顎振り三年とは
顎振り三年
あごふりさんねん
言葉 | 顎振り三年 |
---|---|
読み方 | あごふりさんねん |
意味 | 技量を身に付けるまでには長い年月がかかるということ。尺八は、顎を振って微妙な音を出すこつを会得するまでに三年かかることから。 |
場面用途 | 才能・能力 |
類句 | 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん) |
商い三年(あきないさんねん) | |
使用語彙 | 振り / 振 |
使用漢字 | 顎 / 振 / 三 / 年 |
「顎」を含むことわざ
- 顎から先に生まれる(あごからさきにうまれる)
- 顎が落ちそう(あごがおちそう)
- 顎が落ちる(あごがおちる)
- 顎が外れる(あごがはずれる)
- 顎が干上がる(あごがひあがる)
- 顎で使う(あごでつかう)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 顎をしゃくる(あごをしゃくる)
- 顎を出す(あごをだす)
「振」を含むことわざ
- 愛嬌を振りまく(あいきょうをふりまく)
- 愛敬を振りまく(あいきょうをふりまく)
- 厭と頭を縦に振る(いやとかぶりをたてにふる)
- 威を振るう(いをふるう)
- 内で掃除せぬ馬は外で毛を振る(うちでそうじせぬうまはそとでけをふる)
- 腕を振るう(うでをふるう)
- 大手を振って(おおでをふって)
- 大手を振る(おおでをふる)
- 大鉈を振るう(おおなたをふるう)
「三」を含むことわざ
- 商い三年(あきないさんねん)
- 秋の雨が降れば猫の顔が三尺になる(あきのあめがふればねこのかおがさんじゃくになる)
- 朝起き三両始末五両(あさおきさんりょうしまつごりょう)
- 朝起きは三文の徳(あさおきはさんもんのとく)
- 阿呆の三杯汁(あほうのさんばいじる)
- 雨垂れは三途の川(あまだれはさんずのかわ)
- 家を道端に作れば三年成らず(いえをみちばたにつくればさんねんならず)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 伊勢へ七度、熊野へ三度(いせへななたび、くまのへみたび)