2025.05.04

熱海市姫の沢公園につつじを見に行って来ました

日常

令和元年最後の満月 コールドムーン

10 0

テーマ : 日々のできごと ジャンル : ライフ
20191213-04.jpg


昨晩は 今年最後の満月でした。
言い方を変えると令和元年最後の満月って事で…
12月の満月の呼び名ってのもありまして、それをコールドムーンって読んでるそうで、

「これは写真撮るっきゃないよ!」
ってマクタロウに頼んで写真撮って貰いましたよー!
カメラはNikon COOLPIX B500で撮ってます。


20191213-05.jpg


緑でいかにも寒そうな感じ!!
良い写真撮れましたーー!!




関連記事

    ポチッと押して貰えるととっても嬉しいな!    

Comments 10

There are no comments yet.

mitorin

満月

奇麗に撮れましたね。
素晴らしい。

こちらは、雪降りで見れませんでした。(-.-)
ここで、コールドムーン、見せてもらいました。(*^^)v
ゴールドなら、もっといいのになあ。(#^.^#)

  • 2019/12/13 (Fri) 15:59
  • 返信

赤霧島りるか

素晴らしい月写真で羨まし過ぎます。
昨日が満月って事全然気にしてなくて、夕方に大きなその姿が住宅街の屋根の上に出たのを見て
やけに今日は満月が大きくてきれいだなと思った次第であります。
コールドムーンという名前に相応しく、白い幻想的な月でしたね。
光学40倍…欲しい―っ!!

  • 2019/12/13 (Fri) 17:45
  • 返信

citystranger

コールドムーン、初めて知りました。
さすが光学40倍、とても鮮明で美しく撮れていますね!
私のカメラは何倍だったかな……5倍でした、ガクッ(>▽<;)

さとちん

コールドムーンって言うんですね?覚えておこうっと♪
私も未明のウォーキング時に西の空に低く浮かぶ
大きなオレンジ色の満月を見ました。
わぁ〜すごい!写真に撮りた〜いと思ったのですが
いつもスマホで月を撮ってもしょぼく写るだけなのでやめときました。
マクノスケさん、良いカメラで撮ると立派ですね〜〜。素晴らしい!
でも緑色だったんですね?見る地域によって色って違ってくるのかしら??

  • 2019/12/13 (Fri) 20:32
  • 返信
マクノスケ

マク→ mitorinさん

やっぱり金!

ありがとうございますー!!
あぁ、そうか!そちらは雪だったんですね。
色も時間で青っぽく撮ってる人と黄色っぽく撮ってる人がいるみたいです。
ウチは22時半頃だったから青っぽいのかなあ?
でも黄色っぽい方がゴールドに近くて豪勢だったかも!

マクノスケ

マク→ 赤霧島りるかさん

遠くが撮れるのが取り柄

私もTwitterで夕方知り、マクタロウに頼みました。
もし見てなかったら全然知りませんでした。たまたま見てて良かったです。
ホントに大きくて、今年最後を飾るにふさわしい月でしたね。
このカメラ…たぶんカメラ屋さんだったら、もっと安くなってると思います。
ウチが買った時でさえ2万でデジカメと変わらない値段でしたから。
すっごくきれいには撮れませんが、遠くがこの大きさで撮れるのが取り柄ですね!

マクノスケ

マク→ citystrangerさん

息を殺して…三脚知らず

私も昨日Twitterからネットの記事を読んで初めて知りました。
毎月の呼び名があったんですね。
このカメラ、安いのでこのサイズで遠くが撮れるのだけが取り柄なんですよー。
でもそれなりに撮れるのでまあまあかなあって思ってます。
ホントは三脚を立てないとさすがに手ぶれしてしまうらしいんですが、
息をしないで手ぶれをしないように撮っているらしいですよ。

マクノスケ

マク→ さとちんさん

月の色

そうそう。12月の満月はコールドムーンって言うみたいですよ。
毎月呼び名があるみたいです。
月の色もこんなに緑に撮れてるのは(ググってみたら)ウチだけのようで
カメラの特性なんでしょうかねえ。
確かにもうちょっと白っぽかったような…。
撮った時間が22時半だったので高さとかの関係もあるんでしょうかねえ。
でもとってもきれいでしたよね~。

ジャム

満月綺麗ですね!
見逃しちゃったので、
写真で見れてラッキーです♪

  • 2019/12/14 (Sat) 11:35
  • 返信
マクノスケ

マク→ ジャムさん

ジャムさんに元気貰ってます!

ジャムさんのお役に立てて嬉しいですーー!!
またどこかへお仕事で出掛けていたのでしょうか?
いつも楽しくお仕事されていて元気を分けて貰っています!
私もそちらのブログに伺いますねー!

ブログのURLを記入して下さい。アイコンが表示されます。
コメント内に画像のURLを記入すると画像が貼れます。例→ https://〇〇blog/〇〇〇.jpg