本文へ

詳細検索

    謝らない妻

    お気に入り追加
    レス62
    (トピ主13)
    Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
    芋焼酎
    ひと
     職場や家の外ではちゃんと普通に礼節をわきまえて信頼も得ている妻ですが、私の前では「ごめんなさい」的な言葉を一度も聞いたことが無く、過去の全然違う話を出して逆に切れられます。

     私はたとえ恋人や家族であっても「ありがとう」や「ごめんなさい」は必要だと思っています。

     夫婦とか恋人同士だけのやりとりってどこもこんなものなのでしょうか?

    トピ内ID:1013219554

    これポチに投票しよう!

    ランキング
    • 0 面白い
    • 0 びっくり
    • 0 涙ぽろり
    • 5 エール
    • 1 なるほど

    レス

    レス数62

    レスする
    • レス一覧
    • トピ主のみ (13)
    このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
    並び順:古い順

    そんな事は・・・

    しおりをつける
    ニワカ
    そんな事はお付き合いしていた時にわかっていたはず。

    そんな女性を選んだのはあなたです・・・

    嫌だなぁ~って思ってたのなら、妥協せずに結婚しなければよかったんです。妥協してしまったばっかりにこういう結果になったわけです。

    『付き合ってた時は違う!結婚してからこうなった!』とおっしゃるのならまた話しは違ってきますが・・・
    でも、こういう事って性格だから結婚前からそうだったと思いますがね。

    トピ内ID:6492233915

    ...本文を表示

    そういう人います

    しおりをつける
    さとこ
    なかなか謝らない人っていますよね。

    謝らない人が他の問題を持ち出すのは、自分だって言いたい事を我慢してる。
    なのに、こちらばかり謝るのはおかしい。その前にあなただって謝るべき。と思っていて、
    その問題はその問題としてとらえられないのです。

    謝りたくない人は、その相手を心のどこかで不満に思っています。
    不満に思いながらも言わずに我慢しているので、お互い素直に謝る人間関係を築きたければ、
    まず言いたいことを一度言い合ったほうがいいです。

    言いたい事を我慢する気持ちとして、言いたかったがすぐ怒るので言えなかった。
    言いたかったが、自分が大人になって我慢すればと言えなかった。

    などなどがあります。

    彼女が普段から「自分は我慢してる。」または「我慢させられてる。」と思っていないでしょうか?
    こういう関係ですと、自分に非があることでも、お互い様と思ってるので謝りたくないのだと思います。

    一度腹を割って話し合ったほうが良さそうです。

    トピ内ID:5104620046

    ...本文を表示

    トピ主さんにだけ「ごめんなさい」と謝らないということですか?

    しおりをつける
    エスト
    私はその場の謝罪の言葉以上に反省し言動を改善することが重要と考えているため、ちょっとやそっとのことでは夫に謝りません。「以後○○を▽△と改めるよう気をつけます」で締めくくり終わります。

    謝るときは相手を大いに傷つけたときや約束を忘れたとき、もしくは謝罪を求められたときだけです。ただし、エクスキューズミー的な「すみません・ごめんなさい」は使っております。もちろん、感謝や労いの言葉は家庭内で毎日のように聞かれますし、言っております。

    夫も同じような考えであるため、トピ主さんのような不満はないようです。

    それと、過去を蒸し返すことはお互いしません。問題が起こればできるだけ長引かせず、たとえ話し合いの時間がかかってもお互い歩み寄り認識・感情のすりあわせをはかっております。

    こちらを拝見した印象だけですけれども、ただ単に奥様はトピ主さんの上位に立ちたいだけのような。トピ主さんの奥様は「ありがとう」も仰らないのでしょうか…。この機会に、奥様へなぜ「ごめんなさい」と言わないのか質問なさってみては如何でしょう。

    トピ内ID:6229148265

    ...本文を表示

    自分は謝っているのかな?

    しおりをつける
    躑躅と髑髏を読み違え
    そういうあなたは謝っているのでしょうか?
    どっちが悪いということもない場合、あるいは自分が悪い場合でも、
    「妻が悪い(俺は悪くない)」
    「正しいのは俺のほうであり、謝るべきは妻のほう」
    「俺の言うことに従えない妻が悪い」
    と思い込んでいるのでは?

    また、「俺は謝っている」と言い張る男性もいますが、
    口先だけで「ごめんごめん」と言っても、
    何度も同じ失敗をしたり、実際の行動は妻をないがしろにしていたりしませんか?

    そういう男性に、時々遭遇するので…。

    また、よく男性は
    「女性は過去のことを持ち出して」云々と言いますが、
    その問題は、あなたの中では解決(消え)済みでも、
    実際は、妻が受け入れ、ガマンしてくれているだけ。なので、彼女のなかでは、それがずっと蓄積している(消えてない)わけです。
    女性としては、
    「前にも同じことをして、また同じことをしている」
    と、事実を指摘しているだけなのです。

    妻を非難する前に、自分のほうに非はなかったか、
    客観的に振り返る必要もありそうです。

    トピ内ID:8146016970

    ...本文を表示

    同じ悩みかも

    しおりをつける
    😢
    ぷる
    「ごめんなさい」「ありがとう」は必要だと思います。

    私も彼のそういう態度に悩んでいます。
    よくケンカになるのですが、口だけ(メールだけ)の「ごめんなさい」で、
    本質的に謝ってるとは思えない口ぶりなんです。
    結局、どれだけ傷ついたか解ってるの?と炎上。
    そのうち「謝ったんだからいいだろ!」と逆切れされます。

    「ごめんなさい」の一言だけでなく、気持ちを汲んでくれるような物言いもあるはずなんですけどね。

    男性は、理詰めで言えば理解してもらえそうという部分はありますが、
    女性は多分逆ですよね。

    そういう事(謝ってほしい原因)をすると、「寂しい」「悲しい」とか
    「どこどこに勘違いがあるみたいだけど」という風にわりとやんわり目
    に頭に来た原因を伝えるのが良いかもしれません。
    逆切れしても「ごめんね」を言いやすい環境にもっていけば、
    そのうち悪かったことに気づいて言葉がでるかもしれませんよ。
    男性側にグッとこらえてって言う様で申し訳ないんですけど(汗)

    トピ内ID:1600162264

    ...本文を表示

    話してみれば

    しおりをつける
    夏
    よくあることだとは思います。ついつい身内だから、という甘えから謝罪をうやむやにしてしまうのを、私もよくやってしまいます。
    ただこれはある種価値観の一つで、けしていいものではないと思います。事実トピ主さんには合わない価値観でしょう
    奥様はたぶん、その曖昧さにトピ主さんが大きな不満を持っていることに気付いていません。
    トピ主さんは一度きちんと奥様に話してみてはどうでしょう。奥様が怒っていない時、謝罪の大切さと重要性、トピ主さんの価値観の中での比重を話してみれば、次から気をつけようと考えてくれるかもしれません。

    トピ内ID:5934782202

    ...本文を表示

    そういう人、いますよね……

    しおりをつける
    とくめい
    うちの両親は謝らない人でした。何か口論になって劣勢になると、話をずらしてでも謝ろうとしませんでした。
    職場ではそんなこともないようですが、家庭ではどうしてか謝ってくれませんでした。

    今は結婚して実家を出て夫婦二人暮しですが、うちはそんなことはしません。例え夫婦間でも「ありがとう」、
    「ごめんなさい」はきちんと伝えます。親しき仲にも礼儀あり、と言いますよね。

    トピ内ID:5123878094

    ...本文を表示

    ある程度までは

    しおりをつける
    RHCP
    なあなあでもやっていけると思いますが…

    「親しき仲にも礼儀あり」

    です。

    トピ内ID:4157893742

    ...本文を表示

    へ~。私は逆です。

    しおりをつける
    30代女性
    夫が相手のときのほうが謝ったりお礼を言ったりしてるかも。

    だって夫は一番大切な人だから、言葉の行き違いなどでケンカなんてしたくないし、夫には気持ちよく生活して欲しいし。

    なので私は外より家でのほうがちょっとしたことですぐ「ありがとう」言いますね。
    「ごめんね」も外よりはよく言うと思います。

    夫もけっこう言うほうだと思います。
    お互いよく言ってるから聞き慣れている言葉なので、言いにくいってことがないのかも。

    トピ内ID:1522481899

    ...本文を表示

    質問 (初稿の情報だけでは何とも言えない)

    しおりをつける
    小雪
    >私の前では「ごめんなさい」的な言葉を一度も聞いたことが無く、過去の全然違う話を出して逆に切れられます。

    ・どんなことについて「ごめんなさい」を言わないのか
    ・トピ主さんの話の持って行き方や言い方

    これが気になるところですね。
    追加情報をお待ちします。


    ちなみに、私の夫は「謝らない夫」です。

    >私はたとえ恋人や家族であっても「ありがとう」や「ごめんなさい」は必要だと思っています。

    私は「『あ、悪かったな』と気づくこと」「それを繰り返さないこと」の方が大事と考えています。

    夫は「バカ」でも「子供」でもないので、自分が悪いと分かれば少なくとも次から繰り返さないように気をつけてくれます。
    それで不満はありません。
    逆に、謝罪はするけど平気で同じ過ちを繰り返す人だったら腹が立つと思います。

    ということで、家庭内でのお礼や謝罪については「必ず要る」というほど重要視していません。
    こちらの言い分を理解してくれれば十分です。

    ただ、さすがに教育上良くないので、夫への注意は子供がいない時にするようにしています・・・

    トピ内ID:1433253268

    ...本文を表示

    同感です

    しおりをつける
    ペコラ
    >私はたとえ恋人や家族であっても「ありがとう」や「ごめんなさい」は必要だと思っています。

    全く同感です。
    「ありがとう」や「ごめんなさい」は絶対に必要だと思っています。
    うちは「夫婦喧嘩はできるだけ翌日に持ち越さない」というルールがあるので徹夜になることもごくたまにあるのですが、翌日の仕事などでやむを得ず翌日以降に持ち越す場合、どんなに険悪でも「おやすみ」「おはよう」「行ってきます」などの挨拶だけは絶対にします。

    お礼、お詫び、挨拶を欠いたら崩壊の元、と思っています。

    トピ内ID:4210299463

    ...本文を表示

    私は悪くない

    しおりをつける
    ç”·
    悪いと思ってるからこそ謝罪できるわけですが、悪いと思ってなくても人間関係をスムースに進めるために謝罪することもあります。

    私の妻も割と謝らないほうです。
    完全に自分の責任がある場合は謝りますが、それ以外にはなぜ謝らなければならないのかわからないという感じです。

    例えば、待ち合わせの場所に遅れてきた時に、電車が遅れたのが原因の場合は、自分以外のことが原因なので謝りません。

    トピ内ID:1285569941

    ...本文を表示

    トピ主さんがお手本になる

    しおりをつける
    むっくむく
    トピ主さんは奥さんに感謝の言葉など積極的にかけていますか?
    自分で言っているつもりでも実はそれ程言っていない、また奥さんに対してその言葉を言うように説教している、という事はないでしょうか?
    トピ主さんが奥さんのお手本になるようにすれば、奥さんも変わるかもしれません。
    これ、両親を見ていていつも思っている事です。

    トピ内ID:7542952087

    ...本文を表示

    具体例は?

    しおりをつける
    とくめい
    主さんの言うこと表面上正しいですが具体例がないと何とも言い様がないです。
    どんなことをした時に奥さんに逆ギレしますか。

    >過去の全然違う話を出して逆に切れられます。

    我が父は遅刻して家族を待たせたのに、先月は皆の方が5分遅かったと言い出して謝りませんでした。
    前回ちゃんと謝ったのだから今回ちゃんと謝ってよとブーイングにあいましたが。
    こんな感じでごまかしてしまうのかな。

    トピ内ID:6879848358

    ...本文を表示

    家族だからこそ

    しおりをつける
    たらりら
    たとえば仕事上の問題なら、本当に自分が悪くなければ謝る必要はありませんよね。
    人のミスを自分のせいにされたって、迷惑なだけだし。
    そういう事を考えてから謝ります。
    ...ありがとうは、そこまで深く考えないで言ってるけど。

    でも、家族だからこそ「ごめんなさい」「ありがとう」は頻繁にいいます。
    ほんの簡単なことでもね。
    それが潤滑油になると思ってます。

    昔上司が(もう60歳くらいだった方)に、夫婦の間では
    「ありがとう」「ごめんなさい」はいくら言ってもいいんだよ。
    減るもんじゃないんだから、と言われました。

    奥様をとても大切にされて、夫婦仲のいい方だったので
    私もそれを実践してます。

    とりあえずトピ主さんの方から、これでもか!と言うくらい
    そのセリフを言ってみたらどうでしょう?
    夫婦って鏡みたいな部分もありますから、だんだんと奥様も
    わかってくるんじゃないかと思います。
    ...甘いかな?

    トピ内ID:7482050861

    ...本文を表示

    ウチの夫も・・・

    しおりをつける
    😨
    ねむいこ
    ウチの夫もめったに謝りません。
    どっちもどっち、価値観の違い、
    みたいな事ではなくて「99%夫が悪いでしょう!」ってことでもなかなか・・・
    「謝ったら負け」って思ってるらしいです。

    「ありがとう」を言わないのは感謝して無いからなのかな?って思います。
    (やってあたりまえ、とか?)

    親しき仲にも礼儀あり、じゃないかって思います。

    私は「ごめんなさい」「ありがとう」は他人はもちろんですが夫や子どもにもキッチリ言うように心がけています。

    奥様が言わなくてもトピ主さんが言い続けられたらいかがですか?
    いつか気づいてくれるかも???

    トピ内ID:0150542547

    ...本文を表示

    へ、へー、そんな人いるんだ…

    しおりをつける
    こーさのすとら
    「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えない奥さんと、よく関係を築いてこられましたね。
    自分だったら、そんな人とはそもそも結婚するような関係には発展しませんし
    自分の周囲にもそんな人はいませんし、そういう人を許容している人もいません。
    「自分の家族や友人に、自分が悪い時に謝罪しなかったらどうなるだろう」と
    想像すると…、うーん、縁を切られるようなことはないと思いますけど、
    悪かったのに謝らずにいること自体が恥ずかしくて、顔を合わせられないですよ。

    奥さんは、悪いことをして謝らないままなのに何食わぬ顔をしているんでしょうか。
    だとしたら、トピ主さんって良い言い方をすれば、すごく淡泊な人なんでしょうね。
    悪い言い方をすれば、本質的な問題に目を向けず、やり過ごすのが習慣になっている。
    一番近い存在である奥さんとでさえ、本質的な会話をすることを避けているのかなーと
    思ってしまいました。

    ふだん面倒な話し合いを避けていると、いつの間にか修復不可能になってたりしますよね。
    すみません、トピ主さんに矛先を向けても仕方ないですよね。

    トピ内ID:4182173896

    ...本文を表示

    なかなか判断が難しいけれど

    しおりをつける
    ロボット
    状況が分からないので。。。。。

    でも、よくごめんなさいを言わせたい人がいます。
    言わないと気がすまない人、言わせる事で満足する人です。

    私は間違ってたら「ごめんなさい」と言いますが、
    エストさんがおっしゃている様に、謝るより「次はこうするね」
    という言い方をしますね、やはり。
    それは間違っている・間違っていないと言う問題より、
    考え方の違いだったり、ちょっとした価値観の違いをすり合わせる時に。
    夫婦間では「考え方の違い」は多い問題だと思います。
    その時に謝らない、と言われたら、わたしも謝りません。
    だって、どっちが悪いかなんて分からない事が多いですよね?

    トピ主さんがどう言われるのかわからないんですが、
    奥様は周りの方には常識的という事ですので、
    謝らせたいと言う感じで意見をされてませんか?

    ・・・・と、思いました。
    まあ、こればっかりは当事者で無いと何とも難しいですね。

    トピ内ID:0466661816

    ...本文を表示

    夫婦だからこそ。

    しおりをつける
    ミニトマト
    私たちは夫婦だからこそ、いっしょにいる時間が長いので
    「ありがとう」は一番よく使います。
    ごめんなさいは謝るようなことをお互いあまりしないので
    使うことは少ないですが、でもなにかあればちゃんと謝ります。

    トピ内ID:5898244589

    ...本文を表示

    私も謝らない

    しおりをつける
    私もです。
    私も謝らないですね。
    基本的に自分が悪いと思ってないのもあります。
    足をうっかり踏んだとかなら謝りますけど。

    結婚前夫に言いました。
    「もし夫婦喧嘩したら、あなたが悪い時はすぐにあなたが謝って。
     でも私が悪い時もあなたが謝って。私は謝らないから。」
    と言ったら夫は大爆笑。快く承諾してくれました。

    「私は本当は仲直りしたくて内心むずむずしてる。でも自分からは悔しくて
     謝れないと思うの。だからいつも、あなたが謝ってね」と言ったら
    「オッケー。オレ、謝るの全然悔しくないからいつでも謝るよ。」という軽いノリ。

    結婚6年、おかげで夫婦喧嘩は一度もありません。とにかく夫がすぐ謝るから。

    でも私「ごめんなさい」は言わないけど「ありがとう。大好き」は毎日言ってます。
    だって夫は「ごめんね」だけでなく「ありがとう」も言ってくれるから。
    普通に朝食出しただけでありがとう。食器を洗っても洗濯してもありがとう。
    朝、夫を起こしに寝室に行ったら「起こしてくれてありがとう」ですよ。

    奥様に変ってほしければまず夫が変わることですよ。

    トピ内ID:3887216807

    ...本文を表示

    ウチの夫もなかなか謝らない・・・

    しおりをつける
    千鳥
    責めすぎず、追い込みすぎず、会話は終わってあげるから謝んなさいって提案します
    渋々謝ると、私がサッパリ態度を明るくするので
    次からはだんだん謝るようになりました。要求しないと謝らないけど、昔よりもアッサリ確実です。
    もちろん私も「ごめんね」「ありがとう」「とっても助かったわ」と、日々言ってます。

    トピ内ID:0022246336

    ...本文を表示

    謝っても・・・

    しおりをつける
    🐶
    いちご
    あなたはうちの主人ですかね?(笑)
    つい先日もその件で怒られ大喧嘩になりました。

    私、謝りましたよ。ちゃんと。
    でも時すでに遅し。「ちっ!」と舌打ちをして爆走です。自分の世界に入ってしまい大声になり罵声・暴言、当たり前。
    その後、何度謝っても「いや、お前はわかってない。」「お前は俺をリスペクトしてない。」と延々続きます。
    そして「どうせお前はまた繰り返す。」「お前に俺の苦労はわからない。」と続きます。

    謝ったのに・・・そこまで言われたらこちらももう謝る気も失せてしまうんですが。

    と、我が家の場合でした。(モラ夫ですかね?)

    私も小雪さんと同様に
    ・どんなことについて「ごめんなさい」を言わないのか
    ・トピ主さんの話の持って行き方や言い方
    ここが気になりますね。

    是非、追加のレスをお願いいたします。

    トピ内ID:3118472577

    ...本文を表示

    私も謝らないです。

    しおりをつける
    🙂
    私も
    一応お断りしておきますが、日常のうっかりミスや何か頼む時の「忙しいのにゴメンね」という意味合いの「ごめんなさい」は言います。

    本格的な夫婦喧嘩に関しては謝りません。
    何故なら、私は悪くないので。

    大抵、夫婦間の揉め事は夫が持ち込んできます。約束を守らない、嘘をついた、私の嫌がることをした・・・等。
    そんな時は私に非はないので、謝りません。逆ギレして、夫が怒っても謝りません。

    それから、いろんな話題を議論していて意見が分かれ、喧嘩になっても謝りません。
    それは価値観の違いからくる喧嘩なので、謝って片付けるのはおかしいので。
    適当にその場を収める為の謝罪は、間違ってると思います。

    ということで、トピ主さんもどういう内容に対して謝らないのかハッキリさせないと、皆さんの同意は得られないと思いますよ。

    トピ内ID:7179838888

    ...本文を表示

    私の場合ですが

    しおりをつける
    🐱
    輝
    実家が家族間で「ごめんなさい」「ありがとう」言わない家でした。う~ん家族だから甘えてたって感じでしょうか。ので結婚当初は大変でした。主人はちゃんと謝るし感謝を言葉で伝える&伝えて欲しい人。私は、恥ずかしくて言えませんでした。やっと10年かかって言える様になってきました(笑)奥様も甘えてるのか(これくらいいーじゃない、とか)恥ずかしいとかないですか?喧嘩してない時にさりげなく聞いてみては?職場とかは他人だから恥ずかしくないので、感謝も謝罪も出来るけど、大事な家族だと恥ずかしいです。

    トピ内ID:9961967845

    ...本文を表示

    負けるが勝ち!

    しおりをつける
    ゆめ
    私は相手が悪いと思っていても、謝って負けた方が勝ちだと聞いてきました。
    感情的になっている人に、理屈をのべても仕方ありません。

    夫婦のどちらかが大人にならないと、うまくいかないですよね。

    トピ内ID:0693092365

    ...本文を表示

    別に悪いと思ってないのでは?

    しおりをつける
    🐧
    ウインタース
    「ここは君が悪いんだから謝るべき」ってのは、言っているほうの理屈であって、聞いている方は「別に私悪くないし」とでも思っているかもしれません。

    仮に「いや、私が悪いことは悪いんだけど、それと謝るかどうかは別」と実際に言っているのであれば、それはそれで相当な人です。

    そこらへん確かめたらどうでしょう?

    意見や価値観の食い違いってのはよくありますし、いつの間にか口論になることもあるでしょう。
    別にどっちが悪いと断定できる類の話ってのは少ないですし、仮にどっちかが譲ったとしても、それは正当性が無いというわけでもありません。

    トピ内ID:4520010173

    ...本文を表示

    正論ではわかってる

    しおりをつける
    みん
    彼女は深いところで自分を理解されなかった
    傷があるんだと思「ますよ。
    対外的にはちゃんと振舞えるなら彼女はそれなりの
    社会性はあると思います。
    あなたにだけ、ならきっとあなたにわかってほしいんでしょう。
    間違ったことを指摘するのは簡単なんです。
    彼女はきっと理解されず、誤解され深い悲しみの中で
    自分を守る方法として攻撃的になったのかもしれません。
    まず、理由を聞いてあげてください。
    気持ちにそって頷いてあげてください。
    それから次の段階にはいってください。
    態度は変わらないかもしれませんが彼女の心は少しずつ
    とけて癒されてくると思います。
    お互いに理解しあって夫婦ですよ。片方が足りないところは
    もう片方が補い合いながらお互いを高めていってください。
    気持ちにそってあげたら彼女は突然、泣き出してしまうかもしれません。
    そのときはやさしく抱きしめてあげてください。
    大人になっても小さかった頃の傷を引きずっている人は
    少なくないんです。

    トピ内ID:8005152086

    ...本文を表示

    いるんだ、こんな開き直り人間

    しおりをつける
    😀
    寝癖

    >私も謝らないですね。
    >基本的に自分が悪いと思ってないのもあります。

    夫婦の間ではどういう決め事してても「お互いが納得していれば」OKですけど(とりあえずそうやってれば妻がギャーギャー言わないからっていうのは納得なのかな?)、世間的に見て「おかしい」と誰もが思えるようなことをインターネットで撒き散らす感覚がわかりません。

    「私、バッカで~~~~~~~す」

    って世界中に向かって発信してなにがしたいんだろ。
    こういう人って不倫しても逆に慰謝料とか請求して世間から笑いものにされそう。
    とにかく「謝らない」ということは誰がどう取り繕っても正当化できません。やっぱり不倫女の理論は理解できません。

    トピ内ID:3641037698

    ...本文を表示

    親しき仲にも礼儀あり。

    しおりをつける
    🐤
    ヨーコ
    トピ主様の考えに賛成です。夫婦であっても礼儀は必要!
    夫は穏やかですし、私も細かいことでいちいち切れない性格のため口論や喧嘩はほとんどありませんが、たまに小さなことがきっかけで口論になったりします。
    そういう時、夫は私の主張に対して途中で口を挟まず最後まで聞いて、ちゃんと「ごめんなさい」を言ってくれます。もちろん、私も言います。

    相手に対して不快な思いをさせてしまったのなら、他人だろうが家族だろうが謝罪するのは当然です。そのことで、区切りがつくし。サッパリします。

    ただもう少し、奥さまが「過去のことを持ち出して切れる」状況にいたるまでの経緯が知りたいですね。内容によっては、トピ主様にとっては過去でも、奥さまにとっては過去じゃなく、不満は現在進行形なのかもしれません。

    (私の夫も付き合い始めはそうでしたが)女性が怒っている時、心ない謝罪(その場しのぎや怒った原因をよく理解しないままの謝罪)の言葉をかけたりして、とにかく「原因はよく分からないけれど、怒っている彼女をなだめよう」的な態度を繰り返していると、何か問題が起こるたびに、女性は過去を延々と持ち出すでしょうね~。

    トピ内ID:8208687770

    ...本文を表示

    別れた夫も同じでした

    しおりをつける
    🐶
    toku
    しかも、それを正当化する姑の援護つき・・・。
    謝るという大切さをしつけられなかったのでしょう。
    本当に、親の顔が見たいというか・・・。

    生まれた子どもは、夫そっくりで、とにかく謝らない。
    この時ばかりは、DNAを恨みました。
    私が子どもに対して一番重視してしつけたのは、「悪いことをしたら、謝れ!」でした。

    現在、子どもはちゃんと「ありがとう」と「ごめんなさい」は言います。
    姑に言わせれば、私は鬼嫁だそうですが、少なくともしつけの点では、あんたより
    まともな人間だよ、とこの際だから言わせてください。

    トピ内ID:2109473001

    ...本文を表示

    逆に言うと、謝って欲しくないときもあります。

    しおりをつける
    🙂
    二児の母になりました
    時々、付け焼刃?に「ごめんなさい」と言われるときがあります。
    話しが早く終わると思っているのでしょうか?逆にヒートアップします。
    だって、どちらが悪いかを白黒つけたかったり、謝らせてウップンを晴らしたいのではないのです。
    もう二度と同じようなことで言い合いをしたくない、自分が何をして相手が不快に感じたのかを認識してもらう必要があるのです。

    私としては、謝られなくとも、「ここが私たち夫婦の違いだな」「ここは相手の地雷なのだ」と認識したり、もう二度と同じこと(不快だと思うこと)をされないのであれば良し!とします。

    トピ主さんも奥さんに謝ってもらっても、同じことを繰り返されたら我慢ならないでしょう?その反対に謝れなくても、同じことを繰り返されないのであれば、結局トピ主さんの意向を汲んでくれているといいように捉えませんか?

    トピ内ID:1711670061

    ...本文を表示

    きちんと話し合いましょう

    しおりをつける
    🐧
    ペンギン
    早いうちによりよく変えていかないとずっとそのままですからね。
    謝らないのか、謝れないのかだけでも知っておいた方がいいと思います。

    トピ内ID:0470611025

    ...本文を表示

    トピ主より

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
     予想より多いレスで感謝しています。有難うございます。
     一部の方々の為に再度明言させて頂きますが、トピックの主文に書いた私共と同じ状況はどこでもあるものなのかが知りたいということを主旨とさせて頂いておりますのでその旨ご了承下さい。


    >ニワカ様
     レス有難うございます。
     結婚してからじゃないと見えない部分ってありますよね?
     今回の話はそういうことです。
     それよりも、他所のご夫婦やカップルも同じかどうか、私にとってはそういった部分はなかなか見えないことだと感じており、それを教えて頂けたらというのがこのトピの趣旨であります。

    >さとこ様
     レス有難うございます。
     ウチの場合はちゃんと話し合って答えも聞いてますが、謝らない理由は何度聞いてもただ「謝りたくない。」ということでした。
     意地になっている様です。

    >エスト様
     おっしゃる通り、私にだけ謝らないということです。
     話し合いは何度もしておりまぁ本人は意地になっているだけなのは自分でも認めていました。
     こういったことも十人十色だと思いますが、ウチの様な状態は一般的に多いのかどうかが知りたかっただけです。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >躑躅と髑髏を読み違え様
     レス有難うございます。
     ご意見ごもっともだと思います。
     いやしかし主文にもあります様に、私は「ごめんなさい」や「ありがとう」は必要という考えの持ち主なので、もちろん謝っていますし御礼もちゃんと言います。
     もちろん言葉だけの「ごめんなさい」や「ありがとう」だけじゃなく、なぜそうなのかとかちゃんと思ったらその時に気持ちを伝える様にしています。
     あと、差し出がましくて恐縮ですが、色々な人がいますので「男性は」と一般化するのはいかがなものかと思います。

    >ぷる様
     レス有難うございます。
     そういう人もいますよね。
     私の友人にも一人います
     女性でも理詰めで納得してくれる友人もいますので、女性全般が気分で納得できないと納得しないとは思いませんが、私の妻は気分優先派だと思います。
     まぁ甘えてる部分もあるとは思うのですが、まだ子供はいませんが、この先子供ができて、その子供の前でもその様だと問題だと思うので、今の内に治して欲しいと思うので何度も何度も注意しています。
     ちなみに私は真っ向勝負しかできない不器用なので正面からぶつかってばかりです

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >夏様
     レス有難うございます。
     ご指摘の通り、身内だからという甘えがあると思います。
     何度もぶつかってその都度注意していますので、私がこの「謝らない」という部分に文句があるのは十分知っています。
     冷静に話し合ったこともあり、「ぶっちゃけ意地になって謝りたくないだけ」ということも言ってました。
     ただ、重要性とか大切さという側の話は言うまでもないと思って話したことが無かったので、今度試みようと思います。
     「あぁ、そうか」と”気付き”を頂きました。
     重ねて有難うございます。

    >とくめい様
     レス有難うございます。
     そうそう、そうなんです。
     親しき仲にも礼儀ありなんですよね。
     価値観というよりもコミュニケーションの基本の一つだと思うんですよ。
     全てにおいてそうしろとは言いませんが、重要な内容の時はちゃんとしたいしして欲しいなと。
     家庭内傍若無人にはなって欲しくなくって。。。
     自分ができていることだからと押し付けるのもどうかという気持ちと葛藤しつつですが。。。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に更に続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >RHCP様
     レス有難うございます。
     シンプルな文章に色々な意味を感じました。

    >30代女性様
     レス有難うございます。
     そうですよね。
     私も別に妻を敵視してるのではなく、言葉の行き違いやその時の気持ちをちゃんと言って欲しいのと、意地になるよりは素直になって欲しいなと思います。
     それを伝えてもなかなか実践してくれないというか、普段は忘れてる様です(^^;
     言いにくいことが無いのはすばらしいと思います。

    >小雪様
     レス有難うございます。
     具体的なことはプライベートなことなのであえて控えさせて頂いたことをどうかご了承下さい。
     具体例は出しませんが、大事な約束を破ったとか、露骨に妻自身に非がありそれを本人が認めているのに「だから?」という態度を取るとかそういうことです。
     日々の細かいことにおいては私も特に気にもせずにスルーしてます。
     ただ、この先子供ができてもそうなのかと思うとちょっとなぁ、という感じです。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に更に更に(しつこい?)続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >ペコラ様
     レス有難うございます。
     素晴らしいルールだと思います。
     持ち越さないというのは良いことですよね。
     体力的に大変だとは思いますが
     礼節、挨拶はコミュニケーションの基本ですよね。

    >男様
     レス有難うございます。
     そういった本人以外が原因のことでは私も怒ったり注意したりはしません。
     完全に非がある時に謝るなら普通な気がしますが。。。
     ウチはそれでも意地を張るので毎回「おいおい、いつまでそうなんだよ」という思いです

    >むっくむく
     レス有難うございます。
     ハンドルネーム一発で覚えてしまいました
     私の注意の仕方はガミガミ言うよりは、事が起こって一度落ち着いた雰囲気になってから諭す様に話してるつもりです。
     手本になる様にというのは納得です。
     ご両親はそういう感じのやりとりなんですね。
     一応それも考えて実践してはいるのですが、あんまり気にしてないっぽいです
     まぁ私の問いかけは他のご夫婦やカップルもそうなのかなぁという素朴な疑問です。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >とくめい様
     レス有難うございます。
     具体例はほんとご勘弁頂けますでしょうか。
     どれもこれも私と特定できてしまう内容ですので影響範囲を考えますとちょっと。。
     書ける範囲で雰囲気だけお伝えすると、私が「これこれ、それはあかんやろ」と言うと、「だったらあの時のアレももっとこうしてくれれば良かったのに」と返されて、「いやその時は事情が違うし周囲も納得する最善のやり方だったんだし今の話と何も関係無いよね?」と答えると「もういいっ」と寝室に行ってしまう感じです。

    >たらりら様
     レス有難うございます。
     上司の方、とても素晴らしいですね。
     私も都度「有難う」的な色々なことも「ごめんなさい」的な色々なことも必ず言ってるんですがねぇ。
     甘くはないと思います。
     まぁそういったことを実践してから何年も時間が必要ということですかねぇ。。。

    >ねむいこ様
     レス有難うございます。
     レス拝見して「おぉぅ、まるでウチの妻」と感じました。
     「謝ったら負け」ということを妻も思ってるとのことです。
     もう結婚してから数年言い続けで過ごしてますが変化してませんが、まだ数年必要かもです。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >こーさのすとら様
     レス有難うございます。
     結婚前はその辺もちゃんとしてたんですが、一緒に生活が始まってから1年ぐらいしてふと気付いたのでした。
     私は何事も真っ向勝負派なので都度必ずお礼も注意もするのですが、話し合いの果てに私が悪ければ「ごめん、今度はこうするよ」となりますが、妻に非がある時は「うるさい。もういい」となったり全然関係無いことを持ち出してみたりと言い勝って終わりたい様です。
     何度も何度ももう数年こういうやりとりが、頻繁ではありませんが月に一度程度はあります。
     私へのご意見も全く問題ありませんよ。
     そういう感じ方もあるんだなと参考になります。
     有難うございます。

    >ロボット様
     レス有難うございます。
     確かにごめんなさいを言わせたい人がいるのも事実ですね。
     私をご存知ではないのでそう感じても当然かと思います。
     私も「ごめんなさい」を言わせたいというわけではありません。
     理由を冷静に聞こうとしている段階でもう逆ギレな妻です。
     どっちが悪いか分からない時は「どっちも反省」と思ってます。
     とても優しいお言葉での貴重なご意見を頂いて感謝してます。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >ミニトマト様
     レス有難うございます。
     なんだかほんわかと木漏れ日の様に優しい夫婦像なあなた方を想像してしまいました。
     主旨に沿ったレス有難うございます。
     そして癒されました。
     重ねて有難うございます。

    >私もです。様
     とっても正直なレス有難うございます。
     期待してたご意見の一つでした。
     ご夫婦で納得されてるならそれで良いのではないでしょうか。
     ただ、このことに関して「夫が変わることですよ」というご意見についてのみ個人的に納得致しかねます。
     とはいえ、とっても正直なレスで大変貴重なご意見で感謝しております。
     重ねて有難うございます。

    >千鳥様
     レス有難うございます。
     非常にさっぱりした性格の方と文面からも察します。
     それも方法の一つですね。
     非常に参考になります。
     有難うございます。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >いちご様
     レス有難うございます。
     いやいや、誓ってご主人ではないと思います。
     具体例はやっぱり控えさせて下さい。
     私の話し方は、

    ・なんでそうしたの?
    ・何をしてそうなったの?

    と、感情は抑えてまず冷静に理由から聞きます。
     まぁ当初からその段階で反論されるので会話が成立しないわけですが(^^;

    >私も様
     レス有難うございます。
     私は同意が欲しいのではなく、他の夫婦やカップルにもよくあることなのかが知りたいだけでした。
     おっしゃることは別にそれで良ければそれで良いのではないでしょうか。
     私はご意見や状況を教えて頂いただけで大変感謝しております。
     ある人が正しいと思ってても他の人にとってはそうとは限らないという意見もあります。
     ですので色々な意見が聞きたいだけですのでそれだけ真っ直ぐなご意見を頂けたことがとてもうれしいです。
     有難うございます。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >輝様
     レス有難うございます。
     妻が甘えてるというのはご指摘の通り、理由の一つだと思います。
     恥ずかしいというのもありますよね。
     私もかつて家庭環境から中学生ぐらいまではそうでした。
     それだけに色々痛い想いもしてるので、余計に大事に思うのです。
     自分と同じ環境だった方がいらっしゃったということを教わりました。
     有難うございます。

    >ゆめ様
     レス有難うございます。
     そういう考え方もあるのですね。
     仕事においては私もケースによってはそうします。
     ただ、ご意見の中で「大人にならないと・・・」という所が気になりました。
     「妥協する」ということだけが「大人になる」ということでしょうか?

    >ウィンタース様
     レス有難うございます。
     私も過去に何度もそう思ったこともありました。
     結果、おっしゃる「相当な人」の方ではありました
     私は妥協するのは嫌いなのと、色々先の事を考えると、時間をかけて納得してもらおう と思います。
     最もなご意見でした。
     有難うございます。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >みん様
     とてもご丁寧なレス有難うございます。
     確かにそういった方々もいらっしゃるとは思います。
     かなり話し合ってますが、そんなに深い理由ではないのは明白なんです。
     それと、補い合うというのは双方に言えることです。
     ということだけ述べさせて頂きます。
     妻へのお気遣い有難うございます。

    >寝癖様
     まぁまぁ、落ち着きましょう。
     自分に非が無い場合は「謝らない」ということを、言葉の足りない私の主文に対して発言して頂いただけのことです。
     お礼や謝るのが家庭内教育で培われてないと得意ではないということも実際にあり、そういった方は思ってもタイミングを計れずそのまま状況が流れるということもあります。
     とはいえ、あなたのその反応も非常に素直で結構好きです。
     有難うございます。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >ヨーコ様
     レス有難うございます。
     私の妻の核心は、「自分に非がある」「謝る」ということがもう「負け」となるので認めたくないから過去の話を持ち出そうとするということで、本当は理解してるのだとは思います(信じてますかな?)。
     あと、私は家庭内では白黒はっきりつけたいのでとりあえず謝るという態度はとりません。
     理由を聞いて私が悪ければ謝るし、双方反省すべきなら気をつけようと言うし、妻が悪ければ理由を聞いた上で「今度はこうした方がいいな」と注意します。
     が、まぁ理由を聞こうとする時点で反論なのですが。。。
     私の考えは本当に主文のままなのですが、その通りそのままに受け取って頂いたことがうれしいです。

    >toku様
     辛い過去を思い出させてすみません。
     しつけは大事ですよね。
     私も子供の頃はそうでした。
     でも色々学生時代に言いたくても言えない辛さを感じて何とかしないとと思ってギクシャクとタイミングがズレてても口に出す様にして今はちゃんと思ったらすぐに口に出す習慣が身につきました。
     その通り、ちゃんとしつけたあなたはまともな人間ですよ。
     ほんとレス有難うございます。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    トピ主より更に続きレスです

    しおりをつける
    芋焼酎 トピ主
    >二児の母になりました様
     レス有難うございます。
     確かに気持ちのこもってない言葉は嫌ですよね。
     状況によっては身勝手に聞こえてしまいます。
     最後の二行のご意見も最もです。
     それも選択肢として考えて見ます。
     有難うございます。

    >ペンギン様
     レス有難うございます。
     確かにそうですね。
     答えは「謝りたくない」なので「謝らない」ということでしょう。
     謝らないだけなら良いのですがねぇ。。。
     アドバイス有難うございます。

    トピ内ID:1013219554

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(13件)全て見る

    そういう人いますね

    しおりをつける
    ログナー
    女性の場合は、社会的善悪の判断よりも自分の感情を優先してしまっているのでしょう。小町名物の同性擁護なんかも同じです。感情的過ぎて幼稚なんですけどね。

    悪いものは悪い。こんなの幼稚園児でも分かることです。
    いくら悔しくても面白くなくても、お礼を言うとか、謝るというのは、誰に対しても出来て当然のこと。出来ない方がおかしいんです。教育しなおしてあげてはどうですか?他に教えて上げられる人はいないでしょうから。

    「自分は悪くない」とか言う人って、「悪くない」のではなく、「悪い」ことに気付いていないだけなんですよ。自分に甘く、他人に厳しい典型。

    夫相手だからと「謝らない」と公言する人は、人間としてどうなんですかね。正論では分かっているなら、自分の感情くらいコントロールして下さい。甘えきって謝らない上に気持ちに沿えだの抱きしめろだの、どこまで女性に都合が良いんだか。

    そんなに女性を正当化して甘やかされないと気が済まないんですか?いい大人が恥ずかしいだけです。

    トピ内ID:7453032041

    ...本文を表示

    寝癖さんにものすごく同意

    しおりをつける
    🐶
    とも
    >私も謝らないですね。
    >基本的に自分が悪いと思ってないのもあります。

    何開き直ってるの??謝らないことが偉くてカッコイイとでも思っているのでしょうか?
    めちゃくちゃビックリしました。
    旦那さんも、心が宇宙のように広いのか、少し鈍感過ぎるのか分かりません。
    夫婦間以外でもこんな態度なのでしょうか?もしそうだとしたら迷惑この上ないですね。そうでないとしたら、外では普通に謝れるのに家庭内では謝れない=夫をなめてるとしか思えません。

    もしもこんな人が子供を育てたら・・ブルブル・・恐っろしいわ。

    トピ内ID:8690815453

    ...本文を表示

    開き直り人間

    しおりをつける
    😀
    野草
    悪くないから謝らない、という人。
    本当に悪くないの?
    その場の空気を読んだら一言謝ったほうがその後の展開がスムーズになるのにそうしない人、いますよねぇ。「謝ったら負け!」みたいに思う人って。

    そういう人って専業主婦ならそこまで世間的に被害がないからまだマシですけど、働いている人でもいるんですよねぇ。

    困るよね、こういう人が身近にいると。
    個人的には消えて無くなればいいのにって思います。
    このトピにも何人かいますけど。
    だって世間的に見れば何の役にも立たないし、いるだけで雰囲気悪くなるし、ホント近くにいてもメリットない。
    結局甘えとか生易しいものではなく、完全な依存体質。もっというと一人では生きていけない人。そういう人って「一人の人」を愛する、ではなく「近くにいる人」を愛するんですよね。要するに誰でもいいと。
    「夫だから甘えてる」じゃなく「たまたま近くにいる攻撃対象が夫」であるだけ。そこに愛はありませんよ?
    ためしに胸に手を当てて考えて御覧なさい。文句を受け止めてくれる人なら、夫じゃなくてもいい、と答えが出るはず。
    いずれにしろあまり社会に出てほしくないね。

    トピ内ID:1165681954

    ...本文を表示

    誠実に謝ってますか?

    しおりをつける
    ぽぽろ
    トピ主さん、本当に誠実に非を認めて謝ってますか?

    私は最近主人に謝らないと良く言われます。
    なぜなら主人に分かって欲しい事があるので
    部分的な事のみ非を認め、謝罪を口にするのを控えているのです。

    主人はなかなか非を認め轤黷ネいタイプ。
    簡単な事では「ごめんね」と言うけれど、
    自分の責任に関わる事は頑なに自己を正当化し、
    部分的に「不快感を与えたことは申し訳ないがやったことは悪くはない」と言うなど
    誠実に向き合って非を認め合う、反省し合う事が出来ないのです。

    「北風と太陽」方式で温かく対応していたのですが、段々エスカレートしているので、
    最終手段で「同じ事を返す」方法で自分がされたらどの位辛いか分かってもらうことにしました。

    最近主人からは「なんて失礼なんだ」「卑怯だ」と散々な言われようです。
    でも自分も同じ事をしてるかも…ってようやく気付いて来たようです。
    謝れないのは私に対してだけなので、「自分はきちんと謝罪するタイプ」だと思い込んでいたようです。

    もしかしてトピ主さんも自分が誠実に謝っていると思い込んでる所もあるのでは?

    トピ内ID:3285791375

    ...本文を表示

    どこもこうなのかと言われれば

    しおりをつける
    デカメロン
    もしもトピ主家が特殊なご事情をお持ちでしたら失礼なのですが、
    そもそも、子どももいない対等な夫婦関係で、謝ったり謝られたりという事態に陥ること自体があんまりないのですが…。
    (ありがとうは毎日言っていますが。)
    たとえばどんな時にそんなことになるのですか?

    月に一回って、多いですよね。
    毎月、話し合いの果てに謝罪を求められるような関係ですと、なんだか疲れてしまいそうです。
    真っ向勝負でぶつかるのも大事なことですが、もっとソフトタッチでおおらかにいきませんか?


    ところで、奥さんの話に戻りますが、
    「ぶっちゃけ意地になって謝りたくない」とは幼いですね!
    でも気持ちよ~く分かります。私がガラスの十代だったときもそんな感じでした。
    自分が悪いのは分かってるのに、親もそれは分かってるはずなのに、上から目線のお小言で追い詰められると反抗したくなっちゃいますよね。
    謝れと言われると余計謝りたくなくなったり…。
    頭ごなしに怒られるより、「お母さんは悲しい」って言われたほうがグッときました。もうするまいって思いました。

    奥さんは大人だからまた少し違うかもしれませんけど。

    トピ内ID:6243930987

    ...本文を表示

    言い訳が多い夫と、謝らない妻

    しおりをつける
    めぐ
    トピ主さんのレスを読んで、言い訳が多いように感じました。


    ・たしかにその通りです。自分も●●だと思います。
    だけどね(略)

    ・そうですね。ありがとうございます。
    でもちょっと気になったのですが(略)


    女性は同調してほしい生き物なので、理屈をごねられるとイライラすると思いますよ~
    例えばメーカーの苦情係。理不尽な事を言ってくる顧客に対しても攻撃的になりません。ひたすら謝ります。
    そうする事が会社のよい印象を保ち、相手の怒りをおさめる早道だとわかってるからです。

    その内、謝ることで相手をコントロールできるようになっていることにきづくと思いますよ。まずはトピ主さんからあやまってみましょうよ。

    トピ内ID:0693092365

    ...本文を表示

    ログナーさん、ともさん、野草さんに同意

    しおりをつける
    🐴
    通りすがり中年
    >社会的善悪の判断よりも自分の感情を優先してしまっているのでしょう。

    その通りだと思います。

    >もしもこんな人が子供を育てたら・・

    そういう人達が巷で「モンスターペアレント」「モンスター患者」と呼ばれる方々
    なのではないでしょうか?

    >悪くないから謝らない、という人。

    周囲からどのように思われているかさえ想像できないのでしょうね。
    今で言う「KY人間」ってとこでしょうか。
    過ちを犯さない人間なんて存在しないのに・・・

    トピ内ID:6878239535

    ...本文を表示

    ウチは謝りますね。

    しおりをつける
    ぐる~み~
    食事をごちそうしてもらったらありがとう、食器を洗ってもらったらありがとう。
    自分から言いますし、彼も言ってくれます。
    家族でも、必要だと思います。

    もっとも、恋人や家族だからいえるワガママ、ってのもあって、彼の場合は明らかに私が関係ないのに「君のせい!」って言い張ることがあります。
    多少ならスルーできますが、あんまりしつこい時は冗談で切り替えしたり、それでも止めない時は冷静に叱ったりしてます。
    私からお返し&冗談で「アナタのせい」っていうことがあるので、それでバランスとれている感じですね。

    ウチの場合、彼は自分が悪い、って自覚してるんだけど、まっすぐ認めちゃうと、男としてのいろんなものが崩れちゃうから、わざと「君が悪い」って言い張るんですね。
    それが分かってるから、多少なら笑って許せてます。

    奥様の場合、本当に悪くないと思っているのか、実は悪いと思っているのか、で対応がだいぶん変わるんじゃないですかね。

    トピ内ID:9366768345

    ...本文を表示

    謝らない自慢って?

    しおりをつける
    🐴
    はぁ
    私もです。さん、
    傍から見てると、性格捻じ曲がった妻と、人間としてのプライドを捨てた夫としか見えませんよ。お二人に同情します。

    トピ内ID:7281458973

    ...本文を表示

    私の彼も

    しおりをつける
    🐧
    じゃす
    私の彼も謝ってくれません。
    時間に遅れたり、私の持ち物を落としたり等、さらっと
    「ごめん」と口にしてくれれば「いいよー」で済むのに謝らないので
    つい怒ってしまうと「そんなことで怒るな」とすごい勢いで言い返され
    私が悪いことにされてしまいます。

    もう少し込み入ったことで何か文句いうと決まって、言い逃れ言い訳逆ギレです。
    気持ちをわかってもらおうと言葉を変えて説明すればするほどドツボにはまり、ストレス溜まってしょうがなかったです。

    でも最近あることに気がつきました。
    彼はその時その場では全く非を認めないのですが、
    私が怒ったことを意外と心にとめて、内心気をつけようとしたり直そうとしていることに。
    私の言葉は彼に意外と影響力があるようです。

    そんな彼の性格がわかってからは、謝ってくれなくても深追いしてその場で謝ってもらおうとするのは止めました。

    トピ内ID:7603768752

    ...本文を表示

    「照れくさい」と「負けたくない」派

    しおりをつける
    るるりら
    二人ほどそういう女性を知っています。

    まずうちの母です。基本的に天然でかわいい人なのに、父に対しては甘えが出るのか、ありがとうやごめんなさいがすっと出てきません。娘の私が促すときもあります。

    男性はしてもらったことを感謝されるのが嬉しいし、そういうちょっとした言葉が夫婦の潤滑油になると思うんです。ただ、母は明らかに照れくさくて意地を張っているのが見え見えな単純なところがあるので、両親の仲はいいと思います。もっと父を喜ばせてあげてもいいのに・・・なんて思ってしまうこともあるんですが。

    もうひとりは友人ですが、彼女は夫婦関係において、夫を「服従させ」あるいは「洗脳」して自分の下に置きたいように思えます。ここでも見かける方のように「絶対謝らない」と豪語してますよ。でもご主人が本気で怒って無視したりするとしょげてしまったり。

    最近はこの人は本当は自分に自信がないのではないかと思うようになりました。だから必死で自分を上に置こうとしたり、夫を支配しているという「安心」を得たいんだなって。ちょっとしたことで「ごめんなさい」をいうことすらそういう立場を失いかねない恐怖になっているのでは、と。

    トピ内ID:6882725481

    ...本文を表示

    ログナーさんに同意

    しおりをつける
    ダンディライオン
    謝らないことを堂々と武勇伝であるかのように言ってしまう人って、恥ずかしくないんですかね。最近の女性の放漫さや度を越した我侭、非常識さにはウンザリしてましたが、ここまでとは驚きです。
    給食費を払っているんだから「いただきます」を言わせるな、という母親がこの種のタイプなのでしょう。

    「ごめんなさい」や「ありがとう」、「おはようございます」「いただきます」
    これって人間として当たり前のことなんじゃないですか?

    悔しくて謝れないなんて、本当馬鹿じゃないかと思う。
    安っぽい自己満足の為に、こんな当たり前な事すらしようともしない自分を正当化。さらに男性に無理な理解を強要。女性によくある過度な自己愛ですが、そんなに自分がかわいいんですか?価値観の違いではなく、単なる非常識すら男性は理解し、受け入れ、気持ちにそえ?そしたら泣き出す?笑わせないで下さいよ。どこまで悲劇のヒロインになりたがるんですか。

    こんな人は親になる資格などありません。人として最低です。
    開き直ってないで、恥を知って欲しい。

    トピ内ID:1128106254

    ...本文を表示

    おやおや

    しおりをつける
    幼稚園
    お母さんや幼稚園の先生に教えてもらったことを、もう忘れてしまっているお友達がいるみたいですね。

    人に何かしてもらったら「ありがとう」
    悪いことをしたら「ごめんなさい」
    ご飯を食べる時は「いただきます」
    食べ終わったら「ごちそうさまでした」

    小学校に上がってお兄ちゃん、お姉ちゃんになってもこれが出来なかったら恥ずかしいですよ?もう一回幼稚園からやり直しますか?

    「自分は悪くない~!悪いのは夫君!」なんて意地っ張りが通じるのも幼稚園までですよ。仲直りしたいなら、自分から勇気を出しましょう。


    って言われなきゃ分からない人がいるようで、唖然。どこのお子様ですか。都合良く男性に変わってもらおうなんて言ってないで、自分が変わりなさいよ。どこまでレベル低いんですか。

    そんなみみっちいプライドなんて、ただの欠点であって自慢できることではありません。こんなだから女は馬鹿にされるんですよ。いい加減にして欲しい。

    トピ内ID:8580455084

    ...本文を表示

    多いかどうか知りたいだけというのなら・・・

    しおりをつける
    小雪
    そういう夫婦は珍しくないと思います。
    ただ、せっかくトピを立てたのですから揉め事を減らすよう考えてはいかがでしょうか?

    同じタイプの配偶者を持つものからのアドバイスですが、こちらの言い方で相手の態度はかなり変わってくると思います。
    レスの印象からなのですが、トピ主さんは奥様に逃げ道を用意してあげないような感じがしますね。

    例えば我が家でトピ主さん宅のような状況になった場合、ちょっとばつが悪そうに夫が笑顔で言い訳して、私が「もー」と笑って済ますという感じで上手くいっています。
    私がトピ主さんのように夫に謝らせようと考えたら喧嘩になると思いますが・・・

    奥様は、他の人に対しては普通に謝罪できるようですから、人間的に問題があるというわけでもないのでしょう。
    ということは、要は「自分(トピ主さん)の気がすまないだけ」の部分が大きいと思われます。
    開き直られるのが嫌なら、なるべくそういう状況を作り出さない方がお互いの精神衛生上良いですよ。

    もし、奥様が同じミスを何度も繰り返すことが我慢できないのなら、問題は「口で謝らない」ことではないと思います。

    トピ内ID:1433253268

    ...本文を表示

    ああ、いるいるどこにでもいる。

    しおりをつける
    ラーク7
    2種類いますよね。
    実は悪いと思ってても口にできないタイプ。
    心から開き直ってるタイプ。

    どっちも「謝ったら負け」的な事を言いますが、前者は実は
    物凄く気にしてるが故に「ごめんなさい」を言ったら自分が呵責で潰れちゃう。
    内心では「やばい、まずい、どうしよう」でぐるぐる回ってる。

    うちの兄が前者タイプです。逆切れするわ怒鳴るわ意固地になるわ。
    でも後で何かプレゼントや親切な事(本人的には謝罪)を一生懸命しようとし
    同じ過ちはなるべく繰り返さない。私は「謝らないのはなお悪い!」と追いつめる
    タイプでしたが、途中で「この状態の兄は自分より弱い」と気付いて、「要するに
    わかればいいや」と、言葉に重きをおかなくなりました。

    もし私と兄が夫婦だったら、着地点を見つけるまで何年もかかったでしょう。
    義姉は「お願い、今度から気をつけてね」で終わる人で、兄は救われてるようです。

    後者タイプはもう…知らんとしか言いようがないですけども。

    奥様、どっちですかね。呵責でパニクるタイプなら、根本的な問題(過ちを理解)は
    出来てるので、「謝罪の言葉を聞きたい自分」をぐっと押さえる手もあります。

    トピ内ID:0691935508

    ...本文を表示

    もう一つ、もし呵責パニックさんなら

    しおりをつける
    ラーク7
    これは甘い見方です。
    本来はトピ主さんが正しいです。

    外できちんと謝れるのは、社会性が鎧になっているので
    呵責のプレッシャーが心の奥の部分まで届いてないからです。

    前レスの兄も、似たような性格の親友も、外ではきちんとできます。
    でも親しすぎると出来ない。何故かというと無防備でいい安心な存在だから。
    起き上がって外を歩いている時に、肩を叩かれても平気ですが
    一人だと思ってたのに、ベッドやお風呂で急に叩かれたら驚きますよね。
    気が緩んでいる相手だからこそ、呵責にびっくりするようです。

    身内故の甘えと言えばそれまでですので、どう捉えるかはトピ主さん次第です。

    私も謝るタイプです。これしきの事で言うのもおかしいですが
    かえってそれは、強くて正しい自分を保てる性格故だなと思ってます。
    でも相手を追いつめたりへこますのは本意ではないので、
    よく観察して、ほどほどで丸く収める様,努力するようになりました。
    子供が産まれてからの事を心配なさってますが、
    子育てには結構、この容認も大事です。

    何でそっちがプンスカしてんの!?理不尽だなああ、と思う事もありますけど(苦笑。

    トピ内ID:0691935508

    ...本文を表示

    「ぶっちゃけ意地になって謝りたくないだけ」

    しおりをつける
    🎶
    今回は匿名…
    ごめんなさい。奥様の代わりに私が謝ります…。昔ほとんど同じ事を夫に言ってました。夫はとても理論的で、どこがどう駄目か大変丁寧にわかりやすく言ってくれます。その内容は私は自力で気がつくことが出来ないことばかりで、謝らないといけないとわかるのに、自分が気がつくより先に説明されてしまうことに腹が立ってしまって、駄目だったのです。

    何度も衝突し、なかなか理論的に説明できない私が「何故謝りたいと思っているのに謝ることが出来ないか」をやっとの事で説明できた時、夫は目から鱗だったそうです。

    以来、夫は私に非があると確信した時は私の手を握って「それってあなたが悪いよね?」と言うのみで非の理由を一方的に説明しなくなりました。話し合いで理解するようになって、私は冷静に謝れるように…。夫の存在は大変ありがたいことだと思って感謝しています。

    とても甘やかされている事も理解しています。ですが夫婦は足りないところがあれば補い合うもの。夫には申し訳ないのですが、もう少し私の面倒を見て貰うつもりです。
    代わりに家事の全く出来ない夫をサポートしていますので、お互い様って事になっています(笑)。

    トピ内ID:2579948380

    ...本文を表示
    並び順:古い順
    • レス一覧
    • トピ主のみ (13)

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]

    アクセス数ランキング

    その他も見る
      その他も見る
      [PR]
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      使用イメージ
      使用イメージ

      マイページ利用でもっと便利に!

      お気に入り機能を使う ログイン
      レス求!トピ一覧

      注目トピ

        みんなの投票結果

        編集部から

        編集部からのお知らせはありません

        発言小町大賞0