業種別リリース
https://kyodonewsprwire.jp
Thu, 16 Jan 2025 18:00:00 +0900
hourly
1
-
「君の未来を考えるセミナー」 1/27(月)19:30~Zoom開催 第15回:機械学習エンジニア・太田 満久先生
https://kyodonewsprwire.jp/release/202501162967
Thu, 16 Jan 2025 18:00:00 +0900
ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、高校生が夢を見つけ志を高めるきっかけとなる「君の未来を考えるセミナー」を毎月...
<![CDATA[
2025年1月16日
株式会社ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、高校生が夢を見つけ志を高めるきっかけとなる「君の未来を考えるセミナー」を毎月開催しています。2025年1月は、AI時代の注目職種である機械学習エンジニアとして活躍する太田満久先生に講演いただきます。高校生・ご父母が対象で、参加は無料です。東進に通っていない方もご参加いただけます。
「君の未来を考えるセミナー」は、毎回、世の中に新しい価値を生み出しているリーダーをお招きし、Zoomによる60~90分の生配信で講義と質疑応答を全国へお届けしています。これまでの講師は、宇宙・創薬の研究者、貧困問題に挑む起業家、データサイエンティスト、ホワイトハッカー等。高校生がリーダーたちの取り組みや熱い思い、新たな職業・生き方に触れることで視野を広げ、夢を見つけ志を高めるヒントになることを願っています。「自分は将来どうありたいのか?」「何のために勉強するのか?」、そんな悩みや不安がある高校生にぜひ参加してほしいセミナーです。
第 15回「君の未来を考えるセミナー」 AI 時代を駆け抜ける
株式会社Ubie 機械学習エンジニア
東進デジタルユニバーシティ 講師
太田 満久 先生
2025年1月27日(月)19:30-21:00
Zoomによるオンライン生配信、参加無料
要事前申込。詳細・申込は東進ドットコムへ https://www.toshin.com
講師プロフィール
医療系スタートアップであるUbie株式会社の機械学習エンジニア。2010年に京都大学で博士(理学)を取得後、データ分析専業のブレインパッドに入社。エンジニアおよびデータサイエンティストとして、機械学習や深層学習などの新技術の調査や研究開発に従事。2019年からは最高データ技術責任者(CDTO)として、全社の技術戦略をリード。2021年12月より現職のUbie株式会社にて、プロダクトオーナー、データアナリスト、機械学習エンジニアとしてデータ利活用の促進に取り組んでいる。
日本ディープラーニング協会の立ち上げに関与し、数理最適化のコミュニティ「Casual Optimization」を主催。さらに、Google Developers Expert(Machine Learning)としても積極的に活動している。著書に『事例でわかるMLOps 機械学習の成果をスケールさせる処方箋』(共著)など多数。
講義内容
AIで、劇的に変化する時代に 必要なものは何か。 自分の可能性を探る力とは?
AIの進化が目覚ましく、私たちの生活は劇的な変化を遂げつつあります。皆さんが社会人として活躍する頃には、どのような未来が広がっているでしょうか? 太田先生が中学・高校生だった1995年から2001年頃にも、世界は大きな転換点を迎えていました。今では当たり前に使うインターネットやパソコンを家で使うことが日常になり始めた時代。1998年にはGoogleが誕生し、情報の探し方が革命的に変わったことも、当時を象徴する出来事の一つです。社会の常識が大きく変わり、こうした変化をどのように活用するかが、その先の未来、つまり現在のAIをはじめとしたデジタル技術発展の鍵となっていたのです。
そんな中、高校生当時の太田先生は宇宙や自然の謎に強い興味を持ち、大学・大学院では物理学を専攻していました。その後、まだほとんど知られていなかった「データ分析」という新しい分野に挑戦し、現在は日本・世界で機械学習技術の発展をリードしています。現在、AIは当時のインターネットのように、私たちの世界を新しい形へと変えつつあります。変化が続く時代に、自分がどのように関わり、行動するか? 太田先生が全く異なる分野に挑戦しようとしたきっかけは? 自分の進路を考えている高校生必見の講義です。
講義後は、皆さんからの質問にも答えていきます。
【申込方法】
最新情報の確認やセミナーへの申込は、東進ドットコムの「君の未来を考えるセミナー」ウェブサイトへ。
「君の未来を考えるセミナー」ウェブサイト
https://www.toshin.com/online_live/
【これまでの「君の未来を考えるセミナー」タイトル・講師】 肩書きは講演当時
『女子大生がフードカンパニーを起業してみたら』城宝薫先生/株式会社テーブルクロス代表取締役CEO
『デザインとは? デザイナーとは?』立花晃隆先生/ニューロジェン・スタジオ株式会社 代表取締役、クリエイティブ・ディレクター、マルチデザイナー
『食品ロスから考える「食べかた」~幸せでおいしい未来をつくるために~』川越一磨先生/株式会社コークッキング CEO
『医療業界のプロダクトマネージャー~アプリを通じて事業を作る~』松村直樹先生/Ubie 株式会社 プロダクトプラットフォーム本部 プロダクト基盤リード、プロダクトマネージャー
『社会問題解決型ブランドの設立と運営~国境を越えた社会起業家としてのあゆみ~』前川裕奈先生/株式会社kelluna. 代表、コラムニスト
【特別編】『起業家精神で切り開く! 未来を創る勇気 ―挑戦と成長の物語―』大櫃直人先生/みずほフィナンシャルグループ みずほ銀行 理事・エグゼクティブアドバイザー
『私がホワイトハッカーになるまで』小池悠生先生/GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 執行役員
『データサイエンティスト ~未来を作る仕事~』原真一郎先生/株式会社ブレインパッド データサイエンティスト アナリティクスコンサルティングユニット 副統括ディレクター
『世界の貧困をなくしたい~たった一枚の写真が決めた私の未来~』原口瑛子先生/ボーダレス・ブルキナファソ 代表取締役社長
『創薬:夢の見つけ方!~新しい治療薬の開発を目指して~』森下大輔先生/Chordia Therapeutics 株式会社 共同創業者・CSO、国立研究開発法人国立がん研究センター 研究所 分子薬理研究分野 客員研究員、熊本大学 教授、名古屋市立大学薬学部 客員准教授、京都大学大学院医学研究科 准教授
『宇宙:Space within Your Reach ~宇宙を普通の場所に~』中村友哉先生/株式会社アクセルスペース 代表取締役 CEO、株式会社アクセルスペースホールディングス 代表取締役 CEO
【株式会社ナガセについて】
1976年創立。日本最大の民間教育ネットワークを展開するナガセは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の育成に取り組んでいます。
有名講師陣と最先端の志望校対策で東大現役合格実績日本一の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、シェアNO.1の『予習シリーズ』と最新のAI学習で中学受験界をリードする「四谷大塚」、早期先取り学習で難関大合格を実現する「東進ハイスクール中学部」「東進中学NET」、私大総合・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格日本一の「早稲田塾」、幼児から英語で学ぶ力を育む「東進こども英語塾」、メガバンク、大手メーカー等の多くの企業研修を担う「東進ビジネススクール」、優れたAI人財の育成を目指す「東進デジタルユニバーシティ」、いつでもどこでもすべての小学生・中学生が最新にして最高の教育を受けられる「東進オンライン学校」、幼児〜中学生対象の世界標準のプログラミング学習「東進CODE MONKEY」など、幼・小・中・高・大・社会人一貫教育体系を構築しています。
また、東京五輪で競泳個人メドレー2冠の大橋悠依をはじめ、のべ53名のオリンピアンを輩出する「イトマンスイミングスクール」は、これからも金メダル獲得と日本競泳界のさらなるレベルアップを目指します。
学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ためにナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。
]]>
-
『基礎学力の大逆襲!』をテーマにした新WEB CM
https://kyodonewsprwire.jp/release/202501132787
Thu, 16 Jan 2025 10:06:00 +0900
KUMON
『基礎学力の大逆襲!』をテーマにしたKUMON 新WEB CM 人気子役・KUMON現役生の白山乃愛さんが巨大図鑑から解説! KUMON で身につけた読解力で 「役の気持ちを早く考えられるようになった...
<![CDATA[
2025年1月16日
株式会社公文教育研究会
『基礎学力の大逆襲!』をテーマにしたKUMON 新WEB CM 人気子役・KUMON現役生の白山乃愛さんが巨大図鑑から解説! KUMON で身につけた読解力で 「役の気持ちを早く考えられるようになった」とコメント 「幼児国語」篇「応用にも効く」篇「自分のペースで」篇 2025年1月16日(木) より配信開始 2025年の仕事面・勉強面の抱負などを語るインタビューやメイキング動画も同時公開
株式会社公文教育研究会〔代表取締役社長:田中三教/以下、当社〕は、2025年1月16日(木) より、俳優・ 白山乃愛さんをCMキャラクターに起用した新WEB CM計3篇を、特設サイトとYouTubeで公開いたします。
KUMONの新WEB CM は「基礎学力の大逆襲!」がテーマ。変化の激しい現代において、あらゆる学びの土台になる「基礎学力」が、新しいことや難しいことにチャレンジする際に役に立つ「すごい学力」であることを描いています。CMキャラクターは、昨年に引き続き、KUMON現役生で、人気子役として活躍中の白山乃愛さんです。
新WEB CMは「幼児国語」篇、「応用にも効く」篇、「自分のペースで」篇の計3篇。「幼児国語」篇では、小さい頃から国語に触れ、本を読めるようになることで『読解力』が身につき、国語以外にも興味が広がることを伝えます。「応用にも効く」篇は、「基礎学力」は『速さと正確性』につながること、そして応用問題やテストにも自信が持てるようになる「すごい学力」であることを伝えます。「自分のペースで」篇では、俳優業とKUMONを両立する白山さんならではのエピソードを披露。仕事の予定に応じ、先生と相談しながら宿題の量を調整している実体験から、他の予定で忙しい人でも、自分のペースで学習することができるKUMONの良さを伝えるWEB CMとなっています。
白山乃愛さん出演の新WEB CMは、 「基礎学力の大逆襲!」特設サイトにて、2025年1月16日(木)10:00より公開します。 「基礎学力の大逆襲!」特設サイト:https://www.kumon-kisogakuryoku.jp/
WEB CM概要
KUMONは「基礎学力の大逆襲!」をテーマとした新WEB CMとして、「幼児国語」篇、「応用にも効く」篇、「自分のペースで」篇の計3篇を公開。幼児が本に触れることで『読解力』が身につき、国語以外にも興味が広がる様子や、基礎学力が『応用に効く』すごい学力であり、自信にも繋がることを、白山さんが巨大図鑑を見ながら解説します。さらに、KUMON現役生である白山さんが実際に英語を学習しているエピソード を通して、自分のペースで学習することができることを描いています。各WEB CMの最後の、白山さんが「私はKUMON!」のセリフに合わせた可愛らしいポーズも見どころです。
また同時に公開されるインタビューでは、白山さんに「読解力で勉強や俳優業に活かすことができたエピソード」や「勉強や演技力を磨くためにしている毎日のルーティン」など、白山さんのパーソナルな部分に迫った質問にも答えていただきました。「2025年の抱負」では、フリップで俳優面・学業面での目標を回答いただいた、より成長した白山さんの姿にもご注目ください。
「幼児国語」篇 (15秒)
https://youtu.be/nmEQbAHea-c
「応用にも効く」篇 (15秒)
https://youtu.be/Y1VLogL_CHc
「自分のペースで」篇 (15秒)
https://youtu.be/9Jc8Fj6ivMc
「自分のペースで」篇 (30秒)
https://youtu.be/rPlwH1ZIj0g
白山乃愛さんインタビュー&メイキング
https://youtu.be/fqp-kUHrbB0
WEB CM公開日:2025年1月16日(木)
【詳細】
■「幼児国語」篇(15秒)
「国語は小さい頃から!」と巨大な図鑑からひょっこり顔を出すシーンから始まります。ワクワク楽しそうな表情で図鑑のページを一生懸命にめくり、図鑑を見てうなずく白山さん。すると図鑑の中には、リビングでお母さんの隣でイキイキと本を読み進めていく幼児の姿が。そんな姿を見て「『読解力』が身につくから興味が広がるんだって」と語り、「将来タイムマシーンつくるの!」と意気込む幼児を見て驚きながらも感心する表情の白山さんで締めくくります。小さい頃から「国語」を学ぶことで「わかる!できる!」が増え、国語以外の興味が広がることを伝えます。
■「応用にも効く」篇(15秒)
「応用問題にも効く!」と図鑑の前で大 きく手を広げて 元気に話すシーンから始まります。図鑑に書かれていることに納得する様子や、図鑑からひょっこり顔を出して遊ぶ様子、自分の勉強姿をアピールする白山さん。図鑑の中でKUMON学習をしている自分を見て「速さと正確性で応用問題も解けるんだって!」と自信満々で話す白山さん。「テストにも100点の自信あり!」と図鑑の中の自分と一緒に決めポーズしている可愛らしい白山さんにご注目ください。
■「自分のペースで」篇(30秒/15秒)
「自分のペースできる!」と図鑑の前で小走りをする可愛らしい白山さんから始まり、図鑑の中では白山さんがKUMONで英語を学習している実体験のエピソード を話します。「私は、お仕事の予定が毎月違うので、KUMONの宿題の量を教室の先生に相談して英語を自分のペースで進められています。できたプリントの枚数が少ない月もあるんですけど、頑張ってたくさんの枚数をできる月もあるんです。それで、学校のテストとかで100点取れたりすると自分で褒めたりしてます。」と自分に拍手をする白山さん。図鑑の外では、「我ながらすごいっ!」と同じように自分に拍手するシーンで締めくくります。他の予定で忙しい人にも自分のペースで学習することができるKUMONの良さを伝える内容になっています。
出演者インタビュー
Q:今回の「基礎学力の大逆襲!」のCMの見どころを教えてください。
すごく大きい図鑑や、私の表情やポーズが見どころです。 本当にこれくらい(の大きさ)だった図鑑がこんなに大きくなっていて、すごくびっくりしました。
また、本のページを移動させる時にすごく重そうな表情をしているので、そこを見てもらいたいです。
「興味が広がるんだって」というセリフのところで、すごい動作(大きく手を広げる動作)があったのですが、そこがすごくコミカルに楽しくできました。
Q:「幼児国語」篇では、『読解力』が身につくことで興味が広がることを伝えていますが、身につけた『読解力』で勉強や俳優業に活かすことができたエピソードを教えてください。
国語のテストで、文章(問題文)と下に解答欄があるのですが、その文を読むスピードがすごく早くなっ
て、テストが終わるスピードもだいぶ早くなりました。
Q:お仕事面では何かありますか?
台本を読んでいる時、役の気持ちを早く考えられるようになりました。泣くシーンがあった時に、この子はどういう気持ちで泣いているのかなっていうのを、最初の方はどうすればいいのか、その子が今どう考えているのか分からなかったのですが、最近はどういう気持ちで泣いているのか、だんだん分かるようになってきて、演じやすくなりました。
Q:WEBCMでは、小さい頃から国語を始めるとよいことを伝えていますが、『早めにはじめてよかった!』と思ったエピソードを教えてください。
4~6歳くらいの小さい頃から本を読むのがとても好きで、読んだ本の役を自分が持っているお人形さんなどを使って、1人で声に出しながら演じていました。それがあったので、役作りが早めにできるようになりました。
Q:どんな役を演じることが多かったですか?
多分、明るい役が多かったです。妖精さんとか、ドーナツ屋さんとか。いろんな役をやっていました。
Q:「応用に効く」篇では、基礎学力は応用問題にも効くすごい学力であることを伝えていますが、基礎がしっかりできていたからこそ『応用ができた』と思ったエピソードを教えてください。
英語で、HeやSheなど(be動詞)の基礎を習ったことで、少しですが英語を話せるようになりました。
Q:勉強以外で何かできるようになったことなどはありますか?
学校の体育の授業で高跳びをしているのですが、最初はあまり高く飛べなかったけど先生が基礎を教えて くれて、そこから徐々に高く飛べる事ができるようになってきました。
Q:「自分のぺースで」篇では、白山さんが自分のペースでKUMONに通われている様子が描かれていますが、学業と俳優業の両立のために、1日のスケジュールを立てる上で工夫していることはありますか。
まず学校から帰ってきた後は、休憩しながらドラマや映画を見たりして、その後に学校の宿題やKUMONの宿題を終わらせます。そして、お風呂に入ってその後にまた少しだけ好きなドラマを一話くらい見て、寝ています。勉強も遊ぶ時もセリフを覚える時も、自分で決めてやっています。
Q:白山さんの2025年の抱負を教えてください。
「勉強もお仕事もとにかく楽しむこと」です。中学生になると、勉強やお仕事を全部楽しんでいきたいなと思いますし、学校生活も何があるか分からないんですが、それも楽しんでいきたいなって思います。特に勉強では、やっぱり英語が楽しみです。お姉ちゃんがいつも英語をすごく楽しいって言っているので、早くやってみたいです。
Q:WEBCMをご覧になる皆様にメッセージをお願いします。
KUMONのCMに出演している白山 乃愛です。今回のCMは「基礎学力の大逆襲!」をテーマに、「幼児国語」篇では、小さいころから本が読める『読解力』を身につけることで興味が広がることを、「応用に効く」篇では、基礎学力は応用問題にも効くすごい学力であることを伝えるCMになっています。また、「自分のぺースで」篇では私自身のKUMONでの出来事をありのままに表現しました。巨大図鑑からひょっこり出てくる私や表情が見どころです。皆さんもKUMONで基礎学力を身につけましょう「Let's try!」
出演者プロフィール
白山 乃愛 (しろやま のあ)さん
2012年生まれ。埼玉県出身。
2022年に史上最年少10歳で第9回「東宝シンデレラ」オーディションでグランプリを受賞。2023年「Dr.チョコレート」(日本テレビ)にて俳優デビュー。天才外科医役で注目を浴びる。そのほか、「ゆりあ先生の赤い糸」(23/テレビ朝日)「Re:リベンジ-欲望の果てに-」(24/フジテレビ)に出演。また映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」にて映画初出演を飾る。KUMON「基礎学力の大逆襲」シリーズのCMが初出演となる。 KUMONを現役で学習中。
]]>
-
『幼児卓球オンチャイム第1回全国大会』開催決定!【日本初】2~5歳児の年齢児別全国大会
https://kyodonewsprwire.jp/release/202501152863
Wed, 15 Jan 2025 08:00:00 +0900
双葉教育
【慶大理工学部発ベンチャーの(株)乳幼児保育研究所は、1月24日(金)ベルサール西新宿(東京都庁向かい)にて『幼児卓球オンチャイム第1回全国大会』を開催する。2~5歳児の年齢児別幼児卓球の全国大会は日...
<![CDATA[
【慶大理工学部発ベンチャーの(株)乳幼児保育研究所は、1月24日(金)ベルサール西新宿(東京都庁向かい)にて『幼児卓球オンチャイム第1回全国大会』を開催する。2~5歳児の年齢児別幼児卓球の全国大会は日本初となる。優勝者には金銀銅メダルを贈呈し、団体優勝施設にはトロフィー表彰を行う。】
株式会社乳幼児保育研究所(慶應義塾大学理工学部発企業)は、2025年1月24日(金)ベルサール西新宿(東京都庁向かい)にて『幼児卓球オンチャイム第1回全国大会』を開催します。2~5歳児の年齢児別幼児卓球の全国大会は日本初となります。施設(保育園・幼稚園等)毎のエントリーとなり、幼児個人、保育士(幼稚園教諭)ダブルス、職員(保育士・幼稚園教諭を含む)・保護者ダブルスの競技を行います。2~5歳児は個人戦(2歳児は同伴者必須)となります。幼児優勝者には年齢児別に金銀銅メダルを贈呈し、団体優勝施設にはトロフィーの表彰を行います。保育士ダブルス、職員・保護者ダブルスは、優勝チームに金メダルを贈呈します。
東京都の「とうきょうすくわくプログラム推進事業」を活用した取組として、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムです。乳幼児の給食テーブルとして利用可能な卓球テーブルを導入することで、園庭の無い限られた保育スペース内であっても、猛暑等の天候の影響を受けずにスポーツごっこを楽しみ、子どもたちがすくすくわくわく心身の健やかな成長を育むことを目的としています。
全国大会は、1年に1回行いますが、子どもの意見や発達能力を考慮して、年齢児別に毎年ルールを策定していく方針です。今年度は、初回のため、幼児卓球の練習機会が少ないことを考慮し、全年齢児同一講師との対抗戦とし、講師が出した球を何回打ち返すことができるかを競います。勝負に参加する楽しさや緊張感を実感しながら、勝つことも負けることも、わくわくする貴重な経験となることをねらいます。ボールはラージボールを使用し、公式ラケットは大人用の約半分の重さの発泡ゴムで安全性を重視。
同日、保育士および職員・保護者のダブルス大会も行います。5点先取のトーナメント方式。幼児卓球テーブルを大人の高さに設定することで、保育園内の職員・保護者の親睦・リフレッシュ・健康促進を期待。育児や仕事に多忙極まる保護者や全ての職員が、送迎の隙間時間等をちょこっと利用することで、より生き生きと健康的に相互に楽しくやりがいを感じられると、最高の子育て環境となると考えています。保育園内での練習の際の安全性確保のために、ラケットは大人も幼児用を使用。そのため卓球経験者が必ずしも勝てるとは限りません。優勝チームに金メダルを贈呈します。
本大会は、卓球選手の早期育成を目的とするものではなく、総合的な教育活動の取組となります。子どもだけでなく、スタッフや、出場する各施設の職員や保護者全員で、真剣に「オリンピックごっこ」を行うことで、勝っても負けてもその経験を通して、子どもたちに生きる力を育みます。
尚、幼児の本格的な卓球大会は日本初となるため、卓球講師陣からは、今後、選手の早期発掘の可能性があるのではないかと期待されています。また、超高齢でも続けられる生涯スポーツを幼児期に体得しておくことで、健康寿命の向上にも貢献できると考えています。出場料は幼児も大人も共に3,300円/人で、施設毎の申込にて20日まで。申し込みは幼児卓球オンチャイム全国大会のHPからになります。協賛スポンサーも募集中です。
開催概要:
イベント名:幼児卓球オンチャイム第1回全国大会
開催日時:2025年1月24日(金) 9:30~11:00
開催場所:ベルサール西新宿 ホール(東京都新宿区西新宿4-15-3)
主催:株式会社乳幼児保育研究所
出場資格:保育園等の施設[2歳児~5歳児(保育園等通園児)・通園児の保育士・職員・保護者]
出場お申込み: 幼児卓球オンチャイム全国大会(イベント公式ウェブサイト) から
http://onchime.com/
お問い合わせ先:
株式会社乳幼児保育研究所
幼児卓球オンチャイム全国大会(イベント公式ウェブサイト):http://onchime.com/
]]>
-
【2025】大学入学共通テスト本番、頑張る受験生を応援! 5夜連続 東進講師陣からの直前激励メッセージ公開
https://kyodonewsprwire.jp/release/202501102738
Fri, 10 Jan 2025 18:00:00 +0900
ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、東進の実力講師陣から受験生への「直前激励メッセージ」を、東進ドットコム・東進タイムズで...
<![CDATA[
2025年1月10日
株式会社ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、東進の実力講師陣から受験生への「直前激励メッセージ」を、東進ドットコム・東進タイムズで特別公開いたします。
東進ドットコムの「大学情報・入試情報」のサイトでは、東進の実力講師陣からの激励メッセージを、1月13日(月)より5夜連続で公開。入試直前で不安な時や、やる気が出ない時に読めば、勉強への意欲が湧いてきます。また、同内容は「1月の学習アドバイス」として東進タイムズ 2025年1月1日号に掲載しています。
1月18日(土)、19日(日)の共通テスト本番に向けて、最後まで頑張る受験生を、東進は応援しています。
東進ドットコム「大学情報・入試情報」
https://www.toshintimes.com/
【メッセージの一部をご紹介します】
最後まで問題に食らいつく 武藤 一也先生(英語)
自分がやってきたことを信じてください。試験会場では、問題を解いているときにどうしても弱気になることがあります。でも、歯を食いしばって、なんとか解けるところはないか、なんとか点を取れないか、どこかに根拠があるはずだと、問題に食らいつく。そういった強い気持ちを最後まで持つことが大切です。
焦らず徹底的な復習を 沖田 一希先生(数学)
いままで一生懸命やってきた人ほど焦る気持ちは強くなりがちです。焦る気持ちが先立ち、結局十分な対策ができなかったとなってはいけません。追い込みをかける前に、まずは最低限やることを決めてください。残された時間を計算し、欲張らずに大胆にやることを絞るのです。
彼を知り己を知れば百戦殆からず 富井 健二先生(古文)
共通テスト直前に古文単語や古典文法の知識の確認に必死になる人が多いようですが、そればかりに固執するのはおススメしません。本当に重要な古文単語(400語程度)や古典文法(助動詞・助詞・識別)のチェックだけに絞って、後は過去問や模試の結果を冷静に判断し、失点した箇所を重点的に強化する。そして当日までに現代文・古文・漢文の時間配分・ペース配分を決めておくといいですね。
「成長できる宝」を最後まで徹底して復習する 高柳 英護先生(物理)
演習を通じて解けなかった問題は自分にとっての「成長できる宝」です。「なぜ解けなかったのか?」「その現象を最初自分がどのように捉えたのか?」「どのような考え方が間違っていたのか?」「どう考えるべきだったのか?」に時間をかけてください。それを徹底すれば着実に得点につながると信じています。
諦めない者にだけ勝利の女神は微笑む 山岡 信幸先生(地理)
新課程で実施される初めての共通テストですが、本質は過去の出題と変わりません。知らないから解けない」という問題はありません。初見の資料や未習の用語があっても、基本的な理解や読解力によって「解けるように作られている」ものです。地理は直前に伸びます。最後の1秒まで諦めなかった者にだけ、勝利の女神は微笑みます。
受験生におススメ! 合否判定システムも登録受付中
「東進 大学入学共通テスト合否判定システム」
www.toshin.com/hantei_sys
受験生の1.6人に1人が利用。
国公立大学、共通テスト利用私大はもちろん、私大一般選抜の判定もできます。
【株式会社ナガセについて】
1976年創立。日本最大の民間教育ネットワークを展開するナガセは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の育成に取り組んでいます。
有名講師陣と最先端の志望校対策で東大現役合格実績日本一の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、シェアNO.1の『予習シリーズ』と最新のAI学習で中学受験界をリードする「四谷大塚」、早期先取り学習で難関大合格を実現する「東進ハイスクール中学部」「東進中学NET」、私大総合・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格日本一の「早稲田塾」、幼児から英語で学ぶ力を育む「東進こども英語塾」、メガバンク、大手メーカー等の多くの企業研修を担う「東進ビジネススクール」、優れたAI人財の育成を目指す「東進デジタルユニバーシティ」、いつでもどこでもすべての小学生・中学生が最新にして最高の教育を受けられる「東進オンライン学校」、幼児〜中学生対象の世界標準のプログラミング学習「東進CODE MONKEY」など、幼・小・中・高・大・社会人一貫教育体系を構築しています。
また、東京五輪で競泳個人メドレー2冠の大橋悠依をはじめ、のべ53名のオリンピアンを輩出する「イトマンスイミングスクール」は、これからも金メダル獲得と日本競泳界のさらなるレベルアップを目指します。
学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ためにナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。
]]>
-
「日本の英語教育」についての意識調査
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412272354
Tue, 07 Jan 2025 12:00:00 +0900
イー・ラーニング研究所
「日本の英語教育」についての意識調査 約6割が日本の英語教育は遅れていると感じると回答 ~最適な英語学習法としては、英語が話せる人との交流や留学など、リアルな関わりを通しての学びが大事と考える人が多数...
<![CDATA[
「日本の英語教育」についての意識調査 約6割が日本の英語教育は遅れていると感じると回答
~最適な英語学習法としては、英語が話せる人との交流や留学など、リアルな関わりを通しての学びが大事と考える人が多数~
e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、「日本の英語学習」についての意識調査を実施いたしました。
(クロス・マーケティング・グループ QiQuMOを使用)
調査の結果、英語学習の必要性を感じている人が多く、学校の英語教育の遅れを指摘する人が多いという結果に。最適な学習方法としては、リアルな関わりによる学びが重要視される傾向にあります。
=====================================================
【「日本の英語教育についての意識調査」概要】
調査方法 : クロス・マーケティング・グループ QiQuMOを使用
調査期間 : 12月16日(月)~12月17日(火)
調査対象 : 全国の男女(15歳~59歳)n=500
※本リリースに関する内容をご掲載の際は、必ず「イー・ラーニング研究所調べ」と明記してください
=====================================================
【調査結果概要】
日常生活で、英語を使わない人は約7割という結果に。
一方で、英語学習の必要性を感じている人は約6割ということが判明。
英語学習の中心は学校の授業という結果に。
英語教育については約6割が遅れていると感じると回答。
英語教育の遅れの要因は、学校内外どちらにも問題があると考える人が多数。英語教育の改善については意見が分かれる結果に。
英語を勉強する理由は、「ビジネスの拡大・キャリアアップのため」、「旅行や生活の利便性」という回答が多数。英語の最適な勉強方法については、リアルな英会話に触れることを重要視する人が多い結果に。
1.日常生活で、英語を使わない人は約7割という結果に。
一方で、英語学習の必要性を感じている人は約6割ということが判明。
「英語を使う頻度はどのくらいですか?(単一回答)」と尋ねたところ、「ほとんど使わない」(55.0%)、「あまり使わない」(12.0%)と、英語を使う頻度が少ない人は約7割という結果になりました。
また「英語学習は必要だと思いますか?(単一回答)」という質問には、「やや必要だと思う」(26.2%)、「必要だと思う」(30.0%)と、英語学習の必要性を感じている人は約6割となりました。
2.英語学習の中心は学校の授業という結果に。
英語教育については約6割が遅れていると感じると回答。
「主な英語の学習方法は何ですか?(複数回答可)」という質問に対しては、「学校の授業」(44.3%)、「スマートフォンアプリ」(25.2%)、「オンラインスクール」(16.3%)という結果に。学校の授業が英語学習の中心となっていることが伺えます。
「日本の英語教育は遅れていると感じますか?(単一回答)」と尋ねたところ、「感じている」(36.0%)、「やや感じている」(24.6%)となりました。
約6割が日本の英語教育が遅れていると感じていることが分かりました。
3.英語教育の遅れの要因は、学校内外どちらにも問題があると考える人が多
数。英語教育の改善については、意見が分かれる結果に。
「日本の英語教育の遅れの原因は何だと思いますか?(複数回答可)」と尋ねたところ、「学校外での実践機会不足」(25.9%)、次いで「文法重視の教育」(20.9%)、「教員の英語力・指導力」(18.6%)となりました。この結果から、学校内外両方の環境に問題があると感じる人が多いことが分かります。
「以前と比べて日本の英語教育は改善されていると感じますか?(単一回答)」と尋ねたところ、「感じている」(8.2%)「やや感じている」(21.8%)、「どちらとも言えない」(39.4%)、「あまり感じていない」(13.2%)「感じていない」(17.4%)となりました。
「どちらとも言えない」が約4割と最も多く、感じている人と感じていない人がそれぞれ約3割となり、意見が分かれました。
4.英語を勉強する理由は、「ビジネスの拡大・キャリアアップのため」「旅
行や生活の利便性」という回答が多数。英語の最適な勉強方法について
は、リアルな英会話に触れることを重要視する人が多い結果に。
「日本人が英語を勉強する意味は何だと思いますか?(複数回答可)」という質問に対しては、「ビジネスの拡大・キャリアアップのため」(28.5%)に次いで「旅行や生活の利便性」(26.3%)となりました。キャリアだけでなく、生活を充実させるためと捉える人も一定数いるという結果になりました。
「英語の勉強法として何が最適だと思いますか?(複数回答可)」と尋ねたところ、「英語が話せる人との交流」(36.2%)、「留学」(18.2%)、「英語の映画やドラマを見る」(19.3%)と、リアルな英会話に触れることが大切と考える人の割合が多いことが分かりました。
]]>
-
「2025年は紙の手帳が熱い!業界初『たてびらきハードカバー』が生む新トレンドと市場活性化」
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412312382
Tue, 31 Dec 2024 20:30:00 +0900
日本スケジューリング協会
一般社団法人日本スケジューリング協会(代表:浅野夏悠)および新法人・株式会社ThirdTimeが提供する『FORCEスケジュールブック』という紙の手帳が、デジタル全盛時代の中で注目を集め売れ行き好調で...
<![CDATA[
2024/12/31
一般社団法人 日本スケジューリング協会 株式会社 ThirdTime
一般社団法人日本スケジューリング協会(代表:浅野夏悠)および新法人・株式会社ThirdTimeが提供する『FORCEスケジュールブック』という紙の手帳が、デジタル全盛時代の中で注目を集め売れ行き好調です。業界初となる「タテびらきハードカバー」を採用したモデルで、手帳界に新たなトレンドが生まれようとしています。
弊協会、日本スケジューリング協会(代表:浅野夏悠) 提供の『FORCEスケジュールブック』 は、今年8年目を迎え、昨年から開始した店頭販売も今年は全国180店舗でスタート、早くも12月初旬より完売店舗がでており好評価をいただいております。弊協会は、改めてこれをデジタル時代における、紙の手帳の役割・有効性・効能を広く伝えられる機会だと捉え、本格的な講座事業展開のため、今年8月に新法人「株式会社ThirdTime」を設立しました。
代表 浅野夏悠
『FORCEスケジュールブック』は、2018年にテニスコーチとして全国出場選手を育成していた浅野代表が個人で開発を始めた手帳です。 深層心理に基づいて選ぶ楽しさがある9色の外装のこだわりや、脳科学の視点で書く人の使いやすさを追求した機能面、夢から逆算思考でスケジュールするというメソッドが口コミで全国に広がり、活用方法を教える認定ナビゲーターとともに購入者が実践する場も提供。購入者に「これは手帳を超えた人生を変える道具」と評価されるまでになり、リピーターに支えられて広がってきました。 毎年増刷を続ける中、昨年より全国有名文具店での店舗販売を開始、今年は全国180店舗への一斉販売を開始した結果、多くの店舗で早期完売する人気を博しています。
■ 「FORCEスケジュールブック」特徴的なポイント
・斬新なデザイン:脳科学に基づいたタテびらきレイアウトで情報を書くのも見るのもスムーズ
・耐久性の向上:ハードカバー仕様で、1年間の日常使いに耐える丈夫さを実現
・潜在意識で選ぶ9色展開: 毎年恒例の心理学に基づいた新色で、選ぶ楽しさも倍増
株式会社ThirdTime=「人生の第三幕を輝かせる」
■ 「みんなが夢に向かって大きく 羽ばたけますように」 業界からも期待の声
8月に行われた株式会社ThirdTimeの設立発表会では、 国内屈指の大手文具店の代表や業界関係者が一堂に会し、「一個人の開発者の挑戦」を応援する異例といわれる光景となりました。元テニスコーチでもある代表浅野より「これまで手帳を通じて多くの人の目標達成や人生の充実を支援してきましたが、今回、このように文具業界からの大きなご支援を賜ることになり、新たな挑戦をスタートできることにこれまでにない喜びと大きな使命感を感じています。しっかり取り組んでまいります。」と感謝を伝えました。
また、代表浅野のもう一つ創業から一貫する想い「みんなが夢に向かって大きく羽ばたけますように」を形にした鉄製オリジナルラック「FORCEトルネ―ド」に2025年の新色9種が装飾されお披露目、事前に参列者から集めた「夢」のスライドもお披露目となった企画では、参列者各々が立場を越えて、互いの夢に心打たれ涙ぐむ一幕もあり、終始一体感に包まれた温かい会となりました。
『みんなが夢に向かって大きくはばたけますように』(㈱協和鉄工所 制作)
■ 株式会社ThirdTime設立の意義
株式会社ThirdTimeは、『FORCEスケジュールブック』のノウハウを体系化し、講座やコンサルティングを通じて「手帳以上の価値」を提供することを目指しています。設立の背景には、手帳を通じて得られる成果をさらに多くの人々に広げ、社会課題の解決に新たな価値をもたらしたいという考えがあります。
新法人のビジョン:「人生の第三幕を輝かせる」ためのメソッド普及
事業内容:「手帳術 他 FORCEメソッド講座」の運営、企業研修、他業界との共同プロジェクト
全国よりナビゲータと国内大手文具店や業界関係者が集結
■ FORCEメソッド講座と連携した市場活性化
FORCEメソッド講座では、手帳を活用した目標設定や進捗管理、自己成長の方法を学べます。また、文具業界との協力による新商品開発やコラボレーションイベントなど、学校教育・生涯教育全体を巻き込む形での展開も予定しています。
・目標達成ノウハウ:手帳を用いた効果的な計画と実行術
・ ライフデザイン:手帳を中心に据えた自己実現の方法論
・ コミュニティ形成:講座修了者が交流し学び合う場を提供
ある大手文具店責任者は次のようにコメントされました。
「個人の開発者が今回のように業界の注目を集めることは稀です。浅野さんの取り組みは、手帳というジャンルを超えた可能性を示しています。これは業界のためになると思っています。文具業界全体として、こうした新たな挑戦を支えることで市場全体を活性化したいと考えています。」
■ 「手帳を超えた価値」を届ける手帳新時代へ
近年、ダウンコンテンツといわれ売り場縮小を余儀なくされてきた紙の手帳は今年、国内大手文具販売店であるロフトの店舗情報(2024年10月)によると売上前年比140%を記録しているとのこと。
今後も『手帳を通じて豊かな生活を提案する』という理念のもと、多くの人々に価値を届けてまいります。
手帳を通じて豊かな生活を提案
]]>
-
2025年、スケジュールを進化させる!
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412272358
Tue, 31 Dec 2024 11:30:00 +0900
日本スケジューリング協会
「時間が足りない」「予定を立てても実行できない」と悩んでいる人のために、開発から8年間毎年増刷を続けるメジャー手帳「FORCEスケジュールブック」の開発者 淺野夏悠(一般社団法人 日本スケジューリング...
<![CDATA[
2024/12/31
一般社団法人 日本スケジューリング協会 https://sche-jp.com/
「時間が足りない」「予定を立てても実行できない」と悩んでいる人のために、開発から8年間毎年増刷を続けるメジャー手帳「FORCEスケジュールブック」の開発者 淺野夏悠(一般社団法人 日本スケジューリング協会 代表)が、脳科学や心理学に基づいた「本当のスケジュール管理術」を大公開!手帳をただの予定管理ツールから「人生を設計するツール」に進化させる方法をお伝えします。
「FORCEスケジュールブック」開発者 浅野夏悠
■どうして今、手帳が見直されているのか?
デジタル時代に反して、手書きの手帳が再評価。
国内主要文具販売店であるロフトの店舗情報によると 2024年10月期の手帳売上は前年比140%にものぼったとのこと。 手書きの手帳が持つ独自のメリット、特に「記憶の定着」「目標達成力」の向上」「感情の整理」が注目を集めています。
手書きのメリット:脳科学と心理学の視点から
・脳科学の視点:「記憶の定着効果」
手書きには記憶力を向上させる効果があることが研究でも証明されており(※東京大学脳科学研究センター調べ)、さらに自分の手で書く中で、脳が自動的に優先順位を整理してくれる効果が期待できます。
・心理学の視点:「書くことで意識が明確に」
心理学では、記録することで目標が意識化され、行動が促進されるとされています。「書く」という行為は、頭の中の思考を整理し、自分にとって本当に重要なものを見極める助けとなります。そういった点から「記録のしやすさ」は手帳選びのカギともいえます。
スケジュールを進化させる 『本当のスケジュール管理術』
■誰も教えてくれない『本当のスケジュール管理術』5選
やるべきことを詰め込むだけのスケジュール管理では、時間に追われるだけで、自由な時間は生まれません。そこで「時間を管理する」から「時間を楽しむ」へと変える、新しいスケジュール管理のアプローチを提案します。
1.「空白の時間」をスケジュールに入れる
真っ黒な予定表はもう古い時代。余白をあえて作ることで予期しない出来事に対応でき、心の余裕も生まれます。是非、手帳のページを無理に埋めようとせず、自分に『空白』を許してあげてください。
2.まず「やらないことリスト」を書く
インプット(情報)の多すぎる現代。2025年は何を手放すか決めることで、本当に大切な行動に集中できます。例:「寝室でスマホを見ない」「食事中は食材に注目する」。情報の洪水から心身を守ってください。
3.「なりたい自分」を叶えるために必要な小さな行動も書く
目標を達成するための小さな一歩を具体的に決めて書いてみましょう。一つ一つ〇をつけられる自分が可視化できるとその数に脳が喜びます。例:「朝10分読書する」「1週間で1回リフレッシュする」
4.感情を記録する手帳で自己効力感を高める
最高のコーチは自分の中にいます。 毎日の気分や感情を記録し、日々のストレスを軽減しながら自己理解を深めてください。スケジュールの横に「感情」を書くと、振り返るとき驚くほど役立ちます。例:「楽しかった」「自信があった」「ちょっと不安だったけど挑戦した」
5.タイムブロッキングで効率を最大化
絶対に譲れない時間帯に思い切って枠囲いをしてみてください。午前中は重要な仕事や創造的な作業、午後はルーチン業務、と決めて時間を過ごすことで生産性を向上させます。また、手帳に週末や月末の『締め日』を設定し、明日の自分への申し送りをする気持ちで、意識的に振り返り日を作ることがコツです。
■自分にあった手帳を選ぼう! 2025年、あなたがスケジュールを進化させるために。~ 開発者浅野からのメッセージ~
時間は、 誰もが縄で縛って止めておくなど 、管理することはできません。しかし、その時間で何をするかを決める力は、誰でもなくあなた自身が持っているのです。
いま、沢山の情報を小さな手帳に「メモ」する「詰め込み型」の手帳から、ゆったり書(描)ける大きめサイズの手帳に切り替える手帳ユーザ―が増えています。私共の「FORCEスケジュールブック」 は、外装にこだわったA5・縦開きであることから「見やすくしっかりかける」とリピート率高くご好評いただいています。また『手帳術』への問合せからも、仕事・人間関係などに結果を求める多くのビジネスパーソンだけでなく、勉強も遊びも両立したい学生や定年を控え新たな人生を描きたいミドル層までスケジュール管理に幅広く関心が高まっているのを感じています。
潜在意識で選ぶ9色展開
FORCEはA5×縦開き
時間は命そのもの。是非2025年は、時間を「管理する」のではなく、「行動を管理する」感覚を手帳で手にしてみませんか?本当のスケジュール管理術で、あなたの時間と人生を変える1年をスタートさせましょう!
]]>
-
「非認知能力」についての意識調査
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412272353
Mon, 30 Dec 2024 12:00:00 +0900
イー・ラーニング研究所
「非認知能力」についての意識調査 ~過半数が、将来に影響が出ると認識している結果に~ e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本...
<![CDATA[
「非認知能力」についての意識調査 ~過半数が、将来に影響が出ると認識している結果に~
e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、「非認知能力」についての意識調査を実施いたしました。
(クロス・マーケティング・グループ QiQuMOを使用)
調査の結果、非認知能力自体への理解度は低いものの、重要性を理解している人が多いことが分かりました。しかし 、学校教育だけでは、非認知能力を十分に伸ばす事ができないと考える人も多いという結果に。
また 、非認知能力の将来への影響についても、深く関係すると捉えている人が多いことが分かりました。
=====================================================
【「非認知能力に関する意識調査」概要】
調査方法 : クロス・マーケティング・グループ QiQuMOを使用
調査期間 : 12月16日(月)~12月17日(火)
調査対象 : 全国の男女(15歳~59歳)n=500
※本リリースに関する内容をご掲載の際は、必ず「イー・ラーニング研究所調べ」と明記してください
=====================================================
【調査結果概要】
非認知能力について十分に理解している人は少ないものの、約6割 が重要視していることが判明。
非認知能力について教育を受けた経験がある人は約1割 、学校教育の現場で十分に行われていると考えている人も同程度にとどまる。
非認知教育の今後について 、教育プログラムの導入に 対する反対は約1割 、また、子どもの非認知能力を伸ばすことで社会性やコミュニケーション能力を育むことが最も期待される結果に。
非認知能力の将来性について、約6割 が就職やキャリア形成に影響すると回答。同じく 約6割 が人間関係の形成にも影響すると回答。
非認知能力を伸ばす取り組みについては、様々な意見が分かれる結果に。学校や家庭での取り組みがどちらも 重要だと認識されていることが判明。
1.非認知能力について十分に理解している人は少ないものの、約6割が重要視していることが判明。
「『非認知能力』とは何かご存じでしょうか?(単一回答)」という質問に対しては、
「よく知っている」(5.4%)
「少し知っている」(14.4%)
となり、十分理解している人は非常に少ないということが判明しました。
また「非認知能力は、子どもの成長や教育において重要だと思いますか?(単一回答)」という質問に対しては、
「非常に重要だと思う」(11.0%)
「ある程度は重要だと思う」(49.4%)
となり、重要度の高いことであるという認識を持つ人が6割を超えていることが分かりました。
2.非認知能力について教育を受けた経験がある人は約1割 、学校教育の現場で十分
に行われていると考えている人も同程度にとどまる。
「あなた自身、学校や家庭で非認知能力に関する教育を受けましたか?(単一回答)」という質問に対しては、
「十分に受けた」(3.6%)
「ある程度は受けた」(9.6%)
となり、学校教育において非認知能力に関する教育を受けた経験のある人はわずか13%という結果になりました。
また「一般に、学校や家庭で非認知能力を伸ばすための取り組みが十分に行われていると思いますか?(単一回答)」という質問に対しては、
「十分に行われている」(2.0%)
「ある程度は行われている」(13.0%)
となりました。実態として非認知能力に関する教育は浸透していないと認識している人が多いようです。
3.非認知教育の今後について、教育プログラムの導入に対する 反対 は約1割 。また
子どもの非認知能力を伸ばすことで社会性やコミュニケーション能力を育むことが最
も期待される結果に。
「『非認知能力』を育む教育プログラムを学校に導入することについてどう思いますか?(単一回答)」という質問に対しては、
「賛成である」(29.6%)
「反対である」(5%)
と、賛成派が多いことが分かりました。一方、
「どちらとも言えない」(65.4%)
という意見も多く、必ずしも導入すべきとは感じていない人が多数派であることも浮き彫りとなりました。
また「子どもの非認知能力を伸ばすことで期待できることはなんだと思いますか?(複数回答可)」という質問に対しては、
「社会性やコミュニケーション能力の向上」(26.2%)
「挫折や困難への対応力」(20.1%)
となりました。
単に学業成績にとどまらず、社会で生きていくうえで必要な能力が養われることが期待されているようです。
4.非認知能力の将来性について、約6割が就職やキャリア形成に影響すると回答。同
じく 約6割が人間関係の形成にも影響すると回答。
「非認知能力が就職やキャリア形成にどの程度影響すると考えますか?(単一回答)」という質問に対しては、
「非常に影響が大きい」(12.6%)
「多少影響がある」(45.4%)
となりました。
約6割 の人が、非認知能力を伸ばすことで将来に影響を及ぼすと考えていることが分かりました。
また「非認知能力が人間関係の形成においてどの程度影響すると考えますか?(単一回答)」という質問に対しては、
「非常に影響が大きい」(12.0%)
「多少影響がある」(45.2%)
となりました。
人間関係についても同様に、約6割 の人が非認知能力による影響があると捉えているようです。
総じて過半数の人が、非認知能力の将来性を高く評価していることが分かりました。
5.非認知能力を伸ばす取り組みについては、様々な意見が分かれる結果に。学校や家庭
での取り組みがどちらも重要だと認識されていることが判明。
「非認知能力を伸ばすために、どのような取り組みが効果的だと思いますか?(複数回答可)」という質問に対しては、
「学校における課外活動やグループワーク」(24.0%)
「専門的なカリキュラムの導入」(21.7%)
「家庭や地域における様々な体験や遊び」(25.0%)
となりました。
単に座学に取り組むだけでなく、非認知能力は様々な経験を通して伸びていくと考えている人が多いことがわかりました。
]]>
-
国公立大だけでなく私大一般選抜も判定するのは東進だけ! 新課程初の大学入学共通テスト 合否判定システム
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412242220
Tue, 24 Dec 2024 15:00:00 +0900
ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、共通テスト後に速やかに合否判定を提示して出願校決定と二次私大入試までの学習を...
<![CDATA[
2024年12月24日
株式会社ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、共通テスト後に速やかに合否判定を提示して出願校決定と二次私大入試までの学習を支援する「東進 大学入学共通テスト 合否判定システム」(以下、合否判定システム)の事前登録を開始いたしました。共通テスト後には、志望校合格に役立つ学習応援コンテンツの提供も開始します。
【1.東進の合否判定システムとは?】
「東進 大学入学共通テスト 合否判定システム」は、大学入学共通テストの自己採点結果を元に志望校の合格可能性を判定するシステムで、出願校を決定するうえで大変便利な機能が満載です。国公立二次試験・共通テスト利用私大のみならず、私大一般選抜までの学力向上を応援する、東進独自の合否判定を提供します。利用料は無料で、昨年度は全受験生の1.6人に1人が利用しました。
受験生にとって、受験後の情報収集は大変重要です。特に2025年は、新課程になって初めての大学入学共通テスト。「情報Ⅰ」の追加をはじめとした科目区分の変更に加え、各科目でより探究的な出題が増えると予想されます。そのため、今年の受験者の中で自分の位置を確認し、正確なデータ・分析で合否判定を行うことが重要になります。
【2.東進の合否判定システムの特長】
①国公立大・私大共通テスト利用に加え、私大一般選抜の合否判定ができる【東進だけ!】
合否判定システムでは、国公立大、私大共通テスト利用入試に加え、私大一般選抜の合格可能性も提示します。私大一般選抜の合格可能性を提示するのは東進だけです。
②制限なく何校でも判定確認ができる
スマホを使えば、その場ですぐに判定の確認を何校でも確認できます。出願校検討にすぐに活用できます。
③全190大学、最大30年分の過去問が閲覧できる
東進の「大学入試過去問データベース」も同時に利用可能に。過去問の分析をして出願校選びの参考にできるほか、併願校の対策にも活用できます。登録後すぐに確認できます。
④合格可能性の高い大学を検索できる
学部系統や地域などの条件で絞り込んで、合格可能性の高い大学を表示します。併願校の選定に活用できます。
⑤君だけの入試カレンダーで志望校の入試日程を一覧で表示できる
登録した大学がすべてカレンダー上に表示されるため、思わぬ試験日の重複や連続、絶対に忘れてはいけない出願締切日もすぐにチェックできます。
【3.判定以外もすべて無料! 登録者の合格を応援する充実コンテンツ】
共通テストの学習を応援するコンテンツが盛りだくさん!
<1/18(土)以降の共通テストの得点入力後から確認できます>
①国公立二次・私大対策 英語・数学・国語ワンポイント解説授業
東進の実力講師陣による特別ワンポイント解説授業を開講。本年は英語7講座・数学5講座・現代文3講座の合計15講座を開講します。入試直前の確認しておきたい重要ポイントをまとめています。
②全国主要大学 ここがよく出る分野一覧表
直前期でも学力の伸びやすい理科・地歴公民において、過去問を分析し出題頻度の多い分野をランキング形式で公開します(国公立24大学・私立13大学)。
③ダブル合格者進学先一覧
憧れの大学に現役でダブル合格した先輩が下した究極の選択とは!? なんと11,510事例を紹介。昨年度の入試結果をもとにした東進しか出せない貴重なデータを、進学大学の参考にしてください。
【4.合否判定システム 登録方法】
大学入学共通テストを受ける高3生、高卒生(浪人生)が対象です。
「東進 大学入学共通テスト合否判定システム」
www.toshin.com/hantei_sys
スマホ・パソコン・タブレットで、「東進」もしくは「合否判定システム」と検索!
東進ドットコムの「合否判定システム」サイトより登録できます。
【5.合否判定システムの判定について】
合否判定システムの判定は、全国の高等学校で採用されている「東進 共通テスト分析」のデータとインターネット上の「合否判定システム」利用者の得点データを合算して分析しています。母集団における重複登録や不正登録は除外しています。
【株式会社ナガセについて】
1976年創立。日本最大の民間教育ネットワークを展開するナガセは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の育成に取り組んでいます。
有名講師陣と最先端の志望校対策で東大現役合格実績日本一の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、シェアNO.1の『予習シリーズ』と最新のAI学習で中学受験界をリードする「四谷大塚」、早期先取り学習で難関大合格を実現する「東進ハイスクール中学部」「東進中学NET」、私大総合・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格日本一の「早稲田塾」、幼児から英語で学ぶ力を育む「東進こども英語塾」、メガバンク、大手メーカー等の多くの企業研修を担う「東進ビジネススクール」、優れたAI人財の育成を目指す「東進デジタルユニバーシティ」、いつでもどこでもすべての小学生・中学生が最新にして最高の教育を受けられる「東進オンライン学校」、幼児~中学生対象の世界標準のプログラミング学習「東進CODE MONKEY」など、幼・小・中・高・大・社会人一貫教育体系を構築しています。
また、東京五輪で競泳個人メドレー2冠の大橋悠依をはじめ、のべ53名のオリンピアンを輩出する「イトマンスイミングスクール」は、これからも金メダル獲得と日本競泳界のさらなるレベルアップを目指します。 学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ためにナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。
]]>
-
第五次産業革命の扉を開く「感情に寄り添うAI」事業が、わずか数日で1.3億円を超える契約を獲得!
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412222142
Tue, 24 Dec 2024 14:00:00 +0900
ロジカ式
株式会社ロジカ・エデュケーション(本社:大阪府池田市、代表取締役CEO:関 愛)は、当社が特許を保有する「感情に寄り添うAI」(特許第7488440号)事業において、わずか数日で1億3,000万円を超...
<![CDATA[
株式会社ロジカ・エデュケーション(本社:大阪府池田市、代表取締役CEO:関 愛)は、当社が特許を保有する「感情に寄り添うAI」(特許第7488440号)事業において、わずか数日で1億3,000万円を超えるレベニューシェア契約を獲得しました。本技術は、事前の特許価値評価で6,517万円と評価され、さらにPCT国際出願(出願番号: PCT/JP2024/028981)においても新規性と進歩性が認められています。
第五次産業革命において、AIやロボットが人の感情を理解し、人間らしい共感や対応を可能にすることは不可欠とされています。当社の技術は、この新たな産業革命の中核を担い、様々な分野に応用可能な次世代サービスとして政府機関や専門家らも注目されています。当社は本事業を通じて、社会の発展に寄与する新しい価値を創造してまいります。
感情に寄り添うAI
第五次産業革命の中核を担う感情理解AI
第五次産業革命では、AIやロボットが人間の感情を理解し、共感を持った対応を行うことが不可欠とされています。当社の技術は、この新しい産業革命において重要な役割を果たします。具体的には、生体データに基づく感情解析と生成AIを組み合わせた技術で以下の分野で活用可能です。
●教育分野:生徒の感情に寄り添い、リアルタイムに個別最適化された学習支援を提供。
●労務分野:従業員のストレスや集中度をモニタリングし、メンタルケアをサポート。
●その他分野:ヘルスケア、営業・マーケティング、エンターテインメント、車載器、ロボット、デジタルヒューマンなどの分野でも応用が期待されています。
教育現場の働き方改革を支援する感情理解AI
当社は、プログラミング教育を全国で展開する「ロジカ式」を通じて、これまでに100万人以上の子どもたちに質の高い情報教育を提供してきました。この実績から、教育現場の課題や現状を深く理解し、その解決に向けたソリューションを提供しています。特に、「感情に寄り添うAIアシスタント」は、教育現場の働き方改革に以下のような貢献が期待されています。
●教師の負担軽減:生徒の感情や集中度をリアルタイムで把握し、AIが適切なフィードバックを提供することで、教師の指導負担を大幅に削減。
●教育の質向上:生徒一人ひとりの状態に最適化された支援を提供し、学習効果を最大化。
●非認知能力の育成:感情解析を活用したAIが生徒の個性や感情に寄り添い、自律的な成長を促進。
このような取り組みが、教育現場の働き方改革を実現すると同時に、教育の質の向上と持続可能性の確保にも寄与しています。専門家からは、教師不足や過重労働が課題とされる現場において、「感情に寄り添うAIアシスタント」が強力な支援ツールとなることが期待されています。
わずか数日で1.3億円のレベニューシェア契約を獲得
本事業はその可能性を高く評価され、「感情に寄り添うAI」事業で発生した収益の一部を分配するレベニューシェア契約に関して、わずか数日間で1億3,000万円を超える契約を獲得しました。 レベニューシェア契約は、当社が生み出す収益の一定割合を契約者に還元する仕組みであり、収益成長に伴い契約者に対する価値提供が拡大する特徴があります。この成果を基に世界各国での国際特許化を進め、特許ライセンスビジネスの収益基盤を確実なものにすると共に、教育現場で実際に活用できるレベルの「感情に寄り添うAIアシスタント」開発に取り組む予定です。
特許価値評価と国際展開で競争力を強化
当社が保有する「感情に寄り添うAI」特許(特許第7488440号)は、特許価値評価において6,517万円(ミノル国際特許事務所調べ)と評価され、その技術的優位性が認められています。また、既に158ヵ国に対するPCT国際出願が完了(出願番号: PCT/JP2024/028981)しており、ISR(国際調査報告)の結果においても新規性と進歩性が報告されました。この結果を受けて、アメリカ、中国、欧州連合(EU)、インドなど主要市場での国内移行手続きを進めており、国際市場での競争力をさらに強化してまいります。
新たな共創パートナーの募集
当社は本事業をさらに加速させるため、共創いただけるパートナーを広く募集しております。教育機関、企業、自治体、研究機関など、当社のビジョンに共感し共に未来を創る意志をお持ちの方々と新たな価値を生み出していきたいと考えています。
※本リリースは、事業内容および契約成果のご報告を目的としたものであり、特定の投資募集や勧誘を目的とするものではありません。
]]>
-
日本金融教育支援機構・荒川区・東京都(こどもスマイルムーブメント)の三者協働にて1/25に開催!
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412091327
Tue, 24 Dec 2024 11:00:00 +0900
日本金融教育支援機構
一般社団法人日本金融教育支援機構(東京都千代田区、代表理事:平井梨沙、以下「日本金融教育支援機構」)は、荒川区と、東京都(こどもスマイルムーブメント)と連携し、2025年1月25日(土)に小学生向けイ...
<![CDATA[
一般社団法人日本金融教育支援機構(東京都千代田区、代表理事:平井梨沙、以下「日本金融教育支援機構」)は、荒川区と、東京都(こどもスマイルムーブメント)と連携し、2025年1月25日(土)に小学生向けイベント『荒川区で「お金」について学ぶ!もんじゃ焼きをヒットさせるプランを考えよう』を開催いたします。
日本金融教育支援機構の地域資源を活用した金融教育イベント
「こどもスマイルムーブメント」は、企業、NPO、大学・学校等の主体が子供を大切にする「チルドレンファースト」の社会を創出する、東京都の取組みです。
今回のイベントは、日本金融教育支援機構が「こどもスマイルムーブメント」へ事業として発案して選定されたものです。
プログラムでは、荒川区に在住または在学の小学1~6年生を対象に、地域の魅力を学び活用した金融教育の一環として、荒川区のソウルフード“もんじゃ焼き”を外国人旅行者に効果的に伝えて、アピールするためのプランを考え発表します。
イベントは、2024年11月25日にプレ開催をしており、参加者から寄せられた声を反映させ、今回の開催に至りました。
参加する子どもたちは、外国人旅行者の消費がどのように地域経済に貢献するか、価格設定、PR、付加価値、リピーターを増やすための工夫などを学びながら、荒川区の新しい魅力をアピールする工夫を考え、発表します。
子どもたちに地域への理解と愛着を深めてもらい、地域経済の活性化によるシビックプライドの醸成と、外国人旅行者と地域住民の交流人口増加に貢献することを期待しています。
◆イベント概要◆
名称:『荒川区で「お金」について学ぶ!もんじゃ焼きをヒットさせるプランを考えよう』
日時: 2025年1月25日(土)14:30~16:30
場所:ゆいの森あらかわ 2階会議室(東京都荒川区荒川2-50-1)
ゆいの森あらかわ公式ページ:https://www.yuinomori.city.arakawa.tokyo.jp/info?pid=2369
最寄駅:荒川二丁目停留場(都電荒川線)徒歩1分、町屋駅(東京メトロ千代田線/京成線)徒歩8分
駐車場:12台
対象者: 荒川区在住または在学の小学1~6年生(推奨)
定員: 20名(抽選方式)
参加費: 無料
◆イベント詳細◆
レクチャー1: 荒川区の魅力を知ろう!
荒川区の文化や産業、観光スポットなどを学ぶ。日暮里繊維街、都電荒川線、俳句、伝統技術など地域の特徴に触れ、理解を深めます。
レクチャー2:もんじゃ焼きをヒットさせるプランを考えよう
海外から来た旅行者に向けて、荒川区のソウルフード”もんじゃ焼き”をヒットさせるプランを考えます。
プラン発表:
子どもたちが学んだ内容をもとに、新しいもんじゃ焼きのプランを作成し発表します。どのように工夫を凝らしたか、どんな人に食べてほしいかなどのアイデアを出し合います。
◆参加申し込み方法◆
「こどもスマイルムーブメント」公式ページ:
https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/events/1003
共同開催:
一般社団法人日本金融教育支援機構
荒川区
東京都(こどもスマイルムーブメント)
◇お問い合わせ先◇
一般社団法人 日本金融教育支援機構
代表理事:平井梨沙
所在地:東京都千代田区神田駿河台2-11-7-B106
公式サイト:https://faincation.com
]]>
-
入試本番に一番近い最後の模試 共通テスト“後” 1/25・26の本番レベル模試で合格力を高める
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412191981
Thu, 19 Dec 2024 14:00:00 +0900
ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、志望校合格を目指して最後まで懸命に努力する受験生を応援するため、大学入学共通テスト実施...
<![CDATA[
2024年12月19日
株式会社ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、志望校合格を目指して最後まで懸命に努力する受験生を応援するため、大学入学共通テスト実施1週間後の2025年1月25日(土)・26日(日)に、国公立二次・私大対策の4模試を実施いたします。「東大本番レベル模試」「京大本番レベル模試」は1月25日(土)・26日(日)の2日間、「早慶上理・難関国公立大模試」「全国有名国公私大模試」は1月26日(日)の実施となります。
共通テスト後に、受験生対象の模試を実施するのは東進だけ。直前期に、実際に同じ大学を受けるライバルと本番レベルでの真剣勝負を通じて、最後まで学力を伸ばすためのヒントが得られます。
[1] 1~2月、学力はまだまだ伸びる。 合格に向かって前進!
共通テスト後、国公立二次・私大入試までの1カ月強は合格可能性を一気に最大化していく期間。限られた時間の中で、効率的に合格ラインまで到達するためには「戦略」が重要です。そのために、まずはこれまでの学習成果を測定し、直ちに強化すべき単元・ジャンルを把握しましょう。東進の「東大本番レベル模試」「京大本番レベル模試」「早慶上理・難関国公立大模試」「全国有名国公私大模試」は、詳細な成績表を試験後の最短・中7~9日で超スピード返却。志望校までの距離と合格のためにやるべきこと・その優先順位が明確にわかります。
出題問題は、二次私大入試本番と同じ出題形式・レベルの本番レベル。志望校に特化した良問で実戦演習を行うとともに、合格するためのヒントを手に入れてください。この模試への挑戦が、合格とその先の未来へとつながる大きな力になることを願っています。
[2] 試験後中7~9日の超スピード返却で、残り時間を最大限活用!
従来の模試では、成績表返却まで数週間~1カ月もかかるのが当たり前。返却された頃には、受験時の記憶が曖昧に…というのはよくある話でした。東進模試は学力を伸ばし合格するための模試であるという目的のもと、試行錯誤を重ね、記述模試でありながらも試験実施から最短で中7~9日(東大7日、京大8日、早慶上理・難関国公立9日、全国有名国公私大9日)でのスピード返却を実現しています。受験時の感覚や記憶が鮮明なうちに復習でき、すぐに戦略を立てられます。さらに、[4]で紹介する合格指導解説授業も試験翌日より無料で受けられます。
特に1月の模試では試験本番までの時間が限られているため、返却スピードは大変重要です。入試までの時間を最大限有効活用し、合格をつかみましょう。
[3] 合格可能性を高めるために何をすべきかが明らかになる詳細な成績表
詳細な成績表は、合格可能性を高めるための効果的な戦略立案に活用できます。合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、詳細な学力分析データを提供します。例えば設問ごとに、どの単元・ジャンルから出題しているのかを示すとともに、Cライン得点率(入試本番時における合格可能性50%以上)を掲載。これにより“特に対策すべき分野”が一目瞭然です。大学入学共通テスト本番の得点(自己採点)との総合評価も実施します。
さらに、「東大本番レベル模試」「京大本番レベル模試」では、紙の成績表に加えてWEB成績表も閲覧できます。WEBならではの機能を搭載したことで、さまざまな角度での成績分析が可能になっています。返却される紙の成績表の表紙に掲載されている二次元コードからアクセスして利用が可能です。
[4] 東進の実力講師陣による合格指導解説授業が受けられる
模試は復習が重要です。「自力で復習するのは気が重い…」「解答解説を読んでも理解し切れない部分がある…」、そんな悩みを解決するのが合格指導解説授業です。担当するのは、多くの受験生を志望校合格に導いてきた東進の実力講師陣。丁寧でわかりやすい解説だから、曖昧なまま終わらせることなく理解を深められます。映像による授業のため、スケジュールに合わせて日程・科目を選択できます。科目は英語・数学・国語で、「東大本番レベル模試」は物理・化学・生物も受講可能。受講料は無料です。
【入試直前!! 1月の「本番レベル模試」 実施要項】
「最終 東大本番レベル模試」
実施日…2025/1/25(土)、26(日)
受験会場…東進ハイスクール各校舎/東進衛星予備校各校舎
一般生受験料… 6,600円(税込)
申込締切日…2025/1/22(水)
成績表返却…2025/2/3(月)より
※共通テスト本番(自己採点)との総合評価を実施
申込方法…東進「東大本番レベル模試」ウェブサイトより
https://www.toshin-moshi.com/todai_level/
「最終 京大本番レベル模試」
実施日…2025/1/25(土)、26(日)
受験会場…東進ハイスクール各校舎/東進衛星予備校各校舎
一般生受験料… 6,600円(税込)
申込締切日…2025/1/22(水)
成績表返却…2025/2/4(火)より
※共通テスト本番(自己採点)との総合評価を実施
申込方法…東進「京大本番レベル模試」ウェブサイトより
https://www.toshin-moshi.com/kyodai_level/
「最終 早慶上理・難関国公立大模試」
実施日… 2025/1/26 (日)
受験会場…東進ハイスクール各校舎/東進衛星予備校各校舎
一般生受験料… 6,000円(税込)
申込締切日…2025/1/23(木)
成績表返却…2025/2/5(水)より
※共通テスト本番(自己採点)との総合評価を実施
申込方法…東進「早慶上理・難関国公立大模試」
ウェブサイトより
https://www.toshin-moshi.com/nankan_level/
【対象大学】
国公立大学/ 北海道大、東北大、筑波大、千葉大、東京大、東京科学大、一橋大、東京外国語大、お茶の水女子大、東京都立大学、横浜国立大、名古屋大、京都大、大阪大、神戸大、広島大、九州大、医学部医学科 等 難関国公立大学
私立大学/ 早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、医学部医学科 等 難関私立大学
「最終 全国有名国公私大模試」
実施日… 2025/1/26 (日)
受験会場…東進ハイスクール各校舎/東進衛星予備校各校舎
一般生受験料… 6,000円(税込)
申込締切日…2025/1/23(木)
成績表返却…2025/2/5(水)より
※共通テスト本番(自己採点)との総合評価を実施
申込方法…東進「全国有名国公私大模試」ウェブサイトより
https://www.toshin-moshi.com/yumei_level/
【対象大学】
国公立大学/ 小樽商科大、山形大、埼玉大、東京農工大、東京学芸大、横浜市立大、静岡大、新潟大、金沢大、信州大、三重大、大阪公立大、岡山大、愛媛大、熊本大 等 有名国公立大学(医学部医学科を除く)
私立大学/ 明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、関西学院大、関西大、同志社大、立命館大、日本大、東洋大、駒澤大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、学習院大、芝浦工業大、成蹊大、成城大、明治学院大、日本女子大、国際基督教大、南山大、西南学院大 等 有名私立大学(医学部医学科を除く)
【株式会社ナガセについて】
1976年創立。日本最大の民間教育ネットワークを展開するナガセは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の育成に取り組んでいます。
有名講師陣と最先端の志望校対策で東大現役合格実績日本一の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、シェアNO.1の『予習シリーズ』と最新のAI学習で中学受験界をリードする「四谷大塚」、早期先取り学習で難関大合格を実現する「東進ハイスクール中学部」「東進中学NET」、私大総合・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格日本一の「早稲田塾」、幼児から英語で学ぶ力を育む「東進こども英語塾」、メガバンク、大手メーカー等の多くの企業研修を担う「東進ビジネススクール」、優れたAI人財の育成を目指す「東進デジタルユニバーシティ」、いつでもどこでもすべての小学生・中学生が最新にして最高の教育を受けられる「東進オンライン学校」、幼児~中学生対象の世界標準のプログラミング学習「東進CODE MONKEY」など、幼・小・中・高・大・社会人一貫教育体系を構築しています。
また、東京五輪で競泳個人メドレー2冠の大橋悠依をはじめ、のべ53名のオリンピアンを輩出する「イトマンスイミングスクール」は、これからも金メダル獲得と日本競泳界のさらなるレベルアップを目指します。 学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ためにナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。
]]>
-
漢検×青山学院大学 AI時代の言語能力を育成するための学習環境と評価について共同研究を開始
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412171824
Thu, 19 Dec 2024 11:00:09 +0900
日本漢字能力検定協会
公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、青山学院大学 総合プロジェクト研究所「学習科学青山研究所(東京都渋谷区/所長:益川弘如教授)」において、共...
<![CDATA[
2024年12月18日
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、青山学院大学 総合プロジェクト研究所「学習科学青山研究所(東京都渋谷区/所長:益川弘如教授)」において、共同研究を開始しました。
学習科学青山研究所は、AI技術や一人一台情報端末を建設的に活用して一人ひとりの学ぶ力を引き出す学習環境デザインの開発と社会実装を目指し設立されました。当協会は、飛躍的に進歩する文章生成AIサービス等の情報通信技術を使いこなす視点に立ち、学習基盤である言語能力の育成を支援する環境の開発と実装を目指す「未来のリテラシー教育デザイン部門」において、共同研究を行います。
「未来のリテラシー教育デザイン部門」の背景と目的
大規模言語モデル(LLM)による生成AIの登場など著しい進展が見られる中、改めて「我々、人間の賢さがどこにあるのか」が話題になっています。学校教育においても、子どもたちの資質・能力を育む授業や学習評価のすがた、民間教育サービスの在り方など、従来のやり方から最新の情報通信技術を活用した学習環境へとデザインし直す必要性が高まっています。
未来のリテラシー教育デザイン部門では、「人はいかに学ぶか」を実証的に研究する学習科学の知見に基づき、デジタル学習基盤の一翼である言語能力の在り方の検討として、「生成AIツールを活用した言語能力の育成と評価に関する実証研究」を開始しました。今後は、自分の考えを他者に伝わるように言語表現を吟味し磨くプロセスでのAI活用を通して、利用対象者である児童・生徒自身が自らの言語理解を深めていく学習を支援するシステムを開発し、本システム活用に興味を持たれた実証実践校を対象に試用していただき、効果検証を行っていきます。
共同研究の途中経過や研究成果は、今後、当協会ホームページ(https://www.kanken.or.jp/ ) で公開する予定です。
所長 益川弘如(ますかわ ひろゆき)
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科 教授 博士(認知科学)
専門は、学習科学・認知科学・教育工学。学び手の持つ「学ぶ力」を引き出す学習環境、協調学習を通した理解深化、学習評価のあり方を研究している。
■コメント
学習科学青山研究所(Aoyama Institute for the Learning Sciences; 略称AILS)では、一人ひとりなりの「学ぶ力」を引き出し、高め、磨いていくような「学習環境のデザイン」を構築する認知科学・学習科学研究を推進し、情報通信技術が発達し続ける現在の社会において、「人はどこまで賢くなることができるのか」の問いに応え得る未来の学習環境を追求しています。このたびの共同研究では、認知科学・学習科学の研究知見を生かして、これからの社会を担う学び手を支えていくような、学習プラットフォームの開発と実験的・実践的検証、社会実装を進めていきます。
客員研究員 安井理紗(やすい りさ)
公益財団法人 日本漢字能力検定協会 専門職 修士(人間科学および経営学) 漢字教育士
専門は、漢字・日本語を中心とした言語能力の育成と評価のための教材開発。
■コメント
漢字の指導では、書いて覚えるドリル教材が多くの教育現場で取り入れられています。一方で、漢字の小テストなどの演習問題を解くことができても、作文など日頃の言語活動で学習した語を上手く使いこなせていないように感じるとのお声を学校関係者の方々からいただくことがあります。本研究所では、ドリル教材とは異なるアプローチ方法を検討し、「ことばの運用場面」を通して漢字・日本語の能力を育み評価する方法について検討して参ります。
]]>
-
「君の未来を考えるセミナー」 12/23(月)19:30~Zoom開催 第14回:SDGsを推進する起業家・城宝 薫先生
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412181932
Wed, 18 Dec 2024 19:00:00 +0900
ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、高校生が夢を見つけ志を高めるきっかけとなる「君の未来を考えるセミナー」を毎月...
<![CDATA[
2024年12月18日
株式会社ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、高校生が夢を見つけ志を高めるきっかけとなる「君の未来を考えるセミナー」を毎月開催しています。2024年12月は、大学在学時に21歳で食の会社を起業してSDGsを推進する城宝薫先生に講演いただきます。高校生・ご父母が対象で、参加は無料です。東進に通っていない方もご参加いただけます。
「君の未来を考えるセミナー」は、毎回、世の中に新しい価値を生み出しているリーダーをお招きし、Zoomによる60~90分の生配信で講義と質疑応答を全国へお届けしています。これまでの講師は、宇宙・創薬の研究者、貧困問題に挑む起業家、データサイエンティスト、ホワイトハッカー等。高校生がリーダーたちの取り組みや熱い思い、新たな職業・生き方に触れることで視野を広げ、夢を見つけ志を高めるヒントになることを願っています。「自分は将来どうありたいのか?」「何のために勉強するのか?」、そんな悩みや不安がある高校生にぜひ参加してほしいセミナーです。
第14回「君の未来を考えるセミナー」 女子大生がフードカンパニーを起業してみたら
株式会社テーブルクロス代表取締役CEO
城宝 薫(じょうほう かおる) 先生
2024年12月23日(月)19:30-21:00
Zoomによるオンライン生配信、参加無料
要事前申込。詳細・申込は東進ドットコムへ https://www.toshin.com
講師プロフィール
2014年 立教大学経済学部3年次に学生起業。訪日旅行客向けグルメプラットフォーム「byFood.com」を運営。予約が入ると世界中のこどもに寄付を届けSDGs を推進。これまで8ヶ国800万円以上の寄付を実施。スイス最古のSt.GallenSymposium2019 日本代表。Forbes Under30 ASIA2021 受賞。
講義内容
「起業することは簡単」⁉ 大学3年生が切り拓いた ビジネス・社会貢献 両立の道
「途上国への社会貢献」と聞いた時、皆さんならどんな方法を思い浮かべるでしょうか。お金を寄付する? ボランティア活動をする?――無償の手段を思い浮かべがちですが、「ビジネスをする」、つまり、利益の創造と社会への貢献を同時に実現するという方法もあります。城宝先生がこの方法に出会ったのは、高校1年生の時でした。その後、大学在学時に21歳で食の会社を起業し、現在はレストランに予約が入ると世界中の子どもたちへ学校給食が届く仕組みを作っています。
起業するなんてハードルが高い、社会貢献はしたいけど何をすればいいかわからない…… そんな高校生必見の講義です。講義後は、皆さんからの質問にも答えていきます。
【これまでの「君の未来を考えるセミナー」タイトル・講師】 肩書きは講演当時
『デザインとは? デザイナーとは?』立花晃隆先生/ニューロジェン・スタジオ株式会社 代表取締役、クリエイティブ・ディレクター、マルチデザイナー
『食品ロスから考える「食べかた」~幸せでおいしい未来をつくるために~』川越一磨先生/株式会社コークッキング CEO
『医療業界のプロダクトマネージャー~アプリを通じて事業を作る~』松村直樹先生/Ubie 株式会社 プロダクトプラットフォーム本部 プロダクト基盤リード、プロダクトマネージャー
『社会問題解決型ブランドの設立と運営~国境を越えた社会起業家としてのあゆみ~』前川裕奈先生/株式会社kelluna. 代表、コラムニスト
【特別編】『起業家精神で切り開く! 未来を創る勇気 ―挑戦と成長の物語―』大櫃直人先生/みずほフィナンシャルグループ みずほ銀行 理事・エグゼクティブアドバイザー
『私がホワイトハッカーになるまで』小池悠生先生/GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 執行役員
『データサイエンティスト ~未来を作る仕事~』原真一郎先生/株式会社ブレインパッド データサイエンティスト アナリティクスコンサルティングユニット 副統括ディレクター
『世界の貧困をなくしたい~たった一枚の写真が決めた私の未来~』原口瑛子先生/ボーダレス・ブルキナファソ 代表取締役社長
『創薬:夢の見つけ方!~新しい治療薬の開発を目指して~』森下大輔先生/Chordia Therapeutics 株式会社 共同創業者・CSO、国立研究開発法人国立がん研究センター 研究所 分子薬理研究分野 客員研究員、熊本大学 教授、名古屋市立大学薬学部 客員准教授、京都大学大学院医学研究科 准教授
『宇宙:Space within Your Reach ~宇宙を普通の場所に~』中村友哉先生/株式会社アクセルスペース 代表取締役 CEO、株式会社アクセルスペースホールディングス 代表取締役 CEO
【「君の未来を考えるセミナー」ウェブサイト】
東進ドットコムの「君の未来を考えるセミナー」ウェブサイトでは、最新情報の確認やセミナーへの申込ができます。
https://www.toshin.com/online_live/
【株式会社ナガセについて】
1976年創立。日本最大の民間教育ネットワークを展開するナガセは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の育成に取り組んでいます。
有名講師陣と最先端の志望校対策で東大現役合格実績日本一の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、シェアNO.1の『予習シリーズ』と最新のAI学習で中学受験界をリードする「四谷大塚」、早期先取り学習で難関大合格を実現する「東進ハイスクール中学部」「東進中学NET」、私大総合・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格日本一の「早稲田塾」、幼児から英語で学ぶ力を育む「東進こども英語塾」、メガバンク、大手メーカー等の多くの企業研修を担う「東進ビジネススクール」、優れたAI人財の育成を目指す「東進デジタルユニバーシティ」、いつでもどこでもすべての小学生・中学生が最新にして最高の教育を受けられる「東進オンライン学校」、幼児〜中学生対象の世界標準のプログラミング学習「東進CODE MONKEY」など、幼・小・中・高・大・社会人一貫教育体系を構築しています。
また、東京五輪で競泳個人メドレー2冠の大橋悠依をはじめ、のべ53名のオリンピアンを輩出する「イトマンスイミングスクール」は、これからも金メダル獲得と日本競泳界のさらなるレベルアップを目指します。
学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ためにナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。
]]>
-
漢検協会とベネッセが初のコラボレーション!進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字®」
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412121591
Fri, 13 Dec 2024 08:00:00 +0900
日本漢字能力検定協会
公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、皆様に漢字の奥深さと意義を感じていただくための活動の一環として、今年一年の世相を“漢字一字”で表現し、清水...
<![CDATA[
2024年12月13日
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、皆様に漢字の奥深さと意義を感じていただくための活動の一環として、今年一年の世相を“漢字一字”で表現し、清水寺で発表する「今年の漢字®」を実施しています。
このたび、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市/代表取締役社長:小林仁/以下:ベネッセ)が提供する通信教育講座「進研ゼミ小学講座・中学講座」にて特設サイトを開設し、全国の進研ゼミ会員の皆様から「今年の漢字®」を募集いただきました。2024年11月7日~12月2日までの募集で、応募総数66,745件(小学生:55,994件、中学生:10,751件)が集まり、トップ10に入った漢字とその理由を「進研ゼミ」にて発表しました。
【進研ゼミの小学生会員が選ぶ!2024年「今年の漢字®」(トップ10)】
【進研ゼミの中学生会員が選ぶ!2024年「今年の漢字®」(トップ10)】
■日本漢字能力検定協会のコメント(代表理事 山崎信夫)
2024年「今年の漢字®」にご応募くださり誠にありがとうございます。皆さんが選んだ漢字一字とその理由を読ませていただくと、それぞれにこの一年を振り返り、心に刻まれた出来事から一字を選ぶ様子が目に浮かびました。また学年が上がるにつれて、理由として複数の出来事が挙げられていたり、使われている語彙が難しいものになったりと、世の中を広く見渡す目や伝えたいことを表現する漢字・語彙力が着実に養われている様子を見て取ることができ、とても頼もしく感じました。
世界で使われている文字は、ほとんどが表音文字です。例えばアルファベットの「A」という一字には意味がありません。しかし漢字は表意文字であり、「新」「楽」という一つ一つの文字に意味があります。だからこそ、さまざまな出来事や事象を一字で表すことができ、長い文章でも漢字を頼りに大体の内容を読み取ることができるのです。
皆さんがこれから活躍する未来は、これまでの常識が当てはまらない急速な変化を伴う時代かもしれません。しかし、どのような時代になろうともそこで役立つのは、「情報を正しく理解し、思考し、相手に分かりやすく伝える力」であり、皆さんがいま一所懸命に養っている「漢字・語彙力」だと思います。これからも楽しく漢字を学び、漢検に挑戦いただけたら幸いです。
■ベネッセコーポレーションのコメント(校外教育カンパニー 講座商品開発本部 本部長 荻原恵理)
2024年「今年の漢字®」にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございます。ご家庭の中で、今年はどのような年だったのか、漢字で表すとしたら何が適しているかといった会話を繰り広げてくださったことを想像し、非常に嬉しく思います。
まず、小学生の部では、1年の振り返りとして「楽」という漢字が最も多く選ばれました。これは、子どもたちが充実した楽しい1年を過ごせたことを表していると受け取れ、喜ばしく思います。「その漢字を選んだ理由」として、「運動会」「遠足」などの行事が挙げられていたことからも、その様子が伺えました。
一方で中学生の部では、「新」が選ばれました。世の中の出来事にもしっかり興味関心を持ち、見える世界が広がっていく中で、前向きな理由で、前向きな意味を持つ言葉が選ばれたことを、頼もしく感じます。
漢字学習を通じて語彙力が増えることで、子どもたちの表現力が豊かになり、彼らの世界が広がっていくことを期待しています。自分の考えをしっかりと伝えられる力を育むことは、将来の様々な場面で活かされ、子どもたちの可能性を一層広げることにつながるでしょう。今後も、子どもたちの成長を支援し続けてまいります。
■進研ゼミの小中学生会員が選ぶ!2024年「今年の漢字®」概要
募集期間:2024年11月7日(木)~12月2日(月)
募集方法:「進研ゼミ小学講座・中学講座」 会員限定特設サイトにて
募集内容:2024年の世相を表す漢字一字と、選んだ理由
結果発表:2024年12月13日(金)
応募総数:66,745件(小学生:55,994件、中学生:10,751件)
■30回目の「今年の漢字®」は「金」
1995年に始まって以来、漢字の素晴らしさや奥深さを伝えてきた本行事は、2024年で30回目を迎えました。本年も、11月1日(金)から12月9日(月)までの期間、2024年の世相を表す漢字一字とその理由を全国から募集した結果、221,971票の応募をいただき、「金」が12,148票(5.47%)を集めて第1位となりました。世の中で起きた出来事や流行、社会動向など、“ゆく年”へと思いをはせ“くる年”へと伝えていく本行事を通じて、多くの方々に漢字の奥深さや素晴らしさを発見していただく機会になれば幸いです。
30回目を記念しリニューアルしたWebサイトでは、「今年の漢字」にまつわるさまざまな情報を公開しています。過去の「今年の漢字」をまとめたページでは、1995年から2024年までの歴代の漢字と、その年に起きた象徴的な出来事を振り返ることができます。
●「今年の漢字」WEBサイト
URL:https://www.kanken.or.jp/kotoshinokanji/
]]>
-
日本最大級の金融教育祭典!中高生が小学生向け金融教育動画を考案した、第2回「FESコンテスト」表彰式を開催
https://kyodonewsprwire.jp/release/202412031013
Thu, 05 Dec 2024 13:05:00 +0900
日本金融教育支援機構
一般社団法人日本金融教育支援機構(代表理事:平井梨沙、所在地:東京都中央区、以下「当機構」)は、“金融教育を自分ごととして考える”を目的として、大学生が主導し、中高生が小学生のための金融教育動画を制作...
<![CDATA[
一般社団法人日本金融教育支援機構(代表理事:平井梨沙、所在地:東京都中央区、以下「当機構」)は、“金融教育を自分ごととして考える”を目的として、大学生が主導し、中高生が小学生のための金融教育動画を制作し、賞を競うコンテスト である第2回「FESコンテスト」の表彰式・交流会を2024年11月23日(土)に、東京都中央区兜町のKABUTO ONEにて開催しました。
第2回「FESコンテスト」公式サイト
本コンテストは、金融庁、消費者庁、 東京都、 大阪・関西万博の後援と、三菱みらい育成財団の採択事業で、当機構が制定した「使う」「稼ぐ」「納める」「貯める」「備える」「贈る」「借りる」「増やす」のお金の8つの力を総合的に育成し、社会で生き抜く力を習得することを目的に開催しています。 開催日の11月23日は「勤労感謝の日」であり、お金の8つの力のうち、働くこと「稼ぐ」に繋がる日でもあります。 今年度は1都18県から計94校、503作品の応募があり、応募数は昨年の3倍を超える規模となりました。表彰式では、最終審査を通過した10作品の発表を行いました。 ノミネートされた10作品の代表者は、審査員による厳正なる審査とオンラインでの個人面談を経て、都内の表彰式会場にて中高生のプレゼンテーション後、受賞作品の「賞」の発表を受け、表彰されました。
「FESコンテスト」第2回受賞作品
第2回大会の今回は、2024年4月に法律に基づき設立された認可法人の、金融経済教育推進機構(J-FLEC)より、教育企画部長の島村昌征様よりご挨拶をいただきました。
表彰式は、大学生主導で運営され、当日の司会や受付、受賞者、審査員対応など運営全般において20名の大学生実行委員を中心に進めてきました。 表彰式の後は同会場のフロアを変えて、受賞者・引率の先生・保護者・審査員・協賛企業による交流会を行いました。これらの活動は、受賞者の中高生、そして実行委員の大学生にとって、学校外で学べるキャリア教育の一環としての体験活動、またネットワーク形成の一助となることが期待されます。
審査員
田内学氏(社会的金融教育家/お金の向こう研究所 代表) 亀坂安紀子氏(青山学院大学経営学部 教授) 松津亮佑氏(株式会社マクアケ 執行役員 兼 財務経理部部長) 岡美智子氏(株式会社A&I 代表取締役) 仲岡由麗江氏(レオス・キャピタルワークス株式会社 営業推進本部 副本部長兼レオス営業部長) 髙宮敏郎氏(SAPIX YOZEMI GROUP 共同代表) 星野圭美氏(株式会社ジンジブ 取締役)
受賞作品(氏名敬称略)
Study部門賞
・最優秀賞
「小学生のぼくも税金を納めている!?」 大手前丸亀中学・高等学校 中学3年 中下心結(団体応募)
・優秀賞
「「稼ぐ」のは大人だけじゃない!?in フィリピン」 チーム「WAKE²」 代表者:渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 高校2年 草場美海(団体応募)
・大阪・関西万博賞
「世の中のためにお金を使う!?」 開智中学・高等学校 中学3年 吉川咲希(団体応募)
・三菱みらい育成財団賞
「モノの値段が変化する!”買うお店を意識”」 埼玉県立越谷総合技術高等学校 高校2年 髙橋大希(個人応募)
・審査員特別賞
「クレジットカードは魔法のカード??」 愛知県立豊橋南高等学校 高校3年 伊東愛結(個人応募)
・クリエイター賞
「もしも一人がこわいなら」 文教大学附属中学校 中学2年 遠藤最(個人応募)
・奨励賞
「新紙幣の秘密」
渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校 高校1年 加納莉穂(個人応募)
「キャッシュレス決済ってなーに?」
英明高等学校 高校2年 中村竜斗(個人応募)
Challenge部門賞
・ひふみ賞(レオス・キャピタルワークス株式会社提供)
「お金って実は危ない?」 高崎市立並榎中学校 中学3年 深野愛花(個人応募)
「自分へのご褒美」 広島国際学院高等学校 高校3年 福留櫻子(個人応募)
「『稼ぐ』のは大人だけじゃない!?in フィリピン」 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 高校2年 草場美海(団体応募)
・ジョブドラフト賞(株式会社ジンジブ提供)
「上司ガチャ」 東京都立東久留米総合高等学校定時制課程 高校3年 山田崇志(団体応募)
他の受賞作品についてはこちらをご覧ください
本コンテストは、中高生が金融教育を「自分ごと」として考え、小学生に伝える力を育む機会だけでなく、参加者同士が学び合い成長する貴重な場となりました。
当機構は今後も金融リテラシー向上に資する活動に努めてまいります。 金融経済教育推進機構(J-FLEC)の教育企画部長 島村昌征様は、第2回「FESコンテスト」を以下のように総括しました。
「金融教育という難しいテーマに対し、中高生の皆さんがいろいろな要素をインプットして作品を生み出していることに感銘を受けた。この活動が全国に広がり、各地の金融経済教育のきっかけとなることを期待している。若い皆さんの取り組みを見て、日本の未来に大きな希望を感じた。」
最後に、コンテストに携わった大学生運営事務局代表の早稲田大学3年生 西尾 茉莉杏が、運営を通して学んだことを熱く語りました
「自分が輝ける場所や自分を表現できる場所を学外に見つけることで、自信を持って人と関わることができるようになった。 FESコンテストでは全国でのワークショップの運営、高校への出張授業など、様々な活動に参加し、表彰式では受賞者との事前面談も担当した。さらに、FP3級の取得にもチャレンジした。 機構の活動は、自分次第でいくらでも幅広い体験を得られるものである。」
表彰式の様子はこちらをご覧ください。
第2回FESコンテスト表彰式概要
◆表彰式◆ 開催日程:2024年11月23日(土) 13:00‐15:30 場所:KABUTO ONE(東京都中央区兜町7-1)4階「ホールB」
◆交流会◆ 日時:同 15:30-17:30 場所:「KABUTO ONE」3階「Book Lounge Kable」
◆協賛・協力・後援◆
一般財団法人三菱みらい育成財団の2024年度助成事業に継続採択され、主催: 三菱みらい育成財団、共催: 文部科学省の「みらい育成アワード2024」にて、グランプリを受賞しています。
◆主催者情報◆ 一般社団法人 日本金融教育支援機構 代表理事:平井梨沙 所在地:東京都千代田区神田駿河台2-11-7-B106 公式サイト:https://faincation.com
]]>
-
「読書の習慣」についての意識調査 ~日常的に読書をする人は約半数にとどまる結果に~
https://kyodonewsprwire.jp/release/202411280790
Fri, 29 Nov 2024 13:00:00 +0900
イー・ラーニング研究所
e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、「読書の習慣」についての意識調査を...
<![CDATA[
e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、「読書の習慣」についての意識調査を実施いたしました。
(クロス・マーケティング・グループ メタサイトのViewPersを使用)
調査の結果、日常的に読書に取り組む人は半数に至らず、量としても月に1冊前後が多数派であることが判明しました。一方で、読解力の向上など読書に対するメリットを期待する声が多くみられました。
読書の効果と、現実的な読書の習慣には、大きな乖離が発生しているようです。
=====================================================
【「読書の習慣に関する意識調査」概要】
調査方法 : クロス・マーケティング・グループ メタサイトのViewPersを使用
調査期間 : 11月14日(木)~11月18日(月)
調査対象 : 全国の男女(10代~60代)n=500
※本リリースに関する内容をご掲載の際は、必ず「イー・ラーニング研究所調べ」と明記してください
=====================================================
【調査結果概要】
普段読書をする習慣のある人は約半数となり、
まったく読まない人が約3割という結果に。
1ヶ月あたりに読む本の冊数は、1冊以下が7割を超える。
一方で4冊以上読む人はわずか1割未満であることが判明。
読書のジャンルについては「小説」が最多、次いで漫画が多数。
専門書・ビジネス書・自己啓発書は読まれにくい傾向に。
過半数が「読書と読解力に相関はある」と回答。
また読書のメリットとして、文章力や集中力の向上が期待される結果に。
1.普段読書をする習慣のある人は半数を切り、
まったく読まない人が約3割という結果に。
「普段読書をする習慣はありますか?(単一回答)」と伺ったところ、「ある」が20.8%、「ややある」が24%と、読書の習慣がある人は4割程度という結果になりました。
一方で、「どちらともいえない」「あまりない」「ない」が過半数となり、現代人の読書離れが表れる結果となりました。
2.1ヶ月あたりに読む本の冊数は、1冊以下が7割を超える。
一方で4冊以上読む人はわずか1割未満であることが判明。
「一か月に読む本の冊数はどのくらいですか?(単一回答)」という問に対しては、「読まない」と回答した人が46.6%と最多。次いで「月1冊程度」が25.4%となりました。
約7割の人の読書量は月に1冊以下であった一方、4冊以上を読む人は8.2%でした。
3.読書のジャンルについては「小説」が最多、次いで漫画が多数。
専門書・ビジネス書・自己啓発書は読まれにくい傾向に。
「読む本のジャンルは何が多いですか?(複数回答可)」と尋ねたところ、「小説」(27.5%)、「漫画/コミック」(21%)、次いで「読まない」(20.4%)となりました。
一方で少数回答として、「専門書」(9.8%)、「ビジネス・経済」(8.2%)、「自己啓発」(7.8%)「その他」(5.2%)と、意見が割れる形になりました。
読書の習慣がある人は、学習や自己研鑽のためというより娯楽として楽しむという傾向が見られました。
4.過半数が「読書と読解力に相関はある」と回答。
また読書のメリットとして、文章力や集中力の向上が期待される結果に。
「読書と読解力に相関はあると思いますか?(単一回答)」という問に対しては、
「あると思う」(26%)に次いで「ややあると思う」(28.6%)となりました。過半数の人が、読書に対して前向きなイメージやメリットを認識していることがうかがえる結果となりました。
「読書習慣をつけることの他のメリットは何があると思いますか?(複数回答可)」と尋ねたところ、「文章力の向上」(28.7%)、「集中力が高まる」(25.4%)など、スキルアップの効果を意識している人が多いことがわかりました。
また「情報収集」(21.7%)のように、単に本を読むことで知識や教養を深めることを期待している人も多い結果となりました。
総じて、読書に対して様々な効果を期待している人が多いことが判明しました。
株式会社イー・ラーニング研究所 https://e-ll.co.jp/
]]>
-
「今年の漢字Ⓡ」30回特別記念 漢検協会と青山学院中等部が連携授業 ~“漢字”がつなぐ子どもと社会~
https://kyodonewsprwire.jp/release/202411270659
Thu, 28 Nov 2024 11:00:00 +0900
日本漢字能力検定協会
「今年の漢字」を主催する公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)と青山学院中等部(所在地:東京都渋谷区)は、2024年11月20日に選択授業のなかで連...
<![CDATA[
2024/11/28
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
「今年の漢字」を主催する公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)と青山学院中等部(所在地:東京都渋谷区)は、2024年11月20日に選択授業のなかで連携授業「書写の学びを生かして、『今年の漢字』を書こう」を行いました。
学校教育で親しまれる「今年の漢字」
当協会が主催する「今年の漢字」は、「今年の世相を表す漢字一字とその理由」を全国から募集し、最も応募数が多かった漢字を12月12日の「漢字の日」に清水寺にて森清範(もりせいはん)貫主(かんす)の揮毫(きごう)により発表する行事です。
子どもたちが「今年の漢字」を考える際に、世の中で起きたニュースや出来事、流行を振り返る過程は、社会へ目を向けるきっかけとなります。「今年の漢字」は社会への関心を高めるとともに漢字への理解を深める機会として全国の学校で取り組まれています。
生徒が書いた「今年の漢字」教室に飾られた「今年の漢字」掛け軸
青山学院中等部の選択授業「美文字」では、例年年末に「今年の漢字」を題材にした授業が行われています。
授業ではまず歴代の「今年の漢字」を振り返り、複数の出来事を一字で表現することができる漢字の魅力に触れました。その後、2024年に世の中で起きた出来事から「今年の漢字」を考え色紙に書く、生徒自身のプライベートな出来事から“私の「今年の漢字」”を考え色紙に書く、などの取り組みが行われました。
生徒からは
「どうやって『今年の漢字』が決まっているか知らなかったので勉強になった」
「いろいろな出来事を連想できる一字を思いつけてよかった」
などの声がありました。
今回の連携授業では、当協会職員による「今年の漢字」の紹介を行い、校内には歴代「今年の漢字」掛け軸や応募箱が設置されました。放課後、応募箱の周辺には生徒たちが集まり、思い思いの漢字一字を応募する様子が見られました。
“私の「今年の漢字」”応募箱に集まる生徒たち
選択授業「美文字」担当教諭、国語科・達富悠介先生のコメント
「今年の漢字」は清水寺での揮毫の様子がニュースでも報道され、生徒の認知度も高く、身近な書のひとつだと考えています。選択授業では、年末にその1年間を振り返り、またこれまでの書写の学びを生かして工夫して書く授業を行ってきました。今回は、漢検協会さんと連携して授業を実施することができ、「今年の漢字」の掛け軸や応募箱をお借りすることができました。また、授業を受けている生徒だけではなく、多くの生徒に漢字の魅力に触れてもらう機会を設けることができたと思っています。漢字や文字の文化にこれからの生活でも親しむきっかけになっていれば幸いです。
【URL】 青山学院中等部HP 3年選択〈美文字〉報告
今年で30回目を迎える「今年の漢字」
1995年に始まって以来、漢字の素晴らしさや奥深さを伝えてきた本行事は、2024年で30回目を迎えます。世の中で起きた出来事や流行、社会動向など、“ゆく年”へと思いをはせ“くる年”へと伝えていく本行事を通じて、多くの方々に漢字の奥深さや素晴らしさを発見していただく機会になれば幸いです。
30回目を記念しリニューアルしたWebサイトでは、「今年の漢字」にまつわるさまざまな情報を公開しています。過去の「今年の漢字」をまとめたページでは、1995年から2023年までの歴代の漢字と、その年に起きた象徴的な出来事を振り返ることができます。
【URL】「今年の漢字」Webサイト
「今年の漢字」応募方法
「今年の漢字」Webサイト内の応募フォームから応募。
【URL】 https://www.kanken.or.jp/kotoshinokanji/
【応募期間】2024年11月1日(金)~12月9日(月)23:59まで
※ハガキや応募箱からの応募も可能です。それぞれ締め切りが異なるため詳細はWebサイトをご確認ください。
結果発表
【発表日】2024年12月12日(木)
【発表場所】 京都・清水寺(奥の院)
※「今年の漢字」は(公財)日本漢字能力検定協会の登録商標です
************************************************************************************
◇プレスリリースに関するお問い合わせ先
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
E-mail : [email protected] TEL :0120-509-315(無料)
]]>
-
【新商品】「サンリオキャラクターズ×くもんドリル」シリーズ 2024年11月22日刊行!
https://kyodonewsprwire.jp/release/202411210375
Fri, 22 Nov 2024 17:00:00 +0900
KUMON
【新商品】「サンリオキャラクターズ×くもんドリル」シリーズ2024年12月22日刊行! 株式会社くもん出版(代表取締役社長 泉田義則)は、株式会社サンリオのポムポムプリン・シナモロールとひらがな・すう...
<![CDATA[
2024年11月22日
株式会社くもん出版
【新商品】「サンリオキャラクターズ×くもんドリル」シリーズ2024年12月22日刊行!
株式会社くもん出版(代表取締役社長 泉田義則)は、株式会社サンリオのポムポムプリン・シナモロールとひらがな・すうじを学習できる幼児向けドリル「サンリオキャラクターズ×くもんドリル」を発売いたします。1977年の発売以来、国内外で1億冊以上を発行してきた「くもんの幼児ドリル」の学びやすさはそのままに、キャラクターと楽しく学習を進められる工夫をふんだんに盛り込んだ、くもん出版初の幼児向けキャラクターコラボドリルです。
「ひらがな」はポムポムプリン・「すうじ」はシナモロールといっしょに学習できます
今回刊行するのは『ポムポムプリンとはじめる ひらがな 3・4さい』『ポムポムプリンといっしょに ひらがな 4・5さい』『シナモロールとはじめる すうじ 3・4 さい』『シナモロールといっしょに すうじ 4・5 さい』の4点です。幼児向けドリルのトップブランドとして、多くの親子にご愛用いただいてきたくもんドリルの学びやすさ、しっかり身につく構成の工夫はそのままに、楽しさをプラス。ポムポムプリン・シナモロールのかわいさがつまった、迷路やパズルなどのワークもたっぷり楽しめます。サンリオキャラクターが大好きなお子さまはもちろん、キャラクターといっしょにひらがなや数字の学習をはじめてみたいお子さま、ドリル学習につまずいた経験のあるお子さまにも、ぜひおためしいただきたいドリルです。
お子さまのがんばる気持ちを応援する、かわいいふろくがいっぱい
ドリルの内容だけでなく、かわいいふろくも充実しています。1枚できたら自分で貼る、キラキラ光る「できたね!シール」、1冊最後までがんばったらおうちの方から渡してもらえる「ひょうしょうじょう」。また、『ひらがな』の2冊にはひらがなのひょう、『すうじ』の2冊にはすうじのひょうがついてくるので、学習の確認に使うことができます。さらに、 3・4 さいむけにはシールボックス、 4・5 さいむけには鉛筆立ての組み立てふろくつき。どれも、ポムポムプリンやシナモロールの人気イラストを使用したオリジナルデザインです。ぜひ、ドリルといっしょに使って楽しんでくださいね!
〔商品名〕
ポムポムプリンとはじめる ひらがな 3・4さい
ポムポムプリンといっしょに ひらがな 4・5さい
シナモロールとはじめる すうじ 3・4さい
シナモロールといっしょに すうじ 4・5さい
〔価格〕 各990円(税込)
〔発売時期〕 2024年11月22日予定
〔判型〕A4/80ページ/ホログラムシール1枚、厚紙ふろく2枚つき
https://shop.kumonshuppan.com/view/category/ct1336
]]>
-
令和発祥の都で「令」の大書を公開 漢検協会×太宰府市 「今年の漢字®」30回記念特別展示
https://kyodonewsprwire.jp/release/202411180158
Fri, 22 Nov 2024 15:00:00 +0900
日本漢字能力検定協会
「今年の漢字®」を主催する公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、2024年で「今年の漢字」が30回目を迎えることを記念して歴代「今年の漢字」に関...
<![CDATA[
2024/11/22
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
「今年の漢字®」を主催する公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、2024年で「今年の漢字」が30回目を迎えることを記念して歴代「今年の漢字」に関連した場所にて大書*の特別展示を実施いたします。
特別展示の舞台は、元号「令和」の典拠となった「梅花の宴」が催された福岡県太宰府市です。11月22日から3月28日までの期間限定で、太宰府市内の各所にて2019年「今年の漢字」第1位となった「令」の大書が展示されます。太宰府市では令和改元五年を祝したイベントを催しており、これをきっかけとして特別展示が実現しました。特別展示の開始にあたり大宰府展示館にてお披露目会を開催いたしました。
*実物大レプリカ(縦160㎝×横140㎝)
「令」の大書と並ぶ2名(左から順に)太宰府市市長 楠田大蔵、漢検協会常任理事 髙瀨康雄
今年で30回目を迎える「今年の漢字」
当協会が主催する「今年の漢字」は、1995年に漢字の素晴らしさや奥深い意義を伝えるための啓発活動の一環として始まりました。全国の皆様からその年の世相を表す漢字一字を募集し、最も応募数の多かった漢字を12月12日(いい字一字)の「漢字の日」に京都・清水寺にて発表しています。今年で「今年の漢字」が30回目を迎えることを記念して、当時の世相として選ばれた歴代「今年の漢字」に関連した地へ特別展示を実施しています。京都だけでなく、各地の方に「今年の漢字」を身近に感じていただきたく始めました。その年の出来事を振り返りながら、漢字の素晴らしさを改めて感じられる機会となれば嬉しいです。
太宰府市に「令」が展示される背景
今回太宰府市に特別展示された「令」は、2019年第1位の漢字に選ばれた一字です。2019年は、新天皇即位による新元号「令和」に新たな時代の希望を感じた年でした。「令和」は日本最古の歌集『万葉集』に収められた「梅花の歌」の序文を典拠としています。この序文は、約1300年前に太宰府で行われた「梅花の宴」を記したものです。このことから、元号「令和」誕生のきっかけとなった太宰府市への大書の展示が実現しました。
日本漢字能力検定協会のコメント(常任理事 髙瀨康雄)
太宰府市、楠田市長並びに市役所の皆様、そして展示場所をご提供いただきました大宰府展示館の皆様、誠にありがとうございます。「今年の漢字」30回目の年に、令和改元5年を迎えた太宰府市にて特別展示が開催できましたこと、心より嬉しく存じます。「令」という漢字は「法令」や「命令」で使われる他、敬称を表す意や、よい・立派なという意味も持つ漢字です。この機会に、太宰府市ひいては全国の皆様に、漢字が持つ奥深い意味や多義性を改めて感じていただければ幸いです。今後も、「漢字・日本語への興味関心」をより一層高めてもらえるよう、尽力してまいります。
太宰府市のコメント(市長 楠田大蔵)
誰もが心待ちにしております年末の風物詩「今年の漢字」が節目の30回目を迎えられますこと、心よりお慶び申し上げます。開始された1995年は私がちょうど20歳を迎え、大学受験2浪目に入った青春真っ只中でありました。
25回目の節目となった2019年には「令」が選ばれ、天平の世の大宰帥大伴旅人により催された「梅花の宴」の情景を記した「万葉集」が典拠となった元号令和の発祥の地となった本市にとりましても大変光栄な慶事となりました。
そして令和改元から5年の節目となる本年、漢検協会様のお計らいによりまして大宰府展示館はじめ本市にて「令」の大書が展示されることはこの上ない名誉です。これを機に「令和の都だざいふ」として更に羽ばたいて参ります。
展示スケジュール(予定)
・大宰府展示館 : 11月22日(金)~2月16日(日)
・太宰府市民図書館 : 2月18日(火)~3月9日(日)
・太宰府市役所 : 3月11日(火)~3月28日(金)
]]>
-
ファイナリスト10作品決定!学生主導の金融教育動画コンテスト「第2回FESコンテスト」 表彰式を11/23(土)開催
https://kyodonewsprwire.jp/release/202411180112
Tue, 19 Nov 2024 13:00:00 +0900
日本金融教育支援機構
一般社団法人日本金融教育支援機構(東京都千代田区 代表理事:平井梨沙 以下「当機構」)が主催する、中高生を対象とした金融教育イベント「 第2回 FESコンテスト」は、 2024年11月23日(土・祝)...
<![CDATA[
一般社団法人日本金融教育支援機構(東京都千代田区 代表理事:平井梨沙 以下「当機構」)が主催する、中高生を対象とした金融教育イベント「 第2回 FESコンテスト」は、 2024年11月23日(土・祝)に東京証券取引所の隣にある日本橋兜町のランドマーク KABUTO ONE で、表彰式を開催します。
第2回FESコンテスト 公式ページ
「FESコンテスト」は、「人生の選択肢を増やす金融教育を」を理念とした金融教育イベントです。
大学生が運営し、中高生がお金について学ぶためのショート動画を作成、さらに小学生に教えるという「学びの入れ子構造」によって、全ての若者が金融について「自分ごと」として学びを深めることを目的としています。
「第2回FESコンテスト」は金融庁、消費者庁、東京都、大阪・関西万博からの後援を受けております。
さらに、第1回に引き続き一般財団法人三菱みらい育成財団の助成事業に採択され、文部科学省共催「みらい育成アワード」にてグランプリを受賞。多数の機関・企業・教育現場から注目いただいております。
10月には、初となる地区大会の表彰式を県・県教育委員会の全面協力のもと、香川県・千葉県にて開催しました。
香川県・千葉県地区大会表彰式開催報告プレスリリース
また、第2回開催の今回は、第1回開催の応募数156作品の3倍超となる、全国1都18県から94校503作品の応募がありました。期間中に開催した各地域でのワークショップ・学校での授業の参加生徒数は2,300人を超え、8校が夏休みの宿題に取り入れました。
この度は、大学生実行委員会の審査メンバーと 『きみのお金は誰のため』著者の田内学氏を始めとした、 金融・教育の両軸での有識者7名の審査員の厳密な審査を経て、ファイナリスト10作品を選出しております。
ファイナリスト発表ページ
2024年11月23日(土・祝)に東京証券取引所の隣にある日本橋兜町のランドマーク KABUTO ONE で開催される表彰式では、10組のファイナリストによる制作にあたっての熱い想いを乗せたプレゼンテーションと、動画作品の発表が行われます。
その後、審査員と来場した参加者すべてが参加できるオンライン審査を経て、各賞が選出されます。
当日は、金融経済教育推進機構(J-FLEC)から、来賓をお迎えします。
受賞した作品は、当機構が開催する金融教育の授業、ワークショップ、消費者庁の公式サイト掲載など幅広い金融教育の場面で活用を予定しております。
一般の皆さまも、 中高生がお金についての主体的な学びを「自分ごと」として深めたことで生み出された、素晴らしい作品から賞を決定する最終審査会をご観覧、ならびに審査にご参加いただけます。
金融教育に取り組む中高生を応援くださる皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
◆参加申し込みはこちら◆
一般・メディアの取材共に、メールからお問い合わせください。
[email protected]
第2回FESコンテスト表彰式概要
<表彰式>
開催日程
2024年11月23日(土)13:00-15:30(開場12:30)
場所
東京都中央区日本橋兜町7-1 「KABUTO ONE」 https://kabutoone.tokyo/
会場
4階『ホールB』
<交流会>
時間
15:30-17:30
会場
3階『BookLoungeKable』
※表彰式、交流会ともに建物は同一ですが、階数が異なります。
◆受賞作品・受賞者一覧 ◆
https://faincation.com/news/8511
◆ 賞 ◆
Study部門賞
最優秀賞 1点 :副賞 5万円相当
優秀賞 1点: 副賞 3万円相当
大阪・関西万博賞 1点: 副賞 2万円相当
三菱みらい育成財団賞 1点: 副賞 2万円相当
審査員特別賞 1点: 副賞 1万円相当
クリエイター賞 (Smart Creator Award) 1点: 副賞 1万円相当
奨励賞 2点: 副賞 5000円相当
Challenge部門賞
ひふみ賞 テーマ:お金とは? 副賞:YouTube制作体験
ジョブドラフト賞 テーマ:働く=稼ぐ!? 働くってなんだろう? 副賞:図書カード1万円分、株式会社ジンジブが運営するSNSへの投稿を予定
参加特典について
*受賞者特典:受賞された方は表彰式にて表彰状および副賞が授与されます
◆主催者情報◆
一般社団法人日本金融教育支援機構
代表理事:平井 梨沙
所在地:東京都千代田区神田駿河台2-11-7-B106号室
TEL:03-6674-1435
設立:2022年12月28日
公式サイト:https://faincation.com/
]]>
-
「東進の大学入試 偏差値ランキング」 2025年度大学入試に対応した偏差値一覧 最新版を公開!
https://kyodonewsprwire.jp/release/202411160086
Mon, 18 Nov 2024 11:00:00 +0900
ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2025年度の入試に対応した最新の「東進の大学入試 偏差値ランキング」を東進...
<![CDATA[
2024年11月18日
株式会社ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2025年度の入試に対応した最新の「東進の大学入試 偏差値ランキング」を東進ドットコム(https://www.toshin.com )に公開しました。
東進の大学入試偏差値ランキング https://www.toshin-hensachi.com
1.膨大な受験データから算出した偏差値を、ランキング形式で詳しく掲載!
「東進の大学入試 偏差値ランキング」は、過去3年分の共通テスト分析の結果と、東進主催・年6回連続模試「共通テスト本番レベル模試」(「全国統一高校生テスト」含む)の受験生得点データ※1の集計結果をもとに算出・作成した、合格可能性50%の目安となる偏差値をランキング形式で詳しく掲載した一覧※2です。
2. 充実の検索機能で志望の大学偏差値をすばやく検索!
「東進の大学入試 偏差値ランキング」は、検索機能が充実。国公立や私立、文系や理系の区分に加え、偏差値の範囲、エリア(地域、都道府県)などの様々な条件を設定した検索が可能です。掲載大学は、受験生の「夢をかなえる」大学として、東進ブックス『大学受験案内』に掲載されている、人気度や難易度、特徴的な教育プログラムを持つ大学から厳選した全国190大学です。目標とする大学の合格レベルを知ることで、今後の学習のための指標として活用できます。
3.偏差値の検索だけにとどまらず、東進の様々な大学情報コンテンツと連携!
「東進の大学入試偏差値ランキング」は、東進ドットコムの「大学案内」や「過去問データベース」などの様々な情報コンテンツと連携しています。偏差値や入試情報はもちろん、大学に関する基礎知識や学部・学科の情報を確認できるので、より便利に、より効率的に志望校選びが可能です。
東進の大学入試偏差値ランキングから利用できる情報コンテンツ
(利用に登録が必要なコンテンツがあります)
・大学案内…学部・学科の基本情報や入試方式を掲載
・過去問データベース…全190大学の過去問と解答に加え、主要大学の入試講評を掲載
・入試出願倍率…各大学の出願状況(志願者数や出願倍率など)を掲載
・合格体験記…東進生の大学受験の合格体験記を2,500名以上掲載。
・東進模試…予備校界最大のラインアップで、志望校に特化した『大学別模試』をはじめ、“学力の精密検査”として活用できる東進模試の情報を掲載
→大学案内 https://www.toshin-daigaku.com
→大学入試問題過去問データベース https://www.toshin-kakomon.com
→東進模試 https://www.toshin-moshi.com
2025年度入試対応 最新版「東進の大学入試 偏差値ランキング」はこちら https://www.toshin-hensachi.com
※1 受験生のうち、大学合格者のみのデータを使用。 ※2 原則として、国公立大は前期日程、私立大は個別入試ならびに共通テスト併用入試のみ掲載。一部、大学・学部学科及び入試方式を集約、割愛。偏差値は合格可能性50%。
【株式会社ナガセについて】
1976年創立。日本最大の民間教育ネットワークを展開するナガセは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の育成に取り組んでいます。
有名講師陣と最先端の志望校対策で東大現役合格実績日本一の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、シェアNO.1の『予習シリーズ』と最新のAI学習で中学受験界をリードする「四谷大塚」、早期先取り学習で難関大合格を実現する「東進ハイスクール中学部」「東進中学NET」、私大総合・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格日本一の「早稲田塾」、幼児から英語で学ぶ力を育む「東進こども英語塾」、メガバンク、大手メーカー等の多くの企業研修を担う「東進ビジネススクール」、優れたAI人財の育成を目指す「東進デジタルユニバーシティ」、いつでもどこでもすべての小学生・中学生が最新にして最高の教育を受けられる「東進オンライン学校」、幼児〜中学生対象の世界標準のプログラミング学習「東進CODE MONKEY」など、幼・小・中・高・大・社会人一貫教育体系を構築しています。
また、東京五輪で競泳個人メドレー2冠の大橋悠依をはじめ、のべ53名のオリンピアンを輩出する「イトマンスイミングスクール」は、これからも金メダル獲得と日本競泳界のさらなるレベルアップを目指します。
学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ためにナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。
]]>
-
「君の未来を考えるセミナー」11/26(火)19:30~Zoom開催 第13回クリエイティブ・ディレクター立花晃隆先生
https://kyodonewsprwire.jp/release/202411129802
Tue, 12 Nov 2024 18:00:00 +0900
ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、高校生が夢を見つけ志を高めるきっかけとなる「君の未来を考えるセミナー」を毎月...
<![CDATA[
2024年11月12日
株式会社ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校
東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、高校生が夢を見つけ志を高めるきっかけとなる「君の未来を考えるセミナー」を毎月開催しています。2024年11月は、デザイナーとして第一線で活躍し、大手企業の広告をはじめ多くのデザインを手がける立花晃隆先生に講演いただきます。高校生・ご父母が対象で、参加は無料です。東進に通っていない方もご参加いただけます。
「君の未来を考えるセミナー」は、毎回、世の中に新しい価値を生み出しているリーダーをお招きし、Zoomによる60~90分の生配信で講義と質疑応答を全国へお届けしています。これまでの講師は、宇宙・創薬の研究者、貧困問題に挑む起業家、データサイエンティスト、ホワイトハッカー等。高校生がリーダーたちの取り組みや熱い思い、新たな職業・生き方に触れることで視野を広げ、夢を見つけ志を高めるヒントになることを願っています。「自分は将来どうありたいのか?」「何のために勉強するのか?」、そんな不安や悩みがある高校生にぜひ参加してほしいセミナーです。
第13回「君の未来を考えるセミナー」 デザインとは? デザイナーとは?
ニューロジェン・スタジオ株式会社 代表取締役
クリエイティブ・ディレクター/ マルチデザイナー
立花 晃隆 先生
2024年11月26日(火)19:30-21:00
Zoomによるオンライン生配信、参加無料
要事前申込。詳細・申込は東進ドットコムへ https://www.toshin.com
講師プロフィール
名古屋学芸大学メディア造形学部デザイン学科ビジュアルコミュニケーションデザイン専攻卒業。卒業後、新卒で株式会社アンティー・ファクトリー 名古屋オフィスのデザイナーとして入社。様々なデザインの経験を積んだのち2022 年独立。2024 年10 月に制作会社/クリエイティブレーベルである、ニューロジェン・スタジオ株式会社を設立し、グラフィック、Web、UI・UX だけにとどまらず課題解決をベースに映像表現、空間ディレクション、PR 戦略や企画コンテンツ制作などマルチなクリエイティブを制作。学生時代より国内外のコンペティションでの受賞経験もある実力者。
講義内容
デザインはコミュニケーション!? 人を、社会を豊かにする デザインの「真の力」
看板、雑誌、ファッションやインテリア、お菓子のパッケージ……。私たちが日々の生活の中で目にしている「デザイン」は非常に多岐にわたります。デザインは、単なる美しさを追求するものではなく、問題解決のための手段であり、私たちの日常生活に貢献する重要なコミュニケーションツールです。
例えば駅の標識や案内板のデザインは、利用者が目的地にスムーズに到達するための情報を、文字の大きさ・フォント・色使い・アイコンの形状などを介してわかりやすく伝える役割を果たしています。
立花先生は、こうしたデザインの力で私たちの生活を豊かにする「デザイナー」として第一線で活躍し、SONYや楽天など大手企業の広告をはじめ多くのデザインを手がけています。
デザイナーってセンスのいい人だけができるもの? 実際にどんなことをする仕事? そんな疑問の答えが見つかる、高校生必見の講義です。講義後は、皆さんからの質問にも答えていきます。
【これまでの「君の未来を考えるセミナー」タイトル・講師】
『食品ロスから考える「食べかた」~幸せでおいしい未来をつくるために~』川越一磨先生/株式会社コークッキング CEO
『医療業界のプロダクトマネージャー~アプリを通じて事業を作る~』松村直樹先生/Ubie 株式会社 プロダクトプラットフォーム本部 プロダクト基盤リード、プロダクトマネージャー
『社会問題解決型ブランドの設立と運営~国境を越えた社会起業家としてのあゆみ~』前川裕奈先生/株式会社kelluna. 代表、コラムニスト
【特別編】『起業家精神で切り開く! 未来を創る勇気 ―挑戦と成長の物語―』大櫃直人先生/みずほフィナンシャルグループ みずほ銀行 理事・エグゼクティブアドバイザー
『私がホワイトハッカーになるまで』小池悠生先生/GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 執行役員
『データサイエンティスト ~未来を作る仕事~』原真一郎先生/株式会社ブレインパッド データサイエンティスト アナリティクスコンサルティングユニット 副統括ディレクター
『世界の貧困をなくしたい~たった一枚の写真が決めた私の未来~』原口瑛子先生/ボーダレス・ブルキナファソ 代表取締役社長
『創薬:夢の見つけ方!~新しい治療薬の開発を目指して~』森下大輔先生/Chordia Therapeutics 株式会社 共同創業者・CSO、国立研究開発法人国立がん研究センター 研究所 分子薬理研究分野 客員研究員、熊本大学 教授、名古屋市立大学薬学部 客員准教授、京都大学大学院医学研究科 准教授
『宇宙:Space within Your Reach ~宇宙を普通の場所に~』中村友哉先生/株式会社アクセルスペース 代表取締役 CEO、株式会社アクセルスペースホールディングス 代表取締役 CEO
【「君の未来を考えるセミナー」ウェブサイト】
東進ドットコムの「君の未来を考えるセミナー」ウェブサイトでは、最新情報の確認やセミナーへの申込ができます。
https://www.toshin.com/online_live/
【株式会社ナガセについて】
1976年創立。日本最大の民間教育ネットワークを展開するナガセは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の育成に取り組んでいます。
有名講師陣と最先端の志望校対策で東大現役合格実績日本一の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、シェアNO.1の『予習シリーズ』と最新のAI学習で中学受験界をリードする「四谷大塚」、早期先取り学習で難関大合格を実現する「東進ハイスクール中学部」「東進中学NET」、私大総合・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格日本一の「早稲田塾」、幼児から英語で学ぶ力を育む「東進こども英語塾」、メガバンク、大手メーカー等の多くの企業研修を担う「東進ビジネススクール」、優れたAI人財の育成を目指す「東進デジタルユニバーシティ」、いつでもどこでもすべての小学生・中学生が最新にして最高の教育を受けられる「東進オンライン学校」、幼児〜中学生対象の世界標準のプログラミング学習「東進CODE MONKEY」など、幼・小・中・高・大・社会人一貫教育体系を構築しています。
また、東京五輪で競泳個人メドレー2冠の大橋悠依をはじめ、のべ53名のオリンピアンを輩出する「イトマンスイミングスクール」は、これからも金メダル獲得と日本競泳界のさらなるレベルアップを目指します。
学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ためにナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。
]]>
-
【東進調査】社会人と高校生のデジタルスキルを比較「プログラミング的思考力」等で高校生が社会人を上回る
https://kyodonewsprwire.jp/release/202411089624
Mon, 11 Nov 2024 12:00:00 +0900
ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校・東進デジタルユニバーシティを運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2024年7月に開催した「全国統一高校生テスト」の決勝大会にお...
<![CDATA[
2024年11月11日
株式会社ナガセ
東進デジタルユニバーシティ
東進ハイスクール・東進衛星予備校・東進デジタルユニバーシティを運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2024年7月に開催した「全国統一高校生テスト」の決勝大会において「情報Ⅰ」科目を出題し、結果をもとに社会人と高校生のデジタルスキル比較調査を行いました。この結果、特にデータ活用などの分野において、社会人の正答率よりも高校生の正答率が高いことがわかりました。
1.20問中16問で「情報Ⅰ」世代の高校生が社会人を上回る
今回の調査では、2024年6月に実施した「全国統一デジタルスキルテスト」と2024年7月の「全国統一高校生テスト」決勝大会の結果をもとに、企業のDX推進・IT開発関連部門に所属する社会人と高校生成績上位者とのデジタルスキルの比較分析を行いました。「全国統一デジタルスキルテスト」の問題のうち、高校履修科目である「情報Ⅰ」の学習範囲に該当する20問に着目し、その正答率を比較したところ、20問中16問で高校生の正答率が社会人を上回る結果となりました。
【出題の例】アルゴリズム(二分探索)の理解
高校生の正答率は62.9%、社会人は37.7%に留まり、高校生が新課程「情報Ⅰ」で培ったデータ活用やプログラミング的思考の能力が、社会人に比べて高い水準にあることがわかります。
本問では、方程式 f(x)= 0 を近似的に解くための二分探索の手順に関する理解度を測っています。「情報Ⅰ」で二分探索を履修する目的は、効率的なアルゴリズムとデータ処理方法を通じて、論理的思考や問題解決能力、プログラミングスキルを養うことにあります。企業活動においても、アルゴリズムの設計やデータ処理の最適化などにおいて二分探索の概念は頻繁に用いられるものであり、デジタル人財にとって非常に重要な概念です。
プログラミング的思考力やデータ活用力といったスキルは、今後のデジタル社会で求められる基盤スキルです。これから社会へ羽ばたいていく高校生世代が持つこうしたスキルが、日本のデジタル競争力を加速させ、イノベーションを生む原動力となることが期待されます。
2.現役社会人世代はデジタル活用のロジック理解に課題
一方で、今回のテスト結果は、現在の社会人が持つデジタルスキルの不足を浮き彫りにしました。社会人単独で見ると、特にアルゴリズム(二分探索)の理解、統計分析(偏差値の求め方、標準偏差の求め方)などデジタル活用における各手法のロジックに対する理解において低い正答率となりました。
【社会人正答率の低かった問題(上位5問)】
アルゴリズムのロジックやプログラミング的思考を本質的に理解している人財は少数であり、社会人の継続的なスキル強化が課題であることがわかります。企業においても、こうしたスキルを持つ人財を育成・発掘し、適切に配置することが今後の競争力向上につながると考えられます。
3.「全国統一デジタルスキルテスト」のご案内
東進デジタルユニバーシティでは、2024年11月に法人を対象とした統一テストの新ブランドである「全国統一デジタルスキルテスト」を開催いたします。本テストは、経済産業省が定める「デジタルスキル標準」に準拠し、企業のデジタルスキル向上・DX推進の強化を支援することを目的とした、全国規模のアセスメントです。
本テストの活用で、組織全体のデジタルスキルの可視化・相対化と、潜在的なDX推進人財の発掘・育成が可能です。テストの受験、人財戦略プラン策定、実行のサイクルにより、連続的に人財強化を進めることができます。社員の皆様のデジタルスキルの可視化と向上のために、ぜひお役立てください。
<全国統一デジタルスキルテスト 実施概要>
◇対象者:企業に所属する全ての方(法人からのお申し込み限定です。)
◇実施日:2024年11月1日(金)~2024年11月30日(土) 期間中のいずれか1日
◇テスト時間:最大120分
◇受験方法:CBT(Computer Based Testing)方式
◇実施場所:全国のテストセンターまたは企業内施設
◇参加費用:5,500円(税込)/受験者
「全国統一デジタルスキルテスト」詳細:https://www.toshindigital.com/toitsutest/
※本調査は、2024年6月に実施された「全国統一デジタルスキルテスト」の受験者のうち「DX推進」「IT開発・運用」部門に所属する社会人の一部(n=526)を抽出し、2024年7月に実施された「全国統一高校生テスト」の成績上位者である決勝大会進出者(n=170)の成績と比較したものです。
※【出題の例】の正解はc。図は方程式 f(x)= 0 を近似的に解くための二分法の手順を表しています。二分法は、解を含む区間を徐々に狭めて解を特定する手法です。
【株式会社ナガセについて】
1976年創立。日本最大の民間教育ネットワークを展開するナガセは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の育成に取り組んでいます。
有名講師陣と最先端の志望校対策で東大現役合格実績日本一の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、シェアNO.1の『予習シリーズ』と最新のAI学習で中学受験界をリードする「四谷大塚」、早期先取り学習で難関大合格を実現する「東進ハイスクール中学部」「東進中学NET」、私大総合・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格日本一の「早稲田塾」、幼児から英語で学ぶ力を育む「東進こども英語塾」、メガバンク、大手メーカー等の多くの企業研修を担う「東進ビジネススクール」、優れたAI人財の育成を目指す「東進デジタルユニバーシティ」、いつでもどこでもすべての小学生・中学生が最新にして最高の教育を受けられる「東進オンライン学校」、幼児〜中学生対象の世界標準のプログラミング学習「東進CODE MONKEY」など、幼・小・中・高・大・社会人一貫教育体系を構築しています。
]]>