fc2ブログ

播磨四国八十八ヶ所霊場巡り(76番~79番)

12月15日(日) 加古川ウオーキング協会今年
最後の例会に参加しました。

今回は誘導スタッフとしての参加です。

2024年12月例会(21)  一般向15㎞
播磨四国八十八ヶ所霊場巡り(76番~79番)
参加者65名

241215101.jpg

JR加古川駅北口前からスタートします。

241215102.jpg

JRの高架下をくぐり駅南側から県道61号線を
進んで行きます。

241215103.jpg

粟津神社東で横断します。

241215104.jpg

241215105.jpg

粟津神社前を進んで行きます。

241215106.jpg

播磨四国八十八ヶ所第76番常徳寺です。
常徳寺は加古川で生まれた浄瑠璃三味線の
名人豊澤團平の墓所です。

241215107.jpg

常徳寺から出て粟津北で19号線を左へ。
加古川簡易裁判所前を進んで行きます。

241215108.jpg

県道19号線を進んで行きます。

241215109.jpg

国道250線を横断します。

241215110.jpg

県道19号線を進んで行きます。

241215111.jpg

山陽新幹線下をくぐって行きます。

241215112.jpg

241215113.jpg

側道から歩道橋に上がり山陽電車を越えて
行きます。

241215114.jpg

養田北から右に進んで行きます。

241215115.jpg

大崎で県道718号線に合流後左に横断し
相生橋を渡って行きます。

241215116.jpg

北本町へ進んで行きます。

241215117.jpg

北本町から市道高砂34号線に入り左へ進んで
行きます。

241215118.jpg

241215119.jpg

播磨四国八十八ヶ所第78番延命寺の境内へ
入って行きます。

241215120.jpg

延命寺の本堂です。

241215121.jpg

高砂市指定文化財の織部灯籠(キリシタン
灯籠)があります。

241215122.jpg

延命寺から隣の十輪寺へ進んで行きます。

241215123.jpg

十輪寺の境内へ入って行きます。

241215124.jpg

県指定文化財の十輪寺本堂です。

241215125.jpg

豊臣秀吉朝鮮出兵犠牲者舟子九十六人
供養塔です。

241215126.jpg

十輪寺から出て申義堂前から薬仙寺へ。

241215127.jpg

241215128.jpg

播磨四国八十八ヶ所第77番薬仙寺の境内へ
入って行きます。

241215129.jpg

薬仙寺の本堂です。

241215130.jpg

本堂前に大師像があります。

241215131.jpg

漁業関係者にゆかりのお寺で、境内には
「魚くよう墓」があります。

241215132.jpg

薬仙寺から出て住宅地の間を高砂公園へ
進んで行きます。

241215133.jpg

241215134.jpg

高砂公園内へ入って行きます。

241215135.jpg

鐘紡高砂工場跡地の石碑があります。

高砂公園で昼食休憩になります。

241215136.jpg

高砂公園から出て高砂南高校のグランド横を
進んで行きます。

241215137.jpg

高砂鉄筋団地沿いを進んで行きます。

241215138.jpg

市道高砂105号線を左に進んで行きます。

241215139.jpg

県道43号線に合流し右に曲がり側道を進んで
行きます。

241215140.jpg

山陽電車沿いを進み踏切りを渡ります。

241215141.jpg

山陽電車荒井駅前から県道43号線を進んで
行きます。

241215142.jpg

県道43号線を進んで行きます。

241215143.jpg

山陽新幹線の下をくぐって行きます。

241215144.jpg

241215145.jpg

国道250号線を横断し左に進んで行きます。

241215146.jpg

中島から右に進んで行きます。

241215147.jpg

241215148.jpg

塩市郵便局前を左に入って行きます。

241215149.jpg

住宅地の間の狭い道を進んで行きます。

241215150.jpg

高砂市総合運動公園へ入って行きます。

241215151.jpg

総合運動公園内を進んで行きます。

241215152.jpg

綜合運動公園から出て県道393号線を左に
進んで行きます。

241215153.jpg

法華山谷川を渡って右に進んで行きます。

241215154.jpg

県道392号線に合流し進んで行きます。

241215155.jpg

241215156.jpg

播磨四国八十八ヶ所第79番金剛寺へ上がって
行きます。

241215157.jpg

金剛寺の境内へ入って行きます。
大師しあわせの鐘があります。

241215164.jpg

横に大師像があります。

241215158.jpg

金剛寺の本堂です。

241215159.jpg

地蔵山へ上がって行きます。
地蔵山には阿弥陀三尊等があります。

241215160.jpg

阿弥陀三尊です。

241215162.jpg

高さ215㎝の五輪塔です。

241215161.jpg

地蔵山から下って行きます。

241215163.jpg

弘法大師像があります。

241215165.jpg

県道392号線に戻り左に進んで行きます。

241215166.jpg

JRの踏切りを渡って行きます。

241215167.jpg

歩道橋を渡り国道2号線を越えて行きます。

241215168.jpg

瓦師地蔵尊前を進んで行きます。

241215169.jpg

旧西国街道に合流し右に進んで行き法華山
谷川に架かる魚橋を渡って行きます。
橋の親柱の文字は𩵋橋となっています。

241215170.jpg

魚橋東地蔵前を進んで行きます。

241215171.jpg

加古川バイパス下をくぐって行きます。

241215172.jpg

241215173.jpg

県道387号線の旧西国街道を進んで行きます。

241215174.jpg

生石神社一の鳥居前を進んで行きます。

241215175.jpg

県道388号線に合流し右に進んで行きます。

241215176.jpg

JRの踏切りを渡って行きます。

241215177.jpg

島西から国道2号線を左に進んで行きます。

241215178.jpg

島で国道2号線から左斜めに入って行きます。

241215179.jpg

ゴールのJR神戸線宝殿駅南口前です。
尉と姥があります。

241215180.jpg

GPSの軌跡ですクリックで拡大します。 ⇑

二つのブログランキングに参加中です
よろしければバナーのクリックをお願い
いたします ↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村


散歩・ウォーキング
関連記事

theme : ウォーキング
genre : 日記

tag : 加古川ウォーキング協会

comment

Secret

プロフィール

ちゅうさん

Author:ちゅうさん
◆日本ウォーキング協会公認ウォーキング指導員・健康ウォーキング指導士
◇2013.01.~07.伊勢本街道完歩
◇2008.06.~2010.04.熊野古道紀伊路・中辺路完歩 ◇2010.04.~2012.03.四国八十八ヶ所霊場歩き遍路結願
◇2009.07.~2010.11.東・西・中・下高野街道完歩・・等

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログランキングに参加しています

2010.09~

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
1240位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
529位
アクセスランキングを見る>>

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ