バスソルトに代表される「脱法ドラッグ」と「デザイナーズドラッグ」と「吐きだめの悪魔」

昨日のエントリのちょっとした続き。ブクマコメントにもあったのですが、今回の事件はその猟奇性もさることながら、一番の問題は『劣悪なドラッグが「バスソルト」の皮をかぶってコンビニやスーパーでも買えるような状態になっていたこと』なのです。しかも法的には「違法」ではない状況で。
ちなみに今回の事件で問題になっていたMDPVはMDMAと違うのかっていう話がありましたが「分子構造が違う」というのがその答えです。MDMAが規制されてもその分子構造をちょっと組み替えただけのMDPVは規制の対象外(もちろん今はアメリカでも日本でも規制の対象です)。既にMDPVの次世代版、MXE、MDAI、MPAなどの略称で呼ばれる試薬が流通しているようです。(ちなみにこの分子組み替えされたドラッグのことを「デザイナーズドラッグ」と呼びます。これには本来ハーブなどは含まれずケミカル系、試薬系のみが含まれます)。
日本では「脱法ドラッグ」なんて言葉が作られてましたが、まあ巧妙なネーミングをつけたものだと思います。「違法」ではないが「合法」でもないということなんで。ドラッグのイリーガルっぽさを保ちながらイリーガルではないという絶妙のスタンス。
こう言った試薬系のドラッグが「バスソルト」「アロマ」「インセンス」などとして売られているのと同時に、植物系のドラッグ(マジックマッシュルーム、エフェドラ、サルビア、ハルマラ、ダミアナ、ベニテングタケ、 ハワイアン ウッドローズなど)が「植物標本」「観賞用植物」「ダイエット薬」の名目で販売されたり、「ラッシュ」に代表されるニトライト系ドラッグは「ビデオクリーナー」「アロマ」などとして売られていることもあります。成分が規制されたら別の成分を配合するといった分子組み替えのいたちごっこの中で大量の劣悪なドラッグが誕生しています。


パッケージは銀色の包装に包まれているものが多いという話ですが、インセンスやサプリメントのようなパッケージに包まれているものも多く、パッと見わからないのがポイント。






日本にも去年くらいから相当数入ってきています。次世代版の流通も進んでいます。


自分がこの事件で思い出したのは「バイオハザード」や「28日後…」のようなゾンビ映画もそうですが、「吐きだめの悪魔」というB級映画で。「Street Trash」の原題を持つこの映画は「熟成させすぎた猛毒ウイスキーを飲んだホームレスが飲んだ途端原色の体液をまき散らしながら溶けまくる」という「過去最悪に汚い映画」の異名を持つひどい映画。(でも監督のジム・ミューローは後に「タイタニック」のカメラ担当になり、スタッフのブライアン・シンガーは「ユージュアル・サスペクツ」「X-MEN」などを作ったりしてるんですよね)

例え毒薬かも知れなくても一時の享楽のために飲んでしまう、そんな刹那的でボロボロで無計画な生き方がファンタジーではなく現実としてある。すでに一部ではこの「バスソルト」事件は「軍事兵器か!」なんて笑い話も出ているようですが、自分は単純に刹那の享楽のために身を滅ぼした、不況と社会不安の一側面ではないかなって思ってます。


海外のニュース映像です。バスソルトという名目で大量に販売されているのがわかります。

The Hansen Files: Bath Salts
http://t.co/txEfTDwO
http://t.co/rtwE4TaQ


ivory waveのイメージビデオ。マジキチ。
http://www.youtube.com/watch?&v=yNQ0QL7Iwak