お高い割にお味はイマイチ!!──「玉出木村家」@新宿京王デパート「全国うまいもの博」
2025年 10月 11日
新宿 京王デパートで「シューイチ 全国うまいもの博」(13日まで)が開催中だ。

「スノードロップ」鑑賞後に「イートイン」目的で覗いてみたところ
「かき氷専門店のひみつ堂」(東京・谷中)も「極濃湯麺フタツメ」のタンメン(群馬)」も
大行列。唯一「水沢うどん 田丸屋」(群馬)だけが並んでいなかったが、冷たいもりうどんが
1,650円もする。他にソフトクリームなどもあったが、涼しかったのでパス。。。
やはり大行列している「玉出木村家」(大阪)さんのパンを買って帰ることにした。
私は知らなかったが、明治39年の創業以来、ヨーロッパの製法を受け継いだ手作りパンと
日本古来の酒種を使ったあんぱんなどで大阪でも行列ができるほどの人気店だという。
その売り方(パンの並べ方というのかな?)も大阪商人風だ(笑)。
コの字型の売り場には様々なパンが並び、その最終地点にレジがある。
客はお盆やカゴを持って「コ」の字の最初からスタート。。。
「コ」の字の内側には大阪商人そのもののような口上のうまいおじさま(複数)が
いて、それぞれのパンが大阪でどれほど人気があるか、またあるパンは今回限定品だから
二度と食べられないとか、匂いかいでみて!とか、まるで○ーテンの○ラさんのように
客を魅了する売り方をする(笑)。
客はレジまでの行列をノロノロと進みながら、おじさまの口上にのせられるカタチで
ポンポンとそれぞれのパンを買い求めてしまう(汗)。
実際、とても美味しそうに聞こえたのだ(笑)。
私も気づいた時には4種類(2,180円)も購入してしまっていた(汗)。
ちょっと買いすぎたなーと思いながら、帰宅して実食。。。
まずは一番人気のこの時期限定という「桃とパインのヴェネチアーナ」
(ハーフで842円)。ちょっとひしゃげてしまった(汗)。
「切らないでちぎって食べて」ということでちぎっていただく。
フワフワのデニッシュ生地は柔らかくて美味。桃の香りがホンノリとして爽やかな食感。
トップのアーモンドも美味しいけれど、ザラメだかアイシング(?)だかが甘すぎて
個人的にはイマイチ。甘すぎるだけでなく口の中で当たってくる。
大きいけれど、これで842円もするとはちょっと驚いた(笑)。

「大阪ではこのパンも朝から行列して買いにくるお客さんが多い!」というおじさまの口上にのって
何故か2個もカゴに入れてしまった。。。
小麦粉、バター、玉子、砂糖をすべて25%ずつ配合して焼きあげたフランスの伝統菓子と
いうことで、カロリーは高そうだけれどさすがに美味しい。

○ドーナツカレーパン(356円)
好物なので大体どこでも比較するために購入することが多いカレーパン。
パン生地も柔らかく芳ばしくカリッと揚がっている。

カットしてみる。
中のカレーが「大人味すぎ!」というほど辛くてビックリ(゚д゚)
今まで食べたカレーパンの中でたぶん一番辛い部類に属すると思う。
辛いのはきらいではないけれど、生地部分のほんわりとした柔らかさとあまり合わないような。。。

○チョリソーフロマージュ(378円)
チラシにも掲載されていた美味しそうなお品。中にピリッと辛いチョリソーとチーズが練り込まれている。

「必ずトーストして食べて!」ということで焼いてみる。
焼きあげるとカリッと芳ばしくなるが、元が白パン(?)だからだろうか。
ちょっとハード感が強すぎてかための焼き上がりに。。。
しかもカットされたチョリソーがボロボロとこぼれ落ちる。

うーん、購入するために散々並んで、しかも2,180円もお支払いした割には、
私と此方のお店との相性はイマイチだったようだ。。。
京都のパン屋さんは大体どのお店で購入しても美味しいのに、大阪のお店は難しい。
その後、婦人服売り場に立ち寄って秋物を探すが(お得意様割引で今だけ
お店によっては2割引きとなる)
お店によっては2割引きとなる)
ちょっといいかも!と思ったブラウスやニットが平気で4万近くする(゚д゚)
伊勢丹やタカシマヤではなく、中高年向けの「京王デパート」なのに。。。
食料品や日用品だけでなく、お洋服も知らない間にグーンと値上がりしているようだ(汗)。
2割引でも4万円ではそんなにお安くならないし。。。
それでも某店で半額!というニット(2割引にはならなかった!)を見つけて
大喜びで帰ってきた。。。
我ながら単純だ(笑)。
おつかれさまでした☆
by forestkoro1015
| 2025-10-11 18:33
| 大阪関連
|
Trackback
|
Comments(0)