IEEE1394で簡易ネットワークを構築する方法
IEEE1394の用途は少なくなっているけど、実は一対一でのネットワークが組める
とくにノートPCがある場合などでは知っていれば有効な方法かも
ネットにつながってるメインのPCがあってそこに他のPCをつなぐ設定を想定
メインのPCを本務機、他のPCを補機って書きます
まずケーブルの調達
4pinと6pinのどっちかを把握しておけば問題なし
ただし安く手に入れる方法って結構難しく
ソフマップやじゃんぱらあたりのバルク品でないと500円では無理
見つけたら買っておけばいいことあるかも
DVカメラの付属品でも逝けるとは思う
つぎにドライバの入手
XPではデフォルトで入ってる
旧型ノートだとWindows2000で粘っている場合が多いので対処法を
IEEE1394 Network Driver Ver2.1
http://search.casnavi.nec.co.jp/support/pc/module/002/p002311/index.htm
98SEでもいけるらしいんだけどどうだか
理屈の上でNECのチップじゃなくてもいける、と思う
入れて言われたとおりに再起動するとこうなる
ここまでしたらPC同士を接続
XPのほうだと他のコンピュータが接続したとかいってくれる
実はここから先が結構難題
IPアドレスの割り振りが結構面倒でトラブルも多い
ブリッジ接続って方法もあるけど今回はインターネット共有機能を利用する
本務機になるほうのPCのネットワークとダイヤルアップ接続を開く
つながったIEEE1394接続のデバイス名はローカルエリア接続3とかなっているはず
そしてブロードバンド接続に使ってる普段のLANカードを選択
プロパティで共有を選択してローカルネットワークで先ほどのIEEE1394のを選ぶ
これで本務機が簡易ルータになる
普段のLANカードがWAN、ローカルネットワークで選んだのがLANにあたる
本務機のルータ機能のDHCPにより補機にIPアドレスが割り振られる
ブリッジ接続に対してのこの方法のメリットとデメリットに関してだけど
非常に簡単(だと思う)というのが一つ
むろん補機でもネット接続可能でAirH"などダイヤルアップを共有することも可能
そして最大のメリットが本務機がWindows2000でも可能ってこと
デメリットとしては補機はネットワーク上の他のPCの共有ドライブをのぞけない
なので他のPCから補機にデータを移す場合は本務機を操作する必要がある
たぶんポートをあける必要があるアプリは不具合があるかも
(いわゆるポート0って状態にしかならない)
そして例によって例のごとく田+Rで\\<相手のIPアドレス>
さきほどの理由で補機のIPアドレスを調べた上で
本務機で田+Rで\\<補機のIPアドレス>ってのがいいかと
オーバーヘッドが大きいのか細かいファイルが多いと異常に遅くなる
なのでこのソフトを
A-1 DRIVE -Software / Fire File Copy
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
結構CPUの負荷は大きくしょんぼりするくらい
ただし今時のPCならHDDの限界まではいくんじゃないのかなあ、と
利用シーンとしてはいろいろなことが考えられるけど
LANケーブルが一本しか来てないところで普段のPC以外に
モバイルノートをちょっと使ったりデータを動かしたりする場合
LANカードがあぼんしたPCでデータの待避を行う場合
(これは実際にあったことで、そのときに編み出した方法なんだけどねえ)
https://lm700j.seesaa.net/article/200507article_931.html
IEEE1394をなにかしらに活用してみたい場合
ケーブルを安く買ったけど用途がない場合
鈍足な無線LAN環境で一時的にでかいデータを移す必要に迫られた場合
こんなところでしょうか
自作機やネットワーク機器が並ぶヲタ部屋ではなく
普通の家庭でメーカー製PCを買い足して逝ったときにありそうな話
本務機がXPだとブリッジ接続って選択肢があるんだけど
なんでかうまくいかなかった(´・ω・`)
これらの作業はファイウォールを解除してやったほうがいいかも
ケーブルが手元にないのでうろ覚えで書いてたけど
まあこんな感じじゃなかったのかな
何かあればコメントに
おいおい追記の予定
はじめてのLAN(13) XPでインターネット共有(前編) - [LAN]All About
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20041001K/
ソフトを使ったインターネット共有接続方法 - [LAN]All About(1/2)
http://allabout.co.jp/internet/lan/subject/msub_KYOUS.htm
Windows XP : エキスパート ゾーン コラム - IEEE 1394 デバイスの使用
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/bridgman/02march25.mspx
IEEE1394で高速LAN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032077072/
ずいぶん前にNECドライバたれ込んでみたけど役立てていただけたようで
マイナーだけど速い!IEEE1394ネットワーク接続
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1006317272/
Kojii.net ココログ別館: 消えた Macintosh サービス
http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/macintosh_3257.html
VistaでIP over 1394を入れる方法も考えないとなあ(´・ω・`)
NECドライバってVistaだとセキュリティの関係ではじかれるんじゃないのかと
とくにノートPCがある場合などでは知っていれば有効な方法かも
ネットにつながってるメインのPCがあってそこに他のPCをつなぐ設定を想定
メインのPCを本務機、他のPCを補機って書きます
まずケーブルの調達
4pinと6pinのどっちかを把握しておけば問題なし
ただし安く手に入れる方法って結構難しく
ソフマップやじゃんぱらあたりのバルク品でないと500円では無理
見つけたら買っておけばいいことあるかも
DVカメラの付属品でも逝けるとは思う
つぎにドライバの入手
XPではデフォルトで入ってる
旧型ノートだとWindows2000で粘っている場合が多いので対処法を
IEEE1394 Network Driver Ver2.1
http://search.casnavi.nec.co.jp/support/pc/module/002/p002311/index.htm
98SEでもいけるらしいんだけどどうだか
理屈の上でNECのチップじゃなくてもいける、と思う
入れて言われたとおりに再起動するとこうなる
ここまでしたらPC同士を接続
XPのほうだと他のコンピュータが接続したとかいってくれる
実はここから先が結構難題
IPアドレスの割り振りが結構面倒でトラブルも多い
ブリッジ接続って方法もあるけど今回はインターネット共有機能を利用する
本務機になるほうのPCのネットワークとダイヤルアップ接続を開く
つながったIEEE1394接続のデバイス名はローカルエリア接続3とかなっているはず
そしてブロードバンド接続に使ってる普段のLANカードを選択
プロパティで共有を選択してローカルネットワークで先ほどのIEEE1394のを選ぶ
これで本務機が簡易ルータになる
普段のLANカードがWAN、ローカルネットワークで選んだのがLANにあたる
本務機のルータ機能のDHCPにより補機にIPアドレスが割り振られる
ブリッジ接続に対してのこの方法のメリットとデメリットに関してだけど
非常に簡単(だと思う)というのが一つ
むろん補機でもネット接続可能でAirH"などダイヤルアップを共有することも可能
そして最大のメリットが本務機がWindows2000でも可能ってこと
デメリットとしては補機はネットワーク上の他のPCの共有ドライブをのぞけない
なので他のPCから補機にデータを移す場合は本務機を操作する必要がある
たぶんポートをあける必要があるアプリは不具合があるかも
(いわゆるポート0って状態にしかならない)
そして例によって例のごとく田+Rで\\<相手のIPアドレス>
さきほどの理由で補機のIPアドレスを調べた上で
本務機で田+Rで\\<補機のIPアドレス>ってのがいいかと
オーバーヘッドが大きいのか細かいファイルが多いと異常に遅くなる
なのでこのソフトを
A-1 DRIVE -Software / Fire File Copy
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
結構CPUの負荷は大きくしょんぼりするくらい
ただし今時のPCならHDDの限界まではいくんじゃないのかなあ、と
利用シーンとしてはいろいろなことが考えられるけど
LANケーブルが一本しか来てないところで普段のPC以外に
モバイルノートをちょっと使ったりデータを動かしたりする場合
LANカードがあぼんしたPCでデータの待避を行う場合
(これは実際にあったことで、そのときに編み出した方法なんだけどねえ)
https://lm700j.seesaa.net/article/200507article_931.html
IEEE1394をなにかしらに活用してみたい場合
ケーブルを安く買ったけど用途がない場合
鈍足な無線LAN環境で一時的にでかいデータを移す必要に迫られた場合
こんなところでしょうか
自作機やネットワーク機器が並ぶヲタ部屋ではなく
普通の家庭でメーカー製PCを買い足して逝ったときにありそうな話
本務機がXPだとブリッジ接続って選択肢があるんだけど
なんでかうまくいかなかった(´・ω・`)
これらの作業はファイウォールを解除してやったほうがいいかも
ケーブルが手元にないのでうろ覚えで書いてたけど
まあこんな感じじゃなかったのかな
何かあればコメントに
おいおい追記の予定
はじめてのLAN(13) XPでインターネット共有(前編) - [LAN]All About
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20041001K/
ソフトを使ったインターネット共有接続方法 - [LAN]All About(1/2)
http://allabout.co.jp/internet/lan/subject/msub_KYOUS.htm
Windows XP : エキスパート ゾーン コラム - IEEE 1394 デバイスの使用
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/bridgman/02march25.mspx
IEEE1394で高速LAN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032077072/
ずいぶん前にNECドライバたれ込んでみたけど役立てていただけたようで
マイナーだけど速い!IEEE1394ネットワーク接続
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1006317272/
Kojii.net ココログ別館: 消えた Macintosh サービス
http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/macintosh_3257.html
VistaでIP over 1394を入れる方法も考えないとなあ(´・ω・`)
NECドライバってVistaだとセキュリティの関係ではじかれるんじゃないのかと
この記事へのコメント
Smart Connect Ver.3.0
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_01q1/SmartConnect/
Win98クラシックのVAIOを複数台運用していた私としては、i.LINKによるネットワーク構築はもっと評価されて然るべきじゃなかったかなぁと思うんですけどね。少なくとも、一般家庭にEthernetケーブルを導入させる必要性は何もありませんでした。ただ、デファクトスタンダードとしてEthernetケーブルが普及しただけの話であって。
まぁ、結局はコストの問題に行き着くんでしょうね(´・ω・`)
普及しなかった理由ですけど
・結構高負荷
・Ethernetが企業向けですでに普及していた
・3台以上だと困難
・IPアドレスの割り振りに難がある
この辺のところでしょうか
XPのマシンが出回っているのでそれなりの需要はあるんじゃないのかと思います。これはと思われたら、はてブあたりに投げてください