13(木)午前中に開催しました
【2024年7月~10月】京都リビング新聞社カルチャー倶楽部「FP3級資格取得講座」での事前説明会アンケートの結果をとりまとめました。

現在のアンケート形式に落ち着いたのが2012年9月検定向け講座です。今回で約12年です。母数は多くないとはいえ継続的に集計していますので傾向は本当に興味深いです。
-----
■今回の説明会参加を決められた理由をお教えください(複数選択可)
今回も皆さん全員が「生活に役立つ知識を身につけたい」を選ばれました。京都・滋賀ともにリビング新聞読者さんによる受講傾向はここです。この傾向が強いからこそ私はやりがいを感じていますし、継続して対応させていただく強いモチベーションにもなっています。
「職場で必要・スキルアップのために」が約3割ほどありました。平日の午前中開催ですので、最近はほぼゼロでした。久々です。
「学んだことを人にアドバイスしたい」は今回もゼロでした。
■説明会の内容はいかがでしたか?
「普通」を1名選んでくださっていました。受講くださる予定のようですので、アンケートに記入くださった疑問点は講座で解決できれば良いのですけれど…
他全員の皆さんが「とてもよくわかった」「よくわかった」を選んでくださいました。
■FPのどの分野に興味を感じられましたか?(複数選択可)
2番目とはいえ「金融資産運用」が少し落ち着いたように感じました。
説明会では「ライフプランニングと資金計画」について社会保険を強調し、iDeCo(個人型確定拠出年金)の存在も取り上げていることもあって関心の1位が続いています。
-----
講座ではこのテキストを使います。
FP3級テキスト昨年の講座よりCBT方式を加味したうえでのスケジュールとなります。FP講座の第1回目は2011年1月検定向けでして、長く続けさせてもらっていてありがたいことです。
まずは何よりも今回ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!!
本講座でお会いできることを願っています!!
コメント