抜け駆けの功名とは
抜け駆けの功名
ぬけがけのこうみょう
言葉 | 抜け駆けの功名 |
---|---|
読み方 | ぬけがけのこうみょう |
意味 | 人を出し抜いて手に入れた手柄。「抜け駆け」は自分の戦陣を抜け出して、人より先に敵陣に攻め込むこと。 |
使用語彙 | 抜け駆け / 功名 |
使用漢字 | 抜 / 駆 / 功 / 名 |
「抜」を含むことわざ
- 垢が抜ける(あかがぬける)
- 垢抜ける(あかぬける)
- 灰汁が抜ける(あくがぬける)
- 足を抜く(あしをぬく)
- 荒肝を抜く(あらぎもをぬく)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 生き肝を抜く(いきぎもをぬく)
- 生き胆を抜く(いきぎもをぬく)
- 息抜きをする(いきぬきをする)
- 息を抜く(いきをぬく)
「駆」を含むことわざ
- 朝駆けの駄賃(あさがけのだちん)
- 悪貨は良貨を駆逐する(あっかはりょうかをくちくする)
- 押っ取り刀で駆けつける(おっとりがたなでかけつける)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 駆ける馬にも鞭(かけるうまにもむち)
- 小馬の朝駆け(こうまのあさがけ)
- 夜討ち朝駆け(ようちあさがけ)
- 余勢を駆る(よせいをかる)
「功」を含むことわざ
- 相手のさする功名(あいてのさするこうみょう)
- 過ちの功名(あやまちのこうみょう)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 烏賊の甲より年の功(いかのこうよりとしのこう)
- 一簣の功(いっきのこう)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 亀の甲より年の功(かめのこうよりとしのこう)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)