本文へ

詳細検索

    • ホーム
    • 話題
    • 「ビールなら何でもOK」に発泡酒はヒンシュク?

    「ビールなら何でもOK」に発泡酒はヒンシュク?

    お気に入り追加
    レス282
    (トピ主2)
    Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
    superwet
    話題
    夫の会社の同僚とそのご家族を招いてホームパーティをしました。
    各自がいろいろな料理や食材を持ち寄るという形式です。
    夫の上司(Aさん)がお酒担当でした。当日は車を出せないため、事前に夫にビール券を渡し、うちに酒屋さんから配達してもらいました。Aさんはお酒はビールオンリーという方です。
    私が注文したのですが、失礼があってはならないと思い、夫に「Aさんは銘柄は何がいいの」と確認しました。夫は「ビールなら何でも大好きと聞いている」と言いました。
    我が家では自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。そこでその日も、いつもの発泡酒を注文しました。
    パーティは盛り上がったのですが、Aさんはあまり飲まれていないようでした。

    数日後、夫が機嫌悪そうに、Aさんは発泡酒は苦手だったらしい。発泡酒しかなかったのでつらかったと笑いながら言われた。恥ずかしい思いをしたということを私に言いました。
    私のほうも、だから確認したのに、だったらスーパードライでもラガーでも指定してよと口論になってしまいました。
    これは私が悪かったのでしょうか。

    トピ内ID:8563981953

    これポチに投票しよう!

    ランキング
    • 1 面白い
    • 5 びっくり
    • 0 涙ぽろり
    • 0 エール
    • 0 なるほど

    レス

    レス数282

    レスする
    • レス一覧
    • トピ主のみ (2)
    このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
    並び順:古い順

    はい。

    しおりをつける
    大梅
    顰蹙はいいすぎでも、気が利かなかったかな。

    「ビールなら何でも」と言われたのであって、「ビールでも発泡酒でもなんでも」と言われたわけではありませんよね。
    ビールと発泡酒を全く同じと思う人は(ほとんど)いらっしゃらないでしょう。
    「ビール」と言われているのですから、「ビール」を用意すれば良かったと思います。

    好きで飲んでいらっしゃるか、家計的な問題で普段は発泡酒なのかはそれぞれでしょうけど
    お客様をおもてなしするのに、発泡酒「だけ」はないと思います。
    発泡酒の方が好きな方もいらっしゃるかも知れないので、ビールと発泡酒と両方用意しておくのはありでしょう。

    トピ内ID:5486647035

    ...本文を表示

    ビール党です

    しおりをつける
    nono
    同じレスが、たくさん来ると思いますが、めげないで下さい。
    ビールと発泡酒は違います。
    ビール好きの人間は、発泡酒をビールと思ってない人がたくさんいます。
    金銭の都合上、我慢して飲んでるんです。
    トピ主さんは、飲めない人ですか?

    トピ内ID:1507039587

    ...本文を表示

    いい悪いというか

    しおりをつける
    😨
    かな
    上司に失礼のないようにって考えてるのに、あえて発泡酒しか頼まないという感覚が分からないですねえ。

    ビールでも発泡酒でもなんでもいいって言われてれば別ですけど、普通は「上司に」ビールだったら何でもいいって言われたら迷わずビールを頼むんじゃないでしょうかと思うのですが。せめて半々とか。


    でも最近の発泡酒はおいしいから上司もそんなこと言わないで飲めばいいのにとも思いましたけど。

    トピ内ID:7408348395

    ...本文を表示

    半々ですな

    しおりをつける
    🐶
    短命二郎
    単に夫婦間で感覚が違うということに双方とも細かい確認を怠ったというだけでしょう。

    基本的に、ビールやら発泡酒やら第三のビールといった飲料は「ビール系飲料」で一括りにされます。
    つまり「広義のビール」と「狭義のビール」がある。

    「我が家ではビールと言えば発泡酒」だが「違う人の話をしているので、ここで言うビールはビールのみ」と思ってたのでしょうし、トピ主さんは必ずしもそうとは思わなかった。

    どっちかが確認していればよかったのですがね。広義か狭義か。
    ただそれだけです。

    僕だったら半々ですな、責任割合として。

    トピ内ID:6780659211

    ...本文を表示

    そりゃ顰蹙。

    しおりをつける
    🐤
    しおめろん
    だって発泡酒=ビールじゃないもの!
    トピ主さんのお家の暗黙の了解で「発泡酒=ビール」の図式が出来上がっているだけで、通常は違うでしょ?
    それもなんでビールじゃなくって発泡酒買うのかって言ったら、おいしいからじゃなくて安いからでしょ??
    せっかくビール券まで渡したのに、安物を買われちゃった、さらにおいしくもないってAさんからしたら散々な感じだったんじゃないでしょうか?
    顰蹙だし、配慮が足りないよなーと私なら思います。

    トピ内ID:2241171354

    ...本文を表示

    うーむ

    しおりをつける
    🙂
    番絞
    人のお金で「ビール」を買ってと頼まれて、「発泡酒」を買うのは明らかにトピ主さんの失敗だとは思います。私なら一瞬、星一徹になっちゃったかも。すき焼きするから肉を買って来てと頼まれて、ブタ肉を買ってきたようなものですから。

    ただ!飲まない人にいくら説明しても判らないのは当然です。飲まない人にとってはビールの味やその違いが判らない、ビールも発泡酒も同じでしょうから。なので、ご主人が言葉でも行動でもフォローしてくれれば良かったのにと思います。
    今度は春にでもビールパーティを開いてリベンジされては如何でしょう?そうしたら今回の事は楽しい笑い話になると思います。

    ちなみに先日私が友人宅へ招かれた時に「君の分のビールはないから」と言われて抱えて行きました。「雨どい」と言われる程にビールばかり飲むもので。でも最後まで発泡酒とビールの味は判りますよ~酔い方も違いますから。

    トピ内ID:1039109396

    ...本文を表示

    ビール好きには

    しおりをつける
    😑
    ビールっ腹
    発泡酒はツライです・・・・
    私もビールが好きですが、今は金銭的に厳しいので
    家では発泡酒を飲んでいますが、ビールを期待して行ったのに
    発泡酒しかなかったら・・・つらいですねー。。。

    主さんのお宅ではビール=発泡酒とのことですが、
    ビールと発泡酒は別物です。

    主さんの旦那さんもお酒をあまり飲まれない方なのかな~?
    だとしたらしょうがないって感じでもありますが・・

    トピ内ID:3753182896

    ...本文を表示

    ビールはビール

    しおりをつける
    くも
    ごめんなさい、トピ主さんには失礼な回答かもしれませんが、ビールと言われればビールを発注するものではないでしょうか。
    発泡酒はビールではないことはもちろんですが、あくまで代替品的な位置づけなので、上司もいらっしゃるパーティにはふさわしくないように思います。

    家庭内で「ビール買ったよ」と言って発泡酒を出すという習慣は、あってもおかしくないと思います。
    でもそれはあくまでローカルルールで、ビールを買ってと言ってお金を渡されたら、ビールを買うのが常識であると思います。

    でも、ご主人も上司の人に言われてから、気づいたようですし、トピ主さんもわざわざ事前に確認なさっているので、ご主人にもそういう認識が欠けていたのでしょうね。
    ご夫婦の範囲でどちらが悪いかと言われれば、どちらもその時点で気づかなかったのだから仕方ないということになると思いますし、トピ主さんがご主人に一方的に責められるべきことでもないように思います。

    トピ内ID:6400865195

    ...本文を表示

    発砲酒=ビール、マジすかっ

    しおりをつける
    😭
    男は黙って××ビール
    「トピ主様が悪いとか悪くない」以前に、ビールと発砲酒を同じものと思っていることが「間違っている」。ビール様に対して失礼。
    もし、居酒屋で「とりあえずビール」と注文して、発砲酒が出てきたら、客は怒ると思う。
    パーティーをやる時は、お酒の管理はちゃんとやった方が良いと思うよ。上司の方も、特に気にしていないようなので、今回は良い勉強をしたと思ったら如何?

    トピ内ID:8884766678

    ...本文を表示

    確認した意味がない…

    しおりをつける
    ぱる
    発泡酒は発泡酒です。
    ビールとは別物です。
    明らかに味が違います。

    >お酒はビールオンリー
    >ビールなら何でも大好きと聞いている
    ここまで好みを明確に指定しているのに、なぜあえて違う物を買うのでしょう?
    パーティでそれは相当つらいと思います。
    先方様が「笑いながら」おっしゃってくれたのならいいですが、場合によっては嫌がらせと受け取られる場合もあるかもしれません。

    >自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。
    これはあくまでもトピ主さんのお家だけのルールですよね?

    「日本酒がおいしい店」と言われて「焼酎専門店」へ連れて行かれたのと同じくらい違和感があります。

    トピ内ID:0449681064

    ...本文を表示

    発泡酒好きです!

    しおりをつける
    小雪
    私はビールよりむしろ発泡酒のある銘柄がお気に入りなので、Aさんの気持ちはわかりませんが・・・。
    でも発泡酒だけでなく普通のビールも用意したほうが良かったんじゃないかと思います。我が家も普段は発泡酒のみですが、来客があるときはビールも用意します。夫の実家も同じで、普段の晩酌は発泡酒でも来客用にビールも常に用意してあります。

    それとどっちが悪いかなんて決めなきゃ気がすみませんか?「そっか、次からはビールも用意しよう。」とか「やっぱり前もって本人に聞くことにしよう。」と話して終わりでいいじゃん。
    確かにトピ主さんはちゃんと確認したのに!と思うでしょうが、ご主人も恥をかいてつい責めるように言ってしまったのかもしれません。
    人の好みはいろいろ、次に生かしましょう。

    トピ内ID:8869609661

    ...本文を表示

    何で喧嘩になるの?

    しおりをつける
    あのー
    >発泡酒しかなかったのでつらかったと笑いながら言われた。

    笑いながら言われたのに何で喧嘩にまで発展するのでしょうかね。「そっか、家は発泡酒しか飲まなかったから違いに気が付かなかったよ」って笑い話になる所ですよね。
    普段発泡酒しか飲まないことがばれて恥をかいたって事でしょうか。

    まあ、例えるならスイーツを買ってきてお茶会しようって事で、甘いもの担当になったらドラ焼き20個買ってきたようなものですね。
    普通は、色々な種類を買いますし、ドラ焼きは甘いけどスイーツじゃね!!って思う人は多いです。

    トピ内ID:6205932083

    ...本文を表示

    残念ながら

    しおりをつける
    😀
    ばーび
    わたしは大のビール好きです。

    ウチで飲むなら発泡酒の時もありますが、
    他人様が来るとき、持って行くときは、必ずビールにします。

    発泡酒はどうしてもビールのマガイモノという感じで、
    ガッカリしてしまいますよ!

    いつも飲まないならわからないのかもしれませんね。
    とにかく今回はご主人にあやまっておいたほうがいいかも。

    トピ内ID:7099250871

    ...本文を表示

    ビールと発泡酒は別のもの

    しおりをつける
    🙂
    かりん
    率直に言いますと・・・きちんと指定してくれなかったご主人が悪いというよりは、ビールと言われて発泡酒を買ってしまう方がNGかなと私は思います。

    各ご家庭で、ビールを飲むという時に発泡酒を飲むというのはよくある事ですが、人を招く時はビールと言われたらきちんとビールを買うべきだったのでは?ビールが好きでも発泡酒は苦手という人は確かにいます。ビールと発泡酒は違うものという認識をもっておいた方が良いと思います。

    しかも、Aさんがお酒担当で、Aさんからもらったビール券で、発泡酒を買ってしまったのですよね?それはまずかったと思います。

    発泡酒を買おうと思ったのであれば、「発泡酒でもいいの?」とご主人に事前に確認してみれば良かったですね。

    トピ内ID:1182210771

    ...本文を表示

    共同責任

    しおりをつける
    🐤
    いろいろ
    ご主人も一言足らないですが、トピ主さんもどうして
    「じゃあいつもの発泡酒でいいのね?」とどうして聞かないのでしょうか?

    仕事でも、実行前に最終確認ぐらいすると思うのですが・・・。

    ま、お二人の責任なのですが、どうして途中まで聞いているのに、
    最終決定を相手に確認せずに実行する人がいるのかな~と不思議になります。

    さて、ベルギービールをこよなく愛するビール党ですが、
    発泡酒はビールとは思っていないです。
    それにパーティなのに発泡酒ってしょぼいと正直思ってしまいます。

    今度からは最終確認をしましょうね。

    トピ内ID:5521200101

    ...本文を表示

    嗜好品だから。

    しおりをつける
    るーさん
    食には、“その人のこだわりよう”が出ます。
    とくに嗜好品には。
    嗜好品って、“まさにこだわりどこ”で・・「こだわり満載」と言っても過言ではない領域。“おいしいと感じる”からこそ飲むものだから。

    なので、「発泡酒はビールではナイ!」って人も、当然いるでしょう。

    しかし、少ない説明で全部を推しはかることはできません。
    だからこの場合、「トピ主さんはひとつ学んだ」で、イイのではないですか??


    うちの場合、私が“各種飲み物好き”なので・・あれこれこだわってます。
    コーヒー党の義父がやってくる時は、その日ある豆の種類を告げ、「これでいいですか?」と訊いてから出す。インスタントしかないような場合は、「ゴー○ドブレンドでいいですか?」と断ってから。
    その際、一緒にくる義母にも“そのコーヒーでいいのか、中国茶か何かにするのか”別途確認。(義母は別段コーヒー党ではないので‥)
    “どうせ出すならおいしく飲んでもらいたい”ので・・毎度細かく確認。

    トピ内ID:5303093858

    ...本文を表示

    発泡酒はビールではない!!

    しおりをつける
    ビール好き
    発泡酒はビールではないです。
    トピ主さんのお宅ではビールは発泡酒を指すとありますが
    ビールが好きな人間からすると発泡酒は別のお酒ぐらいに
    考えている人が多いと思いますよ。
    私も発泡酒は飲めないことはないですがおいしくないので苦手です。
    発泡酒も含めてビールだと思われているトピ主さんですが、
    ラガーもスーパードライもご存知。
    ご主人からしたら、どうしてそっちをそろえておかなかったのかと
    トピ主さんに恨み言の一つも言ったかもしれませんね。
    発泡酒が出てくると飲み代ケチられたのかしら、とも思わないこともないですからね・・。 値段も味も違いますから。
    もしビールを飲まれないトピ主さんでしたらビールと発泡酒の
    違いなんてわからないのは当然なので
    ご主人が銘柄を指定されていたら何にも問題なかったはずです。
    どちらが悪いといわれたらトピ主さんは悪くないです。
    トピ主さんにまかせっきりだったご主人のほうが悪いです。
    今度はエビスぐらい用意してAさんをご招待してあげてください(笑

    トピ内ID:3776067177

    ...本文を表示

    あー・・・

    しおりをつける
    🙂
    ななん
    お気持ち判りますよー。
    私はビールを飲まないので、ビールと発泡酒の違いがいまいち判らないんです。(あ、理屈は判ってますよ。ただ味の違いが判らないんです。故にどっちでも良いじゃんって感じです:笑)

    そんな私の場合、迷った時はいつも数種類の銘柄を用意します。スーパードライと一番搾りは必ず入れます。
    この二つがあればまず問題ないと思うのは、気のせいでしょうか?

    私が悪かったのでしょうかってことですが・・・どちらかと言えば、旦那さんの不手際な気がしますけど・・・。

    トピ内ID:4810811799

    ...本文を表示

    ビールはビール、発泡酒は発泡酒

    しおりをつける
    🙂
    ダイヤ
    ビールと発泡酒は違います。ビールオンリーという方にとってはなおさらです。がっかりします。
    しかもAさんがお酒担当だったとのこと、自分が安い発泡酒を選んだと皆に思われたと考えて、ご不快にお思いになったのではないでしょうか。
    Aさんもその場で「あれえ、ぼくビール買ってって頼んだのに発泡酒だけ?」「え~!うちではビールといえばこれなんです, あはは」なんて明るいやりとりがあると良かったのにね。
    トピさん、悪気はなかったと思いますが、今度から気をつけましょう。

    トピ内ID:7953219832

    ...本文を表示

    似て非なるもの

    しおりをつける
    💤
    アルコールは嫌い
    以前、「発泡酒をもらったが…。」というトピがありましたので、参考にされるとよいと思います。

    タイトルどおりで、発泡酒はビールに似てはいますが、ビールではありません。

    最近の発泡酒は、銘柄だけ見ると新しく出たプレミアムビールかと思わせるようなネーミングですが、お客様のおもてなしに発泡酒はあり得ません。(発泡酒の方が好きだというお客様は別ですよ。)
    (少なくとも私の中では)発泡酒は、あくまでもビールよりも安価な、ビールの代用品という位置づけです。
    シャレで飲み比べならまだしも、パーティーなどハレの場で飲むものではありません。

    最近、懐かしさからか「ホッピー」が復権してきているそうですが、ビールを頼んだらホッピーが出てきたみたいなものです。

    でも、ご主人も気がついていなかったみたいだから、「アイコ」じゃないですかね~。
    私自身はアルコールが苦手ですが、私がご主人の立場で気がついていたら、ひとっ走り、ビールを何本か買いに行きますね。(つまり、ご主人も気がついていなかったか、ビールと発泡酒の違いなんてどうでもいいことと思っていた。)

    トピ内ID:2651377313

    ...本文を表示

    ビールと発泡酒は別物ですよ!!

    しおりをつける
    ゆき壱子
    一般的には、ビールと発泡酒は似て非なる全く別のものです。例えるならそう……
    ワインパーティーなのにぶどうチューハイが出てくるくらいズッコケます。
    シャンパンのつもりで、ポンと勢いよく開けたら実はシャンメリーだった、くらいガッカリします。
    「ソフトクリームあります」のお店なのに出て来たのはシャーベットとか、シシャモと書いてあるのに中身はカペリンだった、はたまたスズキという名のナイルパーチ……(この辺になってくるとあまり気にしない人もいますかね…)

    もとい、これからはお客様に出すなら、「ビール」にしておいた方が無難でしょう。Aさんには「今度はちゃんとビールを用意しますので、是非またいらして下さい」と一言お詫びを入れておきましょう。上司とは言っても、ホームパーティーに呼ぶくらいですから、普段から仲も良いのでしょうし、笑い話にしてくれるのでは?
    旦那様にも「あまり深く考えてなかった、次から気をつけますごめんね」と謝りましょう。腑に落ちない点はあるかもしれませんが、お勉強だったと思って、サクっと謝って次に生かしましょう。

    トピ内ID:2318395754

    ...本文を表示

    恥ずかしい思いをされましたね

    しおりをつける
    😨
    ポッピーベーグル
    この場合、トピ主さんの配慮不足だと思います。

    >「ビールなら何でも大好きと聞いている」と言いました。
    ということは、ビールならどの銘柄でもOK、但し発泡酒は不可ということです。

    >我が家では自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。
    これは、トピ主さんのお宅に限っての解釈なので一般に通用するものではありません。百歩譲ってご主人の伝え方に気遣いが足りなかったとしても、お相手は上司の方、そんなトピ主さん流の解釈は通用しないでしょう。

    もちろんビールと比較して発泡酒は低価格ということもあり、このことからもおもてなしに相応しいお酒とは言えません。

    私も普段から発泡酒は飲みませんので、ビールをお願いしたのにも関わらず発泡酒しかなかったらちょっとがっかりすると思います。今回は上司の方がやんわりと伝えてきてくれて良かったのではありませんか。上司の方には折をみてお詫びを入れ、次回以降はこういった落ち度がないように気をつけましょう。

    トピ内ID:9331009213

    ...本文を表示

    えっと・・・

    しおりをつける
    ホネホネロック
    失礼があってはならないとお思いでご主人に銘柄まで尋ねていらっしゃるのに
    何故ビールの代わりに発泡酒にしちゃったんですか?

    >我が家では自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。
    でもこれって完全にトピ主さんの家だけのルールで、
    今回は家族以外も参加するパーティなのですから、ビールはビールでしょう。
    ビールと発泡酒は似て非なるもの。
    所詮代替品というイメージがあります。
    Aさんはビールオンリーな方だからこそがっかりしちゃったんでしょうね。
    お酒担当のAさんからビール券をもらっているんだから、
    ここは微妙にケチって発泡酒にせず、ちゃんと「ビール」を頼むべきでしたね。

    トピ内ID:6501463472

    ...本文を表示

    おしい!もう一言!

    しおりをつける
    雪景色
    >失礼があってはならないと思い、夫に「Aさんは銘柄は何がいいの」と確認しました。
    残念でしたね。ここまで気を使ったのなら、「うちではいつも発泡酒だけど、今回はビールの方がいい?」とご主人に聞いてみればよかったですね。
    私だったら質より量の若者の集まりでもないし、家計からの負担でもないのでいつもは発泡酒でもビールにしちゃうかな~。ましてや上司も来るのであればね。

    トピ内ID:9835532131

    ...本文を表示

    だって・・・

    しおりをつける
    くゎ
    発泡酒はビールじゃないですからね。
    トピ主さんのお宅で発泡酒を何と呼ぼうが、「発泡酒」はあくまでも
    発泡酒であって、ビールではありません。違う飲み物なんです。
    ラガーかどうかなんて問題じゃありません。
    ピールなら何でもいいのだからビールを買ってくれば良かっただけの話です。

    トピ内ID:1374597755

    ...本文を表示

    ごめんなさい

    しおりをつける
    酒好き
    トピ主様は、ご自分ではあまり飲まれないのでしょうか…。
    お酒はビールオンリーということは、ビール好きなのでしょう。ならば、発泡酒はあり得ません。
    私は日本酒・ワイン・ビール・焼酎、その他、大抵何でも飲みますが、ビール風味の発泡酒は好きになれません。コクのなさと、それを補うための甘味や酸味が気になっておいしく飲めません。ビールとは別物です。銘柄を指定するのとは別の次元の話です。
    お客様に出すとき、よっぽど気心の知れた(例えば節約術を伝授し合うような)お友達でなければ、発泡酒は避けたほうが良いと思います。

    でも、お家で普段発泡酒を飲んでいらっしゃるなら、「発泡酒じゃなくてビールにしろよ」と言わなかったご主人と落ち度は半々だと思います。次に生かせば良い事です。

    トピ内ID:4550447366

    ...本文を表示

    ビール好きから言わせていただくと

    しおりをつける
    こずえ
    ビールと発泡酒は別物です!
    ビールと比べると発泡酒は味が薄いというか味気ないというか。

    私なら招かれたお宅で発泡酒が出ても気にせずいただきますが、
    上司の方はとてもこだわりがある人だったのでしょうね。

    トピ内ID:6126669283

    ...本文を表示

    え?ビール券で買ったんですよね?

    しおりをつける
    🐷
    流花
    だって、ビール券ってビールの値段じゃないですか。
    発泡酒はビールより安いじゃないですか?
    差額はどうなってるのですか?
    本数余計にもらって、貴女方ご夫婦が取っちゃったとか、ビール券はとっといて発泡酒出したとか、思われてしまった方がマズくないですか??

    ところで、悪かったかどうかの件ですが、酒飲みの常識では、お客様やパーティーでは、事前に了解がない限り瓶のビールをお出しするものかと思います。
    ビールならなんでもいい、というのは銘柄や瓶缶にはこだわらないということかと思われます。

    トピ内ID:2225149331

    ...本文を表示

    知らなかっただけだろうけど

    しおりをつける
    ラドン温泉
    どうも世の中では発泡酒はビールより格下という風潮があるので、ビール飲みはお客様が来ると、普段は発泡酒でも週末や給料日などに飲むようなビールと同等かそれ以上のランクのものを出すのが最近は礼儀になってるみたいです。サッポロ黒ラベルとかキリンラガーとか。それ以上のランクとなるといわゆるプレミアムビールの類です。

    日本の大手ビール会社の発泡酒は、味より先に酒税法逃れの為とコストをギリギリまで落としたお酒という感がありますし、発泡酒飲んだ事が無いので分かりませんが、ビールより薄いとか味がしないとか聞きますので、そう感じる人はやっぱり人に出すものじゃないと思うんじゃないでしょうか。

    夫婦間でビールと言えば発泡酒という発想が出来上がっていても、ここはやっぱりお客様を迎える側としての対応が必要だったのではないかと思います。

    トピ内ID:0795093772

    ...本文を表示

    軽く流しておけばよろしいのでは

    しおりをつける
    😀
    恵比寿
    今回は、気が付きませんで失礼しました。次回からは発泡酒でなくて、ビールにします、とでも言っておけばいいのでは?

    終わった事でいまさら喧嘩してもつまらないですよ。ビールと発泡酒は違うでしょうが、味なんてそんなに変わらないのですから、自分で用意すべきものを部下に頼んで、それが気に入らなかったからと言って、楽しかるべきパーティの席で、わざとらしく発泡酒に口をつけないのは度量が小さすぎます。

    第一目隠しして飲ませて御覧なさい。味なんて分かるものではないですよ。心理的なものでしょう。飲めないほどの差があれば、発泡酒がこれほど普及していません。

    大体、ご主人だって、その席では、ビールと発泡酒を気にしていなかったのでしょ?私なら上司に発泡酒しかなくてつらかったと言われた時点で、「発泡酒はビールじゃないのですか?勉強になりました~」とでもとぼけ、嫁さんには笑い話として、「ビールと発泡酒の違いが分かる人もいるらしいから、次から注意しようか」とでも言いますがね。

    トピ内ID:2823357784

    ...本文を表示

    知っててやったことに問題が

    しおりをつける
    🙂
    わをん
    発泡酒とビールは違うモノ,という認識がトピ主さんにありながら
    なぜ発泡酒を出したのか? という点に疑問を抱きました。

    世の中には,発泡酒を好む方もいますし,ビールでなきゃダメだと思う方もいます。
    ただし,発泡酒とビールは異なるお酒であることは世間一般の認識でしょう。

    「ビールなら何でも」という言葉を発泡酒込みと考えたのが間違いだったわけです。
    正直言ってトピ主さんが不注意だったと思います。

    しかし,次に同じような機会があったときに(発泡酒ではなく)ビールを出すように
    すればそれで全く問題ない程度の(小さな)間違いではないでしょうか。

    トピ内ID:3337440166

    ...本文を表示

    はい

    しおりをつける
    花火
    それはトピ主さんが悪いです。
    ついでにご主人も悪いですね。

    >我が家では自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。

    これはあくまでもトピ主さん宅でのいわゆるローカルルールです。
    一般的にビールと発砲酒は同じ物ではないことくらい分かりますよね?
    それなのに「家ではこうだから」は通用しません。
    発砲酒を買ったトピ主さん、それを注意しなかったご主人、どちらも非があります。

    トピ内ID:6805090610

    ...本文を表示

    全く別ものですよ(ちょと辛口)

    しおりをつける
    😢
    ベリーベルト
    発泡酒とビールは違う飲み物です。
    減量に含まれる麦芽の含有量が違うのです。
    発泡酒はビールに似せて作っているいわば「なんちゃってビール」なので風味や味が全く違います。
    だから値段も安いわけです。多くの人は我慢して値段の安い発泡酒を飲んでいます。
    特にビール党の人は発泡酒を嫌う人が多いですよ。
    私ならこの場合は絶対ビールを注文します。
    お金を先払いしてニセモノを注文されたら、やっぱり気分悪いでしょうよ。

    トピ主さん、もうちょっとお勉強しましょう。
    発泡酒が市場に出回り初めてからもう10年以上たちます。
    この二つの違いは、すでに社会常識ではないでしょうか。
    ちなみに私はお酒は一滴も飲めませんが、これくらいの知識はあります。
    お酒を飲めないというのは理由にはならないと思います。
    銘柄云々はビールと発泡酒の違いをおわかりになってなかった段階で
    言い訳にはなりませんね。

    トピ内ID:9072723873

    ...本文を表示

    これも勉強だと思うことにしては。

    しおりをつける
    みー丸
    発泡酒は自宅用の廉価版というような位置づけですから、
    パーテイーやおもてなしには向かないですね。
    また機会があれば、1つの銘柄でなく数本づつ数種類を用意すると、
    パーティー上の話のネタにもなっていいと思いますよ。

    トピ本文で、役割分担がわかりづらく思ったのですが、
    上司のかたがビール券を提供されて、適当に買っておいて、
    ということだったのでしょうか。
    それなら一層、発泡酒は失礼と思います。

    あえて発泡酒が大好きなのだという方であれば別ですが、
    それなら最初にその旨をおっしゃることでしょう。

    トピ内ID:2961646495

    ...本文を表示

    ヒンシュクです

    しおりをつける
    😨
    ヒガシ
    お酒を飲まない私でもビールと発泡酒が違うことくらいはわかります。
    ビールはあくまでビール。
    上司だったらエビスを頼んでおけば間違いなかったのでは?
    本当に知らなかったのなら仕方ないですが、いつも発泡酒を頼んでいる理由は何ですか?ご主人がビールより発泡酒が好きだと言うなら別ですが、金額が安いからという理由なら、自ずと答えは出るはずなんですけどねぇ…
    次回は気をつけましょう。

    トピ内ID:5674609229

    ...本文を表示

    ビール好きだからこそビールと発泡酒は別

    しおりをつける
    れんこん
    >我が家では自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。

    このようにいうトピ主さんちは、ビールもチューハイもワインも飲む人々なのですね。
    何でも飲む人にとってビールと発泡酒は同じ部類かもしれませんが、ビールオンリーの人にとってはビールと発泡酒は違うものなのです。
    私もビール好きですが、発泡酒はいくら進化したとはいえ、特に後味の悪さはとても気になります。何本もは飲めません。

    コーヒー好きな人に、豆ではなくインスタントコーヒー送ったらひんしゅくなのと同じと思います。

    トピ内ID:3086186917

    ...本文を表示

    もう一つ心遣いがあれば…

    しおりをつける
    飲食店勤務
    私は飲食店に勤務しておりますので「ビールならなんでも」と頼まれた人の気持ちはわかります。
    そこで考えるのは
    1番人気、1番売れてるのにしておけば無難だろう
    1番美味しいと評判の物や話題の銘柄も多少まぜておくか(話題がはずむかもしれん)
    なんてことです。
    酒屋に「一番人気の!」と言えば「これ」と教えてくれますから自分で知識がなくても大丈夫です。
    相手に喜んでもらおう、失礼がないようにと思えば
    発泡酒だけでなく、それ以外の銘柄もちょっとは用意しようとは考えませんでしたか?
    とりあえず2種類用意する方がなにかと無難ですよ。
    それか頼む前に「〇〇を何本頼もうと思う」と確認するとかね。
    トピ主さんにとって、こういう体験は初めてに近かったのでは?
    誰だって最初は気が回らないものです。
    今後はこの経験を生かして行きましょう。

    トピ内ID:7460709561

    ...本文を表示

    Aさんの名誉

    しおりをつける
    😑
    ふふ
    ちょっと気になったのですが
    「各自がいろいろな料理や食材を持ち寄るという形式です。
    夫の上司(Aさん)がお酒担当でした。」とありますが
    Aさんは料理の代わりにお酒を持ち寄ったと言うことですよね?
    (実際、運んだのはトピ主さんのご主人のようですが)
    これって、Aさんが発泡酒を飲めなかったということと、
    パーティー会場でAさんの立場を悪くしてしまったと言うことになりませんか?

    各自持ち寄りのパーティーで出てきたお酒が発泡酒のみだったら
    お酒を飲む人なら「発泡酒オンリーにしたか、担当のAさんけちったな」とか
    思いませんか?
    たとえ、安く上がった分本数が多かったとしても
    人はそこまで考えません。
    Aさんの名誉も損なったのではないでしょうか。

    私はお酒は一滴も飲めませんが、飲めなくて何がおいしいか分からないからこそ
    買わなくちゃいけないパーティーなんかのときは
    いろんなメーカーのいろんなお酒をそろえます。
    「下手な鉄砲数うちゃ当たる」で行ってます。

    トピ内ID:8386743174

    ...本文を表示

    疑問。

    しおりをつける
    🐱
    イリア
    ごめんなさい。ご質問への解答より先に疑問に思ったことを聞きますが
    ・・・。

    パーティは料理や飲み物を参加者が持ち寄る形のものだったのですよね?そしてお酒の担当が、ビール好きのA氏だった。
    それがなぜ、トピ主さんがお酒屋さんに注文することになったのでしょう?このA氏が担当の任を果たしてビールを持参すれば何ら問題はなか
    ったはずです。
    まぁ、些細なことですがちょっとこんがらがってしまったもので。

    さて、ご質問のどちらが悪いか、についてですが、私はどちらも悪い、
    と考えます。ビールと発泡酒が似て非なるものであることはお酒を全く
    飲まない私でも解ります。ましてやビール党の方にはビールと炭酸飲料
    ほどにも違うものに感じるでしょう。トピ主さんはそこのところを配慮
    すべきであったと思います。
    また、ご主人はA氏の嗜好や、日ごろ自宅ではビールと言えば発泡酒を指すということを熟知しているのですから、もっと明確にトピ主さんに依頼すべきであったと思います。

    今後のパーティではご主人がお酒担当をなされば揉め事も起きないのでは?

    トピ内ID:9266434909

    ...本文を表示

    発泡酒にしたのは

    しおりをつける
    superwet トピ主
    発泡酒にしたのは、若い人が多いので、量が多めの方がいいかなと思ったからです。それに、いつも夫が最近の発泡酒は昔に比べるとおいしくなって、普通のビールに近づいていると言っていたことも記憶にありました。
    私自身は、普段家ではアルコールを飲みません。居酒屋でチューハイやサワーを少し飲む程度です。
    皆さんの言われるとおり、私が気が利かなかったのは確かかもしれません。でも夫も、私がビールに詳しくないのを知っているのだから、もう少し分かりやすく言って欲しかったです。字数制限で書けませんでしたが、口論になったのは、そうした彼のちょっと気の利かないところを少し非難っぽく言ったからです。

    Aさんは、改めて電話でお詫びしたら、笑いながら、そんなこと気にしてたの、気にしなくてよかったのに、と逆に恐縮されてしまいました。

    トピ内ID:8563981953

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(2件)全て見る

    ビールなら何でもOKという人には

    しおりをつける
    とら
    外国産から国産まで(発泡酒も)数十種類を1本ずつそろえて出すとウケます。また、銘柄当て(中には発泡酒とか、炭酸水+麦茶も入っている)をしても楽しいです。いずれにしろビール好きには、単一銘柄は面白くないと思います。

    発泡酒の件ですが、もう終わったことなので、どちらが悪いではなく次を楽しむことを考えればいいのではないでしょうか。

    トピ内ID:1244129551

    ...本文を表示

    トピ主さんが非常識です

    しおりをつける
    麦酒党
    上司を含むお客様にビールに似た安酒という位置づけの発泡酒を出すなど非常識です。しかも「銘柄を指定しないほうが悪い」と旦那さんと喧嘩するなど、責任転嫁も甚だしい。

    大事なお客様がウィスキー好きとわかっていて銘柄の指定がないから安価なサントリーレッドやトリスウィスキーを出しますか? ワイン好きだとわかっていてやはり安価なマンズモンフールや赤玉ハニーワインですませますか? 食材には拘らないと言われたからと言って、料理を冷凍食品や缶詰やレトルトだけで固めますか? トピ主さんのしたことはそういうことですよ。配慮なさ過ぎです。

    しかもその厚顔無恥な行いを反省することなくトピを立てて意見を募るなど、私の感覚では宇宙人のようです、トピ主さんは。まさかそれで専業主婦ですとか言いませんよね?

    小町のことですから同情意見が多くつくでしょうが、明らかにトピ主さんが非常識、「お客様をもてなす」ことの何たるかが分かっていないと思います。猛省しましょう。

    トピ内ID:7365155809

    ...本文を表示

    メーカーのほうで作り分けてると理解してます。

    しおりをつける
    🐱
    南海の黒豹
    殆どの方が「別モンだからビールと称して発泡酒を出すのは失礼」とおっしゃっていますので、これ以上重ねて主張することはしますまい。
    でも、数名「味の差なんかありゃしない(自分はわからないなら罪は軽い)」とおっしゃってますので、意見を言わせて頂きます。

    ものすごく味違いますよ。いくら目隠ししてても判ります。

    ビールメーカーの立場になって考えれば、一缶数十円違うのに同じ味なら誰がビールを買うもんか、って話でしょ?
    技術的にはビールそっくりに出来ると思います。
    なんせ、日本の代表銘柄のスーパードライ、黒ラベル、一番絞り、ラガーは本国ドイツの定義では「ビールじゃない」材料で、世界に通用する味を作り出してるんですから。
    なのに、ビールの水割りのような味の発泡酒を出し続けるってことは・・・。

    いや、「発泡酒の味が好き」と言う方はそれで良いと思います。
    ワインを水割りで飲んでるようなもんですが、まあ好みですから。

    トピ内ID:0930514292

    ...本文を表示

    上司にお詫びをした方がよい

    しおりをつける
    🙂
    ゆり
    お酒担当だった上司の方と、ご主人の顔を潰してしまいましたね。
    上司の方には、お詫びした方がいいですね。

    無知だったということでしょうね。
    私は人様にお出しする場面で、絶対に発泡酒は出さないですよ。
    逆に自分が出されたら、下に見られているなと思います。
    しかし、わざわざ発泡酒買って来るかなあ・・・

    トピ内ID:6700612327

    ...本文を表示

    わからん

    しおりをつける
    😠
    のんべえ
    >だから確認したのに、だったらスーパードライでもラガーでも指定してよと

    ということは、主さんは世間一般で言うビールがどれをさしているかわかっていたんですね。このばあいはAさんからお願いされていたもので、主さんの自家用ではない。にもかかわらず、発泡酒を注文した。ああ、確信犯!

    これって旦那さんに対して少し意地悪ではありませんか?

    悪いのは、主さんですよ。

    トピ内ID:3880768618

    ...本文を表示

    招いてホームパーティするならいいもの出そうとするのでは?

    しおりをつける
    下戸
    >失礼があってはならないと思い
    そう思われるのなら,ビールの廉価版のような発泡酒のみを購入するのはちょっと見識がずれているように思えます.
    ビール(特に国産なら)はワインやブランデー・日本酒のようにお値段がピンキリの酒類ではありませんよね.

    ホストもゲストも肩ひじ張らないホームパーティって素敵ですけど,普段口にする嗜好品の味って裏切れないんですよね.

    次からは発泡酒とビールの両方を用意しておくというのはいかがでしょうか.

    トピ内ID:9072793944

    ...本文を表示

    おもてなしだから。。

    しおりをつける
    🙂
    mone
    こんにちは。
    ビールでも色々味があって、例えばエビスやモルツなんかはどちらかというと濃い目です。スーパードライは薄くて切れ味がある感じです。
    発泡酒はビールではないですが、スーパードライが好きな人ならOKという場合もあります。(私の経験上です)

    でもね。今回はおもてなしですよね。
    おもてなしなら「ビール」の中でも比較的高級な「エビス」や「プレミアムモルツ」など、をご用意するべきだったと思います。

    失礼ですが、発泡酒を用意されているとちょっとヒンシュクです。
    お金、ケチったなあという感じです。
    私たちの周りではお客様を招く場合は、発泡酒を出すご家庭はありません。
    先にも書きましたが、エビスやプレミアムモルツが多いです。

    トピ内ID:2552007449

    ...本文を表示

    あやまる

    しおりをつける
    マンゴー
    ご主人もトピ主さん任せにして確認をしなかったのはいけませんね。
    ホストなのに・・・
    でもここは一歩引いて謝られてはどうですか。
    良い勉強したと思って、次回は気をつければ良いと思います。

    横になりますが、ビール券で発泡酒を買ったことに疑問を抱いてる方もいらっしゃるようですね。
    うちは夫がビール好きで通っているのでビール券をたくさん貰います。でも夫は家では飲まないので普段はペットボトルのお茶やジュースを買うのに使います。
    私の買うお店では差額をくれます。

    トピ内ID:1228574801

    ...本文を表示

    とってもヒンシュクかと

    しおりをつける
    焼酎派
    やっぱり発泡酒はビールよりランクが下ですから。
    お客様を招いてのホームパーティに、あえて発泡酒を選ぶのはセンスを疑います。
    私だったら、そういうときは一番喜ばれそうなもの(エ○スとかモ○ツのプレミアムとか)を選ぶなぁ。

    トピ主さんがビールと発泡酒の違いが全然分からず、銘柄なんてもっと分からない、というなら
    なおのことご主人にきっちり確認するべきでした。
    でも、トピ文の書き方だと、ある程度は区別が付いてそうですよね。

    今回のことは、妻として配慮がいたらなかったと素直に反省し、
    いい勉強になったと思うしかないのではないでしょうか。

    トピ内ID:1115209761

    ...本文を表示

    知識不足でした

    しおりをつける
    🙂
    飲めない妻
    皆さんかご指摘のように「発泡酒はビールではない」です。
    特に年齢の上の方は発泡酒が出た初期の、本当にまずい味のときを知っているので、
    発泡酒に対する偏見?がかなりあると思います。
    上記は主人です。どんなに新商品が出ても飲みませんでしたし、
    「せめてビールぐらい飲ませてくれ」と言っていました
    実際は飲んでみるとおいしいようで、特定の銘柄は好んで飲んでいますし
    財政難の時は我が家でも登場が多いです。
    が、せっかくのパーティーで発泡酒が出ると「ビール党」はものすごく凹むし
    「ケチったな」って思うと思いますよ。
    そういうこともありますので、一応ご主人に謝っておいたらどうでしょうか。

    トピ内ID:6495143167

    ...本文を表示

    気にしないで

    しおりをつける
    bear
    頼んだ夫の配慮が足りないと思います。
    私は大のビール好きですが、嗜好品を他人に頼むのに、「何でもOK」は失礼千万です。
    頼まれる立場から、「何でもいい」「任せる」ほど困るものはありません。
    私なら、「アサ○スー○゜ードライか○リン○ガー」と言いますね。一番好きなビールは、○ビスビールなのですが。

    ところで、このトピに集まるレスですが、殆どの方がビールまたは発泡酒を飲まれる方だと思います。ビールも発泡酒も飲まない人から見ると、「発泡酒はビールかそうでないか」などスルーします。つまり、ここに集まったレスの殆どが、ビール好きの意見、という偏ったものだと思います。

    トピ内ID:4136135738

    ...本文を表示

    コミュニケーション不足

    しおりをつける
    エクレア
    >夫に「Aさんは銘柄は何がいいの」と確認しました。夫は「ビールなら何でも大好きと聞いている」と言いました。我が家では自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。

    ここで、一言「いつも飲んでる奴で良いの?」と言えば良かったと思います。

    >でも夫も、私がビールに詳しくないのを知っているのだから、もう少し分かりやすく言って欲しかったです。

    と自分でも自覚してらっしゃるのであればなおのことだと思います。

    私からすると旦那さんもトピ主さんも悪い。

    トピ内ID:7453828912

    ...本文を表示

    すてきな奥様、間違いない!!

    しおりをつける
    ミディアム・ドライ
    発泡酒とビールの議論は別として、ご相談の奥様のご性格の一端がHNからうかがえて楽しい気分になりました。

    いつまでもユーモアを持って、ご主人と仲良くお暮らし下さい。

    トピ内ID:5354631782

    ...本文を表示

    一応解決で良かったですね

    しおりをつける
    酒屋でバイト
    でもやはりビールが好きな方が来るとわかっている時は、ビールを用意した方が良いですよ。
    酒屋でアルバイトしていますがお客様の中には自分では飲まないからよくわからないという方がかなりいらっしゃいます。
    店員の人にちょっと聞いてみれば良かったと思います。
    それなりに勧めてくれると思いますよ。
    少なくとも来客用のビールということを言ってくだされば発泡酒を勧める事はないはずです。

    トピ内ID:0981284539

    ...本文を表示

    一番悪いのはトピ主の旦那様

    しおりをつける
    裏稼業
    40代男性、ホームパーティではありませんが、ユーザーや上司を招いてのパーティーを
    企画することは時々あります。

    ホームパーティの来客者を見る限り、今回のホスト役はトピ主の旦那様ですね。
    トピ主の役割はアシスタントになると思います。

    アシスタントは来客者に楽しんでもらうため、いろいろ気を配る必要がありますが、
    来客者の個々の嗜好まではわからないので、ホスト役の指示が重要です。
    旦那様から明確な指示があればこのような問題は起きなかったでしょう。
    原因はホストからの指示があいまいだったことだと思います。

    しかもトピ主のせいで恥ずかしい思いをしたとの責任転嫁ぶりは言語道断。
    トピ主の怒りはごもっともです。
    今回の件トピ主に非はないように思えますね。

    ビールと発泡酒は確かに違いますが、お酒に興味ない人にとっては、
    「そんなの関係ねえ!」ですよね。

    トピ内ID:4207232333

    ...本文を表示

    南海の黒豹さんに同意

    しおりをつける
    エチゴビールが好き
    味の違いは「気持ちの問題」「わかりゃしない」という意見にびっくりした一人です。
    わかりますよ~。わからないって方が不思議です。
    私もビール大好きですが、発泡酒や第三のビールは飲めません。
    「薄い」と表現される方が多いようですが私は「薬臭い」と思います。
    販売店で貰った新発売の試飲缶。
    よく確認しないで試しに飲んだら、口に含んだ途端すぐわかりました。
    ほんの小さな缶なのに飲みきれず結局処分しました。

    上司の方もホントはお気に入りの銘柄あると思います。
    でもそこまで細かい指定は遠慮もあるし、絶対にそれじゃなきゃ。って程でもないし、と言った感じだと思います。
    だからと言って発泡酒は想定外ですよね~。

    私だったらプレミアムビールや地ビール各種と定番銘柄の樽生缶(+サーバ)を用意するかなぁ。
    ギャーギャーみんなでかわりばんこで泡だらけにしちゃう素人生ビールつぎっこパーティ楽しいですよ。
    慣れて上手に出来る頃にはなくなっゃうけど。

    トピ内ID:6765137796

    ...本文を表示

    いい勉強になりましたね

    しおりをつける
    🐷
    ぽち
    トピ主さんの配慮が足りなかったのはもちろんですが、普段ビール(発泡酒)を飲まないなら仕方ないと思います。
    それにダンナさん、酒屋さんから発泡酒が届いた時点で気づいてもよさそうなのに、飲んでる最中にも気づかず、後日Aさんに指摘されて気づいた。
    奥さんに八つ当たりする前に、ちょっとは反省してほしいですよね。
    奥さん(トピ主さん)が100%悪いとは思えません。
    上司のAさん、穏やかな方でよかったですね。
    次回から、気をつければいいと思いますよ。
    せっかく楽しかった宴会が、悪い思い出になりませんように。

    トピ内ID:8081357404

    ...本文を表示

    少し横ですが、味が違うと言われる方。ビールは高級酒? 1

    しおりをつける
    😀
    恵比寿
    ビールと発泡酒は違うお酒と言う事は間違いがないのですが、ビールが高級、発泡酒が廉価酒というのは、少し考えたほうがいいのでは?

    ビールは元々食用に適さない大麦が安価で大量に栽培されるところから、その発芽したものを醸造して作ったお酒です。欧米では酒税を入れても350mlで50円程度です。日本では酒税が高率であり、価格の47%程度を占めます。また人件費等の経費の関係もあり200円前後するようです。

    酒税上税率が低い分野で「ビール」をつくったのが発泡酒で、大麦以外の穀物を75%使用していることにより、税制上ビールに分類されず税率が29%程度に抑えられています。

    使用されている穀物が違いますから、当然味は異なるでしょうが、ビールとて多くの種類があり、それぞれに味が違います。外国のアルコール度数の高いビールを飲むと、日本のビールは水で薄めたようなものです。そんなビール間の味の違いと、ビールと発泡酒の味の違いを比べると、違いの程度はほぼ同じでしょう。

    ビールと、発泡酒の値段の差の大きな部分は税率の差による税金の違いです。350mlで30円ほどの差が出ているようです。

    トピ内ID:2823357784

    ...本文を表示

    少し横ですが、味が違うと言われる方。ビールは高級酒? 2

    しおりをつける
    😀
    恵比寿
    その他の要素もあり、両者の値段には差がありますが、だからと言って、ビールと発泡酒を比べたとき味に格段の差があるものではないでしょう。

    味は変わらないけれど、一般の受け取り方は、発泡酒はビールの廉価品とされているようです。この錯覚があるので、トピ主さんの出されたものが、失礼に当たるとされているのですが、人の心理は難しいものですね。

    前にも言いましたが、この程度の違いしかないものを、発泡酒だからというだけで、パーティの席で飲まないなどと言う頑なな態度は、雰囲気を壊してしまう狭量と言わざるを得ません。

    ビールと発泡酒は目をつぶってもすぐに判ると言われる人に、10種類ずつのビールと発泡酒を当てさせてみると、まあ、分かる人はほとんどいないでしょうね。ビールにも美味しいのやそうでないものなど様々な味がありますからね。味の差なんてその程度のものです。

    ただ、ビール党と自負されている方にとっては、心理的に飲みにくいのは事実でしょうから、次回からはご注意されてみては。ただ、今回はご主人は他人事のようにトピ主さんを非難するのはどうかと思いますよ。

    トピ内ID:2823357784

    ...本文を表示

    そりゃAさんが気の毒

    しおりをつける
    アラジン
    「ビールなら何でもいい」なら「ビール」を注文すればよかったのになぜわざわざ発泡酒にしたのか。
    「ビール=発泡酒」というのはあくまで貴女の家のルールで、世間一般ではない。

    「酒代はうちが負担するのだし、節約のためマズイが安い発泡酒にした」というならともかく、ビール代はAさんが出したわけでしょ?それならビールを注文してあげればよかったのに。
    Aさんは「ビールならどの銘柄でもよい」と思ったが、まさか、ビールではない発泡酒が出て来るとは思いもよらなかったのでは。

    「ビールなら何でもOK」なのだから「ビール」を買えばよかったのです。

    トピ内ID:8567607480

    ...本文を表示

    いくらなんでも

    しおりをつける
    うーん
    「ビール」と聞いてるのに、わざわざ発泡酒を注文するトピ主さんが、ちょっとずれてると思いました。。私は下戸ですが、そのシチュエーションなら発泡酒ではなくビールだと思うでしょう。

    でもちょっとした勘違いもあるし、
    >皆さんの言われるとおり、私が気が利かなかったのは確かかもしれません。でも夫も、私がビールに詳しくないのを知っているのだから、もう少し分かりやすく言って欲しかったです。
    とトピ主さんがぼやきたくなる気持ちもわかる。

    Aさんに謝られたのは良かったと思います。お疲れ様でした。

    トピ内ID:7179247314

    ...本文を表示

    2度目失礼します

    しおりをつける
    🙂
    番絞
    丸く収まって良かったですね。
    そもそもお酒を飲まない人にビールを発注させたご主人が甘いと思います。我が家で家族が集まる時には私がビール係、兄が焼酎係を務めて、それぞれ買ってきます。以前、義姉が買って来てくれた時のことなんですが、
    義姉「新製品買ってきた~試飲してたの!」
    兄「えー何これ!?発泡酒じゃん!しかも第3じゃん!!!」
    義姉「!!・・・(むかっ)」
    ってなことがあったので、ビール飲まない人に買わせてはいけないと思いました。考えてみればケーキ好きじゃない人にケーキを買わすと、彩りも味もバランスの悪い組合せで買ってしまいますから、やっぱり適材適所で担当すべきなんですよ。トピ主さんも義姉も良かれと思って発泡酒を買ったのに、災難なことですよね。またご主人に頼まれたら断っちゃいましょう

    トピ内ID:1039109396

    ...本文を表示

    酒好きです。

    しおりをつける
    かな
    酒好きの立場からいうと発泡酒はひとことでいうとおいしくないんです。私の周囲でも「発泡酒は飲めない」と言う人は多いですし、会社の飲み放題の飲み会で、ビールではなく発泡酒だった時はお店にクレームを言う人もいました。香り、味、後味、すべてが苦手です。

    その分、価格がお手頃なのがウリですよね。不景気の世の中、疲れて帰ってきたお父さんが安くてビールっぽいものを飲む楽しみでしょうか。でもお客様にはやっぱりビールの方がいいと思います。

    知識がなかったのは仕方ないと思います。ただ、他の方も指摘している通り、もしかすると他の出席した方たちは、Aさんが発泡酒を準備したと思っているかもしれません。もし勘違いしていたらAさんがかわいそうです。だんな様の上司ということもありますから、Aさんにはそのことを、きちんとおわびした方がいいと思います。

    トピ内ID:4673174535

    ...本文を表示

    お酒のこだわりは飲まない人にはわからない

    しおりをつける
    ゆうこ
    トピ主さんの気持ち少しわかります。
    でも明らかに値段が違うのですから、おもてなし用と考えたらよかったですね。たくさんあった方がと思ったとしてもせめてビールと発泡酒をとりまぜて注文する事はできたのではないでしょうか?

    といっても、自分もお酒はわかりません。
    お酒飲みの知人に地元のいい日本酒を持っていこうと、デパートのお酒売り場の相談員さんに相談の上、これと思って買っていったのに、渡したら「ありがとう、でも大吟醸?お酒は純米と書いてあるのの方がいいんだよ。吟醸っていうのはね、アルコール添加してあって~。」とうんちくを語られ、「これがいんだよ~。○○の純米大吟醸」と他のお酒を出された事がありますので、お酒のこだわりなんかわからん!という口です。

    今後はこのような事を回避するために、ご主人の「○○ならなんでもいいよ~」「適当に○○しといてよ~」に対して、「じゃあ●●と××と△△を頼むけど、いい?」とみたいに最終確認してはどうでしょうか?

    トピ内ID:3974323885

    ...本文を表示

    トピ主さんのレス読みました

    しおりをつける
    花火
    >私が気が利かなかったのは確かかもしれません。でも夫も、私がビールに詳しくないのを知っているのだから、もう少し分かりやすく言って欲しかったです。

    トピ主さんは結局、ご主人が悪いと言いたいんですね。
    買いに行く時に「○○(発砲酒の銘柄)でいい?」とトピ主さんがご主人に確認すれば良かっただけではないでしょうか?
    それを「夫が分かりやすく言ってくれれば」って子供のおつかいじゃないんですから1から10まで言わないとダメですか?
    大人なんですから分からなければ確認するくらいのこと言われなくても出来ますよね?

    まあAさんは気にされてなかったようですからここはひとつ勉強させてもらったと思って今後に生かしてください。
    次の機会には「ご主人に明確に確認すること」と「発砲酒ではなくビールを用意すること(または発砲酒とビールの両方を用意すること」でいいんじゃないでしょうか。

    トピ内ID:4945825910

    ...本文を表示

    似た者同士

    しおりをつける
    🙂
    やまのて
    トピ主さんが知識不足だったのは、もうご本人も分かっているでしょうからもうこれ以上書きませんが・・

    どうして喧嘩になってしまうのか?お互いに責任のなすりあいになってしまったのでしょうか?
    落ち度があるのは、トピ主さん・ご主人どちらも同レベルかと思います。
    ご主人は「不機嫌そうに」言った、という事ですが、これはトピ主さんを責めるような感じだったのですか?
    責めたなら、それはおかしいかも。だって、Aさんに指摘されるまで、ご主人自身も、発泡酒しかなかった事を問題だと思っていなかったのでしょ?だったら、気が利かなかったという点では同罪ですね。
    似た者同士だったという事だと思います。
    でも、Aさんがはっきり言ってくれて良かったですね。言われなければ同じ失敗を繰り返したかもしれません。
    取り返しのつかないような失敗じゃないし、次に生かせばいいことですよ!夫婦仲良くしてくださいね。

    トピ内ID:1182210771

    ...本文を表示

    うーん・・

    しおりをつける
    😣
    ゆーゆ
    自他共に認めるビール党ですが、発泡酒とビールの味は目隠ししてても分かりますよー。
    分からない方は、ビール党ではない!と言い切れるくらい、味の差はあります。(のどごし、後味、確かに近づいていますが・・・)

    トピ主さんの行動に対して、Aさんの気持ちは、シャンパン買っておいてってお金渡したのにスパークリングワイン渡された気持ちかな。(量は増えるけど・・味は??)
    何となく割り切れない感じです。

    でも、Aさんが気にされていないなら、次から気をつけよう!でいいんじゃないですか?

    トピ内ID:0323798384

    ...本文を表示

    追い詰めすぎない

    しおりをつける
    🐤
    かわい
    > Aさんは、改めて電話でお詫びしたら、笑いながら、そんなこと気にしてたの、
    > 気にしなくてよかったのに、と逆に恐縮されてしまいました。

    気にしてても、死人に鞭打つようなマネは出来ませんからね。
    社交辞令でそういった言葉は、トピ主さん言ったことありませんか?

    トピ内ID:9504758200

    ...本文を表示

    喧嘩する程の事じゃない。

    しおりをつける
    匿名男
    皆さんのレスのように、ビールと発泡酒は違う。
    ご主人も確かに配慮不足。
    トピ主さんもやはり配慮不足。
    似た物夫婦で喧嘩両成敗。以後気をつけましょうでいいんじゃないですか?

    今後の為ですが、自分の裁量で何かをする時は一度考えをまとめてから
    行うのが良いと思います。今回の事でも
    「ビール券」「若い人が多い」「上司も来る」とキーワードが並べば
    家はいつも発泡酒だけど、どうしよう?上司も来るし取り敢えずは
    ビールで行こう。でも、まてよ?若い人も多いから半分は発泡酒でも
    いいかな?よし、夫に聞いてみよう!そういう聞き方をすれば
    ご主人の返答の幅も広がるってもんです。色々な事を想定するのは
    大事だし、対外的な事を考えると将来のご主人の為になりますから。

    まぁ、あまり喧嘩を引きずらず、今度は絶対!ぐらいの気持ちで
    頑張りましょうよ!

    トピ内ID:6801340039

    ...本文を表示

    どっちもどっち

    しおりをつける
    😑
    びいる党
    そういう場合、飲み物係なら
    ビール党に:メジャーなビールを数種類(これがメイン)、
    お酒が得意でない人用に:果汁のチューハイ系を数種類、
    飲めない人用・お茶・ジュース
    を用意するのが妥当でしょうね。

    みんなが集まって開くパーティなら、いろいろな嗜好の人がいるんだし。
    大人なら、それくらいできて当然。

    だんなさんも、
    自分の会社のイベントなのに、奥さんに任せきりで確認を怠った。
    当日、ビールがない事態にも何も対策しなかった。
    後日Aさんから言われて初めて気づいたようだ。

    どっちもどっち。
    っていうか、全面的に奥さんのせいにしているだんなさんの方が性質が悪いか。。。。

    上司のAさんも、だんなさんの不手際だと思って、社会勉強のためにやんわり忠告したのに、
    奥さんからお詫びの電話があったら、そりゃ恐縮するでしょう。
    Aさんは「これでは私が文句を言ったみたいだ。」と思っているかも。

    だんなさんは、自分の不手際であったことを認識すべきだと思います。

    トピ内ID:0518691116

    ...本文を表示

    うちでは

    しおりをつける
    つまみ
    発泡酒=節約ビール

    という位置づけですね。お客様には出しません。
    ケチってると思われそうで。

    実際今までのホームパーティで、友人が
    持ち寄ってきてくれたのも全て「ビール」でしたよ。
    まあ、次回から気をつけたらいいという程度の話なのでは。。。

    トピ内ID:3824286859

    ...本文を表示

    ビールに詳しくない?

    しおりをつける
    くゎ
    >でも夫も、私がビールに詳しくないのを知っているのだから、もう少し分かりやすく言って欲しかったです。

    >だったらスーパードライでもラガーでも指定してよと口論になってしまいました。

    詳しくないと仰ってますが、少なくともスーパードライとラガーが
    ビールであることは知ってたんですね?その上で「ビールなら何でも良い」
    と言われてるにもかかわらず、敢えてその2品目をはずして発泡酒を
    購入したのはなぜですか?スーパードライかラガーを買えば良かった
    じゃないですか?

    やっぱり何としてもご主人を悪者にしたいだけみたいですな、トピ主さん。
    花火さんに同意します。

    トピ内ID:1374597755

    ...本文を表示

    せめて乾杯はビールで。

    しおりをつける
    ビール好き
    発泡酒は、ビールじゃないです。
    いくら頑張ってても、やっぱり味が違います。

    ビール好きとしては、
    せめて一杯目の乾杯だけはビールがいいです。
    私は酔うと味がわからくなりますので
    三杯目くらいからは発泡酒でも割と大丈夫です。

    トピ内ID:7690743565

    ...本文を表示

    発泡酒とビールの味の違い

    しおりをつける
    😀
    ぶらいと
    某ビールメーカーに勤務しています。

    レスの中に、ビールと発泡酒は違う!と激論している人がたくさんいますが、専門家から言わせて頂くと現在では、あまり味の違いはありません。

    美味しい発泡酒もあれば、まずいビールもあります。
    恰好品なので、味の違いは人それぞれ。美味しい不味いも人それぞれです。基本的に、銘柄を伏せられれば一口でわかる人は殆どいません。豪語している方々も殆どは、気分の問題と思われます。

    実際に掛かっているコストは申し上げられませんが、原材料比の違いで税金の掛かる度合いが違うことで、価格への転嫁になっています。

    発泡酒のほうが、ビールよりも利益率が悪いものもあり、現在ではどちらが上という意識は、メーカーでは薄いと思われます。

    また、専門家でもビールと発泡酒の違いを見分けるのは(特にあまり飲んだことの無い製品の場合)難しいこともあります。

    上司さんは、味のわかる方だったのでしょう。

    ただ、お客様に出す場合は、やはりビール(壜)がお勧めです。
    もてなし、もてなされる場面に使って頂く時には、是非ビールで雰囲気を味わってください。

    トピ内ID:8400562107

    ...本文を表示

    発泡酒は失礼です

    しおりをつける
    酒屋の女房です
    お客様にお出しする飲み物ではありません

    他のお酒でたとえるなら
    日本酒ではなく合成酒を出すようなものです

    発泡酒はビールより安い飲み物で
    ビールに似せていますが
    ビールではありません
    低価格の飲み物です
    以前はギフトにもありましたが
    不評のため(贈りものとして、相手から喜ばれない)
    のでかカタログから消えました
    お酒をよく飲む方で、発泡酒を飲まれるのは
    本当はビールを飲みたいけど
    発泡酒が低価格だからです
    多くの人は、ビールを選ぶでしょう
    (発泡酒のほうが好きな方も稀におられますが)

    お酒を飲まれないのなら仕方ないかもしれませんが
    相手の方は、ケチったと思われたかもしれませんね
    でも、上司の方も気にされてないようだし
    これからは気をつけるといことで・・・・

    トピ内ID:0596340134

    ...本文を表示

    意見が偏っている気が

    しおりをつける
    トス
    一連のレスを見ていると、どうもビール好きな人が常日頃から発泡酒の味に不満があり、
    この場を借りて「ビールと発泡酒は違う」と意思表示をしているように見えます。

    私は両方とも飲みますが、ビール好きでも無く、味が違うのは分かりますが発泡酒だから
    不満ということはありません。

    トピ主さんも一連のレスの意見が偏っていることを念頭に置いてよろしいのでは、
    と思います。そもそも「発泡酒を買うことが間違っているとは言えない」と
    言って欲しいからこのトピを立ち上げたのだと思いますので。

    トピ内ID:0077056032

    ...本文を表示

    気の利かせ方を間違えたんですね

    しおりをつける
    🐶
    ふご
    Aさんが気にしていないと言って下さったのは、何よりでしたね。
    Aさんに謝ったのは良かったと思います。

    「若い人が多いから、量を多く」と気を利かせたのに災難でしたね。
    しかし、「せっかくのパーティーなのだから、良い物を」と気を利かせたら結果オーライでしたのに。

    わからないことや、詳しくないことには、結論を急がずにいくつかの候補を考えるようにすると、失敗も少なくなると思いますよ。

    Aさんも気にしていないとおっしゃってくださったのですし、ご主人とも仲直りしてくださいな。

    トピ内ID:7139630889

    ...本文を表示

    飲まない人には分からないんだから、責めないで欲しいな

    しおりをつける
    🐱
    nekomamama
    私は、ビール大好き♪
    ってか、飲む事全般が大好きです(笑

    ビールは発泡酒じゃないとおっしゃってる方々のご意見は、ごもっともで
    味も値段も違いますね。

    でも、トピ主さんがビールじゃなくて、発泡酒を頼んじゃったのは
    普段飲まないんだから、(発泡酒はビールと違うから)ビールじゃなきゃ嫌だって思ってる人がいると予想するのは、難しい事のような気がしました。

    そこまで、拘るの?(素朴な疑問)って感じかなと。
    はっきり言って、ビール好きにしか、拘りは分からないんじゃないかしら?

    Aさんに電話でお詫びしてるのだし、次回(あるか分かりませんが)は
    Aさんが好きな銘柄のビールをメインに出したら、それでOKかなと。

    はぁ・・我が家の現状は、ビール高くて、発泡酒とビール半々でしか飲めないのが寂しいなぁ~

    トピ内ID:9500537373

    ...本文を表示

    私はご主人が悪いと思うけど

    しおりをつける
    🐱
    みどりねこ
    飲む人にはビールと発泡酒は全然別物
    という感覚が当たり前なのはわかります。
    でもあまりお酒飲まない人って、その辺の感覚わからない人多いですよ。
    トピ主さん普段アルコール飲まないって言ってるし。
    だからご主人にも聞いたんでしょう。
    こういう状況を考慮せず、辛口意見が多くてトピ主さんが気の毒になります。

    まぁおもてなしと思えば発泡酒ではなく
    ビールを用意しておくべきだったんでしょうが、基本的に
    普段からお付き合いしている人間(この場合ご主人)が
    細かなことに気を配るべきだと思います。
    好みも性格も把握しているわけですよね?
    それを言葉足らずでお願いしておいて
    後で文句言うのは責任転嫁だと思います。
    だって、ご主人だってAさんから後日聞いた話で気付いたわけでしょう。
    その場でわかってなかったくせに人のせいにしてはいけませんね。

    トピ内ID:5751200284

    ...本文を表示

    ビールはビールでしょ

    しおりをつける
    🙂
    E.K.
    発泡酒は税制が違うだけというけど、
    それならとっくの昔に発泡酒とかその他雑種作ってたでしょ。
    ビールはビール、高級酒じゃないけど、
    焼酎だって大衆向けのお酒だけどこういう会で焼酎買ってきてといわれて、
    2.7リットルペットボトルに入ってる甲類焼酎買って来ませんよね。
    日本酒買ってきてって言われたら、
    会社の宴会だったら見栄張って吟醸とか、純米とか買って来ません?

    ちなみに私は飲み会で料理を私ともう一人が担当するから、
    ビール買ってきてと言ったら、そのた雑種買ってきた人が居て、
    あきれちゃいました。
    どう考えても料理のほうが材料費も手間隙もかかってたもの。
    料理しないで買ってくるだけならせめて材料費に見合う分だけは買ってきてほしかった。

    トピ内ID:5085786745

    ...本文を表示

    ビールにもいろいろ

    しおりをつける
    透明ランナー
    最近はいろんなまがい物(ビール風味飲料?)が出回っていて、発泡酒ならまだマシという状況ですからね。
    ビール味を付けた焼酎みたいなお酒もありますよね。ああいうのはこだわりをもつ人間にはたまったものではありません。
    また「ビール」といっても、日本のビールは麦芽の他に米やコーンスターチなどが混ざっていたりして、それを嫌う人も
    中にはいるんです(麦芽100%じゃなきゃ!ってね)。よく確認された方がいいと思います。

    トピ内ID:3814361840

    ...本文を表示

    目隠しテストの合格者

    しおりをつける
    😀
    合格者
    1年くらい前にKビール社がビール、発泡酒、雑穀酒の3種類の目隠しテストをやりました。当社のレストランで私は当てて、賞品をもらいました。(何もこれしきのことで威張ることではない。笑)つまり簡単に解るということです。2年前の社内の忘年会のとき 幹事がどー言う訳かビールの代わりに発泡酒を買ってきてヒンシュクを買いました。ビールに対して品が無い、艶が無い、ゴージャス感が無い。僅かなお金の差にしては品質差が大きいと言うのが私の印象。誰かのレスにあるように「ビール」と言ったら、世間では正真正銘のビールですよ。ご主人と奥さんのどちらに責任があるかは口出しするところではありませんけど(笑)

    トピ内ID:7606962388

    ...本文を表示

    上司が用意したビール券

    しおりをつける
    💋
    ころぼっくる
    問題は、「それが上司の用意したビール券で購入した」
    と言う点だと私は思います。
    トピ主さん自身が、ご自分のお金で用意したお酒ならば、
    トピ主さんが「気が利かない奥様」ってだけで済んだけど、
    上司がわざわざ、ご主人にビール券を買って持たせてくれて
    「ビールしか飲まない」と指定してくれているのに
    その券で発泡酒を買ってしまったのは、やはり失礼にあたると思うし
    ご主人にも恥をかかせてしまったと思いますよ。

    トピ主さんは、お酒をあまり飲まないのかな?
    ビールと発砲酒はやっぱり違うものですよ。
    美味しい珈琲が飲みたくて、それを買うお金を渡したのに、
    コーヒー牛乳出されたら、ガクッと来ますよね。そんな感じかな。

    トピ内ID:6559429153

    ...本文を表示

    私も勘違いしてました

    しおりをつける
    ゆうな
    似た経験あります。幸い夫との間での事でしたが。私もお酒を殆ど飲まないのですが、夫に買い物ついでに缶ビールを頼まれ、スーパーで「新しいビールかしらん、美味しそうなデザインだし、しかもお安いわ~!」と飛び付いて、何も知らずに発泡酒ばかり買ってきてしまいました。夜「これはビールではないんだよ」と初めて聞かされました。トピ主さんとは認識に多少違いはあるかと思いますが、悪気はなく、気を遣われてそうされたのですよね。上司の方にもご連絡されたそうですし、いい勉強になったと思えばいいのではないでしょうか。

    トピ内ID:6032662396

    ...本文を表示

    ひんしゅく?

    しおりをつける
    くしゃみ
    お酒にこだわりのない人は、ビールも発泡酒も日本酒も洋酒も
    アルコールが入っていればなんでもいいという人が多いし、
    どうしてもこだわりがあるなら、
    事前にお酒担当の方にリクエストしとくとか、
    お酒を楽しむ方法はいくらでもあったのでは?

    ただ、このホームパーティーが、どのような意図で開催されたか
    わからないのと、結果的には盛り上がったということを考えると、
    ご主人が上司のAさんに対してちょっとバツが悪かった、というだけでしょう。

    お酒に詳しくないトピ主さんに任せたご主人が問題なのではないでしょうか?
    トピ主さんは悪くないと思います。

    トピ内ID:9625411285

    ...本文を表示

    解決して良かったですね

    しおりをつける
    やっぱ生でしょ
    飲まないから分からなかったのは仕方無いと思います。
    Aさんも許してくれたんだし、こんなにトピ主さんを叩かなくてもいいんじゃないのかな?
    今度から気を付ければいいんですよね。
    一緒にパーティに参加したなら、Aさんもトピ主さんがあまりお酒を飲まない人だと分かったでしょうし、悪気などなく、良かれと思ってやった事だと分かってくださってるのでは?
    パーティーも盛り上がったなら良かったじゃないですか。
    私はビール大好きですが、酔っちゃえばもう飲めれば何でもよくなるので、量を多めに用意してくださる心遣いは嬉しいですよ。
    今回を生かして、次の機会にAさんのお好きな銘柄を用意すればトピ主さんやご主人の株も上がるのでは?
    次回は頑張ってくださいね。

    トピ内ID:7273811848

    ...本文を表示

    お酒担当の方には・・・

    しおりをつける
    🐧
    とど
    ビール・発泡酒の違いは、ありえないほど大きな違いなんです。
    せめて、来客があった場合にはビールを準備してください。
    ビールは駄目だけど、発泡酒大好き!という方には出会った事がないので
    こちらのが失敗は無いと思いますよ。

    発泡酒は我慢しても飲めない人多数いますよ。
    どれだけ発泡酒が美味しいといわれても、私は1杯が限界です。。。

    何より、上司に発泡酒を渡すのはどうかなと。。。
    会社の集いで、ビール・発泡酒入り混じる場合でも、
    上司に発泡酒を渡す人は居ないと思いますよ。

    失敗を取り返すことは出来ないですし、次回からはビールを準備で良いじゃないですか。
    こういう小さな気配りも内助の功ってやつなのかもと思います。

    トピ内ID:3282318738

    ...本文を表示

    何か変です

    しおりをつける
    40年のビール党
    少々ピントはずれでしょうが??書き込みます。

    ビールを飲み始めて40年以上になりますが、最近のビールにはついていけません。味が濃すぎるのです。特にエビスは嫌い、べたべたしてる上に醤油の味さえするからです。昔のビールはアルコール分は確か3.5%位、最近のは5%を超え、味も濃すぎて馴染みません、、、で、発泡酒党となりました。まあ好みの問題でしょうけど。
    それ以上に気に入らないのは、好みでなくてあまり召し上がらなかった?上司さん、
    部下の家に押しかけてナニを気取ってるんでしょうかかね、招かれた以上そしらぬ顔をしてちゃんと楽しむのが思いやり、それが本当の酒の飲みかた、、、。

    トピ内ID:5786440641

    ...本文を表示

    【醸造酒党・党員】まぁまぁ…

    しおりをつける
    😀
    40代おとこ
    まぁまぁ皆さん、おちついて。

    トピ主さんも、こだわりのある人の多いことが判ったわけですから、反省されているはず、今後同じことのないように気をつければよいのであって過去のことをそう責め立てても仕方ないでしょう。

    トピ主さんも、お酒の味の怖さを実感されたと思います。私はヱビス党なのですが、ビールもヱビスでないビールだとまるで重量感が違いますから、発泡酒など推して知るべし、ましてや第三のビールに至っては「なんじゃこりゃ!」の世界です。

    ただ、酔っぱらってしまえば、そうそう味が判らなくなるのは事実かも。

    ビールは乾杯の席と少々の場を持たせる間にだけあれば(小一時間ぐらいかなぁ?(笑))、あとは発泡酒でも判らなかったかも。そういったテクニックをご主人さんが授けてくれれば良かったのに、とも思います。

    まぁ、次からはご主人さんにも是非尋ねてみてください。

    そうそう。

    日本酒も「純米酒以外は飲めない」という人がいます。
    これも何かの足しになれば、と思います。

    トピ主さんGood Luck!

    トピ内ID:3763553238

    ...本文を表示

    上司へのおわび

    しおりをつける
    😝
    かこ
    上司が笑って気にしてなさそうだとは言っても、真に受けないほうがいいです。
    こういう場合はちゃんと正式におわびしておいたほうがいいと思います。
    私が彼の立場だったら、いくら気にしてない素振りをしても、
    内心では怒り狂うだろうなって思うくらいの失礼です。
    そういう人とは二度といっしょに飲まないでしょう。
    だから上司も後になってわざわざご主人に言ったのでしょう。
    お酒好きの人はこういうことは根に持つし、後々まで覚えてるものです。

    もらったビール券と同額のビール券を買って返すのがいちばんでしょうが、それだと受け取ってもらえないでしょうから、お中元のときにビールの詰め合わせを贈るのはどうでしょうか。
    そのくらいして、やっと許されるものだと思ってください。

    トピ内ID:6434077342

    ...本文を表示

    発砲酒販売戦略(ヨコです)

    しおりをつける
    😨
    ã‚‹ã‚“ã‚‹ã‚“
     最近、スーパーのお酒売り場の前で立ちつくし『どれがビールだったっけ?』としばらく悩みます。発砲酒で『生』や『淡麗』などがつくと、魔法のようにビールのような気がしてしまいます。あと缶のデザインも、ビールよりもビールらしい仕上がりです!その上安いときたら、購買意欲が上がらないはずありません。

    トピ主さんが買ってしまったのは、販売戦略の罠もあった気がしてなりません。

    トピ内ID:4479938731

    ...本文を表示

    株価下落

    しおりをつける
    🐤
    ちゅん
    あのー、これだけの人がご主人もだけど、トピ主さんも気配りやおもてなしの気持ちが足りなかったんじゃ?って言ってるんです。
    反省はなさらないのかな?

    今度また同じような事をしてしまったら、トピ主さん夫婦の株が、上司の気持ちの中で本当に下落してしまいますよ。
    古いかもしれないけど、内助の功って事もありますって。
    お互いパートナーなんですから。

    トピ内ID:0176915656

    ...本文を表示

    トピ主さん悪くないよ

    しおりをつける
    🙂
    にこまる
    どちらかというと、夫の方が気がつかない人のように思います。

    だって、後日、Aさんから言われて初めて恥ずかしいと思ったのでしょう。
    自分の上司の好みや、妻が注文したものに気が回らないんじゃない。
    だから口論になっちゃうんでしょうね。

    でもパーティは盛り上がったのですから、今回のことは勉強だと思って、
    夫婦お二人でまた次回がんばってください!


    最後にビール党として…
    発泡酒はビールみたいなお酒であって、ビールではありません。
    だから私もあまり飲まないけど、Aさんと同じく怒ったりはしませんのでご安心を。

    トピ内ID:9444085808

    ...本文を表示

    当日の対応がちょっと...

    しおりをつける
    😡
    ぴくるす。
    私も友達程度なら発泡酒にするかもしれませんが、上司ともなるとやはりビールを用意しますね。(個人的には飲めればどっちゃでもいいという感覚なのですが)

    それはさておき...

    ただ、不思議だと思うのは、当日ビールがないとわかっているのに、何でビールを追加購入しなかったか?です。
    パーティが始まる前に発覚したのであれば、ビールを改めて買いに行くとか、酒屋から配達とか、あとから来る友達に事情を話してビールを買ってきてもらうとか、いくらでも方法はあったような気がするのですが。(それとも、近場に酒屋やコンビニが無い場所にお住まいですか?)

    例えビールが簡単に買える環境じゃなかったとしても、上司がビール好きで発泡酒しかなければ、その場で謝る等のフォローをする気配りがどちらかにあった方がよかったんではないでしょうか?

    んま、ただ、宴会好きなら誰でもそうでしょうけど、そんな事で本気で怒る方は滅多にいらっしゃいませんよ。
    次回、パーティ等があった時には、ちゃんとお好きな銘柄を確認して用意すれば、全然O.K.ですよ。今後も頑張ってくださいね!

    トピ内ID:4097277924

    ...本文を表示

    やはりひどすぎる。

    しおりをつける
    ビール党
    お二人の状況を理解したい気持ちはありますが、
    でも正直、あまりにもひどいことをされたと思います。
    これを機会に、もうすこしいろいろなことに
    気を配るようになれば、結構だと思いますが…。

    トピ内ID:7158474367

    ...本文を表示

    違いを知らなかったことは責められないけど

    しおりをつける
    なな
    せっかくのお客様に「いつもと同じ安いやつ」を用意したのが
    まずかったんじゃないのかなーと思いました。

    ビールの好きな人だと知っているのなら
    ちょっと高い製品
    (エビスとか、季節商品とか、外国ビールとか)も
    用意されていれば、よろこばれたかも。

    トピ内ID:7290995582

    ...本文を表示

    なんだかなぁ

    しおりをつける
    おもてなし
    トピ主氏の明らかなミスでしょう。
    ワインが飲めても日本酒が飲めない人はたくさんいますが、ビールと発泡酒も同様です。
    トピ主氏が普段お酒を飲む飲まないは関係ありません。間違いが起きないように確認をすればよいだけです。
    さらに、
    ・ビールと発泡酒は別物
    ・A氏はビールオンリー
    ・ご主人も発泡酒ではなくビールを指定
    ・A氏に失礼があってはならない
    ・ビールに比べて発泡酒はおいしくない
    これらを承知の上で手配を引受けたのですから、弁解の余地はありません。
    若い人にも気を使うべきですが、ビール党であるA氏を無視する必然性はありません。
    独自の解釈で判断した行動が失策で、誰かに迷惑をかけた事案があるのなら素直に謝罪をし対策をとる。
    それでそこは終わりです。

    「改めて電話でお詫びしたら…と逆に恐縮されてしまいました」
    万一、これを真に受けているのでしたら、社会勉強があまりにも足りません。
    まして、A氏はホストであるご主人にわざわざクレームを言っているのです。普通ならばホストの顔を立て仕舞っておくところです。愚痴であったとしても余程当日は辛かったのでしょう。

    トピ内ID:8245741250

    ...本文を表示

    次気をつけて毎日を楽しもう!

    しおりをつける
    クラシックラガーで!
    今回の集まりは、それぞれ役割があったのに、Aさんはそれをsuperwetさんの
    夫にまるなげ。夫はsuperwetさんにまるなげ。その時点で文句は言えないと思います。
    文句言うなら頼まなきゃいいのです。次からはこうしてね、で済む話を責め口調で話す。
    大人になって、夫!と思います。
    しかも、Aさん以外の人も来たのでしょうに、現金じゃなくてビール券。びっくりです。
    ビール券なんて釣りもでないし面倒だから、手元に置いておいて、
    人につかいを頼むなら現金を渡してほしい。
    でも、びっくりだけど、別に悪いと思わないです。
    誰も悪くない。ビールが飲みたかったなら自分で選んで買うべきはAさん。
    なのにそうしなかった。しかも、各自担当があったのに。これだけいろんなところで宅配を
    扱っている世の中で、車なんかなくても、家にお酒を届けることはできますよ。
    それを、会場を提供してくれる人にまるなげ。だから飲めない発泡酒がでてきてもしょうがない。
    Aさんはそれがわかってる人なようでよかったですね。
    そういう私は結婚祝いにヴーヴ・クリコを贈ってしまった非常識人間。
    生まれてすみません。

    トピ内ID:6848834812

    ...本文を表示

    むずかしいですね

    しおりをつける
    チョコボ
    わたしがAさんの立場だったら、大人しく発泡酒飲みますよ。
    『ここの奥さんはあまりお酒を飲まない人なんだなぁ』と思うくらいで。

    ご主人がAさんの言葉を過敏に受け取って、機嫌が悪くなっているだけだと思います。

    たしかにトピ主さんの手抜かりだったかもしれませんが、そんなことで怒ったりする人はなかなかいません。
    今度お招きするときに再度お詫びして、お酌でもしたらいいのではないでしょうかー?

    個人的には発泡酒のなかには、おいしいなと思うものもあります。
    ビールはビールでも飲みづらいものもあるし。

    結局は個人の好みの問題で、上司の好みのものを用意出来なかったので、次回頑張ろうでいいと思います。

    トピ内ID:7772562168

    ...本文を表示

    つきつめるとだんなさんが悪いかも

    しおりをつける
    🐤
    kuropo
    我が家ではビールといえば発泡酒を指します。
    とトピ主さんの文章にあることから、これはダンナさんのミスだと思われます。

    と、さっきうちのダンナと結論づきました。

    お酒にこだわりが無い人は銘柄なんてわからないですよね。
    私もワインや焼酎には興味がないので、いまいち知識がありません。

    普段からダンナさんが発泡酒とビールを区別していたのならトピ主さんも発泡酒はビールではない と分かったことでしょう。

    また味的にも悪くないというダンナさんからの刷り込みがあって、発泡酒の方が量が買えるから!と発泡酒を選んだトピ主さんの思考回路は間違ってはいないと思います。

    Aさんはそんなにこだわりがあるのならお酒を持参すればよかったんですよ。私がホームパーティーをする時は、料理はもてなしますがお酒を持ってきてもらいます。

    でも、発泡酒とビールはけっこう味が違います。
    また、ドライとエビスじゃまったく味が違います。
    今度は銘柄を指定してもらってください。

    トピ内ID:0721999726

    ...本文を表示

    ご主人が悪いですね。

    しおりをつける
    😠
    40代男自営業
    パーティの準備の時、言うべきでしょ。
    『おいおい、発泡酒じゃあちょっとダメでしょ、いくらなんでも・・・』ってなことを。
    そのときそれを言わずに、あとで指摘されて妻に文句言うかなぁ?

    酒飲まない人が、発泡酒とビールの違いを考えないのは普通。
    若い人が多いから、量を優先したって発想も普通。

    トピ主に厳しい指摘が多いが、気にされないことですね。

    ちなみに私は、そりゃビールが飲みたい。
    だけど、晩酌は発泡酒でガマン。
    庶民はそんなものでしょう。

    トピ内ID:5836035810

    ...本文を表示

    失礼ですよ

    しおりをつける
    あっくんぱぱ
    金銭的理由でやむなく第三のビール(その他雑種)を飲んでる私ですが、お客様が来る時は普通のビールを用意しますよ。
    よほど親しい友人以外に“発泡酒”は失礼だと思います。
    ましてや「ビール好きの上司」と知ってて発泡酒とは言語道断!
    「美味しいカニを用意します」と言ってカニかまぼこを出すようなものですよ。

    トピ内ID:5736281979

    ...本文を表示

    そもそも

    しおりをつける
    ねふれに
    私もビール好きの発泡酒嫌いです。
    ビールといって発泡酒が出てきたらがっかりしますので
    上司のAさんの気持がよくわかります。

    さて、
    >我が家では自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。

    この習慣(?)はトピ主さんもご主人も認識しているわけですよね。
    ですから、ご主人は「発泡酒じゃないよ」と言った方がよかったですし、
    トピ主さんも「発泡酒でいいの?」と確認すべきだったと思います。
    この点では、どっちもどっちじゃないかなと。

    ただ、「ビールならなんでも」に対して発泡酒を買うのは判断ミスではないかなと。
    客を迎えるのですからちゃんとしたビールを買うべきでしたね。
    (トピ主さんがお金を出した訳じゃないので家計は考慮しなくていいですよね?)


    ところで、、、そもそも口論するような事ですか?(笑
    「次は気をつけよう」で済むのでは?
    裁判してるんじゃないんだし、どっちが悪いとか
    白黒はっきりさせないと気が済みませんか?

    機嫌を悪くするご主人もですが、それに反論するトピ主さんも、、
    どちらももっと笑顔で楽しい家庭を気付きましょうよ!

    トピ内ID:8127685104

    ...本文を表示

    確かに違うけど…

    しおりをつける
    🐱
    みけねこ
    ビールと発泡酒は他の方もおっしゃっているように、
    製法も違えば、味も違います。

    ※酔い方も違うように思います。

    …ということは、さておき。

    パーティすると、大概もてなす奥様は大変なことが多いですよね。
    事前にセッティングしたり、場が盛り上がっているか、気になったり。

    だから、パーティが終わった後は
    だんなさんから「ありがとうね~」の一言があると嬉しいとこですが、
    「気がきかないなぁ」的態度だと傷ついちゃうのはわかる気がします。

    私も「あ~!!飲まない人が多いのに、ソフトドリンク足りなかった!!」
    とかいうことありますよ。
    でも、いちいちそんなこと責めたり責められたりしないで
    「次はこうしよ~」くらいでいいんじゃないでしょうか。


     失敗したことも、思い出になったりして
     「あの時は◯◯だったね~」って感じで
     楽しいもんです。


    第一、だんなさんも後日、ご本人に訊くまで気がつかなかったんだから、
    恥かいたって、仕方ないですよね。


    お二人で「やっちゃった~!!」ぐらいで、
    仲良くしてくださいね。

    トピ内ID:5051064302

    ...本文を表示

    顰蹙。恥ずかしいよ。

    しおりをつける
    🐤
    muyari
    目上の人を呼ぶのに発泡酒って…それも
    ビール券を預かっているのに。

    ビールがなぜに わざわざ発泡酒に????

    私はお酒は一滴だって飲めません。

    それでも、テレビのドラマとかで
    「発泡酒で我慢」って言ってたりして
    ビールと発泡酒って違うんだなぁ。って
    容易に想像できるんですけど。
    発泡酒=節約の為のビールの代用品って
    考えてました。

    これを平気で出せちゃうって
    せいこい人なんだなぁって思います。
    本当に恥ずかしいです。

    でも、その日は旦那さんも
    その発泡酒を飲んでたんですよね?
    それでも何もいわなかったんだから
    旦那も同罪っていうか
    夫婦して「しみったれてるなぁ」って思いますね。

    ビール券返せば?って言いたくなるほどです。

    トピ内ID:3661996683

    ...本文を表示

    ホームパーティーなのに失礼では?

    しおりをつける
    エビス党
    ビール党なのに発泡酒とは上司の方、災難でしたね。
    最近のビール風アルコール飲料、幅利かせ過ぎの感ありです。
    接待も兼ねたホームパーティなら最低でもドライビール以上にして欲しかったです。
    発泡酒は、日本酒なら合成清酒と言ったランクのものなので積極的にお客様に出せる代物ではありません。

    トピ内ID:8803023228

    ...本文を表示

    飲まない人は分からない

    しおりをつける
    えびちーず
    ビールと発泡酒ですが、お酒を飲まない私はあまり違いは分からないです。
    缶のデザインもまるっきり見分けが付きません。

    トピ主さんの責任だけではないと思います。

    連絡ミスというか、確認ミスですね。
    上司の方だって、飲み物を自分が用意するところを人任せにしたのですから、
    そんなに気にすることないですよ。

    次のパーティでお返しすればいいんです。

    トピ内ID:7764604640

    ...本文を表示

    もてなす、ということ

    しおりをつける
    🐱
    みけねこ
    トピ主さんは、参加予定の客人の嗜好を配慮されていて全体としては間違ってないと思います。
    「失礼のないように」っていう気持ちだって、客を招く上で当然の気遣いです。

    でも、それだけだと受身的ですよね。
    「本当は嫌(面倒)だけど、仕方ないから、とりあえず卒なくやります」みたいで。
    そういう気持ちって、隠してもどこかに出てしまうものだと思います。
    お酒のこと詳しく知らない、っていうのは言い訳になりません。
    知らないなら、知るために少し勉強すればいいだけ、だもの。

    「どうすれば参加する人達に楽しんでいただけるか?」って考えて、そのために客人を知ろうと努める、
    そういった心持ちも”もてなし”のうち――いえ、それがもてなすことの本懐なのではないか、とも思います。

    逆に「何でそこまでしないといけないの?」ってしか思えないのだったら、催す意味はないし、
    引き受けるべきではないのだと思います。

    でも! ・・・今回の主催者(ホスト)は旦那様で、あなたはあくまでホスト側だったのですから、
    最終的な原因は、彼の差配や(あなたへの)配慮が足りなかった、ということですよねぇ~!

    トピ内ID:7015782530

    ...本文を表示

    恵比寿さん

    しおりをつける
    しきし
    トピ主さんはAさんが「飲まない」でなく「あまり飲まれていない」と
    書いてらっしゃいますよね。この差って大きいと思います。
    礼儀程度には口をつけるけれど、普段のように飲めていないのなら
    頑なとも違うと思います。しかもその場で「飲めない」と仰ったわけでもないですし。

    あと、心理的なものが働く事もあるのでしょうが「殆どそう」のように言うのは
    多分、誤解です。ビール好きの人には、発泡酒は「実際に」飲みにくいです。
    これは掛け値も偏見もなしで量を飲むのは難しいのです。

    私など、普段は麦芽とホップのみの(いわゆるプレミアム系?)を
    ガブガブ飲んでいますが、発泡酒の新作が出る度に、今度のは美味しそうと
    喜んでチャレンジするにも関わらず半缶いかずに玉砕しています。
    それくらい明確に体が勝手に区別してしまう人、ビール党には意外といますよ。

    すでに注がれた状態で出て来て「??なんかすすまない…」と思ったら
    人気の発泡酒だった事があります。個人的には(これはビールですが)
    スーパードライが飲める限界点で、発泡酒だとそれこそ相当銘柄を選ばないと
    3口いかずに玉砕です。

    トピ内ID:7912763608

    ...本文を表示

    ホームパーティー、大好きです♪

    しおりをつける
    ビールは一口目が好き
    お疲れさまでした。上司に謝ったのだし、今回のことは、御主人ともお互いに言葉が足りなかった、ということで仲直りされてはいかがですか?

    大勢、集まるパーティーは難しいですよね。私も以前、ベジタリアンということを知らず、おもいっきり肉料理を勧めたこともあるし、いろいろ失敗もありました~。
    最近は、料理は和洋折衷、飲み物も多種、多様に用意するようにしています。(これだけあれば、何か食べて何か飲んでくれるだろう)と、、。それで、売れ行きの良かったものを覚えておき、次回はそれを多めにし、良くなかったものを減らし、としていけば、いいんですよ。

    これでこりず、次回は頑張ってください。

    トピ内ID:9952900229

    ...本文を表示

    気にしなくても・・・

    しおりをつける
    のはら
    我が家の奥方も,ビール,発泡酒,第3のビール・・・全部「ビール」といいます。私は度々,やんわりと訂正しますが,一向に直りません。
    だから,最近はあきらめています。
    そして,自分で買うときには,(懐に余裕があれば)ビールを買っています。でも,発泡酒も別に嫌ってはいません。
    「発泡酒が嫌い」なときは,それをはっきりと言っておいてもらった方が良いですよね。
    こんなことで,けんかしなくてもよいと思いますよ。

    トピ内ID:6899173499

    ...本文を表示

    つづき

    しおりをつける
    しきし
    なので、発泡酒の方が、「飲めるもの」の銘柄選びはかなり大変になると思います。
    トピ主さんの選んだ銘柄によっては、それほど「ビールの許容範囲」が狭くない
    ビール好きでもすごく飲みにくく感じる事は、廉価意識など無関係にありますよ。

    余談ですが、海外ビールに別物のように味が違うものがたくさんあるのは仰る通りです。
    「日本のビールは水」と仰る人もいますね。ですが、スタウトやエールの好きな方が
    淡色系のピルスナーを水と呼ぶのは、それがどこの国のものであろうとよくある事です。
    (特に今の)日本の、というくくりが正確なわけではなく、方向性の問題であり、
    銘柄によると思います。日本のメーカー製ビールは大別すればほぼ同じ方向性の
    ピルスナービールですが、それが故に日本のビール全般が、発泡酒全般と
    「大差ない」かどうかは、私には異論があります。

    といって。
    トピの問題ですが、ミスはミスですけど、私はそれは旦那さんの
    「八つ当たり」だと思います。逆にAさんの方が「飲めなかったり
    好きでない人は、ビールと発泡酒の違いに気をとめない」と、
    わかっている態度に思えます。

    トピ内ID:7912763608

    ...本文を表示

    トピ主さんは悪くない

    しおりをつける
    nac
    ビールと発泡酒の味は全然違う、と仰る方々。
    私はビールが苦手ですが、飲んでも違いが分かりません。
    自分が違いが分かるからと、他の誰でも分かるに決まっている、とお考えになるのは勘弁していただきたいです。

    分からなければ確認すればいいじゃないか、と仰る方もいますが、トピ主さんからすれば、「銘柄は何がいい?」→「ビールなら何でもいい」→じゃあ、発泡酒を買うか(ビールと発泡酒の違いがわからないから)。
    つまり、トピ主さんは、この会話で特に疑問は無かった。疑問を抱いたまま確認を怠って買ってきたのではなく、トピ主さんには特に発泡酒を買うことに疑問は無かったんです。

    まぁ、とりあえずいろんな銘柄を取り揃えて買ったほうがよかったかもね、とは思います。
    でも、少なくとも、ご主人がトピ主さんを責めるのは間違ってる。
    「ちゃんと言えばよかったね、ごめん」とご主人に言われたら、トピ主さんも「私も配慮が足りなかったね、ごめん」で済んだのに。

    お酒を飲む人は、飲まない人にお酒を買いに行かせるなら、きちっと指定して欲しい。
    「分かるはず」とかやめて欲しい。だってわからないんだから。

    トピ内ID:6810947867

    ...本文を表示

    来客にはビールで。

    しおりをつける
    兼業主婦。
    と、これからは気をつければいいと思います。
    夫もビール好きで、体調を崩すまでは、発泡酒は嫌がってました。
    居酒屋の生ビールといいつつ発泡酒の味がしたときはガッカリしてます。
    (そして人におしつけ、瓶ビールに変更するのはやめて欲しい・・・)

    実家では「来客にはビール。」です。
    恵比寿さんが言っているように税率で価格は違います。
    なので、来客には失礼になりますよね。

    これからは来客にはビール。をルール決めすればいいと思います。

    トピ内ID:5881812498

    ...本文を表示

    発泡酒とビールは似てますよ

    しおりをつける
    げんさん
    発泡酒とビールを「違う」と断言される方が多くて驚いてます.

    安いからとはいえ,(値段が2.5倍くらい違うけど)
    発泡酒で我慢しているのは似ているからです.
    私はかなり飲むほうですが,違いはわずかだと思います.


    ちょっと乱暴な言い方をすると
    コーラが安くてもコーラでは我慢できませんよね?
    でも発泡酒なら我慢できる.

    似てるんです.
    このレス数の割合ほど,違いがあるとは思えません.

    ビールと言っていて,発泡酒を買ってきたとしても,
    わたしなら不平は言いませんね.
    言ったとしても,あくまでも笑い話です.

    上司にしても,そんなことで招待されているのに飲まないのが
    むしろ失礼でしょう.

    「ビールなら何でも大好きと聞いている」
    だったとしたら,ビールにもいろいろあります.
    外国のビールは発泡酒にかなり近いですよ.

    こんなことで,わだかまりが残る方が
    つまらないことです.
    仲良くお願いしますね.

    トピ内ID:8902300753

    ...本文を表示

    よくわかります

    しおりをつける
    ハロルド
    なんでAさんが殆ど発泡酒を飲まなかったかです。何も発泡酒だけ注文することはないのに。でも重要なことはご主人も発泡酒とビールの区分をはっきりしていなかったのとそれ位聞かなくてもトピ主さんは分かるだろうと思っていたということと、トピ主さんも普通の判断が出来なかったということです。こちらこそ聞きたいです。何故ですか?発泡酒は正直言って美味くないですよ。ビールとは似て非なるものです。ドライや一番絞りが好きな人にCorona Beerを出すよりひどい勘違いです。

    トピ内ID:9969171096

    ...本文を表示

    ヒンシュクと言えばヒンシュク

    しおりをつける
    ビール党ではない
    ビールが欲しいと言ったのに、発泡酒だったら・・・かなりがっかりだと思います。
    たとえ自分がお酒やビールを飲まないにしても、大人なら常識の部類に入るんじゃないでしょうか。
    また、本当に分からない人ならビールとはどれか店員さんに聞くでしょう。

    私はタバコは全く吸いませんが、マイルドセブンとフィリップモリスが吸う人にとっては違うものらしい事は知っています。
    海外に行くときにタバコをお土産に頼まれることもありますが、事細かい銘柄まできっちり正しく合っていないと全く喜ばれないことを知っていますので、それなりに気を使います。
    私も普段ビールは飲みませんが、「ビールならなんでもいい」と言われてたらおもてなしとしてどんな銘柄がいいか、考えますね。発泡酒買ってこようとは考えもつきません。

    Aさんが気にしないでと言ってくれてよかったですね。普通、常識ある人なら酒の席でのことと受け流してくれると思いますが、分からなかったと言い訳をされても苦笑されていることでしょう。

    トピ内ID:8954840588

    ...本文を表示

    お互いさま

    しおりをつける
    😀
    同居長男の嫁。
    大変でしたね。

    確かに飲まない人にしてみれば
    今はビール、発泡酒その他・・・
    種類も銘柄も多くで
    わかりにくいのかもしれないですね。

    一先ずAさんとのことは解決したようですが
    ご主人に対して腹の虫は治まったのですか??

    まぁお互い様、どっちもどっちっていうのが
    流れを拝見してて思ったことです。
    ご主人も奥さんの配慮のなさに怒り
    奥さんもご主人の気の利かなさに怒り・・
    お互いにそういう部分で足りないからこそ
    今回のような失態に繋がったと
    反省すべきだと思いますよ。
    誰だって足りない部分や欠ける部分
    あるんだからお互いに補いあわなきゃ。

    今度パーティーする時は
    頑張ってご主人を見返すくらいの
    気持ちで前向きにね。

    トピ内ID:3544336485

    ...本文を表示

    旦那も知らなかった(気が付かなかった)んでしょ?

    しおりをつける
    nana
    いやいや、夫がおかしいでしょう。おかしいって言うと言い過ぎかもしれませんが、少なからず「夫、妻に対して怒れるような立場かよ?!」と思いました。
    >数日後、夫が機嫌悪そうに、Aさんは発泡酒は苦手だったらしい。発泡酒しかなかったのでつらかったと笑いながら言われた。恥ずかしい思いをした
    数日後、ですよ。パーティー当日妻がビールではなく発泡酒を用意してる所で「おい、なんでビールじゃないんだよ、ビールって言ったろ?」って怒るらその怒りは当然だと思います。でも「後日」「Aさんに笑いながら言われて」「あ!」って思ったんですよね?発泡酒≠ビールって図式が旦那さんにも全然なかった(Aさんの指摘ではじめて気が付いた)って事の証明だと思うんですが?
    ここで「恥をかいた」と妻に怒るのは筋違いっつーかタダの八つ当たりだと思います。アンタだって知らなかった(気が付かなかった)クセに!なんで妻のせいさ?って思いますよ。人の旦那ながら「ちっせぇ男だなぁ」って思わずにはいられませんでした。

    トピ内ID:5318258121

    ...本文を表示

    夫の責任が一番大きいかと

    しおりをつける
    💄
    眼鏡女
    トピ主さんはアルコールを飲まれない。
    ここまで細かい嗜好の違いなんて思いもよらなかったのだと思います。
    翻って夫は上司Aさんを直接知っていて、おそらく仕事の付き合いで嗜好もある程度理解していたはず。
    増して、パーティー当時は自分だって気づいてないのに上司に言われて即妻に責任転嫁。卑怯でふがいないですね(トピ主さんのご主人なのに、ごめんなさい)。
    私の夫にも意見を聞いてみましたが、一番悪いのはトピ主さん夫、また口をつけない上司も大人げないと。(でも気にしなくてよかったのにと言ってくれて良い方で良かったですね)

    でもここで夫を責めても溝が深まるばかりです。
    トピ主さん、ぐっとこらえてこれは良い勉強になったと割り切りましょうよ。自分は気にならなくても、こだわる人がいるのだと分かったのだから。
    失敗はつきもの、次に活かせればいいと思います。
    もしその気になれるなら、またリベンチでご自宅にお招きしてもいいですよね。
    まだお若いご夫婦でしょうから、いっぱい失敗を積み重ねて素敵になってくださいね。そして今回の“貸し”は心にしまって、20年後に倍返ししてもらいましょう(ニヤリ)

    トピ内ID:1792650118

    ...本文を表示

    少し配慮不足です

    しおりをつける
    😑
    甘党
    私も、お酒は全く飲みませんが、主人はビール党です。
    自らは全く飲まなくても、主人を見ていると、発泡酒とビールとは
    別物。発泡酒はただ安いから飲むだけ、というのは分かります。

    ビール券をもらっておきながら、発泡酒「だけ」はまずいです。
    「ビール」ならなんでも、というのは発泡酒を除外しているもの
    と私なら判断します。銘柄指定なんて、他の方も来るのに、できま
    せんよね。いろんな「ビール」をかっておけばよい、ただそれだけ
    です。
    ただ、ご主人も数日後になって、こう言われた、恥ずかしかったと
    いうのは、ただの責任転嫁です。自分が飲むのなら、発泡酒しか
    ないことに気づきその場でトピ主さんに追加(ビール)を近くのコン
    ビニででも買ってくるよう言えたはずです。招待主は、お客さんに
    楽しんでもらう、という基本的な配慮がご夫婦共に欠けている、と
    言わざるを得ません。

    トピ内ID:0864670763

    ...本文を表示

    何気に深いトピ

    しおりをつける
    🐱
    aki
    少しズレますが、本件は仕事においての確認・コミニュケ不足を思い浮かべました。
    トピ主さん、旦那さんともに配慮が足りませんでしたね。
    旦那さん(仕事を依頼する側)は「ビールならなんでも」ではなくて具体的な銘柄まで指定すれば良かったし、
    トピ主さん(仕事を依頼される側)も「じゃあいつもの発泡酒でいいかな?」と一応確認しておけば余計な誤解もなく円滑に業務遂行(?)できたことですよね。
    今回の教訓としては「共同作業において、自分の思い込みだけで進めることは間違いの基。小さなことでもしつこく確認しましょう。」ってことだと思います。ほうれんそうってやつです。
    まぁ、仕事ではないので「そこは察してよ」的なのもあるかもしれませんがね・・・
    要は素直に(旦那さんにも)あやまっちゃえばいいんじゃないでしょうか?

    トピ内ID:5584283515

    ...本文を表示

    いい機会なので、

    しおりをつける
    あかま
    少し勉強されるとよいと思います。
    メシの時は食べられないもの(キライなもの)を細かく確認する事はあるかと思いますが、飲み物についても同じ事ができれば、よりよい心配りだと受取ってもらえるんじゃないでしょうか。
    ワタシの守備範囲外のものもあり、簡単にですが、

    ビール: ビール、ドライ、発泡酒くらいの確認でいいかと ←外国産のビールが好きな人は自ら指定してくる事でしょう
    日本酒: 純米酒(醸造用アルコールが入っていない)かどうか ←日本酒は複雑怪奇なので、これくらいでいいかと
    洋酒: 洋酒全般OKと言われれば、ウィスキーでもブランデーでも。 ←ワインは含んでもいいのかなぁ?
        ワインは赤、白、ロゼ、スパークリングの確認はした方がいいかも

    中国酒と焼酎(泡盛はこの範疇?)は詳しくないのでごめんなさい。
    (焼酎は麦とか芋とか原材料の違いがあるようです)

    トピ内ID:1325765829

    ...本文を表示

    お気持ちわかります

    しおりをつける
    ペーパードクターK
    私はビール党なのでビール、発泡酒にはこだわりますが、ビール以外のアルコール類についてはよく知りません。

    なので、例えば私がトピ主さんと同じような状況で
    「ウィスキー買ってきて、ウィスキーならなんでもいいよ」
    と頼まれたとしたら、迷った挙句「こんな高価なの買って無駄使い」とか「これはウィスキーじゃなくて××だよ」とかそういう事態になりそうです。
    なので、それを避けるためには、銘柄や値段を具体的に指定してもらうようにするしかないかな、と考えました。

    そうそう、料理をしない人に「炒め物するから豚肉買ってきて、何でもいいよ」と頼んだらステーキ用の肉を買ってきて絶句、なんて事態もありそう。
    それを避けるためには「豚バラ肉と書いてある薄切り肉で100g150円程度で」等、具体的に伝えるしかないですもんね。

    人は、自分の常識をついつい、みんなの常識のように思いがち。
    トピ主さんのご主人も、その点配慮不足でしたね。
    ケンカになったのは残念でしたけど、これを教訓にお互い気をつけていけばいいこと。ご夫婦なのですから、お互いの得意不得意を知って補い合い、今後も仲良くね。

    トピ内ID:6378342635

    ...本文を表示

    色んな種類買おうね、今度から

    しおりをつける
    風
    トピ主さんのレス、読みました。
    お年はおいくつでしょうか?お店でアルコールを飲むので、20歳は越えてますよね?もう少しオトナになってくださいね。
    これだけビールと発泡酒は違うという意見が多いのに、結局は「私は悪くない」っておっしゃりたいんですね。
    お気持ちは分かりますけど、皆さんの意見、素直に聞きましょうね。

    あと、今回は上司の方がメインのお客様だったのでしょうが、他にもお客様がいるので、ビール、発泡酒、メーカーも色々混ぜれば良かったですね。
    お客様を招くとき、今度からそうしてくださいね。
    (色んな種類を用意するというのは、ビールに限った話ではないですからね)

    トピ内ID:5905515341

    ...本文を表示

    ビール業界

    しおりをつける
    💡
    ビール博士
    小生、ビール醸造に携わっている者です。そもそも、ビールとは水と麦芽・ホップだけを原料にした、アルコール飲料で本場ドイツでは、この麦芽の糖度(正式にはオリギナルエキス)の含有量をコントロールしてビールを製造しています。(日本も同じですが・・・)ところで、日本のビール。。。ラベルを良く見てみると米・コーンスターチ等が含まれていて、ドイツであればビールとして認められません(え○す・モ○ツ等お馴染みのブランドは、ビールに入ります。)。日本人の嗜好に合わせて「味わい」が出るように工夫されているのです。数年前にブームになった地ビールは、美味しかったですよね?でもそのほとんどが発泡酒或いはビール系飲料です。例えるなら日本酒の甲乙種とでも言いましょうか。新鮮なビール(系)が一番おいしいと思います。ま~、いろいろとご意見はあると思いますが、上司のAさんに教えてあげましょう。出されたものを感謝して頂く、楽しいパーティーのエッセンスにお酒があるのですから。日本のビール会社は、世界でもトップクラスの技術を持っていますよ。決して、原料が違うからといって、手を抜いていませんので悪しからず。

    トピ内ID:5007924236

    ...本文を表示

    上司の好きなビールはビール券に書いてある。1

    しおりをつける
    🙂
    夕凪
    ちょっと大げさに批判を書いてみます。

    確かにあなたの旦那はあなたに文句を言う資格がありません。あなたの言う通りです。

    でも上司のつぶやきは →「いったいどうなってるの?ビール券を渡したのに、発泡酒なんて。怒!」

    上司は「ビール券」をあなたの夫に渡したのですね。ビール券というのはビールのメーカーが出しているものです。
    引き替えるべきビールの銘柄が書いてあります。そのビール券を見てそれを注文すれば問題ないのでは?

    ホームパーティーに会社の上司が参加するような場合、チャンスであるはずが悪評価になるなんて洒落になりません。
    ホームパーティの主役はホステスであるあなたではないでしょうか?

    お酒のたしなみのレベルを旦那に合わせていてはとてもとても。
    旦那が「ボン」なのであなたががんばなければ!

    通常の生活の中でも、いろいろなことに興味を持ち、あらゆることに精通する事はとても大事なことなのです。
    旦那が「ドン」でも、妻女のできで表面的にはスムーズに流れるのです。
    大事なお得意先の接待など旦那はパスされて、他の人を選択されてしまいますよ。

    トピ内ID:7166272714

    ...本文を表示

    上司の好きなビールはビール券に書いてある。2

    しおりをつける
    🙂
    夕凪
    その2

    冷え具合は配慮しましたか?冷蔵庫に入りきらないから温いでは言い訳になりません。
    多量に必要なら氷で冷す配慮も必要です。一般論でビールの適温を知っていますか?

    ビールグラスを検討し、グラスを冷やしたものを出す奥様もいるかもしれません。
    グラスを冷やして出すのは一杯目を泡であふれさせない、ビールの温度を上げない配慮なのです。
    その後結露するので、紙or布ナプキン巻きの配慮は?
    そういった一見些細な配慮は、経験を積まないとけっしてできません。

    旦那は、飲み歩きの経験なさすぎです。遊び慣れていなすぎ。

    脱線
    好みは「富士山麓の天然水」ビールですね。美味!Sバーではギネスかな。旨いビールです。
    ビールは冷え気味が好みちょっと置いて好み温度まで上げて飲みます。ギネスは極冷えがいい。発泡酒は凍る直前まで冷やしたら割とおいしく飲める。

    肥満が私をビールから、ウイスキーに替えました。気分のいいときには、マイセンのグラスで水割りします。
    酔ってくるとあわてて安グラスに交換。高価なマイセンブランディーグラスを割ってしまった反省からです。あれは悪夢だ!!!

    トピ内ID:7166272714

    ...本文を表示

    やっぱ、ビールはビール

    しおりをつける
    ゑびす
    ビールって言われたからやっぱここはビールと書いてあるもののが良かったね。

    しかも、そのビールでももし、来る人の好みがわかればそれがベストだし
    でなくてもプレミアムとか高級で、いつも買わない物のが良かったかもねー

    うちは、特に銘柄の指定がない限りお招きするときは「ヱビスビール」です。いつもは「これはお酒です」の偽ビールですが。

    ビール、発泡酒、その他雑酒・・・いろいろあるけど全部違います。今回のを機に次回がんばろうね。けして次回はビール!!ってわけじゃなく、お招きするときの心意気や気配りと考えれば良いと思います。

    トピ内ID:4127331991

    ...本文を表示

    私もお酒のことは全くわかりません。

    しおりをつける
    なんとも・・・・。
    うまれてこのかた40年近く料理酒以外、口にしたことがありません。

    お酒のことは全くわかりません、興味もありません。

    酒屋で売られている商品がお酒かそうでないかの区別は(ラベルなどをみて)なんとなく付きますが焼酎にもワインにも種類(?)があるのは知りませんでした。ビールと発泡酒の違いは値段だけかと思っていました。

    こういう人間からすると、単純にトピ主さんを非常識だとは責められないですね・・・。


    でも、いい勉強になったじゃないですか。
    旦那さんも含めて「わからない人がいる、ということがわからない」人達が多いということが。


    次にこういうことがあったら、「私、お酒のことはわからないから」で旦那さんに丸投げしましょう。

    トピ内ID:8000550129

    ...本文を表示

    なんで発泡酒?

    しおりをつける
    🐤
    ぴよ
    信じられません。ビールといわれていたのに何で発泡酒を出したんですか?私がだんなさんだったら超はずかしいです。ビールと発泡酒じゃ、まず値段が違うじゃないですか!お客さんがくるんだったら、どーんとエビスくらい出しちゃいましょうよ!いくらお酒を飲まないとはいえ、知らなかったから全てOKってわけはないと思いますよ。

    だんなさんのお客様を接待するなら、ちゃんと事前に勉強しておきましょうね。

    トピ内ID:7952372204

    ...本文を表示

    お互いのちょっとした勘違いだと思います

    しおりをつける
    主人がのんべえ
    私はほとんど飲みませんが主人がのんべえです。
    上司ものんべえさんが多いです。
    我が家がお酒担当になったとしたら
    予算にもよりますが
    ビールを中心に、発泡酒、日本酒、焼酎、ワイン、お茶など数種類揃えるかな?
    最初はみんなでビール、徐々に好みのものへ移行していく感じにして。

    どっちが悪いではなく
    勉強になったと思って「お互い次は気をつけよう」でいいと思います。

    トピ内ID:9731784855

    ...本文を表示

    ヒンシュクかなぁ。

    しおりをつける
    😨
    まる
    トピのタイトルが「ヒンシュク?」だったので。

    友達だけだったらOKかもしれないけど、会社の集まりだし
    ましてやAさんのビール券なんですよね?
    「失礼があってはならない」と「Aさんはビールオンリー」って
    ことが事前に判ってるんなら、敢えてビールにするべきでしょう。
    言ってくれなきゃ分からないんなら、聞けば良かったんじゃないですか?

    どっちが悪いと言えば、どっちもどっちでしょうけど。

    昨年末、お歳暮で発泡酒を一ケース頂きました。
    いつもスーパードライを飲んでいるので、やはりあまり手をつけて
    いません。。。頂き物なので、文句は言えませんけど。。
    でも、もし人にお出しする様な場合と、贈り物なんかだったら
    ビールにした方が良いと思いますよ~。

    トピ内ID:8395322842

    ...本文を表示

    ホームパーティに発泡酒、しかも人のお金。大ヒンシュクです。

    しおりをつける
    ゴブラツイスト
    トピ主さん、自分の意に沿わないレスばかりだからって、お礼の一つも言えない。
    夫が悪い、私は悪くない・・・どうしてもそう結論付けたいわけですね。

    私は全くお酒は飲めません。夫の飲むビールや発泡酒を舐めてみても、違いなどわかりません。
    ちなみに、うちも普段は「ビール=発泡酒」です。

    ですが、ホームパーティで、お酒担当者からビール券を受け取って代理で購入するのに発泡酒はありえません。
    上司に失礼のないように、と言いながら発泡酒を買うなんてありえません。

    私にも、そのくらいわかりますよ。

    >「Aさんは銘柄は何がいいの」と確認しました
    Aさん以外にもゲストはいらっしゃったんですよね。なぜAさんの好みだけ調べてお酒を買おうと思ったのでしょうか。
    Aさんはビールなら何でもOKでも、他の人は一番絞り派かもしれない。黒ラベルしか飲まない人もいるかもしれない。
    ホームパーティなら、いろんな銘柄をそろえたほうがいいですよ。

    >これは私が悪かったのでしょうか
    はい、ホームパーティ用にビールを買うようにと言われて発泡酒を買ったトピ主さんが悪いです。

    トピ内ID:8981805836

    ...本文を表示

    味がどうの・知識不足がどうのという問題ではない

    しおりをつける
    湯に黒のVOTOMS
    個人の嗜好を問題視する話ではないと思います。

    ・発泡酒がビールより安いものである。

    という一般常識さえあれば
    もっと旦那と作戦会議の仕方があったと思います。

    Aさんが優しい方で良かったじゃないですか。
    会社の関係者とのお付き合いは慎重にしなければ
    ヘタすりゃ旦那の会社での立場が悪くなりますよ。

    今回のは限りなく「首の皮一枚」、
    重く受け止めておくべきことではないでしょうか。

    トピ内ID:2469311970

    ...本文を表示

    ご主人もちょっと…

    しおりをつける
    💍
    ロマンチスター
    とりあえずAさんが恐縮してたってことで、まあよかったですね。

    夫婦といえどエスパーや超能力者じゃあるまいし、
    意思の確認って必要だと思いますよ?
    「相手は必ずしも自分が思ったように思ってはいない」って、よく言うじゃないですか。

    他の人も書いてましたが、
    ご主人もそんな大切なパーティの準備を主さん任せにして確認を怠ったのはちょっと…。
    しかも上司Aさんから発泡酒のクレームがあったのはパーティ後数日経ってからっていうし…。
    仕事でもそんなボンヤリさんじゃないですよね?
    ちょっと心配です。

    とにもかくにも主さん、次は頑張りましょう!

    トピ内ID:3127822258

    ...本文を表示

    ご主人が悪いと思います。

    しおりをつける
    さむ
    酒飲みの方々が(私も大酒のみですが)、ここでいくら
    「ビールと発泡酒は違う」と力説されても意味がありません。
    知らない人は知らないんですから。

    この場合、
    「自宅では発泡酒をビール変わりに飲むという習慣があった」
    という背景から、ご主人が
    「もしかしたら発泡酒を買われてしまうかも」
    と考えるべきでした。
    それなのに、「ビールならなんでもいい」と銘柄を指定しなかったのもミスです。

    ただトピ主さんも、上司の方にお送りするなら
    「いつも飲んでいる安いもの」ではなく、高いものを買えばよかったでしょうね。
    お相手は「ビール好き」の方なんですし。
    発泡酒とかビールとかを知らなくても、値段の高低ならわかりますよね。

    結局、お互いが相手を責められないことなのに、
    怒りをぶつける人が悪いんじゃないかと思いました。

    トピ内ID:0574470292

    ...本文を表示

    トピ主さんだけが悪いとは思いませんが

    しおりをつける
    ビール好きです。
    ビールと発泡酒は全然味が違います。
    ビールを好んで飲む人ならはっきりわかりますよ。

    でも飲まない人ならわからないのは仕方がない。
    ですが、お客様をお招きする上に酒代は相手もちなのにわざわざ安い発泡酒にするのは非常識だと思います。
    たくさんあったほうがいいと思ったとの考えも一理あるかもしれませんが
    それでも発泡酒にした根拠には薄い。

    おもてなしする時は普段より少しいいものをだしませんか?
    普段も食材にこだわっているならその区別はしないかもしれませんが、
    通常家で使っているものが値段が少し高くてもこだわっているものなのか質より量または値段を重視しているのかはわかっていますよね。

    そこの判断を間違えたと思います。

    しっかり言わなかった旦那さんも迂闊ですが気が回らなかったトピ主さんにも問題があるかと。
    どっちもどっちです。
    旦那さんがトピ主さんより悪いわけでもトピ主さんが旦那さんより悪いわけでもなく
    ふたりとも気遣いが足りなかったってことだと思います。

    トピ内ID:3221178322

    ...本文を表示

    みなさん、落ち着いてください

    しおりをつける
    😣
    ちょっとちょっと
    17日の 夕凪さん のご意見に激しく同意です!

    みなさん、味がどうのこうの、呼ばれておいて五月蝿いこというな、のコミュニケーションが問題だの、飲む飲まないの、と言う前に、最初の設定?を読み落としてます。

    >夫の上司(Aさん)がお酒担当でした。当日は車を出せないため、事前に夫にビール券を渡し、うちに酒屋さんから配達してもらいました。

    ですよ。
    盛り上がってくると、肝心な元の投稿文を読まない方が多くなっていけません。
    ビール券=ビールのお値段×枚数をお預かりしたのに、安価なものですませたんですよ。

    最初のほうでおっしゃってる方がいらっしゃいましたけど、差額疑惑が持ち上がっても不思議ではありません。
    トピ主さん擁護派の方は金券に書かれている情報を無視なさっていると思います。

    トピ内ID:6348900153

    ...本文を表示

    ビール券預かって発泡酒だけ買うって。。

    しおりをつける
    😨
    ももんが
    招待した上司からビール券預かって発泡酒だけ買う。
    いくら他のメンバーが「若い方」が多くても発泡酒「だけ」ってのはいただけないと思います。

    なんの銘柄がいいのかわからないなら、各メーカーのスタンダードなもの(黒ラベルとか一番搾りとか・・・)をそれぞれ用意しておけば大きな間違いは起こらないです。

    それに「若い方」が多いから質より量と決めつけるのも良くないです。
    若い独身者のが「発泡酒よりビール」派だったりしますよ。

    トピ内ID:3338528379

    ...本文を表示

    うひ~!似たことやった、恥かいた~。

    しおりをつける
    もう時効
    そう、あれはもう何年前?10年以上は経っている話。

    新婚時代、新車を買い、車の営業マンさんがうちに来ていろいろと夫と話してました。

    夫、私を呼び寄せ「寿司でも取ってくれ」。

    で、私取りました。
    宅配寿司の、4人様用の大きな奴を1つ。
    だって、うちで「寿司」っていったらこれだもん。

    営業マンが帰ったあと、夫に「せめて1人前ずつ4人分取ってくれ…」っていわれました。

    あ~気が利かないって恥ずかしいよねぇ~。

    次に会ったときに謝ったら、「正直びっくりしました」と苦笑交じりに言われました。トホホ。

    トピ内ID:1767159797

    ...本文を表示

    トピ主さんだけの責任ではないと思う

    しおりをつける
    ボラチャ
    普段「ビールといえば発泡酒」がまかり通っている家庭の一員であるご主人、お酒を知らないトピ主さんに「今回はちゃんとしたビールだよ」と一言言うべきだったのでは。完全に責任転嫁ですね。男らしくないです。上司の方もまぁ幼稚というか、後からとやかく言うなんて器が小さいなあと思いますけど。だったら買う銘柄を指定するか、ご自分で選んで宅配を頼めばよかったのに。あとビール券は酒屋さんでの金券みたいなものであって、その券通りの商品を買う機会のほうが少なくないですか?この場合はそうしておけば無難だったのでしょうが。

    トピ内ID:6032662396

    ...本文を表示

    ビール?発泡酒?

    しおりをつける
    全くわからない
    私も全くわかりません。
    友達のご主人がビール飲んでるのを見た事あるので、何かの参加賞のビール1本ですが、はいって渡したら「ご馳走だ!」と言っていました。
    見た目どこが違うの?って感じの違いなのにいつものは発泡酒だったそうです。
    書き込みにはビールを勉強しろと言わんばかりな物もありましたが、こんな買いに行って文句言われそうなモノお使いを今後頼まれそうになったら絶対断ります。
    ビール好きな人にも違ってたら悪いし。

    ホームパーティーって言っても食べ物持ち寄りやお酒担当がいるのだから、どちらかと言ったら家を提供しての持ち寄りパーティの方が近い?
    今回みたいに当日飲むつもりだから車で来れないとかなのだったら、近くの酒屋に配達注文までをお酒担当の方がやって、当日の受け取りだけ家主がやるのじゃダメなのですか?
    上司がどうのとか、『お酒担当=お金を出す係』って言う意味での担当ならば、それこそ間違いが無いようにビールを知っているご主人が発注したらいいのに。
    解らないからご主人に聞いたでしょうに、私もどれでもいいって言われたら無難な所で身近な人がいつも飲んでいる缶を買うと思います。

    トピ内ID:3338220631

    ...本文を表示

    発泡酒はビールより安い!

    しおりをつける
    華
    発泡酒はビールより安いです。ビールとは違います。
    第二のビール・第三のビールと言われていること、ご存知ですよね?
    確かに発泡酒もおいしくなっているそうです。
    が、ビールは嫌いで、発泡酒が大好きと言う話は聞いたことがありません。
    ビールが好きだけど、高いから普段は発泡酒でガマンしているという話は聞いたことがあります。
    全くビールを飲まない私ですが、それくらいの事は解ります。

    ホストとして、お客様を迎えるに当たり、発泡酒なんてありえません。
    ましてや、お酒担当のその方が持ってこられたビール券でしょ?
    最低でもその券に記載されている銘柄のものを購入すべきです。
    いくらビールを飲まなくても、夫だけが全く悪いと言えるレベルではありません。
    トピ主さん、夫のせいにせず、素直に反省して次に活かして下さいね。

    トピ内ID:9593042543

    ...本文を表示

    味だけでビールの銘柄当ては可能か

    しおりをつける
    🙂
    きき湯
    ビール好きの30代、既婚の男です。横レスかも知れませんが余談で。

    利き酒ならぬ利きビールという銘柄当てゲームを何度かしたことがあります。
    発泡酒2つ、ビール2つ、そして一番高いエビス1つ、という5種類でした。
    「そんなの簡単だ!」と豪語するビール好きの男が30人挑戦しました。結果、
    3つ以上当てたのはたった2人。確かに味の違いは感じるんです。が、どれが
    発泡酒でどれがエビスかと言われると分からないんです。この時は実に20人
    以上が1つしか当てられませんでした。

    毎日エビスを飲んでると言っていた人も、発泡酒をエビスだと書いてました。
    これには場内も大爆笑で、「お前は明日から発泡酒で充分!」と司会に言われ
    席に逃げ帰ってました。私も発泡酒とスーパードライが分かりませんでした。

    酒屋の友人いわく、ワインや日本酒と違ってビールの銘柄は発泡酒を含めても
    まず当てるのは無理だそうです。ほとんどが思い込みで飲んでるだけとのこと。

    発泡酒なんか飲めるか!と言ってる人にこのゲーム、させてみるときっと
    考えが変わると思いますよ。ぜひ今夜あたり試してみませんか?

    トピ内ID:0413402912

    ...本文を表示

    皆さん論点ずれまくってますよ。

    しおりをつける
    たま
    そんなにビールと発泡酒が違うなら、旦那さんが悪いです。
    ようは酒飲み当人の旦那さんも当日は「ま、いいか」で済ませたのでしょ?

    それを

    >機嫌悪そうに「恥ずかしい思いをした。」って、まるで「妻だけ」が悪いみたいに。

    トピ主さんがもんもんとしてるのは↑ここですよね。

    トピ主さんが
    「若い人が多いから発泡酒を沢山買う方が良かろう」
    と発想する気持ち、よく分かります。

    私もこのトピを読むまで、
    ビールと発泡酒の違いが曖昧というか一緒くたというか
    「発泡酒は税金の安いナイスなビール」と考えていたから。

    それを「世間知らず」と責められるのは甘んじて受け、反省しますけど
    そんなに明確に「ランク下感」があるなら、

    「あれっこれ発泡酒じゃないか、ダメダメ買い直してこい」

    くらいパーティー始まってても耳打ちしてくれって思いますよ。
    後から追加できるでしょう?
    発泡酒は余っても自分のうちで消費できるし。

    トピ内ID:7158840922

    ...本文を表示

    普通は笑い話

    しおりをつける
    ポロン
    おもてなしには、ビール。それも、ちょっと高級感のあるビール。或いは、外国産のビールなど出すのがいいかなと思います。いい勉強になったのじゃないかな。

    すき焼きで肉を頼んだら、豚肉を大量に買ってきた→買ってきた人の地方ではすき焼きは豚肉が一般的だった。
    BOXのタバコを頼んだら、1カートン買ってきた→頼まれた女性はタバコにボックスとソフトがあるのを知らない。
    どっちも実話で、笑い話となっています。Aさんも別に怒ってないと思うけど。それに、お酒担当ならば、車がなくても、手配まで担当しなかったのが悪かったと思うでしょ。だから、恐縮したんじゃないのかな。

    パーティーの時点で気付かないご主人とトピ主さんは同罪。片方が一方的に怒るのは、おかしいですね。ダメ夫婦が責任押しつけ合ってるって感じ。

    ビール券との差額疑惑ですが、トピ主さんが少し現金を足して、多めに買ったんじゃないの? 或いは差額部分でつまみを買ったか。おつりのないビール券。わたしはそう解釈しましたけど。

    トピ内ID:6408551514

    ...本文を表示

    ビールとは法律で決められたもの

    しおりをつける
    💤
    Tasuke
    ビールか発泡酒というのは、法律で決まっています。
    好き嫌いの問題ではありません。好みで分類すると
    収拾が付きません。
    その違いは麦芽の量によって違う訳です。

    ビール博士の言うように、ドイツの法律でビールと
    いうと、日本ではモルツとエビスと地ビールしかあり
    ません。

    個人的にはドイツのビール法が好きですが、ここは
    日本です。ビールといえばラガーもスーパードライも
    含めます。アメリカは日本と似ています。
    そして、日本でビールと言えば発泡酒は含みません。
    ドイツではラガーもドライも発泡酒もビール以外なの
    で同じです。

    上司の人は、現場では何も言わなくて、同じことが起
    こらないように後から軽く言ったのでOKと思います。
    トピ主さんは呑まないので知らなくて仕方が無いでし
    ょう。
    ご主人は呑むのに上司に指摘されるまで分からなかっ
    たことが勉強不足だし、自分が分からなかったことを
    奥さんのせいにするのは卑怯と思います。

    トピ内ID:7205671448

    ...本文を表示

    トピ主さんを批判されている方々は

    しおりをつける
    🐱
    みどりねこ
    奥様は常にだんなさまをたてて
    奥様が何かしら負担することが多いご家庭なのかなと感じました。

    我が家では基本的に招待するお客様とのつながりが深いほうが
    細かな好みを考えて準備にあたります。
    料理を作ったり飲み物を準備するのが実質妻の私であっても
    それはだんなリクエストによるもの。
    だからそのへんで不備があっても私を責めるようなことありません。

    夫婦はあくまで対等、それが普通に思ってるので
    だんなさまの関係者をご招待してあれこれ準備してくれた
    奥様を責めることに違和感感じます。
    トピ主さんのご家庭も我が家に近い考えならば
    トピ主さんが腹立つのも頷けます。

    ちなみに、ビールであってもA商品なら発泡酒のB商品がいいって方は
    私の周囲に結構いますよ。結局嗜好の問題ですよね。
    お酒のような幅広く好みが分かれるものを
    あまりお酒を飲まない人に任せたのはだんなさまが軽率だと思うし
    後日上司に指摘されてからの責任転嫁は男としてどうなのかなぁと思いますけど。

    トピ内ID:5751200284

    ...本文を表示

    そういえばビール券でしたね

    しおりをつける
    🙂
    一番搾り
    まず、発泡酒はビールではありません。
    それについては皆様言われているのでこれ以上追求しませんが…
    パーティーで飲み物が発泡酒だけだったら正直「ショボっ」って思います。
    どの銘柄にすべきだったかは夕凪さんのレスタイトル通りですね。
    ビール券って他の銘柄やビール以外の物も買えるけど『○○ビール△本と交換できます』って明確に書かれてますよね。Aさんが「これで」って渡してくれた券なんだからその表記通りに注文すればよかったんです。
    ハーゲンダッツのアイス券を「これでデザート用意して」って渡されて、数が多いほうがいいだろうと勝手に100円アイスにはしませんよね。
    ひょっとしてどのメーカーでもない『共通券』だったんでしょうか?
    だとしたらご自身が旦那様に文句を言ったときに出された『スーパードライでもラガーでも…』にすればよかったんですよ。ビールを飲まれないトピ主さんでも知っているメジャーな銘柄なんですからね。

    トピ内ID:9731877217

    ...本文を表示

    とても貴重な経験

    しおりをつける
    😝
    SORO
    トピ主さんがわざわざ上司にお詫びをなさって好感が持てました。
    それに上司の方も(本心はどうであれ)大人な対応で、一段落ですね。
    今度から、多種類の銘柄のビールを用意しましょう。

    お若いトピ主さんにとってとてもよい経験になったと思います。
    このトピを立てたことで、様々な考え方の人がいると知ったのだし、今後おもてなしは無難な接待を心掛ければトラブルも少なく、お互い恥をかかずに済みますよね。

    社交辞令という言葉もあります。
    例えば、義理母に「おかまいなく」と言われて持たなさなかったらどうなるかとか。大人は額面通りに受け取ってはいけないこと、気遣わなくてはいけないことがあるんですよね。

    トピ内ID:6697497024

    ...本文を表示

    ここまで叩かれるのはトピ主さんが論点そらそうとしてるからだよ

    しおりをつける
    夫に代わり、私が私が
    だって、トピ趣旨が「これは私が悪かったのでしょうか。」って問いかけてるから、

    みんなが「悪かったです。こんどから気をつけようね」ってレスしてるのに、

    いつの間にか「だって、わたしだけが悪いんじゃないでしょー!!」に論点すり替えてるからだよ。

    そんなの本人が言わなくても、その種のフォローレスつけてくれてる人いっぱいいるのに...。

    あと、上司に詫びをいれたとのことですが、トピ主さん自身がしたの?こういう件で奥さんが直接コンタクトとればとるほど、旦那の株はさがりますよ。





    トピ内ID:5621782827

    ...本文を表示

    人間はブランドに金を払う生き物です。

    しおりをつける
    🐱
    南海の黒豹
    発泡酒とビールの味の見分けがつくか、という議論は水掛け論ですので語りますまい。双方とも思い込んでりゃ良い事で。

    だからこそ、「ビール」に割増金を払うんですよ。
    「発泡酒もビールも味に違いがないんだし、つまらない事に拘るのは人間が小さい」と言うのは簡単ですが、「ルイ・ヴィトンのバッグなんて持つ必要ない。モノが入ればいいんだからエコバッグで十分」「マツタケって珍重するけど、味はシイタケのほうが良いのが常識」と言って、押し付けてるのと同じですよ、論法としては。

    まあ、トピ主さん、責められたようで気分が悪いかもしれませんが、そういう傍から見れば細かい下らんことに拘るのが人間と言う生物です。

    軽く謝って舌でも出してりゃ良いですよ。また、そんな後出しで怒るなら、買ってきた段階で言えよ、と突っ込むのも有効です。ご主人も気にしなかったんですもんね。

    トピ内ID:0930514292

    ...本文を表示

    心理的なものは、やはり大切なのですね

    しおりをつける
    😀
    恵比寿
    「しきし」さん、ビールと発泡酒の味の違いはほとんどない、については、「ビール博士」さんが専門家の立場から、消費者の味の感覚としては、「きき湯」さんが述べられていますので、これ以上は付け加えることもないでしょうが、もし興味があればご自分でも利き味をして見られたら楽しいかも。

    出来るだけ沢山のビールの種類を集めて、(これは偶然による的中を避けるため)そして、そこへ1種類の発泡酒を加えて、何番目が発泡酒であるか当ててみるのです。ビール党を豪語していても、発泡酒は1缶の半分も飲めないと言われる方でも、おそらく当てる事が出来る人はいないでしょう。

    トピ主さんは、品質に関係なく、心理的拒否が大きい事が予想できなかったのですね。普段飲まれなかったら仕方がないと思います。ビール党の方がそこまで神経質になるなんて分からないですよね。

    トピ主さんが発泡酒にしたのは、単に量を多くしたいと言うだけで、安いものでケチった訳ではないのに、勘違いしている方が多すぎます。

    いけないのは、ご主人の対応と、上司の思い込みでしょう。楽しいパーティ、発泡酒で他の方は盛り上がっていたのでしょ?

    トピ内ID:2823357784

    ...本文を表示

    発泡酒はビールと違います

    しおりをつける
    かに
     ビール好きから言わせると、ビールの代わりに発泡酒を買ってくるのは、蟹の代わりに蟹かまぼこを買ってくるのと同じです。

     確かに発泡酒には、おいしい物もありますが、ビールとは味がまったく違う不味いものも多くあります。上司の方があまり飲んでいなかったのは、発泡酒の種類にもよるのではないでしょうか。

     私も、家庭用に、安さに惹かれある種類の発泡酒を一箱買ったことがありますが、あまりの不味さに、一口飲んだだけて、残りを処分してしまいました。

    トピ内ID:3957691520

    ...本文を表示

    混ぜて買う

    しおりをつける
    ま、あれだ
    量を沢山用意する、その気使いは間違いとは言いません。
    しかし、安い酒より高くても美味しい酒を飲みたい人もいるものです。

    特に今回は上司がお酒の料金を負担してくれるのですから、安い酒を沢山用意するより、高めの酒を用意する方が「太っ腹感」があるように思います。

    量も用意したいのであれば、安い発泡酒と高めのプレミアムビールやラガー、スーパードライなどいくつものビールを混ぜて買っておけばよいと思います。
    ビールの銘柄に詳しくない上にビール好きの上司がビールをリクエストしてるなら、種類を沢山用意しておけば無難でしょう?

    トピ内ID:3619115061

    ...本文を表示

    いい話じゃないですか

    しおりをつける
    ss
    トピ主さんはまだお若いのでしょうか。こういったパーティや宴会の仕切りをあまりやってらっしゃらないのかな。

    まず、お酒を用意するときは、"発泡酒のみ"とか"ビールのみ"にすることは危険です。「今日はビールだけの日にしよう」などと明確に決まっていないのであれば、何種類か織り交ぜて用意しましょう。これはリスクヘッジです。どんな集まりのときでも有効ですから、覚えておきましょうね。

    そして、ビールがいいとおっしゃっている人に発泡酒を出すのは失礼だし、少々格好悪いことでもあります。

    なので今回の件は、トピ主さんがちょっと世間知らずだったというか、不調法だったと思います。
    でも上司のAさんもそこはそんなに問題にしているわけではありませんし、いい勉強になったと思えばいいじゃないですか。次からは、大丈夫でしょう。それで済む話だと思うんですけど。

    トピ内ID:2312166868

    ...本文を表示

    おもてなし

    しおりをつける
    そら
    おもてなしの時はエビスかプレミアムモルツを買います。それが心遣いかと。
    トピ主様の場合、上司に頼まれたのですから上司の顔もつぶしてしまったのでは?笑って「気にしていない」と言ってくれたそうですが、それを真に受けてはいけないと思いますが。

    トピ内ID:0493308745

    ...本文を表示

    恥ずかしかったのはAさん

    しおりをつける
    😣
    りん・しょっく
    持ち寄りのホームパーティだったのですね。
    「このフライは○さんが作ったの」
    「おいしそう!」
    「このケーキは●さんが持ってきてくれたの」
    「あー、そこのケーキおいしいんだよねー」
    なんて展開で盛り上がりますよね。レシピの交換もあったり。

    そしてお酒は上司であるAさんの担当。用意したのがトピ主さんだったはいえ
    「この発泡酒はAさんの提供です!」
    (え…!?ビールじゃなくて発泡酒?Aさんって結構しまり屋なんだ)
    と思った人もいたのではないでしょうか?
    Aさん、恥ずかしかったのではないでしょうか?もしかするとご主人さまも同じように恥ずかしい思いをされたかもしれません。
    言ってみれば、デパ地下のケーキとコンビニのケーキの違いのようなもの。どちらもおいしいのですがね。

    トピ内ID:6928449034

    ...本文を表示

    トピ主さん、気にしないで

    しおりをつける
    🐧
    わたし
    確かにビールと発泡酒は違うと思いますし、ホームパーティではビールの方を出すのがマナーであると思います。

    でもね

    飲まない人にはありがちなミスだと思います!
    正直、飲まない人にはわからないですよ。
    わたし、けっこう呑む人間ですが、それでも味の差はわかりません。
    ましてや飲まない人では仕方ないでしょう。

    トピ主さんを責める方が多くびっくりです。
    しかも、事後、そのまま放置ならどうかと思いますがちゃんと上司の方に電話され、謝っておられる。ベストな対応だと思いますよ。

    ダンナさんも、エビスなりモルツなりヒトコト言ってくれたらよかったんだけど、でもどっちも悪くないですよ。

    少したったら笑い話になることですよ。気に病まないで!

    トピ内ID:0923974281

    ...本文を表示

    気分的なもの

    しおりをつける
    ポロン
    2度目ですみません。
    ビールと発泡酒、利き酒チャレンジをしてみたら、正解を出せない人がほとんどでしょうね。この掲示板で答えを出すことはできないけど、自分でチャレンジしてみればいいのです。「水掛け論」ではないですよ。簡単な実験で答えは出ます。どんな分野にも天才はいますので、ごく希にあてられる人はいるでしょうけどね。
    でも、この話はトピずれ。「絶対に判る」「ワインの水割りと同じ」という発言を読んで、ちょっと言いたくなる気持ちは判りますが。「見逃してやれよ~」という気分です(笑)>恵比寿さん。

    パーティーでは、ビール(缶か瓶かは判りませんが)のまま出したのだろうから、Aさんは「発泡酒かぁ;」と思うでしょ。「いけない」ってほどではないと思います。

    >夫に代わり、私が私がさん
    論点は、小町には珍しく最初のトピ文から一貫していますよ。発泡酒が用意されたのをそのままにしておいて、すべて妻のせいにする夫の態度はどうかということです。だいたいの人が「同罪なんだから、すべて人のせいにするご主人が悪い」でしょ。発泡酒とビールのブランド価値の違いは、トピ主さんはもう理解されたと思います。

    トピ内ID:6408551514

    ...本文を表示

    客観的事実として・・・

    しおりをつける
    😉
    えんどうまめ
    女性の立てたトピに対してレスの8割以上が男性とは、小町新記録?
    それにしても同性で酒飲みの自分としては驚きです。ビールと発泡酒でそんなに大騒ぎすることのほどなのか・・・。まあ皆さんが嗜好品に対しこだわりを持つのはある意味「趣味」の世界なのでよいのですが、酒と料理持ち寄りとはいえ他人様の家を提供してもらって出された酒に文句を言う上司A氏の人間性を疑いますね。(夫の発言でビールならば何でも良いそうなのでそれほど拘りがあるように思えないし)
    私も部下をもつ管理職ですが、部下がセッティングした飲み会に文句なんてつけません。幹事には終わったあとに「お疲れ様」といいます。

    さて、すでに出ているようでしたら申し訳ありませんが、トピ主さんにお聞きしたいのです。A氏に渡されたビール券はどの程度の量だったのでしょうか。パーティ参加人数、ビール券の枚数、種類(大瓶2本のものか、350mlを2本のものか、ほかのお酒は準備(誰かの持ち込み)があったのか、など。それによっては、「若い人が多いので、量が多いほうが良いと思った」というトピ主さんの考えが妥当なものか判断材料になるのですが。

    トピ内ID:3936729342

    ...本文を表示

    みんな怖いなぁ

    しおりをつける
    ひまわり
    そりゃ、発泡酒とビールは違いますよ。
    でもそこまで怒る事ですか?
    上司の方は「気にしなくていいよ」と言ってくれた、しかし「そんなのは社交辞令」「顰蹙ものだ」って…(呆)
    トピ主さんに配慮が足りなかったのは事実でしょう。
    (配慮したつもりが仇になった、と言ったほうが適切でしょうか。)
    でも、こんなことで本気で怒ってる人の方が顰蹙です。
    ここで怒ってる方達って、実際その上司の立場になったら、同じように本気で怒るんですか?
    大人気ないというか、情けないというか…信じられません。

    トピ内ID:4764099952

    ...本文を表示

    あの…

    しおりをつける
    しきし
    >恵比寿さん
    字数の関係もあり利き酒についてまでは話しませんでしたが、慣れていない人には
    「常態で飲んで感じる事」と「その場でたくさんの味を比較して感じる事」を、
    イコールにする事自体が難しいという問題についても考慮した方がいいと思います。

    もう一つ。これは実際に判断できるかどうかの問題とは別の次元の話ですが
    私は恵比寿さんの仰る心理的なものが味にもたらす作用について、確実に存在
    するのは事実だと思います。ただ、確かにイメージだけに左右される事は
    愚かさの一つではありますが、味覚は「人間の感覚」であり、そこに総合的な
    イメージでの判断が加わる事を、あまり全否定的に偏って捉えても、
    それはそれで「味覚」の持つ一つの本質を外すと思います。

    しかもトピの舞台は、味覚の啓蒙の場ではなく「パーティー」です。
    「ゲストが美味しいと感じさせやすくする」事は大事な事です。
    そんな事は愚かだといくら言ってみても、他人の快不快が覆るわけでなく
    ましてこの場合は「快」の条件は伝わらなかったけれど提示はされていたのです。

    恵比寿さんの理想も分かりますが、現実ではホストの不首尾になります。

    トピ内ID:7912763608

    ...本文を表示

    夫よ!

    しおりをつける
    🐤
    kea
    >自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。

    だからご主人も発泡酒しかないテーブルに疑問を感じていなかったのでは?

    その場で気づいていたなら、「やっぱ飲む人は発泡酒じゃないビールがいいんだよ(笑)。ちょっと調達してきてよ」と言ってトピ主に自販機まで買いに行ってもらうとか出来たと思います。
    そうしたら、妻をフォローしつつ気が利く部下を演出できたのにね。妻の落ち度だけにされたら、確かに気分が悪いと思います。

    トピ内ID:8557644362

    ...本文を表示

    多くのレスはまともです

    しおりをつける
    😀
    ホームラン
    多くのレスは「金をケチッたから」こんなことにーーーと言うことで書いてますが、マアその通りですね。「量を増やしたいからーー」は言い訳で金さえだせば量も質も(しかも僅かな差で)上げられます。私はビールの中でもE社のEビールが好きです。勿論新鮮(製造一ヶ月以内)さは絶対条件ですが、私はこればかり飲んでます。(店によっては他社のビールよりチョット高いですーーでもバーで飲むビールよりははるかに安いヨ(笑)

    トピ内ID:7606962388

    ...本文を表示

    嗜好品

    しおりをつける
    bear
    2度目です。ビールはタバコと同じ、嗜好品です。発泡酒とは異なる、と言うのは正論でしょうが、嗜好の無い人にはどうでも良いことです。興味がない、知ったこっちゃ無い、です。発泡酒はビールと異なる、というのは、酒飲みの常識であって、酒を飲まない人まで含めると常識ではありません。
    ビールや酒を飲まない人は、トピ主さんのように両者の違いに関心がなくて当然です。そこを考えず「相手は理解しているだろう」といい加減な指示を出したご主人のミスです。
    それから、Aさんは恐縮されたとのこと。この人は正しいですね。当然です。

    トピ内ID:4136135738

    ...本文を表示

    用意したのは発泡酒だけ?

    しおりをつける
    😨
    ゆず
    ビールと発泡酒の議論になってますが、それ以前のことが気になります。
    用意したのは発泡酒だけですか?
    他に、チューハイ、ワイン、日本酒、焼酎など、その他ソフトドリンクなどは?
    好みを聞いたのはAさんだけ?他の同僚、その家族さんの好みは??

    発泡酒だけとしたら、さまざまな年齢・性別が集まるパーティでそれはないでしょう。
    いろんな人がいる、ということを考えて、飲み物もいろいろ用意するもんじゃないですか?
    もちろんAさん好みのビールもはずしませんが。
    例えば、私はビールはあまり好きではありませんが、ビールしかなければビールを飲みます。
    発泡酒は好きではありません。
    チューハイは割りと好きです。日本酒・ワイン、大好きです。
    私がそのパーティに参加したとしたら、乾杯の1杯はがまんして飲みますが、その後は飲めませんね。
    パーティは楽しめず「なんだかな・・・」って思いを抱えて、帰ってから飲みなおすことでしょう。

    パーティのホストっていろんなところに気を配らないとならないんですよ。
    今回のことをふまえて次回(があれば)に失敗しないようにがんばって。

    トピ内ID:3354435241

    ...本文を表示

    私は全くの下戸です

    しおりをつける
    クラムボン
    ビールと発泡酒の違いもよく判りません。
    それでも

    >夫の上司(Aさん)がお酒担当でした。
     当日は車を出せないため、事前に夫にビール券を渡し
    >Aさんはお酒はビールオンリーという方
    >夫は「ビールなら何でも大好きと聞いている」と言いました。

    これだけの情報があれば、発泡酒を注文するという発想はゼロですよ。

    >我が家では自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。

    そんな「我が家の事情」が関係あるとは思えませんが?
    ご自分が飲まなくて判らないなら、酒屋さんにビール党の人の好みそうな銘柄を選んで貰えば良かったのに。

    トピでもレスでも、結局トピ主さんはご主人に責任転嫁をなさっているようですが、ご主人だって良い年した大人である妻が、この程度の事も自分で判断できないなんて思いませんよ。
    この件で反省できないようなら、もうお宅にご主人の会社関係の方はお招きしない方が賢明です。
    ご主人の立場が悪くなります。

    トピ内ID:1797458849

    ...本文を表示

    二度目です。たまさんに同意。

    しおりをつける
    💍
    ロマンチスター
    >「あれっこれ発泡酒じゃないか、ダメダメ買い直してこい」
    >くらいパーティー始まってても耳打ちしてくれって思いますよ。

    私もそう思ってました…。

    預かったビール券で発泡酒! ヤベー!って思わなくちゃね?
    だってご主人はお酒飲むわけだし。
    部下なんだし。

    人様のご主人をどうこう言うの申し訳ないんですけど、
    ちょっと漫然とし過ぎじゃないのかなあと。

    主さんごめんなさいね。

    トピ内ID:3127822258

    ...本文を表示

    何を買えばよいかわからないなら…

    しおりをつける
    🐱
    take
    酒屋さん(orスーパーなど)に購入しに行ったのはトピ主さんなのですよね?
    何を用意すれば喜ばれるのかわからないならば、店員さんに聞けばよかったのではないですか?
    「家にお客様をお招きするんですが、今は何が一番喜ばれていますか?」と一言聞いていれば、ちゃんとお招きのスタイルに合わせてアドバイスしてくださいますよ。
    私から見れば、トピ主さんが「何をすればよいかがわからないときにまず行うべき簡単な努力」を怠ったことが今回の原因だと思います。それなのに、「私はわからないからうまくできなかった」「自分だけが責められるのはおかしい」と自己弁護するのはどうでしょう?
    トピ主さん&夫が悪い発言の皆様、この点はどう思われますか?

    トピ内ID:5218600965

    ...本文を表示

    悪いというのは言いすぎだけど

    しおりをつける
    🐱
    まこりん
    そもそもビール党の上司の方がみえるのが分かっていて、「何でもいい」って言われたからって発泡酒しか買わなかったというのがちょっとどうかと・・・。私もビール大好きですが、普段は節約して発泡酒です。でもお盆休みとかお正月とかちょっとした時にはビールをケースで買って小さな贅沢を楽しむんですが、やっぱり違いますもん。「うぅ、やっぱりビールって美味しい!!!」って思います。(まぁ酔っ払っちゃったらよく分からなくなっちゃいますけどネ・笑)

    それに、気心の知れた友達の集まりなら「発泡酒しかないの。ごっめーん!」で済みますが、会社がらみ、それも上司の方がみえるんですから、お酒やお料理のラインナップには気を遣うべきではなかったでしょうか。数種類のメーカーのビール(ヱビスなんかもあるとポイント高いですよね)にプラス発泡酒、っていう感じの揃え方がベストだったのでは?

    トピ内ID:4133500579

    ...本文を表示

    味の問題ではない

    しおりをつける
    🐱
    透明ランナー
    普通の人間にはビールも発泡酒も味の違いはわからないというご意見も散見されますが、
    私は味の問題ではないと思います。
    発泡酒や第三のビールというのは、原材料が異なるので本来全く別の味でしかないものを、大手メーカーが高い技術力を駆使して、調味料や薬品などを使って限りなくビールに近い風味をつけているアルコール飲料なんです。戦前戦中の「代用○○」といった商品に起源を発する低コストの代用品なわけですから、いくら味の違いがわかり難いからといって、お客様にお出しして喜ばれるものではないと思います。
    普段は安い発泡酒で間に合わせていても、パーティーなどの席ではちょっとした贅沢をしたいと思うのも人情ですしね。気配りが大切なのだと思います。

    トピ内ID:3814361840

    ...本文を表示

    ビールは体質に合うけど、発泡酒は体質に合わない。

    しおりをつける
    🐧
    ドランカー
    ビールは大好きです。
    少しずつ気持ちよく酔っていき、悪酔いする事もなく
    翌日にもひびきません。
    発泡酒を飲むと、なかなか酔いません。
    そしてある量に達した時に、いきなり悪酔いします。
    そして次の日寝込んでしまいます。
    原料が違うからでしょう。

    上司の方は、「ビールなら何でもOK、でも発泡酒はやめてくれ」
    ぐらい言った方が良かったと思います。
    間違える人ってけっこうたくさんいますから。

    上司の方は、ミスを防ぐ配慮が足りなかった。
    トピさんは間違えて別の物を買ってきてしまった。
    誰にも悪意は無いから、トピさんのミスを許してあげるのが
    マナーだと思います。

    それと、2つの異なる物が、似ているか似ていないかは
    飲む人自身が決める(感じる)事だと思います。
    上司の方にとっては、似ていなかったのでしょうね。

    トピ内ID:5573847475

    ...本文を表示

    別に・・・

    しおりをつける
    🐤
    み
     って笑い混じりに思いました。
     でも、私もビール大好きです。
     ベルギービールから日本の地ビールまで、味わい尽くしたいと思っています。
     
     でも、例えば後輩に「おいしいビールがあるから遊びに来て」と言われたり、お酒は何がいい?ってきかれて「ビールお願いします」と言ったときに発泡酒が出てきても、ふーん、と思うだけです。つらくなんかありません。世の中にそんなに疎いわけではないですので。

     トピ主さんは夫に確認していますし、そもそもAさんにビールを飲ませようっていう会じゃないし、いいんですよ。
     気を利かせろって言うのなら「でもいつも家でのんでるのじゃなくてビールね、モルツとか」って夫こそ言うべきでした。
     後日夫にそう言うAさんも、そんな小言を言う夫も・・・なんだかね~。
     そんなのなら
    >夫は「ビールなら何でも大好きと聞いている」 
     てことで、一番搾り等キリン系を揃えたら「エビスがなくて残念だった」ってのもあり得ます。

     虫が収まらないようでしたら、今度パーティがあった時、発泡酒も含めて全種類揃えるってどうですか。
     (私もやってみたい・・・)


     

    トピ内ID:0318901711

    ...本文を表示

    どっちもどっち

    しおりをつける
    😨
    あれれ
    前職で社内の懇親会などを企画・手配していました。
    ビールは色々な銘柄を数本ずつ揃えるようにしました。
    (人気のあるEなどは多めに)

    普通に売られているのだけでなく、
    地ビールや外国のビールも用意します。
    ネットなどで簡単に手に入るので全く難しいことではありませんでした。

    ちなみに私はビールや発泡酒は一切飲まないので、
    味の違いは全く分かりません。

    「ゲストに楽しいでもらおう」という気持ちがないから
    このようなことが起こるのです。

    ご夫婦どっちもどっち、
    そしてお二人共の評価は確実に下がったでしょうね。
    社内で語り継がれるかも。

    トピ内ID:8785433235

    ...本文を表示

    知り合いは全て

    しおりをつける
    💡
    シャクヤク
    ビール好きの(私も含)知り合い、飲み仲間は全て、
    本当に全員、「発泡酒は嫌い」です。

    統計的に言えば
    「発泡酒は絶対飲まない」 100% です。

    理由は「悪酔いする」「まずい」まあ簡単にまとめるとこの二つでしょうか。

    地域活動がさかんな
    歴史ある地域の方の飲み会に参加の際に口の少し悪い知り合いが
    「彼女、お金を貯めるのが趣味とは聞いてたけど、発泡酒は飲まないと公言している我が家へ
     持ち寄りの際に発泡酒を持って来た!ありえない!」と言ってた事を思い出しました。
    まあこれは極端な例ですが。
    「ビールが好き」という提案に
    「発泡酒」が並んでいたら、確実に「あ~奥さん飲まないからわかんないんだなあ、、しょんぼり」と思います。
    お酒が進まないのは、ビール好きにとっては拷問のようで飲めないだけで、悪気はなかったと。。
    何事においても「ビール」といわれたら「ビールを買う」
    「ポテトサラダ」と言われたら、いくら蟹サラダが破格で売っていても「ポテトサラダ」を買う。
    言われた通りに行動する、主観を入れない、
    これ、大切です。

    トピ内ID:7151815725

    ...本文を表示

    ナイスタイミングでした!

    しおりをつける
    😍
    何でも飲みます
    デパートで知り合いにビールを贈る手配をして帰って来てこのトピを見ました。
    そして金額は別にしてビールと発泡酒と味が違うとの事。自分の手配したのが発泡酒だと気が付き、再度ビールに変更の為デパートへ行ってきました。
    我が家も普段は発泡酒です。デパートの売り場も発泡酒の銘柄のほうが多く有りました。
    発泡酒の表記も小さいです。価格を一本辺り計算すればかなり違うと言う事ですが、売り場で単価計算する人も余り無いと思います。
    容量・本数の割りに安ければ発泡酒か?程度にしか関心が有りません。
    まー人に贈るにはビールのほうが高くても無難か。
    このトピを見て2度往復で疲れたけど勉強になりました。
    日頃はビール券を貰っても余り発泡酒かどうかなど考えませんでしたが。

    トピ内ID:5281614132

    ...本文を表示

    上司の株も下げたのでは?

    しおりをつける
    😨
    YAIYAI
    トピ主殿と夫殿の差はあまりないように思いますが・・・
    ただ、同僚と同僚家族からは上司の株を下げたように思います。
    お酒担当は上司であり、頼まれた?からと言ってトピ夫がされたのであっても、その結果がこれでは・・・。つまり、ビール券を出し部下にも日頃の苦労の慰労もあったのではないでしょうか?
    部下としては、「発泡酒でなくビールだ!、さすが上司さん!」、そして「手配してくれた夫君、ありがとう」という、淡い思いもあったかもしれません?。淡い期待はともかくとして、上司に詫びるのも大事ですが、同僚に、手配したのは上司ではなく、夫殿であると、それとなく説明してあげないと上司が可哀想だと思いますよ。
    因みに、ビールは缶でなく瓶の方がいいと思いますし、コップは冷蔵庫で冷やしておくのがいいと思います。

    トピ内ID:7134156012

    ...本文を表示

    Aさんまで叩かれちゃうの?

    しおりをつける
    あーる
    >パーティは盛り上がったのですが、Aさんは~

    ってことは、Aさんはその場の雰囲気を壊すようなことはしていないですよね?
    ビールのつもりで出資して、出てきたのが発泡酒だったにもかかわらず。
    一番大人の対応してると思いますが。

    特に「えんどうまめ」さんは本当に管理職の方かしら?
    当日は丸く収めても、やはり部下が他の場で恥をかいてはいけないから忠告(指導)したのではないでしょうか?
    ホームパーティの話題になって、トピ主さんのご主人が話題を振ったのかもしれませんよ?
    まあ憶測ですからそれは置いておいても、上司だったら部下に媚びずに指摘できる位置にあって欲しいです。
    なんでも「ありがとう」「よかったよ」では…ねぇ。

    それから私もAさんには何かの折りに“ビール”もしくは“ビール券”をお届けするのが良いと思います。
    本人は「気にしない」とおっしゃっても、いやだからこそ「過日は失礼しました。おかげさまでいい勉強ができました」と気持ちを形にするのが“大人のマナー”では?
    もしくは、Aさんだけを招いて“ビールパーティ”
    Aさんの真意を疑うのでなく、感謝の気持ちでね。

    トピ内ID:5475189960

    ...本文を表示

    ちょっとそれはどうかな・・・

    しおりをつける
    🐶
    短命二郎
    シャクヤクさんの仰る

    >何事においても「ビール」といわれたら「ビールを買う」
    >言われた通りに行動する、主観を入れない、
    >これ、大切です。

    ってのだけど、「第三のビール」なんて用語があるように(つまり発泡酒が第二だということ)、人によって「ビール」の捉え方なんて違うものです。
    「これが大切」なんて言っても、そこがずれてれば・・・ねえ・・・。
    むしろ「こうせい!!」と言うよりも「人によって言葉の捉え方は違うからこそ、必要な時には細かく確認すべき」と言う方が大切でしょう。

    トピ内ID:6780659211

    ...本文を表示

    ビール好きです

    しおりをつける
    🐤
    happoushu
    私はお酒の中でビールが一番好きです。
    でも家では安価な発泡酒か第3のビールを飲んでいます。
    美味しいものもありますよ~。
    ビールを飲む私でも発泡酒と第3のビールの違いを説明できないし、
    飲まれないトピ主さんはよくわからないかもしれませんね。

    他人の家にお邪魔した時に発泡酒等を出されても気にしませんが、
    手土産に発泡酒等を持っていくことはありません。
    とりあえずこういうときはビールを用意しておくことが無難だと思います。
    よくわからない時はお店の人に聞いちゃいましょう。
    私が一人で手土産用のワインを買う時、詳しくないのでお店の人に聞いてしまいます。
    お店の人がお勧めって言ってくれたから~と言っておけば、イマイチでも自分のせいにならないし。

    ご主人、パーティーの時は言わなかったのに、後でトピ主さんに言うなんて。
    パーティーの始まる前に言ってくれれば自腹を払ってでもビールを買いに行きましたよね。
    ご主人は上司に言われて恥ずかしかった思いをトピ主さんに責任転嫁しちゃったのでは?
    お互いにもっと確認しておけば良かったことですが、時間が経てば笑い話ですよ~。

    トピ内ID:1281688476

    ...本文を表示

    見た目も大切

    しおりをつける
    ぼ
    たとえば、これがお寿司だったとして「ここのはおいしくて量もおおいから」とパックに入った寿司をそのままパーティでだしたとしたら、見た人は「なーんだ、パック寿司か~」とがっかりすると思います。
    味はおんなじくらいでも、やっぱり桶に入ってる方が高級っぽくてありがたみがあるものです。
    うちの近所の魚屋さんのお寿司、ネタも新鮮でとってもおいしいのだけどパックです。これを出すときはお皿に盛りなおします。ビールと発泡酒の違いもそういうことだと思います。

    特に今回はお酒担当は上司でお金もだしてますよね、招かれた人は上司が発泡酒を買ってきたと思ってるかもしれません。わざわざ現金でなくビール券なので素直にそのビールを購入すべきでしたね。量をふやして、気をきかせたつもりが裏目にでたってことですね。

    ご主人もその場でフォローしなかったってことは同罪だと思いますけど、「でもでも」といつまでもいいわけするのは見苦しいと思います。ごめんなさい次から気をつけます。でいいんじゃないですか?
    上司も笑って許してくれたんでしょ?

    トピ内ID:4012124183

    ...本文を表示

    疑問が

    しおりをつける
    あーる
    連投ですみません。

    私も下戸なんで飲み物のラインナップには敏感なんですが。
    Aさんが“お酒担当”ということは、“ノンアルコール飲料担当”が他にいらしたのでしょうか?
    家族ぐるみだったら“下戸率”多い気がして。
    現にトピ主さんもあまり飲まないタイプらしいし。
    また、参加者全員飲兵衛だとして、ビール(発泡酒)苦手な人はいなかったのかな?
    ビール券全部発泡酒につぎ込んじゃったんですよね?
    乾杯だけはビールでも、後は好きな酒って人が周りに多いので気になりました。
    私の場合、自分がわからないから尚更ビールからワイン、日本酒くらいは揃えるようにしています。
    または「当日は○○と××を用意します。苦手な方は申し訳ありませんが自分用をご持参ください」と案内します。
    不特定多数の希望には全て添えませんが、出来る限りはしたいと思います。
    トピ主題からはずれますが、“お酒担当”だからとAさんの意見(好み)しか聞いていないのだったら、根本的なところでトピ主さんご夫婦ともにホスト役には向いていない感じです。

    トピ内ID:5475189960

    ...本文を表示

    発泡酒を作っているのもビール会社

    しおりをつける
    げんさん
    ネットで意見を募ると
    ここでの回答のように
    ある程度の比率で大勢をしめる意見が出てきますが
    それが実態の比率に合っているかどうかはわからないと思います
    最近の米大統領選挙予備選でもそうでした.

    まず,
    発泡酒がビールよりもまずいと感じるのはわたしもそうです.
    私は発泡酒は,(ビールよりも), 嫌いです.
    でも私は,発泡酒を良く飲みます.

    ビールの代わりに発泡酒を出したからといって,
    議論の余地無く「信じられない」「それは最悪の事をしてしまいましたね」などといわれる
    ほどのことではない.と思います.

    もっといえば,発泡酒はビールの一種としての地位を確立しているということです.

    そうでなければ,発泡酒は作らないと豪語していたアサヒビールが
    前言を翻(ひるがえ)して発泡酒の販売には踏み切らないだろうと思うのです.

    最高のおもてなしをしたいと考えるのが,もてなしをする側の基本ですが,
    それを受ける側(A氏)が,それも「ビールなら何でも良い」
    といっている人が,「発泡酒だと飲めない」というのは言い過ぎではないか? と言う事です.

    トピ内ID:8902300753

    ...本文を表示

    世の中いろんな人

    しおりをつける
    😉
    純モノ好き
    いろんな価値観があるという認識が大事、ってことですかね~。
    私もお酒が好きだからこだわりがありますが、こだわりについては何にせよ、限りなくゼロに近い人から100に近い人までいる、ということを経験したので、今では「自分の飲み物は自分で用意(確保)する」方針です。
    ホームパーティなら、会費分の他に自腹で大好きなワインや純米酒、チェイサー用の美味しい水など持って行って、周りの人にも分けてあげます。
    もし自分が飲み物担当なら、しめた!とばかりに、いろんな人(ともちろん自分)が楽しめるように、各種ドリンクを「自分で」発注します。
    ずっと以前、友人宅で「飲み物何にする?」と聞かれ「ビール!」と答えたら500ミリ缶の発泡酒を出してくれ、青ざめながら(発泡酒飲むとなぜか頭痛がするので)も気持ちはありがたく飲んだり、「夕食に来てください」と招かれて御菓子を手土産に伺ったら、酒類を買い置きしないお宅だったり…、などの経験を経て私も大人になりました。
    上司Aさんもある程度こだわりをお持ちなら、自分で直接お店に飲み物を発注すべきでした。ご自分のリスク管理の甘さを悟ったことと思いますよ(笑)

    トピ内ID:2652095105

    ...本文を表示

    論点がずれていませんか?

    しおりをつける
    おばさんですが
    Aさんは「悪いけど、これで適当に用意して」程度にしか思っていなかったのだと思います。
    パーティーは盛り上がったので、部下達の楽しげな様子に、上司として「良かった」と思った。
    まあ、自分は好きなビールがなくてちょっと辛かったにしても。
    飲まない理由も、部下個人宅なので、酒量を控えていたのかも。

    つまり、そのビール券は「自分がビールを飲みたいから」渡したという意識は無い。
    だから「そんなこと気にしていたの?」との返事だったのでしょう。

    ところで、ご主人は何が「恥ずかしかった」のでしょう?
    もし「当日はビールを用意」のはずが発泡酒なら、恥ずかしい思いをするのは、お酒担当の
    Aさんですよね。「恥をかかせて、恥ずかしかった」ということですか?

    トピ主さんは、Aさんにお詫びした際「若い人が多いから、本数が多い方が良いと思い」と言って
    しまいましたか?

    もしそうなら、それは失敗ですよ。
    「渡されたビール券では、皆が満足する本数のビールを用意できず、発泡酒『しか』買えなかった」
    と上司に言ったような物ですから。

    ご夫婦揃って、気遣いポイント要反省ですね。

    トピ内ID:8298879411

    ...本文を表示

    問題はそこじゃない

    しおりをつける
    😑
    社会人10年生
    きさくなハズのホームパーティで発泡酒しかなければ普通ビール好きな誰かが
    「えー!? 発泡酒しかないの? ビールは?」
    と言い出すはずです。 それがなかったのはなぜかを考えますと・・・

    皆さん本来のお酒の担当である夫の上司に遠慮したのではないでしょうか

    で、実際にお酒を買ってきたのは上司から購入を任されたダンナさんと、さらに任されたトピ主二人して上司に恥かかせた事になりませんか?

    笑って許してくれたとありますが、上司からすれば
    「アイツはビール買って来いと言われて発泡酒買ってくるバカ」ですし
    「しかも夫婦揃って何がダメか分かってなくてその後フォローもない」のは今後の付き合いにも影響あるかも

    贈答用のプレミアビールの詰め合わせ贈ってワビ入れることをお薦めします

    トピ内ID:6502263898

    ...本文を表示

    みんな奥さんになすりつけすぎだよ

    しおりをつける
    😠
    つちのこ
    コカ・コーラとダイエットコークは似ているけど味が違いますよね?
    ダイエットコークの味が男性にうけないから、コーラZEROという
    味の違うノンカロリーコーラを開発しないとならなかったぐらい違います。

    発泡酒とビールって、すでに別の飲み物なんですよ。
    原材料を減らして別の物を入れているのが発泡酒。
    原材料がそもそも麦芽じゃないのが、第三のビール、です。
    (グッさんのCMのものは大豆でできてます)

    コーラ買ってきて、って言われて、ダイエットコーラをわざわざ買っていくようなものです。
    ばかなことしましたね。

    でも、上司の方もいくらなんでも「飲めないから辛い」はないよね。
    混ぜモノの種類によって悪酔いする体質とかで、
    一部の発泡酒でそういう思い出があって勘違いしてるんじゃないかな。

    ちなみにスーパーに発泡酒が多いのは、売れるからではありません。
    アルコールを扱える免許の種類が違うんです。
    多くのジャ○コでは、発泡酒までしか扱えないんです。

    でも、旦那様は絶対気づいてなかったですね。
    バツが悪くてあとから奥様になすりつけているのがみえみえですよ。

    トピ内ID:0212615377

    ...本文を表示

    社会人10年生さんに同意とつちのこさん・・・

    しおりをつける
    🙂
    E.K.
    ビールと発泡酒の味の違いなんて話じゃないです。
    発泡酒しか準備しない=けち
    この場合は上司がけちだと思われたってことですよね。

    まあ、ありえないかも知れないけど、
    上司Aさんが今後ご主人に重要な接待は任せないという可能性もあるかな。
    まあ、せいぜいホームパーティーで自分の持ってくるものを人に頼むと言うことに懲りる程度だとは思いますが。

    それと、つちのこさんのレス見てええ?発泡酒置いてあってビール置いてない小売店みたこと無いけどと思って検索しましたけど、
    ビール専用の免許が居るのは卸売り、
    小売にはそのような区分はありませんでしたよ。
    たくさん置いてあるのはやはりたくさん飲まれてるからだと思います。

    それでもお客が来ると判ってたらビール奮発するかな。

    トピ内ID:5085786745

    ...本文を表示

    失礼しました。

    しおりをつける
    😠
    つちのこ
    なので、「味が違う」ってことをわかっていただければ
    「うちでは発泡酒がビールのこと」って理論にはならないかなあ、
    今後気をつけてね、って思っただけです。

    小売の話は、じゃ免許は失礼したとして、
    「ジャ○コ ビールが売っていない」で検索していただけるといいかと…
    私はまあ、スーパーでのビールの試飲販売を仕事としているんですが、
    大手スーパーではよくある話です。
    結構お客様に「なんでここはビールがないんだ!」と言われますよ。
    発泡酒をおすすめしても、「だってそれうまくないんだもの」とキレられます。

    トピ内ID:0212615377

    ...本文を表示

    一番悪いのは旦那さん。次は上司。

    しおりをつける
    😍
    男組
    トピのタイトルが悪かったですね。ビールを頼んで発泡酒が出てきたら腹を立てる人も多い。私もその1人です。

    でも、事の発端は自分で手配できなのに上司がお酒担当になったことですよね。自分で用意できるものを担当するべきです。

    しかし、旦那さんは上司に頼まれた大事な買い物を何で人任せにしてしまったんでしょう。無責任です。

    それに、旦那さんはパーティーで発泡酒をご自分でも飲んで、特にフォローも何もしなかったんですよね?だったらご自身でも発泡酒で構わないと思っていたのではないでしょうか。文句を言う資格はありません。

    トピ主さんを批判する意見も多いですが、私はトピ主さんに非はないと思います。発泡酒にしたのも質よりも量を優先しただけであって、トピ主さんの配慮だったんですよね。上司に対しては裏目に出ましたが、若い方達はかえって喜んでいたかもしれません。馬鹿高い輸入物のビールだけ用意して飲み物が不足するよりもかえってよかったかもしれませんよね。

    買い物を人に頼むときは誤解のないように明確に頼むべきです。それをせずに期待通りのものが手に入らなくても自業自得です。

    トピ内ID:7695825983

    ...本文を表示

    人間失敗は付き物です。

    しおりをつける
    💡
    オヤビン
    いろいろ経験しながら学んでいくことも必要だと思います。
    私が問題点だと思うところは「失礼があってはならないと思い」と言っておきながらわざわざ値段の安いものを用意したという感覚。確かに旦那さんが細かく指示をしていればこのようなことはおきなかったでしょうが、「礼を欠かないように」と思ったら物を選ぶ基準をきちんと身に付けたほうが今後トピ主さんのためになると思いますよ。

    >>これは私が悪かったのでしょうか。
    というのが責任転嫁の言葉ではなく、反省すべき点を示唆してもらうための一文であることを願っています。

    トピ内ID:0197438003

    ...本文を表示

    スーパーでビールが買えないなんて。。

    しおりをつける
    😨
    ポッピーベーグル
    ちょっと横ですが、つちのこさんの
    >ちなみにスーパーに発泡酒が多いのは、売れるからではありません。
    >アルコールを扱える免許の種類が違うんです。
    >多くのジャ○コでは、発泡酒までしか扱えないんです。

    詳しいことは分かりませんが、たしかに我が家の最寄のジャ○コではビールを買うことができません。最初は知らなくて、必至にビールを探してしまいました(汗)
    スーパーでビールが買えないなんて、全く不便だと思いました。
    結果、例のジャ○コからは足が遠のきました。。

    やっぱりビール党にとっては、発泡酒との違いは大きいです。

    トピ内ID:9331009213

    ...本文を表示

    ケチったのバレバレ

    しおりをつける
    🙂
    ラヴィ
    本来、もてなし役であるはずの方の代わりにビールを調達予定でしたのですよね?
    でしたら、ビールを調達しないと。
    発泡酒のほうが安いのはさすがに飲まない方でも知っている方多いでしょ。
    ビールはなく、発泡酒しかない飲み会(食事会)なら、私の場合、「セコイ!」って思いますよ。そうとわかれば、自分の好きな飲み物持っていったのに・・・・
    というわけでホストの方の顔がつぶれますよ。

    トピ内ID:6862417114

    ...本文を表示

    ビックリ

    しおりをつける
    superwet トピ主
    トピ主です。あっという間に190件を越えるレスがつくとは思っていなかったのでちょっとびっくりです。

    それ以上にびっくりしたのは、字数の都合で書ききれない状況を勝手に想像してキツメの意見を書く人が多いことです。たとえば、差額をネコババしたんじゃないのとか。金券ですからその額に相当する分は買ってますよ。
    口論といっても大したことはないし、この件はもう笑い話です。夫にこのトピを見せたら、「よくここまで自信満々に言い切るよね」という感じで笑ってました。

    Aさんの名誉のために言っておくと、2本くらいは飲まれていたので、まったく口をつけていないというわけではありません。

    夫はAさんにもこのトピを見せたらしくて、Aさんも大受けしてたそうです。場所を提供して気使いしてもらっただけでも有難いのに、この程度のことで真剣に文句言う奴はいないよ、とのことです。また、この程度で株が下がった云々書かれている人間って、ヒラメのようなサラリーマン生活送ってるんじゃないの、ビジネスマンの評価はあくまで仕事でするものだ、だそうです。

    トピ内ID:8563981953

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(2件)全て見る

    何か怖いなぁ

    しおりをつける
    😣
    呉羽
    特にお酒好きではありませんが、誘われる飲み会は全て行っています。
    そんな私は、発泡酒はビールの一種だと思っていました。
    成分を調整してあるために、税金が安いお徳ビールって感じ?

    ここを読んでみたら、余りにムキに(言い方悪くてごめんなさい)
    なってるように見える人が多くてびっくりしました。
    お酒好きな人にとっては、そんなに違うもんなんですねぇ。

    でも、お酒マニアでもなんでもない私やトピ主さん、その他にとっては
    そんな大変な違いがあるなんてわかりませんよ・・・。


    というわけで、このトピ主さんも、このトピを見た皆さんも、私も
    「お酒好きな人は、ビールと発泡酒の差をとても気にする!」
    「お酒好きじゃない人は、違いが判らないかもしれない!」
    ということを知れた、実になった、ってことで
    次回以降、気をつけるようにしましょう!

    トピ内ID:0732195526

    ...本文を表示

    せからしかー!

    しおりをつける
    🐤
    ほよほ
    批判されている皆さん、ちょっと厳しすぎませんか?
    その上司の人だけじゃなく、若い人たちも来たわけですよね。ノンアルコールビールならともかく、発泡酒はきちんとしたお酒、本数が多くて預かったビール券の価値分だけきちんと買ってあると(ポケットに入れていない)わかれば、人が多い分気を利かせてくれたのかなと、例え好みでないにしても特段気分を害するようなことじゃないと思うけれど。
    (まあ、ちょっと高いビールで「さすが上司!」と言われたかったかも知れませんが、預かったビール券を人数で割って、量の多い発泡酒の方が良いかなと思うぐらいの額だったわけですよね。多めに渡してくれれば分かったでしょうに)。
    それに、ビールならなんでも良いという人は、あまり拘りのある人とは思えませんけど(ビール同士でも結構味は違います)。
    それに、一度許してくれた上司にさらに恐縮していると、逆に「俺がそんなに狭量だと思うのか!」となりませんか。

    最後に、そんな小さなことで出世がどうの、株がどうの言っている人は、ちゃんと仕事で実績を出してますか?
    のだめ的に言えば「せからしかー!尻の穴の小さかオトコたいッ!」

    トピ内ID:9293140623

    ...本文を表示

    理解できません

    しおりをつける
    😣
    分からない
    このトピの内容で、Aさん批判をする方の気持ちが理解できません。
    Aさんは、お酒を担当したわけですから、
    ただ酒を飲みにきた客ではありませんよ。

    私が理解できないことは、もうひとつ。
    トピ主さんが、「恥ずかしかった。悪いことをしてしまった。気をつけなくっちゃ。」と
    反省する気持ちが少なく、ここの投稿してきたことです。

    結局、なんでも人のせいにしたい性格、
    ごめんなさいで終らせることの出来ない、しつこい人柄なのではないでしょうか。

    ここで、旦那様が悪く言われれば満足だったのでしょうか。
    トピ主さんは悪くない、運が悪かった、と読めば溜飲を下げたのでしょうか。

    そんなことでは、又違った場面で、同じような間違いを起こすと思います。

    トピ内ID:8368704413

    ...本文を表示

    うわあああああ!

    しおりをつける
    🙂
    パウダー
    私もビールと発泡酒の区別、ついてませんでした!(お酒詳しくないので) ビールと発泡酒って違うんだ! 知らなかったよお。トピ主さんと同じ間違いしそうだわ。そしたらこうやって叩かれるんだろうな・・・。

    いやあ勉強になりました。トピ主さん、私が恥かくまえに気付かせてくれてありがとう。

    でもさあ、夫だって、その場で気付いて言ってくれたってよさそうなものなのに。。。とちょっとボヤく。

    ここは一つ、ちょっとした美味しいお酒のおつまみでもデパートで買って用意して、夫にもたせて上司に渡してもらう。「全然お酒のこと詳しくなくて、発泡酒とビールって同じだと思ってました。気がきかなくてすみませんでした。ぜひまたいらしてくださいね。今度こそ本物のビール、たくさん用意しますから」とあなたの一筆箋をつけて。

    お酒送ると、かえって相手が恐縮しそうだから。でもまあ、心の広い上司のようで良かったってことで。

    トピ内ID:7087448980

    ...本文を表示

    これはご主人が悪い

    しおりをつける
    🐱
    nekonobe
    お酒好きです。
    実家はビール派です。発泡酒は飲みません。味がビールとは異なるのと少し悪酔いする気が・・・というのが理由です(これは好みの問題)。

    今回の件、トピ主さんは悪くないですよ!
    事前に「銘柄は何がいいか」と聞いているのだし、普段ご主人が発泡酒を飲まれているのだし、お酒に興味がなければ両者にそんな大した違いがあるなんて思いませんよね。

    私は日本酒も好きですが、自分で購入する時は「醸造アルコール」が入っていないものを選びます。でも人が選ぶ時にはそんな事気にしません。
    上司の方もそんなには気にしていないと思います。
    ご主人だけが気にされている様ですが、これは完全に彼のミス。
    トピ主さんが注文してくれる時に「じゃあ誰が飲んでも癖がなさそうなスーパードライにしようか」「ちょっと高級感が欲しいからベルギービールを数種類」とか指定すべきです。

    E.K.さん<つちのこさんが言う通り、発泡酒しか置いていないジャ○コを見たことがあります。ライセンスか販売戦略かはわかりませんが。

    トピ内ID:5406186845

    ...本文を表示

    発泡酒は税金の安いナイスなビール

    しおりをつける
    たま
    二度目のレスです。

    私はこのトピを読むまでタイトルのように考えていました。
    というより考えた事もなかったので
    区別が曖昧/何となく一緒くた、だったのです。

    それを「飲まないからといってそれは世間知らずだ」と言われるのは
    これからの反省点として肝に銘ずるところですが、、、

    このトピの論点はそこなんですか?

    夫はある品物選びを(自分より無知な)妻に丸投げした。
    妻は己のできる範囲でよかれと思った事をした。
    当日夫は自分も問題点に気付かなかったのに、後日妻だけ悪いかのように責めた。

    トピ主さんの「私が悪いの!?」という叫び、大いにもっとも
    と思うのですが。

    ビールと言われたらビールを買う
    おもてなしだからビールを買う
    夫ではなく自分で酒屋に確認する

    どれも「ビールと発泡酒は別物であり明らかに格下である」という認識がなければ発想すらできません。

    客観的にみて
    酒飲みであり普段上司に接している「夫が」気付けよと、
    なぜ皆さんが思わないのか不思議です。

    トピ内ID:5188998747

    ...本文を表示

    上司が恥をかいたのでは

    しおりをつける
    ナカノ
    上司はお酒担当だったんですよね。各自が持ち寄ると言う事で。
    そのパーティーにいた人達は
    「上司がお酒担当なのに、発泡酒しかないけど、ヘンだな。
    上司はビール党のはずなのにパーティーだと発泡酒なのか、ケチだな」
    と思ったかもしれませんよ。

    上司が恥ずかしい思いをした、と旦那さんに言われたのは
    「自分が渡したビール券で勝手に安い品物を買われてしまって
    それが自分の指示であったと思われてしまった」ということ
    ではないですか。

    superwetさんと旦那さんは
    上司の事を「発泡酒を買え」といったケチな人に
    仕立て上げてしまった、と言うことになるんですよ。

    自宅で発泡酒でも他人である上司の代わりの買い物です。
    安いものを買って用意するのは上司に対して失礼です。そして、
    他人が恥をかくかもしれない状況になる事を考えませんでしたか?

    確認の問題ではありません。ほんの少しの気遣いで気付くことです。

    トピ内ID:4748822580

    ...本文を表示

    奥さんに厳しすぎない?

    しおりをつける
    😑
    げこ
    私は下戸なのでいくら発泡酒とビールの違いについて力説されてもピンときません。
    両方飲んだことがありますが、どちらも苦くて似たような味で受け付けないってだけでした。
    普段家で飲まないトピ主さんが「そんなにビールと発泡酒が違うなんて知らなかった」というのも仕方ない気がします。

    ただ、友達を招いたパーティならともかく、夫の上司が来るのですからもう少し慎重になるべきでしたね。
    私なら全部同じものを用意せず、念のため数種類用意しますね。
    下戸だけどスーパードライやラガーが有名なので、この辺も一応入れておけば失敗しないなって分かりますし。
    普段お酒飲まないのに全部発泡酒にしちゃうのは正直気が利かないって思います。
    ただ、ご主人だって悪いですよ。
    パーティって5分で終わるわけじゃないでしょ。
    パーティの間中、ホスト役としてちゃんと上司が飲んでないってことに気付くべき。
    そこで確認してたら上司も「いやぁ発泡酒はNGで」と言って、その場でビールを買い足して場をとりなせたかもしれないのに。
    パーティの間ご主人何されてたの?って思います。
    ゲストと一緒に飲み食いしてたわけ?と。

    トピ内ID:2931950456

    ...本文を表示

    Aさんに感謝。

    しおりをつける
    🍴
    うわばみ
    こんにちは。

    飲兵衛としては、面白いトピなので、ずっと読んできました。

    Aさんを責めるレスもありましたが、もってのほか、ってもんです。

    その場で言わなかったのは、場をしらけさせないため。トピ主さん夫婦に恥をかかせないため。

    さらに、後日Aさんが言ったのは、真意はわからないけど、トピ主さんのためになったのでは?

    だって、知らずに、この先、ずーっと発泡酒を出し続けて、80歳くらいになったころ、Aさんか、誰かに「ビールと言ったのに、発泡酒はねえ」と言われたら、どうでしょう?

    「うひゃー、そんなの、昔、言って欲しかった。アタシの人生、恥だらけー」と思いません?

    別トピでもあったけれど、人間、言ってくれるうちが花ってもんです。

    Aさんに感謝しましょう!乾杯!

    トピ内ID:0227499045

    ...本文を表示

    おもてなしですから

    しおりをつける
    ぎんざ
    おもてなしの場で「ビールなら何でも」というのに、発泡酒を用意したのは、ビールの代用品というイメージにしかならず、間違いだと思います。
    ビールと発泡酒は、別のものです(ましてや、いわゆる「第三のビール」はなおさら)。
    つまり、ビールじゃない。
    もともと発泡酒が登場したのは、ビールの酒税が高いという理由で、ビールに近いものを作り出したということから始まっています。
    家庭内で「発泡酒もビールと呼んでいる」というのはあくまでローカルルールであって、言葉の定義としては通用しないでしょう。

    トピ内ID:3315815513

    ...本文を表示

    発泡酒

    しおりをつける
    発泡酒
    僕はビールとか発泡酒の味ってよくわからないし、懲りもありません。
    が、ビール好きの人が、目の前にビールじゃなくて発泡酒だけが並んでいたら、おそらく目が点になった事でしょう。
    ビールなら何でも良いといって、発泡酒を準備するのは、世間知らずというか非常識というか、、、、、。
    ちょっと普通では考えられないです。

    トピ内ID:5627044901

    ...本文を表示

    価値観の違い

    しおりをつける
    男性です
    顰蹙ですかって,顰蹙かどうかは自分が顰蹙と思っていない行動
    の結果なんだから受け取る相手によるでしょう.

    受け取る相手が参っちゃったよと言えば,困ったと言うことです.

    たとえばトピ主さんが同じお中元をもらうとして高級デパートで
    購入した物とコンビニで買ったお中元..

    どちらがうれしいですか?逆にどちらでも同じに感じますか?
    (私はお客さんの家におみやげを持って行く時はもちろん高級
    デパートで購入して持参します)

    招かれた家により良い物を持参していく時は配慮するのはおもて
    なしの心だと思います.よりよい物が分からなければ酒屋さんに
    聞くなりお酒に詳しい人に聞くという大人の配慮もあるでしょう.

    さらに皆様が書かれているようにビール券をもらいお金をけちった
    ,発泡酒で恥をかかされたと思われると遠回しに評価につながりますよね.

    とはいえ,私が旦那さんの立場だったらだめだと思ったら自腹を
    切ってビールを買い直して全力でフォローします.

    ご夫婦は似たもの同士なんでしょうかね.よい勉強になったのでは?

    トピ内ID:6532193922

    ...本文を表示

    誰か1人“だけ”が悪いわけではない

    しおりをつける
    😀
    40代おとこ
    自動車事故に過失相殺比率があるように、この一件に関しては
    1)お酒類の購入依頼をしたAさん
      →ビールでなければならない旨を告げていない
    2)上司Aさんから依頼されたトピ主さん
      →購入する酒について(Aさんにも、ご主人さんにも)念を押さず、確認もしていない。
    3)トピ主のご主人さん
      →奥さんのフォローができていない。
       ただし「ビールなら何でも」とは言っている。
       奥さんが発泡酒と勘違いする可能性について配慮不足。
    というように、三者三様に不備があったのです。事故でもそうですが、大抵の場合、誰か1人だけが悪いと言うことは稀です。

    小生の個人的な感覚ではAさん、トピ主さん、ご主人さんの、それぞれの過失割合は、いずれも似たようなものかと考えます。
    つまり、過失責任はそれぞれ1:1:1ということです。

    発言小町の皆さんも、誰か1人が悪いという認識ではないほうが、お互いに気も楽になるのでは?

    トピ内ID:3763553238

    ...本文を表示

    E.K.さん お酒の免許について 横レスです

    しおりをつける
    ゆき
    以前は お酒の小売の免許をとるのは難しく
    大手スーパーやデパートなどが申請してやっと下りる免許は
    販売を制限されたものが多かったのです
    でも、今は規制緩和で簡単になりました
    仰るとおり、発泡酒しかおいていない、スーパーやデパートはないと思います
    つちのこさんはおそらく
    規制緩和されたことをご存じないんだと思います

    トピ内ID:3306145906

    ...本文を表示

    ?

    しおりをつける
    ã‚‚
     「ビールなら」って言ってるのに、なんでそもそもビールではない「発泡酒」を用意するのかが、まったく酒を飲まない私にも理解できません。

    トピ内ID:2030219313

    ...本文を表示

    人のお金でケチるのは良くない

    しおりをつける
    ユリ
    私はシャンパン好きですが、
    「シャンパンをよろしく」とお金を渡したのに、当日安いスパークリング3本とかだったら
    その場では我慢しますが、二度と頼まないと思います。

    まぁ例えとしてシャンパンは極端ですが(知らない方も多いので)、
    トピ主さんは、ビールと発泡酒の違い、知っていたのではないですか?
    少なくとも「"発泡酒"は"ビール"より安い」ということはご存知の様子。

    人のお金でケチる、ということは、
    結果、お金を渡した相手に恥をかかせることになります。
    今回はそこが反省点じゃないでしょうか。
    たとえ旦那さんも気づかなかったにしても、面目をつぶしたことは事実なので
    今回は言い訳せず謝った方がいいと思いますよ。

    トピ内ID:0646797364

    ...本文を表示

    トピ主さん・・・

    しおりをつける
    💢
    チネッテ
    1月18日の最新レス読みましたけど・・・

    皆さん、それぞれ真剣に答えて下さってるのに、
    自分でトピ立てておいて、そのレスはないんじゃないでしょうか・・・?

    何だか書いてくださった皆さんを、笑いものにしてるみたいですよ。

    皆さんのレスに対して、
    自分の名誉を守る部分にだけ反応して、
    他のレスは参考にもならなかったですか?

    せめてお礼は言いましょうね。

    トピ内ID:1235884748

    ...本文を表示

    悔しかったの?

    しおりをつける
    ダイニングバー
    トピ立てた時には、ご主人が機嫌悪くて、
    自分の至らなさの所以かと不安になっていらしたのでしょ?

    確かにこれはちょっと、という妄想バリバリのレスもありますけど、
    主さま側の皆さんがもう「過ぎたこと」として下さっていて、
    それでここを見せて「何コレ」みたいに笑ってました、って
    もの凄く感じ悪くないですか?
    Aさんはありがたい事にそれほど気になさっていませんでした、
    これからは私ももう少し気を利かせよう、めでたしめでたし、で
    〆て下さるので充分なのでは?

    言われたら言い返す、という性分だから、最初に
    「じゃあビールの銘柄を指定してくれれば」なんて喧嘩になるんでは?
    これも妄想でしょうかね。
    とりあえず、ヒラメ社員さんじゃないご様子で安心しました。
    これからも仲良しご夫婦でいらして下さいね。

    トピ内ID:1047925441

    ...本文を表示

    はう!

    しおりをつける
    主人がのんべえ
    トピ主さん、レスをしてくれた方々を3人で笑いものですか・・・
    楽しそうで良かった・・・ですね。

    夫婦喧嘩は犬も喰わないとはよく言ったものです(泣

    トピ内ID:9731784855

    ...本文を表示

    顰蹙でしょう

    しおりをつける
    紋甲烏賊
    「ビールなら何でも」と判っているのにナゼ発泡酒?
    トピ主さんの判断が意味不明です。
    飲まない人には判らないんだからご主人とAさんが云々というレスもありますが、
    “利きビール”をしろと言われた訳でもあるまいし、
    この程度のことに下戸も上戸も関係ないでしょう?
    私は全くの下戸ですが、このトピのケースで「ビール以外」を、
    しかも「全て発泡酒」という選択をする理由が何処にあるのか解りません。
    Aさんは余り気にしておられないようで良かったけれど、
    トピ主さんご夫婦がAさんの面目を潰した事実は変わりません。
    理解なさってます?

    トピ内ID:8052698720

    ...本文を表示

    うわ・・・最低・・・

    しおりをつける
    ぇふ
    トピ主さんの18日の23:54のレスを読みました。

    旦那さんはこの件で、不機嫌になり、恥ずかしい思いをしたわけですよね。
    そのような感情的な問題を発生させているにもかかわらず、
    本件は大したことではない。人的評価は仕事の成果で行う、
    と言うだけのAさんはマネージャーとして不適格ですね。

    仕事外とはいえ、部下にも負担と不満をもたらしたのです。
    部下が上司に対して負い目を感じている状態で、
    良い結果を出せるはずはありません。

    トピ内ID:2876947536

    ...本文を表示

    ちょっとその言い草はないんじゃない?

    しおりをつける
    エキデン
    トピ主とその夫へ

    君たち二人ともビールと発泡酒の味及び世間での位置づけも
    知らなかった癖してその言い草はないんじゃない?

    ネット世界でもマナーはあるからね。

    ここで意見きくまでは何も判断できなかった癖に。

    悪いけどそのAさんは腹の中では君たち事笑ってるよ!
    ビール好きの人が2本しか飲まなかったのが何よりの証拠。

    トピ内ID:6016145454

    ...本文を表示

    トピ主さん感じ悪ーい。じゃあこれからも発泡酒でOKですね

    しおりをつける
    🙂
    E.K.
    仕事に響くってのは、
    Aさんがうらんで出世に響くって意味じゃないです。

    ビールを買ってきてと言ったのにビールじゃないものを買ってきた。
    仕事で頼んだことと違うことをされて「安く済んでよかったでしょ。優秀な社員でしょ?」と言われたら次は仕事任せられませんよねって話です。
    これが判らないならAさんも悪口言われてもしょうがないかな。
    でもAさんが笑ってくれたのは、トピ主さんたちが嫌な気分にならないようにだと思いますよ。
    それも判らないなら、やっぱり顧客の要望とかちゃんと汲み取ることもできないから仕事できないって評価かな。

    なんて書きたくなるほどトピ主さん感じ悪いです。

    トピ内ID:5085786745

    ...本文を表示

    つちのこさん

    しおりをつける
    🙂
    E.K.
    私も自分の近くにビール置いてないジャスコを見たこと無かったので失礼しました。

    トピ内ID:5085786745

    ...本文を表示

    結局なにを皆に言ってほしいの?

    しおりをつける
    生ビール
    そこまで結論に達しているなら、わざわざトピたてる意味ないのでは?

    人様を招くのに発泡酒はやめた方がいいでしょうね。

    トピ内ID:6392741498

    ...本文を表示

    上司が見てるのに・・・スゴイ奥さんだな

    しおりをつける
    30女
    上司がここを見てるなら、「皆さんありがとうございました」とかなんとか、
    人の態度で終わらせればいいのに、お子様丸出しですね。
    私が上司なら、社会性のなさに内心呆れます。
    ご主人はまた恥ずかしい思いをされましたね。
    腹が立つの通り越して、なんだか痛々しいです。。

    トピ内ID:7179247314

    ...本文を表示

    性格悪い・・・

    しおりをつける
    性悪って言葉が似合う
    トピ主さん、本当に。
    そんなに自分に自信があるならトピ立てなんてしなければいいのに。

    笑いものにしたってわざわざ報告する神経が信じられません。
    するならすればいいけど、何で書き込むのかわかりません。
    非常識だった自分を恥じることすらせず笑ってるって・・・。
    ご主人も随分お似合いの方のようでよかったです。
    どうぞ、末永く仲良くなさってください。

    トピ内ID:3221178322

    ...本文を表示

    なぜ読ませたのですか?

    しおりをつける
    🐧
    aiko
    いろんな方が真剣にレスしたのが、可哀想。
    なんか自分があまりにも責められたものだからでしょうか?
    負けず嫌いな感じですね、トピ主さん。
    貴方が初めに相談した立場なのですからネット上のマナー守りましょうね。

    トピ内ID:8217091638

    ...本文を表示

    最低ですねえ…

    しおりをつける
    🐤
    みぃ
    こんなに失礼なトピ主さんを初めて見ました(汗
    恥の上塗り、ご主人はともかくAさんにも見せたなんて
    恥ずかしくないのですか????
    本当に人間として最悪ですねえ…本当にびっくりしました。

    トピ内ID:7593854504

    ...本文を表示

    おめでたいですな

    しおりをつける
    😑
    む?
    > Aさんの名誉のために言っておくと、2本くらいは飲まれていたので、まったく口をつけていないというわけではありません。
    そりゃ出されたものをまったく飲まないわけにもいかないでしょ?

    > 夫はAさんにもこのトピを見せたらしくて、Aさんも大受けしてたそうです。...
    さすがにAさんも笑うしかありませんよね。トピ主をあからさまに非難するわけにもいきませんから...

    トピ主さんはおめでたい人だと思います。

    トピ内ID:4329672551

    ...本文を表示

    真剣に考えたのにガッカリ

    しおりをつける
    はあ
    トピ主さん支持派でしたが18日のレスを読んでがっかりしました。皆さん真剣に回答されているのに・・・。このトピについて夫に聞いてみたり、私なりに色々考えてみたりしましたが、馬鹿馬鹿しくて、本当にもうどうでもよくなりました。トピ主のような人は今後一切トピは立てないほうがいいと思います。

    トピ内ID:6032662396

    ...本文を表示

    トピ主さんは変な人

    しおりをつける
    笑える
    上司だけでなく、会社中の人にここを読んでもらえれば?

    旦那さんだけでなく、奥様の底意地の悪さが丸出しのトピですね。

    ビールと発泡酒の違いを、みんなが時間を作って説明してくれてるのに

    礼の一つもいえず、逆切れですか?

    変わった人ですね。

    赤の他人ですが、いやあ恥ずかしいですよ、あなたは・・

    トピ内ID:2576512271

    ...本文を表示

    貴女は礼儀知らずです

    しおりをつける
    黒大王
    トピ主さんの18日のレスを見て唖然としました。

    多少なりとも真剣に答えて下さった方々に対して(それがたとえ自分の望んだ内容でなかったからと言って)あまりに失礼な言い方です。

    貴女は他人に対するマナーが欠如した大変自己中心的な人格のようですが、一体何のためにトピを立てられたのでしょうか。

    トピ内ID:1099759990

    ...本文を表示

    ああ、やはり

    しおりをつける
    ポロン
    笑い話になったんですね。こんなことにいつまでも怒っている人はそうはいないと思うので、当然の結論ですよね。Aさんも交えて楽しんだのだから、おまけもついて良かったですね。読む方からも楽しいトピだったと思います。それで、教訓を2つ。

    1)妄想バリバリのレス(ビール券の差額ネコババとか上司からの評価)は笑われる可能性があるということ。
    2)しょうもないことにあまりムキになり、意気揚々と説教するのは、嘲笑されることもあること。

    上記に気付いたら、さくっと退散しましょう。

    トピ内ID:6408551514

    ...本文を表示

    トピ主さん・・・

    しおりをつける
    😨
    ヒラメのサラリーマン
    あなたは、思い悩み、
    相談していたのではないのですね。

    もしかしたら、皆のレスを笑いながら、
    酔った勢いで書いたのでしょうか?

    だとしても、
    レスをしてくれた方々に対する言葉として、
    あまりにも・・・ではないでしょうか。

    あなたに辛口レスの方も、
    あなたを擁護していた方も、

    皆、自分だったらどうするか・・・と、
    真面目に考えて、レスしていたと思いませんか?

    人の気持ちを考えないご夫婦ですね。
    失礼ながら、とても怖いと思いました。

    とても残念です。

    トピ内ID:4673154467

    ...本文を表示

    子供だなぁ

    しおりをつける
    ひらめ
    >この程度で株が下がった云々書かれている人間って、
    >ヒラメのようなサラリーマン生活送ってるんじゃないの、
    >ビジネスマンの評価はあくまで仕事でするものだ、だそうです。

    それが上司の本音かどうか・・・が一番の問題。

    って言うか正直、これぐらいの事でトピ立てて
    最後は逆切れで嫌味を吐いてって行為の方が「発泡酒」の事よりも恥ずかしい。

    トピ内ID:3767336402

    ...本文を表示

    こりゃおもろい

    しおりをつける
    😉
    momo
    トピ主のレス見ました。
    まあ個人的な意見としては、どうして酒屋に(プロ)に判断をゆだねなかったのかなと思います。
    ビールの銘柄とかね。

    まあこれはさておいて、トピ主さん。ご主人の同僚に笑われていること間違いなしです。
    口では味方してあなたを擁護しているかも知れませんが、だってもっと暴走して話題を提供してほしいからです。こりゃ久々のヒットです!!

    いやあ中2の子供が書いてるのかと思いました。

    お願いします!もう一度レスしてください。

    トピ内ID:0002660992

    ...本文を表示

    これを見せるって神経が・・・

    しおりをつける
    そら
    このトピを見せるなんて、どういう神経をしているのでしょうか。
    上司に、あなたがたのしたことがどれほど出来の悪いことか、改めて認識させるようなものです。恥ずかしくないですか? もし上司に認識がないならば、その上司もその程度ということでしょう。
    ビジネスマンの評価は仕事でするものだ・・・って、接待もまともに出来ない人が仕事できると思っているのですか?!

    トピ内ID:0493308745

    ...本文を表示

    脇があますぎっ!

    しおりをつける
    てるこ
    トピをたてて、多くのレスに対して素直なお礼で締められたら、恥ずかしーい汚点はひとつで済んだのに…。
    18日のレスは、パーティーで発泡酒頼むより、よほど恥ずかしい内容ですよ~。Aさんも見てるのに、自爆してどうするんですか!

    トピ内ID:4479938731

    ...本文を表示

    含蓄あるトピになりました。

    しおりをつける
    Be Happy
    18日のトピ主さんのレスで含蓄あるトピになりました。
    (大荒れになることは予測されますが・・・)

    このトピに限らないけど、情報外の部分を妄想で膨らませて、レスする方が多いこと多いこと。
    悪気がなくやっているのが、怖いんだけど、レスしている人には、そもそも自分が妄想していることを気づいていない。

    これが掲示板で、バーチャルな関係同士の付き合いだから、まだいいですけど。
    友人同士だったら、大変なことになりますね。
    メールは便利だけど、メールだけでコミュニケーションを取っていると、どこまで妄想が広がってこじれるか判らないなー

    ・・・という、ひとつの見本だと思います。

    トピ主さんの場合、レスに振り回されずにAさんに電話でお詫びしたからこじれたり引きずらずにすんで何よりです。
    トピ主さんのためを思ってレスしていた人ならば、18日の発言に対しては、「円満解決でよかったですね」と思うのではありませんか?

    トピ主さんの発言を非難する人達って、「本当にトピ主さんのためを思って」レスしていたんですか?

    トピ内ID:6533819574

    ...本文を表示

    だったらなぜここに??

    しおりをつける
    それはないでしょ
    トピ主さんのおっしゃるよう、こんなことはたいしたミスではないし、上司の方もたいして気にはしていないだろうと思っていました。

    確かにこんなことでそこまできつい言い方をしなくても、というレスもあったかもしれませんが、この程度のことで軽くでも口論して、わざわざ掲示板に相談したのは他ならぬトピ主さんなはず。

    人を招くときは発泡酒だけでなくビールも用意したほうが無難なのはわかったでしょう?たいしたことではないとは言え気が利かなかったのは事実なのに、最後のレスの言いようには呆れてしまいます。

    トピ内ID:4681830979

    ...本文を表示

    おかしいんじゃないの?

    しおりをつける
    💡
    tm
    当方がその上司の立場でこのトピ見たら間違いなくこのトピ主の
    旦那の査定下げるね。
    そんなことも想像できないトピ主及びその夫はある意味お似合いの
    夫婦かも。頭が働かない点で。

    トピ内ID:8768186751

    ...本文を表示

    すごい・・・

    しおりをつける
    🐤
    み
     発泡酒を「ビールです」って出されてもまあ、ふーんって思うくらいの私ですが、トピ主さんの最新レスには久々に度肝を抜かれました。

     ほんと、世の中にはいろんな人がいますね。

    トピ内ID:0318901711

    ...本文を表示

    今後の教訓になるといいですね。

    しおりをつける
    ふわこ
    18日のレスを読みました。
    「口論になりました。私が悪いのですか?」というのがそもそもの質問。
    それに応えてもらったのだから、その時点でお礼を言って〆れば良かったと思います。
    仲直りをしているならば、その旨も書けば良かったのに。
    字数制限の事をしきりに書いておられますが「続きます」で長文を書くことも可能です。そうした手間を省いたから、いろんなことを推理されてしまったのです。
    不快な思いをされた原因を作ったのはトピ主さん自身だと思います。

    そして、このトピを上司にも読んでもらうなんてかなりビックリしました。勇気がありますね。
    人は、演じることが出来ます。不快に思っても笑ったり出来るのです。
    上司が本当に気にしていないって、何故信じられるのでしょうか?

    トピ内ID:1058776209

    ...本文を表示

    びっくり

    しおりをつける
    😠
    ももきち
    ここまで色んな人にレスをもらったのに、夫婦で笑い話にして、更にそれを発言してしまうとは…驚きました。
    きっとその反省のない人として欠けた部分が、パーティーで発泡酒を出すという情けないミスに繋がるんでしょうね。普通、お客様を招くなら、もちろんビール、しかも少し高めの銘柄を選びません?
    そしてきわめつけが、上司にもこのトピを見てもらった??
    上司の方、なんだ、この夫婦は?と内心思ったでしょうね~。

    トピ内ID:6229528970

    ...本文を表示

    言葉を理解することは難しいですか?

    しおりをつける
    😀
    恵比寿
    何度か投稿させていただきました。トピ主さんの配慮が足りないにしても、大して味の違いがないのであれば、終わった後に(やんわりであれ)クレームをつけるのは大人気ないとの思いから、ご主人と上司の方の対応に疑問を持っていましたが、18日のトピ主さんのレスを読んで、驚いています。

    厳しい意見に対する反発は分かりますが、このトピをご主人と上司に読ませて何を期待しているのでしょうか?

    上司に読ませたのはご主人のようですが、ご主人は言葉を読み、最適な判断をするのが苦手なようですね。最初の上司のクレームを聞いて自分で消化できずに、責任をトピ主さんに持っていった挙句、今度はこれを見せたのですよね?

    このトピは、上司が「発泡酒じゃつらい」と言ったのを受けて「そんな事でヒンシュクされるのでしょうか?」と皆さんへお聞きしているのでしょ?いわば上司の感覚を否定してもらいたい相談ですよね?

    そんなあなた方の「本音」を上司に直接見せて大丈夫なのかな?って心配します。上司の反応は、大人でしょうから差しさわりのない言葉を返してくるでしょうが、その裏にある思いは、想像するだけで汗が出ます。

    トピ内ID:2823357784

    ...本文を表示

    違いを知っていたでしょ

    しおりをつける
    夫が飲むけど
    主さんは、
    発泡酒とビールが違うこと知っていたでしょ。

    >いつも夫が最近の発泡酒は昔に比べるとおいしくなって、普通のビールに近づいていると言っていたことも記憶にありました。

    >若い人が多いので、量が多めの方がいいかなと思ったからです。

    味が近づいているというのは、違うけど似てきたということを知っている 発泡酒の方が値段も安いことも知っている。
    なのに、パーティ&依頼品にも関わらず、自己判断でビール以外のものを購入したように思うのですが


    私も、アルコール類は一切飲みませんが、夫が飲むのでたまにビールを購入するので知ってますよ。(普段飲むのは、小遣いから購入なので発泡酒)
    本人が飲まなくっても購入していれば、分かるかなと思います。(スーパードライ・ラガーの銘柄も知っているし)

    発泡酒とビールの違いが分からない人って
    夫婦で飲まない人や、親が飲む人で購入したことがない人 じゃないかな?

    当日、夫がビールがないのに気が付かないのは抜けていたと思いますが、違いを知っていて 知らない振りする態度には好感が持てません

    トピ内ID:3170961122

    ...本文を表示

    これはビックリ

    しおりをつける
    mmmm
    ロムしてました
    もう解決したとのことなのでそれについての
    書き込みは省きます

    不特定多数の人が見るネットですから
    トピをたてればいろいろな意見がくるのは当然のことです

    ここまで熱くならなくてもという書き込み
    それは考え過ぎという書き込みは確かにありました
    そういった意見に対してビックリするのもわかりますが

    「私が悪いのか」というトピ主さんの問いに
    まじめに意見を書いてくれた方へのお礼はないのでしょうか

    「口論といっても大したことないし、この件はもう笑い話です」という
    レスにこっちがビックリです

    ケンカして熱くなってあまり考えずにトピをたてたのでしょうが
    「その後夫とも仲直りをしました
    いろいろなご意見とても参考になりました
    ありがとうございます」
    という書き方で締めてほしかったです

    トピ主さんは意見がほしくてトピを立てたのでしょう?

    トピ内ID:5740545424

    ...本文を表示

    トピ主逆ギレで、レスした人を馬鹿にする気ですか。

    しおりをつける
    ゆきんこ
    みなさん、2008年1月18日 23:54のトピ主のレスを読んでください。
    こういう人だったんですよ。
    そのうちに、一気にトピを削除するんじゃないですか。
    おまけに、上司の馬鹿さかげんまで、書いちゃってます。
    人としてまともではありません。

    トピ内ID:5577910094

    ...本文を表示

    最悪

    しおりをつける
    💋
    ネル
    トピ主のレスを読みました。
    図々しい人間はどこまでも図々しく、下劣だ。

    トピ内ID:7400979558

    ...本文を表示

    ひどい!(辛口失礼)

    しおりをつける
    💢
    かーこ
    18日のレスであなたの性格というか本性がわかってしまいましたね。
    発泡酒云々の無知ではなく、自分はとにかく悪くない、悪口言われたら
    許さない!っていうタイプだったんですね。
    レスつけた人たちは、あなたに好意的な人もたくさんいたのに、
    そういう人たちの好意も台無しにしたんですよ。
    みんな、じゃあ最初から相談するな!って怒ってますよ。
    あなたみたいな人は二度とこういう場で相談なさらないことです。
    老婆心ながらホームパーティも二度としないほうがいいでしょう。

    ちなみに私がAさんだったら、当然人の家にお邪魔したのですから
    もう気にしないでいいよ、とか笑い話にするでしょうが、内心では、
    ちょっとおかしな夫婦だな、と思って二度とかかわりたくない!って思いますよ。
    Aさんにはそのくらいの非常識を働いたと思います。
    これだけレスがついてるのにまだわからないなら仕方ないでしょうが。
    まじでご主人の立場が心配です。

    自分たちに都合のよい社交辞令だけは額面どおり受け取る、都合の悪い批判には
    聞く耳もたず、キーッとなってムキに反論する。
    そういう悲しい人なんですね。

    トピ内ID:3023306700

    ...本文を表示

    目を通しましたが、、

    しおりをつける
    ゆとり教育
    「トピ主です。あっという間に190件を越えるレスがつくとは思っていなかったのでちょっとびっくりです。」
    トピ主さんの行動があまりに一般常識から外れているので、皆さんが注目したのでしょう。

    「それ以上にびっくりしたのは、字数の都合で書ききれない状況を勝手に想像してキツメの意見を書く人が多いことです。」
    気に障りましたか?
    もしそれがイヤなのでしたら明確に補足すれば良いだけです。
    書かれていない事は常識の中から想像するしかないでしょう。
    トピ主さんの責任です。

    「Aさんの名誉のために言っておくと、2本くらいは飲まれていたので、まったく口をつけていないというわけではありません。」
    それはさぞ辛かった事だと思います。嫌いなものを飲まなければならなかったのですから。

    「口論といっても大したことはないし」
    後からこのように言うのであれば、

    「これは私が悪かったのでしょうか。」
    なぜ小町でこのような質問をしたのでしょうか?
    トピ主さんのレスを見ていると、他人に意見を乞う態度ではありませんね。
    最初からご自分の中で結論が出ているようですが?

    トピ内ID:6887938095

    ...本文を表示

    ビックリしてないで、お礼くらい言うべきです!

    しおりをつける
    なつこ
    他の方もおっしゃっていますが、これだけ沢山の方がレスしてくれたのだから一言だけでもお礼を言うべきです!
    トピ主さんの気に入らないようなレスがあったとしても、それをバカにするようなことを「ここ」に書く神経が信じられません・・・。

    トピ内ID:7530660918

    ...本文を表示

    あのお。。。

    しおりをつける
    🙂
    おせっかい女
    確かにささいな事ですが、当日の参加者などわかる人が見たらわかる事を公開してしまっていると、あえて言わずにこういう掲示板は利用するものだと思っていました。

    なのに夫は上司に告げたのですか。
    きっと仲のよい、信頼関係のあるお二人なのでしょうね。

    でもねえ、本当に大丈夫かな。上司が心の中で何を思ったか、わからないですよね? 確かに心の広い優秀な方のようですが。。。

    しかもトピ主さんの書き方は、かなり大人気ないですよ。ネットのマナーをご存知ですか。それも上司は見ているんですよね。

    私が上司なら、もちろんこんなことで社内の評価を上げたり下げたりしませんし、別に嫌いになったりもしませんよ。


    でも、「この部下--夫のこと--はまだお子様だな。その妻も同じだ。余計なこと言わないほうがいい。何をネットで公開されるかわかったものではない。社会的にしていいことと悪いことの区別もついていない。子供は何をするかわからん。これからは気をつけよう」くらいのことは思いますね。

    大人になりましょう。

    トピ内ID:1382959960

    ...本文を表示

    うわー・・

    しおりをつける
    Londoner
    トピ主さん、好き勝手書かれてお怒りの気持ちは分かりますが、さすがにその言い方はないですよ。
    しかも件のAさんにお見せになったとか。それなら最初から、ご本人に「若い方達が多かったので少しでも量を、と思い、発泡酒ばかりにしてしまって申し訳ありませんでした」と電話の1本でもした方が良かったのに。
    というか、上司も見ているかもしれない掲示板でその言い草本当すごいですね。正に逆ギレという言葉が浮かびました・・

    トピ内ID:7001035237

    ...本文を表示

    はじめから読んでいましたが

    しおりをつける
    あ~あ・・・
    ビールと言われて発泡酒のみ用意
    この時点で気の利かないおバカさんなんだな~と感じていましたが
    (旦那さんも気が利かないので似たもの夫婦ですね)

    最後のレスはトピ主さんの人格を良くあらわしていましたね

    私は悪くないよね~ みんなもそう思うよね~!
    批判されたら捨て台詞  素敵すぎます

    トピ内ID:7133651602

    ...本文を表示

    ロムってたけど。

    しおりをつける
    🐷
    きりん。
    まあ自分の無知を棚に上げてからにねえ・・・。
    サラリーマンとしての評価なんかいりませんよ。
    貴女みたいな恥知らず久々に見ました。
    人間としての貴女の評価は最低ですね。
    他人の意見聞くつもりじゃないのならばトピ立てなきゃいいのに。

    トピ内ID:3163535892

    ...本文を表示

    礼儀知らず

    しおりをつける
    KIRA
    最低な人達ですね、それだけです。

    トピ内ID:0244288813

    ...本文を表示

    すごいな~

    しおりをつける
    🐷
    むみん
    18日までの話では

    トピ主さん=気のきかない奥さん
    だんな様=あなたの気のきかなさやアルコールの知識のなさを知りつつ確認を怠ったミスがある
    Aさん=自分の担当を他人に任せてしまった結果こうなったので、あまり突っ込まない。

    のではないでしょうか?だんな様もAさんも終わったことだしと軽~く対応したのでしょう。


    でも、18日のトピ主さんのレスみたらどうだろうね~

    >この程度で株が下がった云々書かれている人間って、ヒラメのようなサラリーマン生活送ってるんじゃないの、ビジネスマンの評価はあくまで仕事でするものだ、だそうです。

    単なる役職にもついていないサラリーマンなら、奥さんの品位は問われませんが・・・
    大事なクライアントのいるパーティには読んじゃいけない人にはなったでしょうね。
    Aさんには「またネットで自分の発現を流されるかもしれないから関わらないでおこう」とか思われそう・・・

    Aさんが再びこのサイトに訪れないことを祈りましょう。
    Aさんが会社の他の方々にこのサイトのことを言わなければいいのですが・・・

    トピ内ID:9085285063

    ...本文を表示

    伴侶の人間性。

    しおりをつける
    とりこ
    トラブルが生じたときにこそ、真価が試されるのでは?
    その程度の人間だと、ご自分で宣言されるようなものです。
    私がAさんなら、トピ主夫婦とは
    そこそこの付き合いにとどめると思います。
    彼はその程度の妻を選ぶ男なのだと。

    トピ内ID:9916682989

    ...本文を表示

    あちゃー

    しおりをつける
    😨
    尾夢米
    トピ主さんの18日の23:54のレス

    >また、この程度で株が下がった云々書かれている人間って、ヒラメのようなサラリーマン生活送ってるんじゃないの、ビジネスマンの評価はあくまで仕事でするものだ、だそうです。

    やってしまいましたね。
    この発言は発泡酒どころでは無く、回答してくれた方々に対して配慮が足りないと私は思うのですが・・・

    トピ内ID:7141265641

    ...本文を表示

    ずっとロムってましたが、、、、

    しおりをつける
    😝
    makoto
    ビールと発泡酒の区別すらつかない常識知らずのトピ主の為に、皆さんがレスして下さってるのに対して、1月18日のトピ主の常識知らずのレス。

    >口論といっても大したことはないし、この件はもう笑い話です。
    解決しているなら、その旨を報告すべきではないですか?
    いつまでもトピを放っておくから、皆さんがレスしてるわけです。

    挙げ句、自分が気に入らない事を並べ立て、笑いものですか?

    トピ主、やっぱり非常識!
    そうよね、常識があったらビール好きの上司が出したビール券で発泡酒は買わないよね。
    言っとくけど、こんなトピ立てる事自体、大受けだからね。

    あ~気分悪い。

    トピ内ID:0067196098

    ...本文を表示

    よくできた上司さんを見習いなよ

    しおりをつける
    ゆう
    自分の至らなさ、まだ気付かない?

    そういう気の使い方が分からない、そしてその至らなさを指摘されてかみつき返すとは。
    こりゃこの先も貴方が良い人間になれることはなさそうですね。

    一期一会の心、大切にして悪いことはないでしょうに。

    トピ内ID:1669544078

    ...本文を表示

    最悪ね

    しおりをつける
    😉
    目が点・・・
    本当に感じ悪い!気分悪くなりました。だいたい人をもてなすのに発泡酒買ってくる人間に何言っても無駄か~ この態度何?皆を馬鹿にして尚且つそれを書き込む・・
    破れ鍋に綴じ蓋夫婦ね。あなたが問いかけた事じゃない。ありがとう位言いなよ。

    トピ内ID:5162511790

    ...本文を表示

    トピ主のお粗末さにヒンシュク

    しおりをつける
    働く平目マン
    ビールの件と同じことをこのトピでやってしまいましたね。

    レスされた方々を侮辱した上に、
    旦那さんや上司の方をも貶めてしまいましたからね。

    やはり、最初の問いかけの通りでした。

    トピ内ID:9566235037

    ...本文を表示

    まあ笑い話は良いにしても

    しおりをつける
    🐷
    きょうすけ
    日頃の疑問を軽い気持ちでネットに書き込んでみる
    っていうのは別に構わないと思います。

    でもなんでわざわざ上司に見せたのですか?
    いくら匿名性の高い掲示板だからといって
    こんな些細な事をネットでばらすなんて
    「あの家は考えものだな。」と思います。

    そしていくらムッとしていても
    本人の前で「そうだよ、お前の家の嫁はどうかしてる」
    とは言いませんね。普通。
    笑い飛ばしといて後で呆れると思います。
    「気の利かん嫁」プラス「口の軽い嫁」
    と陰で言われてる可能性あります。実際そう言った上司の愚痴を
    よく飲み会で聞きますので。

    こんな状況を知っていて、上司は今後あなたの
    ご主人に大事なお話をされるでしょうか?
    こんな事を書く奴はヒラメだと言われる通り、
    それって相談者はもっと下だって事だと僕は思いました。

    トピ内ID:5883092909

    ...本文を表示

    話しが違いますよね・・・?

    しおりをつける
    💡
    全品半額
    最初は旦那様は「恥をかかされた」とあなたを責めるほど、機嫌が悪かったのですよね?最新レスでは
    >よくここまで自信満々に言い切るよね」という感じで笑ってました。

    と上機嫌。変ですね~。そんなに気にする方なら、
    「ほら、やっぱりお前が非常識なんだ。これから気をつけろ」みたいな感じになるのでは。なーんか取ってつけたような・・・都合よすぎみたいな。それと、もし私がAさんでも笑い飛ばして「あげます」よ。
    まるで「ビールならなんでも」と言った自分が悪いような書かれ方をされてムカッとしても、面と向かって「失礼だな」とは言いません。しかしAさんも最初は温厚な方のようだったのに、
    >ヒラメのようなサラリーマン生活送ってるんじゃないの
    なんて、ワケのわからない変な言い回しで持って他人を見下し貶めるような発言をする方に変わっています。なーんかおかしいですね。そんなに悔しかったんですか?ケチって言われて。
    それともトピ主さんに対する皮肉なのかな。

    トピ内ID:0544158250

    ...本文を表示

    ずっとロムってました

    しおりをつける
    🐤
    ぐみきゃん
    問題があってトピを立てた。
    しかし、大したことでなかったので、あっさり解決。
    トピだけは伸び続け、トピ主さんは高見の見物状態で高笑い。最後には捨てゼリフ。大人げないですね。

    小町に真剣にレスする際には、こう言うやからもいると言うことは念頭におかないといけませんね。

    友達にお金を貸すなら、あげるつもりで貸さないといけないのと同じです。
    そう言う誠意のない人間に、実生活で関わらないで済むことを祈るばかりです。

    トピ内ID:2131193355

    ...本文を表示

    えぇ?本気で言ってます?

    しおりをつける
    いずか
    そりゃAさんだってこの程度のことで仕事の評価なんてしないでしょう。
    でもこのトピ見せられたら「気にしてないよ」って笑うしかないじゃんね、と私も夫と笑っちゃいました。
    今までうちでホームパーティーしたときに、お酒を用意したのが誰であっても発泡酒のみだったことはないですよ~。
    普段は発泡酒でも、そういう場ではやはりビールを用意する人が多いです。
    トピ主さん、笑い話になるなら程度の話だったら最初からトピ立てなきゃ良かったのに~(笑)。

    トピ内ID:1768950057

    ...本文を表示

    かわいげがない

    しおりをつける
    赤ワイン党
    ご主人に「恥ずかしい思いをした」と言われた初めの段階で、素直に謝るのが私の感覚です。「発泡酒」と「ビール」の一般的価値観の違いを知らなかったのだから「そういうものなのか」と反省すればカワイイ若い奥さんとして、どうってことない小さなミスの「笑い話」です。

    ところが、トピまでたてて「私は間違っていない」「夫がいけない」といわんばかりの意見を言うから「そうではないでしょう」と反応のレスがつくのです。あげくに、レスしてくれた人に対しての批判めいた言葉。

    間違っていますよ。

    トピ内ID:6680401301

    ...本文を表示

    これやばいでしょ...

    しおりをつける
    🐷
    ポシンタン
    夫がこのトピを上司に見せたって......チャレンジャーですねw
    上司の方は内心カンカンですよ?

    「部下の家で発泡酒を出された事に不満を持った度量の狭い上司」として小町に晒されたんですよ?
    発泡酒を出された事に10くらい怒っているとしたら、トピを立てられた事には150くらい怒っていると思いますよ。

    で、「怒っていない」という上司の発言をご夫婦そろってお目出度く言葉通り受け取ってらっしゃるようですが、なんで怒り心頭の上司が怒っていないと言ったはおわかりですか?



    「トピを立てた事に怒っている」なんてことがあなたの旦那に伝わろうものなら、今度はその事についても小町や2chで晒されると心配したからです。

    トピ内ID:3267192908

    ...本文を表示

    この人、うちの嫁じゃなくて良かった…

    しおりをつける
    🐷
    かなぶん
    Aさんに見せたというのもホントかどうかだけど、
    (これ以上、上司に嫁の恥ずかしいとこ自分で披露する?)
    ま、似たもの同士の夫婦だとしたらありえるのかな(笑)

    私がAさんでも「自分が不快に思った」云々のトピ見せられたら
    「気にしてないよ。」と笑うしかないでしょうね。

    >「Aさんの名誉のために言っておくと、2本くらいは飲まれていたので、ま
    >ったく口をつけていないというわけではありません。」

    これ意味わかりません。他に飲み物が無いから無理して不味い発泡酒
    飲んだのが名誉!?

    トピ主は小町で自分が責められたことに異常反応したみたいですね。
    Aさんあなたのレス見てまた失笑されたことでしょう。
    で、旦那は変な嫁持った使えない部下と認識されたでしょう。

    ほんと、うちの嫁じゃなくて良かった。

    トピ内ID:3787115100

    ...本文を表示

    18日23:54のトピ主さんのレス

    しおりをつける
    くしゃみ
    今までいろんな「?」とか「!」な小町のトピ主レスを読みましたが、
    その中でも断トツだと思います。

    とにかく最強にして最低な文面です。

    どうぞご夫婦いつまでも末永くお幸せにお過ごしくださいませ・・・。

    トピ内ID:9625411285

    ...本文を表示

    子供みたいに素直な人だ

    しおりをつける
    lili
    お客様に発泡酒を出したことを
    気が利かない・非常識などと言われたので、
    悔しかったんでしょうね

    トピ内ID:9690858465

    ...本文を表示

    トピ主さん落ち着いて

    しおりをつける
    やっぱ生でしょ
    18日のレス読みました。
    あの、この様な不特定多数が参加する掲示板にトピックを立ち上げ、しかも「私が悪かったのでしょうか」と聞いている以上、多くの方から色々な意見が来るのは当然だと思いますよ。
    私も含め、多くの方からトピ主さんを擁護する意見も上がっているではないですか。それらは全く無視して、キツい意見にだけは過剰反応してキツいレスで応酬する。これまでも多くのトピがトピ主のこの様な反応で荒れていますよ。
    もう少し落ち着いて、大人の対応しましょうよ。
    自分で自分が嫌な思いするための材料を提供しているようなものですよ。
    正しく理解して欲しいなら、それ相応の情報提供をすればよいではないですか。真面目に書かれている方に失礼ですよ。
    ここに書いた500字以内のレスだけで「ヒラメのようなサラリーマン生活送ってるんじゃないの」などと決め付けて笑うAさんやご主人。ご自分達が笑いものにしている相手と全く同じ事をご自分達もなさってますよ。

    トピ内ID:7273811848

    ...本文を表示

    ずっとロムっているだけでした

    しおりをつける
    下戸のおつまみ好き
    トピ主さん、ここまで事が大きくなって、厳しい批判の嵐で、傷ついたかな。その気持ちは理解できます。「そこまで言わなくても」というレスは確かにありますね。でも、最も感じが悪いレスは、トピ主さんの最新レスだと思いますよ。ご自分の意に添わなくとも、時間を割いてレスくをださった方たちに、その態度はないでしょう。

    カッとすると、周囲が見えなくなる性格なのかな?私だったら、夫の上司が見ているトピに、このレスはできません。夫さんも、堂々と妻がこんなレスをするとは思われなかったのでは。「よくやった」と言われる夫さんなら、もう言葉を失うだけです。

    トピ主さん、「レスをしてくれた方に一言もお礼を言わず、嫌味を書きまくって、レスした方たちをせせら笑って終わり」って、どんなに腹が立っても許される行為ではないと思います。優しいレスをくれた方もいるのですよ。来客に発泡酒を出しても、誠実に受けとめて対処すれば、全然なんてことはないですが、この態度はありえないですね。公の場で何かを問うならば、意に添わない結果も受けとめることが要求されます。それができない、子どもな性格なのであれば、トピ立てたらだめよ。

    トピ内ID:8767664294

    ...本文を表示

    ご夫婦で恥の上塗りですか

    しおりをつける
    😣
    たんたん
    >この程度のことで真剣に文句言う奴はいないよ
    ここにいっぱいいたではありませんか.
    海原雄山ならテーブルをひっくり返すとこです.
    山岡士郎なら「飲んじゃいけない」って叫ぶ場面です.

    発泡酒がまずいとか安いとか,悪いとか言ってんじゃないんです.
    ご夫婦で恥の上塗り,されましたね.
    割れ鍋に綴じ蓋って言葉をご存知ですか?

    トピ内ID:7937298489

    ...本文を表示

    皆さんのレスに対して、その態度は

    しおりをつける
    💢
    kokko
    ないんじゃないでしょうか。

    お礼の言葉もなく、夫婦で笑いものにしてますって言い方は、
    すっごく感じ悪いですよ。

    発泡酒の件に関しては、結局は笑い話で終わって安心したのかもしれませんが、だからって、「アンタ達のレスは的はずれでしたよ」的なことを、わざわざ報告するなんて・・。

    トピ内ID:0004407091

    ...本文を表示

    トピ主 醜いな~

    しおりをつける
    テン
    1月18日 23:54のレスはかなり醜いですよ。
    トピ主、ご主人、A氏への批判は
    最初の投稿で 「私が悪いのでしょうか?」の質問に対して
    返答をしているわけでしょ? トピ主の意に沿わない意見に対して逆切れは 最低ですよ。

    トピ主は相当負けず嫌いな人のようですね。

    上司が トピを見て 感想を言ってた? 
    トピ主のご主人 または 大受けしたA氏・・・もし本当にこのトピをご覧になっていたら 投稿をお願いできますか?

    信じられないのです。

    トピ内ID:3674869401

    ...本文を表示

    トピ主さんスゴすぎます

    しおりをつける
    唖然
    上司の方に見せたんですか?
    それで「気にするな」と言われてご満悦と言う訳ですか?

    「私が悪かったのでしょうか?」と不肖にもトピ立てといて、「ビックリ!」あげくに「レスしてもらった方を夫婦で嘲笑」ですか...。
    ガックシ...二の句が告げません。

    トピ主夫婦は人から『KY』と言われた事ありますか?
    本人には言わないか...。

    ま、上司に言われた事が本心かどうかは、今後のトピ主さんとの交流で分かる事でしょう。
    相も変わらずホームパーティーにお声が掛かり、相も変わらずビール券を渡され購入を一任されるようでしたら、万々歳です。
    こちとら何も言う事ございません。

    トピ内ID:9613520348

    ...本文を表示

    18日のレスは、、

    しおりをつける
    2度目ですが、、
    ちょっと、皆から反感を買うでしょうね~。
    私は、前回、(次回、頑張りましょう♪)とトピ主を擁護しましたが、18日のレスを見て、がっかりしました。
    匿名の掲示板なので、中には適切でないレスもあるでしょうが、トピ主さんのレスの書き方も適切ではないですね。
    ご主人、Aさんもこのトピをごらんになったそうですが、ご主人はともかく、Aさんがもし一般的な感覚の方なら、、
    (発泡酒しかなくて、つらかった)と御主人にパーティーのあと言った、あれだけが真実の気持ですよ。そのあと、トピ主さんが謝られたときやトピを見せられた時の言葉、対応は、社会人としての礼儀です。
    部下の奥さんが(気が利かなくてごめんなさい)と謝ってきて(本当に気が利かない!普通ビールを用意するだろう!)なんて、怒れるはずないじゃないですか。
    部下にトピを見せられて(なんだ、これ?)とあきれていても、もう笑うしかないと思います。中には自分の意見に近い人がいたとしても、目の前の部下の手前、過激なレスを引き合いにだして会話するしかないと思います。
    そういう本音と建前をわかってないと、陰で(あの夫婦は、、)と笑われますよ。気をつけて、ね。

    トピ内ID:9952900229

    ...本文を表示

    何のためにトピを立ての?

    しおりをつける
    😝
    ポン
    >数日後、夫が機嫌悪そうに、Aさんは発泡酒は苦手だったらしい。発泡酒しかなかったのでつらかったと笑いながら言われた。恥ずかしい思いをしたということを私に言いました。私のほうも、だから確認したのに、だったらスーパードライでもラガーでも指定してよと口論になってしまいました。
    とトピックを上げておいて19日には
    >口論といっても大したことはないし
    だって。
    愚痴っておきながらトピを夫に見せるトピ主さん。妻に恥ずかしい思いをしたと言いながら上司にトピを見せるご主人。どなたかおっしゃっていましたがお似合いのご夫婦ですね。上司の方が大受けされたようですがトピ主さんご夫婦の事ではなかったですか?

    >ビジネスマンの評価はあくまで仕事でするものだ
    本当ならいいですね。上司の方が「世の中そんなに甘くないよ。普通に考えりゃ分かるだろ。」と思っていらっしゃらない事をお祈りします。

    最後にご夫婦のトラブルを相談しておきながら真剣に回答した事に対して「ビックリ」のひと言で片付けてしまうトピ主さん。いつもこんな調子だから相談するお友達がいらっしゃらないのでしょうね。それともいなくなっちゃった?

    トピ内ID:5560510406

    ...本文を表示

    ひとりごと

    しおりをつける
    たんたん
    ビールがええ言うてビール券渡したのに,あそこの奥さん,えらいシブチンで発泡酒買いよってん.その方が仰山呑める思たらしいな.
    無理して2本くらい呑んだけど,しょうもなかったわ.
    後で謝り言うて来はったんで「可愛らしとこあるな」思たけど,その次があかん.
    ネットに書き込みしたちゅうて,そんなん見せられても返事に困るがな.
    まあ,大した事ちゃうし,テキトーに受けといたけどな.

    標準語訳が必要な方はお申し出ください.

    トピ内ID:7937298489

    ...本文を表示

    自分の事を笑うならいざしらず

    しおりをつける
    お結び
    人の事を笑うなんて情けない話です。
    このトピ、もう終了しても宜しいのではないでしょうか?
    トピ主さんがずっとその様な性格なら、幸せになれないでしょうね。

    トピ内ID:8852460007

    ...本文を表示

    そろそろ

    しおりをつける
    かじり虫
    このトピも締め切りですかね。
    だってトピ主さんの最後のレスが感じ悪すぎて
    一言言いたくなっちゃう人続出でしょ。まぁ私もそうですけど。

    いいんじゃないですか。
    ビールと発泡酒の区別もつかない常識の無い奥さんと
    ひらめ社員じゃないかも知れないけど、ビミョウな旦那さん。
    お似合いのカップルですね。これからも仲良くお過ごしください。

    でもちょっとした口論の度にくだらないトピは立てないでくださいね。
    またお気に召さないレスがついて、いたちの最後っ屁みたいな
    負け惜しみで溜飲を下げなきゃならなくなりますから。

    トピ内ID:4923325989

    ...本文を表示

    性格悪いに

    しおりをつける
    💄
    クスリ
    反論レスしてきたら、笑える。真面目にお子さまだわ…この方には何も教える必要なし!

    トピ内ID:2699106114

    ...本文を表示
    並び順:古い順
    • レス一覧
    • トピ主のみ (2)

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]

    アクセス数ランキング

    その他も見る
      その他も見る
      [PR]
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      使用イメージ
      使用イメージ

      マイページ利用でもっと便利に!

      お気に入り機能を使う ログイン
      レス求!トピ一覧

      注目トピ

        みんなの投票結果

        編集部から

        編集部からのお知らせはありません

        発言小町大賞0