大阪弁講座その1

今じゃお笑い芸人さんが東京へ進出したおかげで
大阪弁も日本全国に知られているとは思いますが
私たち家族が使っている大阪弁は
ムコ殿に通じないことがあります。


例えば
『やらしい』というコトバの使い方


osaka1.jpg

今日の大阪弁講座はこれでおしまいです。
ではまた次号(^_−)−☆




 ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)>

 


↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ


 


 


テーマ : 絵・イラスト
ジャンル : 日記

コメントの投稿

Secre

Jr.mamaさんへ

コメントありがとうございます!
mamaさんはバイリンガルだけど
米語って、地域によるアクセントの違いしかないんですかね?
日本語みたいに単語自体が地域によって違う、なんてこと
あるのかしら・・・(^◇^;)?

ま〜ねんさんへ

コメントありがとうございます!
ちゃうちゃうなんて、犬のチャウチャウが引き合いに出されたり
しますよね\(//∇//)\
要は短い言葉でどんだけ相手に伝えるか、
そしてそれができるということは人間ができている、ということではないかと
私は思っております!(^◇^;)

タマゴさんへ

コメントありがとうございます!
(^◇^;)たまに東北の高齢者のインタビューで
字幕が出てることがありますよね
私にはサッパリわかりませんが(^◇^;)
日本語ってすごいですよね〜\(//∇//)\

さとちんさんへ

コメントありがとうございます!
(≧∇≦)あはははははは!
はい、これ次のテストに出ますよ〜(๑>◡<๑)
そうそう、ニュース番組は大阪弁じゃないんですよ、
これ、ずっと大阪にいるからさとちんさんに言われるまで気づかなかったけど
なんでやろ・・・(^◇^;)??

doriさんへ

コメントありがとうございます!
\(//∇//)\ドラマで広島と大阪のヤクザ屋さんが
張り合うシーンなんかを見てたら
どっちも怖いですよね(^◇^;)
大阪弁もガラの悪い人が使う言葉は汚いですよ( ̄▽ ̄;)

マクノスケさんへ

コメントありがとうございます!
(⌒-⌒; )③は言葉で説明できなくてマンガにしちゃいましたが
嬉しい時に使いますね(^◇^;)
「悪いわぁ、気をつかなないでね」って意味が含まれてるんですけど(^◇^;)
大阪弁のアクセントと似ているな、と思う言葉で一番遠いのが
沖縄県なんです、個人的見解ですが・・・(^◇^;)

レツゴーさんへ

コメントありがとうございます!
ハッ! ①は使わないのですね!
そして小さい「い」もつけないんですよ
ということは・・・私が話す大阪弁は「泉州弁」かもしれません!
レツゴーさんのような大阪の中心部の人が使う言葉とは
またちょっと違うんですね! ひゃ〜〜〜発見〜〜〜\(//∇//)\

ジェイママさんへ

コメントありがとうございます!
ムスメが高校生くらいの時に、関東に住む友達の家に泊まりに行ったら
そこの息子さん当時小学生に「わぁ〜!ナマ関西弁だぁ!」と
感動されたことがあります(^◇^;)
大阪弁は一つの言葉をいろんな意味に使う天才です(^◇^;)
次回も同じカテゴリで発表しま〜す\(//∇//)\

ハナぱぱさんへ

コメントありがとうございます!
あっはは〜〜〜\(//∇//)\大阪アルアルですね!
そうです、相手のことを「自分」と言って話しますわ〜
でもそれ、男子に限るかもしれません。
私たち「女子」はそう言われても何のことか分かるけど
使いませんでしたね(^皿^ )

homeさんへ

コメントありがとうございます!
もうね、大阪自治国でいいと思うんですよ(^◇^;)
独自の文化を作ってますし(^◇^;)
大阪弁で長年生きてきた私が感じるイントネーションは
四国では香川と徳島だけのような気がします
ムコ殿やムコ殿のご両親のイントネーションは関東アクセントなんですよ
あ、もしかして九州に限りなく近い愛媛だからかな・・・??

kitchenplazaさんへ

コメントありがとうございます!
おぉ! 大阪空港の近くですね!
そうそう私の世代ではウナギはウナギと言いますが
ハハ世代は「まむし」と言います(⌒-⌒; )
知らない人が聞いたらびっくりしますよね(^◇^;)

そらさんへ

コメントありがとうございます!
お楽しみいただけたでしょうか(^◇^;)
大阪のおっさんはすぐに「チャーせぇへん?」と誘うらしいですけど
私は一度も経験ありません( ̄▽ ̄;)
これをデートだと思われてもハラたちますよね(^◇^;)

面白いねー。色々言い回しがあって
意味が違ったりするのね。
東北弁なんかの場合は、これは、日本語なのか?と
いうのもあるじゃない?

言うねー

良い時も悪い時もw

それ ちゃうちゃうも 
ちゃうちゃうだけで会話が出来るもんねw

地方の方には????
って会話 多いかも ( ̄▽ ̄)

こんばんは(^^♪

その土地その土地でいろいろな言い回しがありますね。
私は未だにこちら(東北)の言葉が解らないことがあります。
日々発見がありますよ(*^^*)

やらしいの活用、古文なみに難しい〜(^^)
若かりし頃、関西に数日滞在して大阪弁に慣れてきた頃、
テレビのニュースを見ていて(ABCテレビ)逆に違和感感じました。
なぜニュースは標準語なんだろう・・・???
と思ったのはワタシだけでしょうか〜(^◇^;)

こんにちは。
モコカイ地方のお隣は愛媛県なのですが、
私もなんとなくわかる気がするだけで
大阪弁がよくわかりません(^^;)
広島弁は汚いとよく言われますが・・・
そんなに汚いか~?なんて思っています(;^ω^)

こんにちはー!

そんなに「やらしい」に多様な使い方があったとは…。
③の意味は結局???
わ~!とかキャ~とか嬉しい時につける言葉でしょうかねえ。
お婿さんもは愛媛なんですね。愛媛も関西弁かと思ってましたが違うんですね。
こちらだと浜松辺りは微妙に関西弁風なところもありますよ~。
静岡、横に長いですからねえ。

う~ん①は、使ったことないですね~
やらしいの前に、小さい『ぃ』ってつけませんか?ぃやらし~ってな感じで。

静岡県へ結婚して行った先輩は、一生懸命土地の言葉(標準語っぽい?)を話してたつもりだそうですけど、行く先々のお店で『お、関西の奥さん!』と声を掛けられたそうです、里帰りで帰ってきてる時に会うとバリバリの大阪弁で、生まれ育ったところで使ってた言葉はなかなか変えられないんかな。

なるほど~
「やらしい」と言う言葉は使い方によって、意味合いが違ってくるのですね。
私は大阪弁を初めて聞いたのはテレビでした。
芸人さんだからか元気で陽気で温かい言葉だなぁと感じました。
次回の大阪弁口座を楽しみにしています。

僕も学生時代、大阪に住んでて、
授業初日・・・・、
周りの大阪の連中が、僕に向かって
「自分」て言うんですよ。
「自分、出身どこ?」
えっ、自分て僕のことなの?
二人称なの?


こんにちは(*´ω`*)。さすが大阪、日本の異国・西日本の首都であります。

「やらしい」って、なんか使い勝手いいですねぇ(*´ω`*)。軽い違和感はなんでも「やらしい」でいけそうな。

私の長男は愛媛、私は香川で各々4年ほど過ごしたのですが、広島の感じからしたら愛媛・香川はちょっとだけ大阪の言葉に近いような感じもしますが、ちょっと考えたら全然違いますよね。四国は4県全部違いました、人も風土も(ムコ殿に語らせたら、けっこう語られるかも)。

ムコ殿もみんなにわからない愛媛言葉使ってみましょか。空振りしそうな感じもしますが。なんかのテレビで見ましたが、関西弁の浸透圧は日本一とか(*´ω`*)。その土地に住んでみんながそこの言葉に染まるのは、関西がダントツだそうです(*´ω`*)。すごいすごい。

子供の時 夏休みになると大阪 豊中の叔父宅へ長期滞在してました。もともとは京都で 今でいうコンビニの様な
お店営んでいました。私の母の生家 京都弁と大阪弁がミックスしていたんでしょうか。ある時「マムシ食わへんか?」と言われ仰天しました。ウナギの事でした(笑)

続編

切望します!!
ワタシも小さいころ大阪で感じましたが、おもろい!
と思いました。
例えばワタシは苦労しませんでしたが(女性ですから)、「茶~~~せぇへん??」みたいに
デートに誘ううそうですが。いかに?
プロフィール

シルケ

Author:シルケ
全部実話です(≧∇≦)

♡登場人物♡

ワタシ(カッパ)
無題834


マゴムスメ(リスザル)
無題835

ムスメ(ヒヨコ)
無題836

おっと(コアラ)
無題837

ムコ殿(エリート猫)
無題838

文鳥のスズ

9歳と1カ月で虹の橋を渡りました
カウンター
前のブログはコチラから♪
応援お願いします

カテゴリ
月別アーカイブ