴムを後ろに引っ張って、いつものようにマスクをはずせば、問題ありませんけど、イヤホンつけているのを忘れて、マスクを外すと他のイヤホン同様、耳に挟んでるだけなのでピヨーンて飛んでいきます。

ボクも何度か飛ばしてますが、今のところ壊れたり、なくしたりはしていません。

今になって私的残念だったこと

ボクが買ったのは2~3ヶ月前なんで、白と黒の2色展開だったはずなのに、現在各色限定5,000台で黒、白、ライトブルー、サクラピンクの4色展開になっていました…
ライトブルーほしかった…

そして2~3ヶ月前は20,000円だったのに、15,950円(税込)になってんじゃんよ…

骨伝導イヤホン「PEACE TW-1」

まとめ

注意!骨伝導イヤホンをして自転車や車、バイクを運転していいのか?

まわりの音も聞こえるし、会話も聞こえるし、運転できるじゃん!て思いますが、実際は道路交通法第71条第6号の違反に該当し、警察に見つかれば5万円以下の罰金になりますから絶対ダメ!です。

罰金でTW-1が3つ買える…
いやその前に、周りの人の命と自分の命です。絶対にやめてくださいね。

音に関しては個人的なところが大きいと思いますが、見た目、音質は満足ですし、ボクの利用シーンにも合っているので買って後悔はないというか、満足です。

値段以外は!

The post 骨伝導イヤホン PEACE TW-1を買ったら便利すぎて耳がかゆかったけどオススメしちゃう! first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
[WordPress]「2021 年間ビジターアンケート」Webサイト改ざん復旧作業メモ https://makurazaki.org/web/wordpress/post-1614/ https://makurazaki.org/web/wordpress/post-1614/#comments <![CDATA[さがやま みつき]]> Fri, 21 May 2021 03:31:51 +0000 <![CDATA[WordPress]]> https://makurazaki.org/?p=1614 <![CDATA[

改ざんて怖いですね!先日ある業者さんから「サイトが改ざんされたんだけど大至急復旧できる?」って電話がかかってきたときの話です。 同じ被害で大変な思いをされてる方もいるのかもと思い、メモを残しておきます。 「2021 年間 […]

The post [WordPress]「2021 年間ビジターアンケート」Webサイト改ざん復旧作業メモ first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
<![CDATA[

改ざんて怖いですね!
先日ある業者さんから「サイトが改ざんされたんだけど大至急復旧できる?」って電話がかかってきたときの話です。

同じ被害で大変な思いをされてる方もいるのかもと思い、メモを残しておきます。

「2021 年間ビジターアンケート」って?

詳細は「ビジネスアンケート 詐欺」で検索していただければ、どのようなものかは分かると思う。

分かりやすく説明すると「おめでとう!あなたは100円でiPhone12を購入する権利を得ました!」的なものや「あなたのiPhoneはハッキングされました!」的な詐欺だって分かりやすい画面を表示するものが多い。

改ざんの原因は

今回の場合、あくまでもボクの場合の話をさせていただくとwp-content内のpluginsフォルダ内に「Plugin」というフォルダができていました。
その中には「plug.php」っていういかにも怪しげなファイル。
plug.php内のコードまでは掲載しませんが、至ってシンプルで、ログイン常態か判定して、でなければいくつかのURLにランダムにリダイレクトしている感じです。

なのでログインしているとビジターアンケートは発動されないから、管理者は気づきにくいです。

仕組みとしてはお粗末なものですが、ユーザーさんがこの詐欺に引っかかってしまったら、「オマエのとこのサイトでクレジットカード番号を取られたじゃないか!」ってことになりかねず、信用問題になってしまいますね。こわ。

対策としてやったこと

症状(詐欺ページへのリダイレクト)は「Plugin」を削除したらなくなりましたけど、もともとボクが作ったサイトではなかったので、WordPressを新しく入れ替えました。(※パーミッションの見直しも含めて)

それからセキュリティ系のプラグインで対応して、ユーザーIDとパスワードの変更をしておきました。

※現状がユーザー名とパスワードが推測されそうなセットだったのが原因か!?と思ってます。
というのもユーザー名を聞いた瞬間、「え?パスワードってあれかな?」って思ったら案の定でしたからwww

まとめ

WordPressというツールを使う以上、世界的にも流行っているツールですから、良いことも悪いこともたくさんあると思っておかないと、怖いですね。
便利なプラグインを無償で提供してくださる方もいれば、プラグインで悪さをようとする方もいるのですから、セキュリティは大事です。

※バックアップもね!

今回はデータベースのバックアップは取ってなかったようなので、そのまま使っています。
もしかしたらデータベースにも悪さをされていて、もっと怖い何かが発動するかもしれませんね…

The post [WordPress]「2021 年間ビジターアンケート」Webサイト改ざん復旧作業メモ first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
https://makurazaki.org/web/wordpress/post-1614/feed/ 1
[css, filter, brightness, invert]hover時に画像の色を白くする https://makurazaki.org/web/css/post-1602/ <![CDATA[さがやま みつき]]> Sun, 28 Feb 2021 16:22:43 +0000 <![CDATA[css]]> https://makurazaki.org/?p=1602 <![CDATA[

今回はCSSネタ。 シゴトでデザイナーさんから「このカラフルなアイコン(画像)にマウスを乗せたら白くできます?」という質問があったので。 はい、やってみよー filterを使うと画像を白くできる! filterプロパティ […]

The post [css, filter, brightness, invert]hover時に画像の色を白くする first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
<![CDATA[

今回はCSSネタ。

シゴトでデザイナーさんから「このカラフルなアイコン(画像)にマウスを乗せたら白くできます?」という質問があったので。

はい、やってみよー

filterを使うと画像を白くできる!

filterプロパティのブラウザ対応は以下のとおり

filterプロパティのブラウザ対応

See the Pen xxRWPdG by mitsuki sagayama (@sagayama) on CodePen.

上記のCODEPENはSCSS表記になていますが、CSSの表記に変えたい方はCODEPEN画面の下方、真ん中あたりの「View Compiled」ボタンを押してください。

上のCODEPENを見ていただければ分かるように、至って簡単に画像は白くできます。

-webkit-filter: brightness(0) invert(1);
filter: brightness(0) invert(1);

この1行(ベンダープレフィックス合わせて2行)だけで、デザイナーさんがやりたいことは完了します。

↓↓↓↓↓↓では解説

brightness()関数

brightness()関数は画像の明るさを制御する関数で、初期値は1。
例えば明るさを2倍にしたいときは、brightness(200%)またはbrightness(2)となります。

invert()関数

もう1つのinvert()関数は色を反転させる関数で、初期値は0。
完全に反転した場合はinvert(100%)またはinvert(1)となります。

brightness()関数とinvert()関数を組み合わせる

今回の場合は画像の色を白にしたかったので、「brightnessで真っ黒にしてinvertで反転して真っ白にした」わけです。

※画像を黒くしたいときはbrightness(0)だけで大丈夫です!

まとめ

本来だったら2種類の画像を作成してhover時に入れ替える作業をしていたかもしれませんが、brightness()関数とinvert()関数を使うとあっという間にやりたいことは実現しますね。

コーダーのみなさん!CSSは奥が深いよ!


The post [css, filter, brightness, invert]hover時に画像の色を白くする first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
Google広告の勉強というか実験というかなにかやってみる https://makurazaki.org/information/post-1580/ <![CDATA[さがやま みつき]]> Tue, 19 Jan 2021 17:41:00 +0000 <![CDATA[お知らせ的なアレ]]> https://makurazaki.org/?p=1580 <![CDATA[

みなさま、遅ればせながら「あけましておめでとうございます。」このブログも2013年4月から146記事も書かせてもらいたくさんの方に読んでもらっておりましたが、2021年1月12日をもって、また再開したいと思っておりまして […]

The post Google広告の勉強というか実験というかなにかやってみる first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
<![CDATA[

みなさま、遅ればせながら「あけましておめでとうございます。」
このブログも2013年4月から146記事も書かせてもらいたくさんの方に読んでもらっておりましたが、2021年1月12日をもって、また再開したいと思っておりましてね(小声)

閉鎖する勢いでの新年のご挨拶でしたが、そういうわけで再始動します。

なぜ再開するのか?

以前から「ブログ書かなきゃなー」っていうことは思っていたんです。
もともと自分用のメモ帳としての備忘録、他人が読んで理解できなくてもいいや、ぐらいの気持ちで書いていたものだったのですが、アクセスが伸び始め、「どんなもんだろう?」で始めたAdSenseでお小遣いがチラチラ入金され始め、いつの間にか「ブログ書かなきゃなー」になって、だんだんめんどくさくなって書かなくなったというわけなんです。

で、なんで今さら再開かというと「Adsenseの小銭が欲しくなった!

あ、ごめんなさい、うそです。(まーうそでもないですけど)
本当のところは「google広告の勉強」がしたくなった。

今まで広告には頼らず、時間がかかってでもSEOだけでクライアントのWEBサイトを検索上位に表示させてきましたが、体力の限界です!金にものを言わせようじゃねーか!
というか、WEB屋をやっている以上、話はできるレベル、「聞いた話」「調べたこと」ではなく経験したことを話せるぐらいにはなっておこうというのが、再開の理由です。

ブログを投稿し続けるモチベーション

では、どうやってブログを投稿し続けるか。

ビジネスが成功している人は「モチベーション」という言葉を使わないそうですよ。
理由はモチベーションを上げなくても、成功する方法を知っているからだそうです。(へーーー)

ボクは成功していないので「モチベーション」が必要。

モチベーション = お金

これしかないでしょ。
じゃあどうやってお金を産もうかと…

アフィリエイトやるよ!

えーここは安易にアフィリエイトでもしようかと。
過去に35万円/月まぐれで稼いだ経験のあるボクですから、今回もブログを投稿しGoogle広告を勉強をしながらアフィリエイトで稼ぐんです!
一石二鳥、1個の石ころで2羽の鶏が取れるじゃないですかぁ!
※「鶏」にしたのは「鶏肉」が好きなだけで変換ミスじゃないですよ。

アフィリエイトって聞くと、ほとんどの人が「売れねー」って思うかもしれませんが、その通り。まったく売れません。 売れないどころかクリックすらされません。

ものには売り方があるんです。

ここからまじめな話を少しします。

日頃からコンビニやスーパーで何気に買い物してますよね。 あなたが選んで買い物カゴに入れた商品は、お店側に選ばされて買い物カゴに入れたんです。 全てが、そういうわけではないですが、お店側が売りたい商品というのは買ってもらえるような努力をしているってことです。

アフィリエイトって実際ものを売ってる、物販とは違いますが、買ってもらうという仕組みは同じなので、努力なしには売れないってことですよ。

そして、その努力は並の努力じないってことです。楽しては稼げないのです。不労所得じゃないんです。楽して売れるものは長続きしないのです。

売り方はあります。

もちろんアフィリエイトも同じで、案件ごとにさまざまな売り方があります。

その売り方を、ここで解説したいところなんですが、ボクもものを売るプロではないので、ウソばっかり書くことになります。
ここでは、「こうやって案件決めました。」「こんな記事書きました。」「Google広告でこんな広告を出稿しました。」「こんな結果がでました。」っていうのを公開していこうと思ってます。

どうですか?裏側を全部見せますいやーんみたいな?丸裸みたいな?エッチでしょ?

てことで、今回は適当に決めたアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)をご紹介しておきますね。ね?ね?これ広告ですよ?クリックするんだよ?

A8.net

まずは、ボクが以前1ヶ月で35万円売り上げたA8.net です。
使い慣れてるというか、見慣れているので、よくお世話になっています。
アプリもあり成果を確認したり、プログラム検索できたり便利です。

A8.netアプリ
A8.netアプリ
開発元:FAN Communications, Inc
無料
posted withアプリーチ

MOSHIMO(もしもアフィリエイト)

A8と並び老舗のもしもアフェリエイト
A8と同じような広告主が多く、報酬も同額が多いようです。

afb

今回のために登録してみたASP「afb」。
アフィリエイトの検証もしたいので、2社より3社ってことで。

アフィリエイト情報

まとめ

Google広告の勉強しながら、お小遣い稼ぎしようと企んでのブログ再開ですが、前途はどうなるか分かりません。
「Google広告おもしれー!」ってなってGoogle広告のハウトゥーカテゴリーができるか、「こんなもんかー・・・」で、また更新が止まるか。

どちらにせよ、ゆるく始めた自分だけわかればいいメモ帳代わりのブログですからボチボチやってみます。
期待薄い感じで乞うご期待。

The post Google広告の勉強というか実験というかなにかやってみる first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
[Photoshop, Nik Collection]Photoshopクラッシュの原因は多分これ https://makurazaki.org/web/design/post-1567/ <![CDATA[さがやま みつき]]> Wed, 18 Dec 2019 10:06:39 +0000 <![CDATA[Photoshop]]> <![CDATA[Webデザイン]]> https://makurazaki.org/?p=1567 <![CDATA[

おはよう、こんにちは、おやすみ。セプテンバー調子はどうだい? ちゃんと学校行ってるかい?私はねぶっちゃけ学校とかクソくらえだと思ってたよ!明日学校に行きたくないと思った君へ、 歌ってる場合じゃねー 独立してからというもの […]

The post [Photoshop, Nik Collection]Photoshopクラッシュの原因は多分これ first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>
<![CDATA[

おはよう、こんにちは、おやすみ。
セプテンバー調子はどうだい?
ちゃんと学校行ってるかい?
私はねぶっちゃけ学校とかクソくらえだと思ってたよ!
明日学校に行きたくないと思った君へ、

歌ってる場合じゃねー

独立してからというもの忙しさにかまけてブログの存在なんて抹消していたわけです。ごめんなさい。

Photoshopクラッシュしてませんか?

本日、ちょっと遊びで写真の編集をしていたところ、突然Photoshopのクラッシュという世にも奇妙な物語に遭遇してしまいました。

詳しく説明すると、写真はLINEで送られてきたもので、編集はPhotoshop with Nik Collectionです。

はじめは「ん?スマホの写真は Photoshop with Nik Collection で編集できないのか?」と思いましたが、今までもやってきているのでそんなはずはないんです。

ググるとけっこう出てきますね。→ これ

グダグダ書きたくないので結論からいうと、ボクがクラッシュしたケースは「LINEアルバムで送られた写真を編集しようとしたときだけクラッシュする」。

The application did crash. ・・・

ていうドキドキする話でした。

まとめ

今回書いた情報が正しいかは分かりませんけど、ボクの場合はそうでした。
以後、アルバムにまとめないで送ってもらったものは、 Photoshop with Nik Collection で編集できました。

そではネコが飯くれって騒いでるので、この辺で。

大丈夫、大人は 楽しいぞ!(。・`ω・´)シャキーン

The post [Photoshop, Nik Collection]Photoshopクラッシュの原因は多分これ first appeared on Maku_zin Ver2.1.1.

]]>